JP2002164031A - セパレータを備えた電池 - Google Patents

セパレータを備えた電池

Info

Publication number
JP2002164031A
JP2002164031A JP2000361409A JP2000361409A JP2002164031A JP 2002164031 A JP2002164031 A JP 2002164031A JP 2000361409 A JP2000361409 A JP 2000361409A JP 2000361409 A JP2000361409 A JP 2000361409A JP 2002164031 A JP2002164031 A JP 2002164031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
battery
electrode plate
negative electrode
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000361409A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Ozaki
尾崎  博樹
Koyo Watari
亘  幸洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Sanyo GS Soft Energy Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
GS Melcotec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd, GS Melcotec Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP2000361409A priority Critical patent/JP2002164031A/ja
Publication of JP2002164031A publication Critical patent/JP2002164031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電池製造時に傷が付きにくく、しかも電池性能
を低下させることなく、高容量化を可能にする薄型セパ
レータを用いた電池を提供する。 【解決手段】本発明の電池は、電池内の正極板と負極板
との間に挟まれてこれらを隔離する微多孔フィルムから
なるセパレータを備えた電池において、セパレータの厚
さが5〜20μm、突刺強度が300gf以上、動摩擦
係数が0.15以下であることを特徴とする。また、セ
パレータの空孔率は40%以上であるのが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セパレータを備え
た電池に属する。
【0002】
【従来の技術】リチウム二次電池は軽量で高容量密度の
得られる電池であるため、携帯電話、パーソナルコンピ
ュータ等のポータブル機器用電池としてその需要が増大
している。このようなリチウム二次電池は、コバルト酸
リチウム等の正極材料が集電体に塗布されてなる正極板
と、リチウムを吸蔵・放出可能な負極材料が集電体に塗
布されてなる負極板と、両極板の間にあってこれらを隔
離しつつ電解液を保持する厚さが25μm程度の微多孔
フィルムからなるセパレータとを備え、これらが巻回さ
れてなる蓄電要素をケースに封入した構造を有してい
る。また近年、容量密度がより高いリチウム二次電池の
開発が求められている。電池をより高容量化する方法の
一つとしては、セパレータを薄くする方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、セパレータの
材質が同じであればセパレータを薄くするほど、電池の
製造時にセパレータの表面に傷が付いた場合に、正−負
極板間で微小短絡を起こしやすくなる。微小短絡した電
池は、開路電圧の低下が大きく、自己放電や発熱の原因
となるために、製造過程におけるスクリーニングで不良
と判定され、生産性低下の原因となる。一方、この問題
を避けるために、セパレータの空孔率を下げて樹脂量を
増加させる方法があるが、空孔率を下げすぎると、ハイ
レート放電特性や低温放電特性といった電気的性能や充
放電サイクル特性が低下するという問題があった。それ
故、本発明の課題は、電池製造時に傷が付きにくく、し
かも電池性能を低下させることなく、高容量化を可能に
する薄型セパレータを用いた電池を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
を重ねた結果、セパレータの厚さ、突刺強度及び動摩擦
係数を一定の範囲にすることで、上記の課題を解決する
ことできることを見出し、本発明に至った。
【0005】即ち、本発明の電池は、電池内の正極板と
負極板との間に挟まれてこれらを隔離する微多孔フィル
ムからなるセパレータを備えた電池において、セパレー
タの厚さが5〜20μm、突刺強度が300gf以上、
動摩擦係数が0.15以下であることを特徴とする。
【0006】ここで、突刺強度は、ASTM D376
3に従った方法で測定されるものをいう。即ち、突刺試
験機(針径1mm、0.5R)にセパレータを固定し
て、2mm/secの速度でセパレータを針で突き、セ
パレータの破断に至る最大の荷重値である。また、動摩
擦係数は、ASTM D1894−87に従った方法で
測定されるものをいう。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のセパレータとしては、ポ
リエチレン、ポリプロピレン等の樹脂からなる微多孔フ
ィルムが使用される。セパレータは、例えば、次のよう
にして製造される。まず、樹脂原料とフタレート等の不
揮発性溶剤とを混合し、さらに加熱溶融して均一にす
る。続いて、この混合物をTダイ法やインフレーション
法により処理して、フィルムにする。そして、適当な揮
発性溶剤を用いてフィルム内の不揮発性溶剤を抽出除去
した後、フィルムを延伸する。これにて、セパレータが
完成する。尚、本発明では、セパレータの厚さを5〜2
0μmにする。
【0008】また本発明では、セパレータの突刺強度を
300gf以上にする。突刺強度を300gf以上にす
るには、セパレータ製造時に延伸条件及び空孔率を調整
すると良い。但し、空孔率が低すぎると電池の電気的特
性が低下するので、一定水準以上の空孔率は必要であ
る。具体的には、空孔率は40%以上であるのが望まし
い。さらに本発明では、セパレータの動摩擦係数を0.
