JP2002163778A - 車両の走行安全装置 - Google Patents

車両の走行安全装置

Info

Publication number
JP2002163778A
JP2002163778A JP2000357677A JP2000357677A JP2002163778A JP 2002163778 A JP2002163778 A JP 2002163778A JP 2000357677 A JP2000357677 A JP 2000357677A JP 2000357677 A JP2000357677 A JP 2000357677A JP 2002163778 A JP2002163778 A JP 2002163778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
vehicle
obstacle
timing
warning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000357677A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kaseyama
秀樹 加世山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000357677A priority Critical patent/JP2002163778A/ja
Publication of JP2002163778A publication Critical patent/JP2002163778A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 適切なタイミングで適切な内容の警報を発報
すること。 【解決手段】 情報提供メッセージ及び警報メッセージ
を発報すべき警報タイミングLi,Lwを、車速v、通常
減速度α1、緊急減速度α2、停止余裕距離LA、空走時
間Tdi,Tdw、発報時間Tmi,Tmwを用いて、Li=v2
/2・α1+LA+Tdi・v+Tmi・v、Lw=v2/2・
α2+LA+Tdw・v+Tmw・vより算出する。そして、
警報タイミングLwと、障害物1から自車2までの離間
距離Lcとの差分Lcw(=Lc−Lw)を求め、「Lcw≦
0」の場合は警報メッセージを発報し、「Lcw>0」の
場合は更に差分Lci(=Lc−Li)を求め、「Lci≦
0」の場合は情報提供メッセージを発報する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自車の進路上に存
在する障害物を前もって検知することのできる車両、例
えば、いわゆる走行支援システムの道路インフラからサ
ービス提供を受けることのできる車両の走行安全装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、道路インフラと車両とが情報通信
を介して連携・協調することにより、運転者への情報提
供・警報・運転操作支援を行い、安全で快適な車両の走
行を実現する走行支援システムの開発が進められてい
る。この走行支援システムにおいては、自車とその進路
上に存在する障害物,停止線,歩行者等の事象との距離
や、道路形状等の情報を道路インフラから車両が受け取
り、この情報をもとに車両側で情報提供・警報・緊急操
作支援の作動タイミングを判断している。
【0003】他方、音声ガイダンス付きナビゲーション
システムの実用化も進んでいる。このナビゲーションシ
ステムは、GPS(Global Positioning System)や車
載センサ等を用いて得た自車両の位置情報と、ナビユニ
ット内に格納された地図データベース(CD−ROM等
の媒体)とを適宜照合し、誘導経路上に右左折や分岐等
のイベントがある場合には