15以下にする。動摩擦係数を0.15以下にするに
は、セパレータをロールプレスすることによって、表面
を滑らかにすると良い。また、その他の表面処理によっ
ても動摩擦係数を下げることは可能である。
【0009】本発明は、例えば、リチウム二次電池に好
適に適用される。この場合、セパレータを正極板と負極
板との間に挟んだ状態で巻回するのが望ましい。正極板
及び負極板としては、アルミニウム、銅等の金属箔から
なる集電体に、正極材料若しくは負極材料を塗布したも
のを使用すると良い。
【0010】正極材料としては、LiCoO2が汎用的
であるが、これに限定されるものではない。これ以外に
も、組成式LixMO2、またはLiy24(ただしM
は遷移金属、0≦x≦1、0≦y≦2 )で表される、
複合酸化物、トンネル状の空孔を有する酸化物、層状構
造の金属カルコゲン化物などの無機化合物を用いること
ができる。具体的には、LiNiO2、LiMn24
Li2Mn24 、MnO2、FeO2、V25、V
613、TiO2、TiS2等が挙げられる。また、例え
ばポリアニリン等の導電性ポリマーのような有機化合物
でも良い。
【0011】さらに、正極材料に導電剤及び結着剤を加
えるのが好ましい。導電剤としては、炭素又はその化合
物、例えば、天然黒鉛、人工黒鉛、チャンネルブラッ
ク、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、ファー
ネスブラック等のカーボンブラック類、炭素繊維等を用
いることができる。結着剤としては、ポリフッ化ビニリ
デン、ポリイミド樹脂、PTFE、スチレンブタジエン
ゴム、フッ素ゴム等を用いることができる。
【0012】負極材料としては、リチウムを吸蔵・放出
可能な材料であれば限定されないが、特に炭素材料が好
ましい。具体的には、黒鉛、コークス類(石油系コーク
ス、ピッチコークス,ニードルコークスなど)、樹脂膜
焼成炭素、繊維焼成炭素、気相成長炭素等が挙げられ
る。さらに、負極材料には結着剤を加えるのが好まし
く、結着剤としては正極において用いられるのと同様の
ものが用いられる。
【0013】また、セパレータには電解液を保持させ
る。電解液としては、例えばハロゲン系リチウム塩を含
有する非水電解液を使用すると良い。具体的には、プロ
ピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジメチル
カーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカ
ーボネート、γ−ブチロラクトン、1,2−ジメトキシ
エタン、テトラヒドロキシフラン等の非プロトン性有機
溶媒の少なくとも1種以上に、種々のリチウム塩、例え
ば、LiClO4、LiBF4、LiPF6、LiCF3
3、LiCF3CO2、LiAsF6等を溶解したものを
使用することができる。
【0014】セパレータ及び正負の電極板を収納する電
池ケースについては、例えば、絶縁性フィルムの端部同
士を接着させてなる袋状のケースがある。絶縁性フィル
ムとしては、ポリエチレンテレフタレート層、アルミニ
ウム箔、及び酸変性ポリエチレン層を重ねたラミネート
フィルムが挙げられる。また、電池ケースとして、角形
等の定形をなす金属製のケースを使用しても良い。ここ
で、金属としては、アルミニウムなどがある。
【0015】
【実施例】セパレータが異なる複数種類のリチウム二次
電池を以下のようにして製造した。まず、複数種のセパ
レータを準備した。各セパレータは、ポリエチレン製の
微多孔フィルムであり、厚さ、突刺強度及び動摩擦係数
のいずれかが異なる。突刺強度については、セパレータ
製造時に延伸条件及び空孔率を変えることによって調節
し、ASTM D3763に従った方法で測定した。ま
た動摩擦係数については、セパレータをロールプレスす
ることによって調節し、ASTM D1894−87に
従った方法で測定した。表1に、各セパレータの厚さ、
突刺強度、動摩擦係数及び空孔率の値を示す。尚、厚さ
5〜20μm、且つ突刺強度300gf以上、且つ動摩
擦係数0.15以下の条件を満たすセパレータを実施例
とし、その他を比較例とした。
【0016】
【表1】
【0017】次に、コバルト酸リチウム87重量部、ポ
リフッ化ビニリデン8重量部及びアセチレンブラック5
重量部を混合し、適宜N−メチルピロリドンを加えてペ
ースト状に調製した後、これをアルミニウム箔の両面に
塗布、乾燥することによって、正極板を作製した。さら
に、黒鉛90重量部とポリフッ化ビニリデン10重量部
とを混合し、適宜N−メチルピロリドンを加えてペース
ト状に調製した後、これを銅箔に塗布、乾燥することに
よって、負極板を作製した。そして、各セパレータを正
極板と負極板とで挟み、これを長円渦状に巻回すること
によって蓄電要素を作製した。尚、各蓄電要素の厚みは
一定になるようにした。セパレータを薄くする場合に
は、その分、正極及び負極の活物質充填量を増加して、
正極板及び負極板を厚くすることにより高容量化した。
【0018】続いて、アルミニウムからなり、一個の電
極端子を備える角形のケースを用意した。そして、各蓄
電要素をケースに収納し、正極板及び負極板をそれぞれ
ケース内面及び電極端子に接続した。さらに、電解液を
注入してセパレータに浸透させた後、ケースを密封し
た。電解液としては、LiPF6を1mol/l含むエ
チレンカーボネート:メチルエチルカーボネート=4:
6(体積比)の混合液を使用した。以上により、セパレ
ータが異なる複数種類のリチウム二次電池が製造され
た。電池の公称容量は700〜800mAhであり、薄
いセパレータを用いた電池ほど容量の大きい設計となっ
ている。
【0019】これらのリチウム二次電池を以下の試験に
供した。各種類の電池を複数個ずつ用意し、それぞれを
1CmA、3.5Vの定電流定電圧充電によって開路電
圧を揃え、1ヶ月間放置した後、開路電圧(OCV)を
測定した。そして、開路電圧が3.45V以下の電池を
不良品とし、各種類の電池について不良品の割合(OC
V不良率)を求めた。また、1CmA、4.2Vの定電
流定電圧によって各種類の電池を25℃で3時間充電
し、次いで、電池の電圧が2.75Vになるまで0.2
CmAの定電流で25℃にて放電させることにより、放
電容量(0.2CmA放電容量)を測定した。さらに、
放電電流を2CmAと高くした以外は上記と同じ条件
で、放電容量を測定し、その測定値の0.2CmA放電
容量に対する百分率(ハイレート放電容量)を求めた。
結果を表2に示す。
【0020】
【表2】
【0021】表2に見られるように、比較例1、2、
3、5、6、及び7のセパレータを使用した電池では、
OCV不良率が高かった。これによって、セパレータの
突刺強度が不足していると正極板と負極板とが微小短絡
しやすいことが判る。また、比較例4でハイレート放電
容量が53%と低かった。その理由は、空孔率が低すぎ
るためである。比較例8及び9では、OCV不良率が低
く、またハイレート放電容量は良好な値を示しているも
のの、実施例1〜7と比較すると、0.2CmA放電容
量が低かった。以上のように、比較例については、全項
目で良好な値を示した電池は無かった。
【0022】それに対して、実施例のセパレータを使用
した電池については、いずれもOCV不良率が0.1%
未満と低かった。動摩擦係数が大きいと、セパレータが
損傷しやすく、損傷を受けた部分は実質の厚みが小さく
なり、突刺強度が小さい場合には活物質片等による微小
短絡が起こりやすくなるものと考えられる。また、実施
例のセパレータを使用した電池は、0.2CmA放電容
量及びハイレート放電容量に関しても、それぞれ730
mAh以上、83%以上と良好な値を示した。これらの
結果より、厚さ5〜20μm、突刺強度300gf以
上、及び動摩擦係数0.15以下のセパレータを使用す
ると、セパレータの空孔率が高い場合にも、正極板と負
極板との絶縁性が高く、電池製造時の生産性を低下させ
ることなく、また電池性能を低下させることなく、電池
の高容量化に有効な手段となることが判った。
【0023】
【発明の効果】本発明の電池によると、電池性能を低下
させることなく、電池の高容量化が可能となる。しか
も、本発明の電池に使用するセパレータは、電池製造時
に損傷されにくい。よって、電極間の短絡による開路電
圧の不良の増加を招くことがないので、生産性が維持さ
れる。
フロントページの続き (72)発明者 亘 幸洋 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町 1番地 日本電池株式会社内 Fターム(参考) 5H021 AA06 CC00 HH00 HH02 HH03 5H029 AJ03 AJ14 AK02 AK03 AK05 AK16 AL06 AL07 AL08 AM03 AM04 AM05 AM07 DJ04 DJ13 EJ12 HJ00 HJ04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電池内の正極板と負極板との間に挟まれて
    これらを隔離する微多孔フィルムからなるセパレータを
    備えた電池において、 セパレータの厚さが5〜20μm、突刺強度が300g
    f以上、動摩擦係数が0.15以下であることを特徴と
    する電池。
  2. 【請求項2】セパレータの空孔率が40%以上である請
    求項1に記載の電池。
JP2000361409A 2000-11-28 2000-11-28 セパレータを備えた電池 Pending JP2002164031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361409A JP2002164031A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 セパレータを備えた電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361409A JP2002164031A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 セパレータを備えた電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002164031A true JP2002164031A (ja) 2002-06-07

Family

ID=18832847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000361409A Pending JP2002164031A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 セパレータを備えた電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002164031A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134149A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Sony Corp 非水電解質電池
WO2008059806A1 (fr) * 2006-11-14 2008-05-22 Asahi Kasei Chemicals Corporation Séparateur pour batterie secondaire lithium-ion et procédé de fabrication du séparateur
JP2009037944A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Sony Corp 電池
WO2009048263A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Lg Chem, Ltd. Preparation process for preventing deformation of jelly-roll type electrode assembly

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134149A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Sony Corp 非水電解質電池
WO2008059806A1 (fr) * 2006-11-14 2008-05-22 Asahi Kasei Chemicals Corporation Séparateur pour batterie secondaire lithium-ion et procédé de fabrication du séparateur
JPWO2008059806A1 (ja) * 2006-11-14 2010-03-04 旭化成イーマテリアルズ株式会社 リチウムイオン二次電池用セパレータ及びその製造方法
KR101122488B1 (ko) 2006-11-14 2012-02-29 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 리튬 이온 이차 전지용 세퍼레이터 및 그의 제조 방법
US8628873B2 (en) 2006-11-14 2014-01-14 Asahi Kasei Chemicals Corporation Separator for lithium ion secondary battery and method for manufacturing the same
JP2009037944A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Sony Corp 電池
WO2009048263A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Lg Chem, Ltd. Preparation process for preventing deformation of jelly-roll type electrode assembly
US8870978B2 (en) 2007-10-12 2014-10-28 Lg Chem, Ltd. Preparation process for preventing deformation of jelly-roll type electrode assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5937565B2 (ja) 高速充放電性能を備えたリチウム二次電池
JP4608735B2 (ja) 非水電解質二次電池の充電方法
US20050186474A1 (en) Positive electrodes for lithium batteries and their methods of fabrication
US9225037B2 (en) Lithium secondary battery using ionic liquid
KR20070100957A (ko) 리튬 이온 2차 배터리
JP2008059999A (ja) 負極およびそれを用いた非水電解質二次電池
JP3692547B2 (ja) 充電方法
KR101267972B1 (ko) 리튬전지 및 그 제조방법
JP2008097879A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2001243943A (ja) 非水電解液二次電池
JP3460407B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP6057644B2 (ja) リチウムイオン電池
JPH10255844A (ja) 非水電解液二次電池
JP2009277432A (ja) 二次電池用電極及びその製造方法並びに二次電池
JP2005294028A (ja) リチウム二次電池
KR20200065625A (ko) 리튬 이차전지 및 그 제조방법
JP2002164031A (ja) セパレータを備えた電池
JP2002015720A (ja) 非水電解質二次電池
US9979051B2 (en) Method for preparing lithium secondary battery and lithium secondary battery prepared therefrom
KR101625848B1 (ko) 이차전지 전해액 및 이를 함유하는 이차전지
JP2001185143A (ja) 非水電解質二次電池およびその組電池
KR100436708B1 (ko) 음극 활물질 조성물 및 이를 이용하여 제조된 음극 극판을포함하는 리튬 전지
JP5447176B2 (ja) 非水電解質二次電池の充電方法及び製造方法
JP2002110155A (ja) 非水電解液二次電池
JP2000323173A (ja) 非水電解液二次電池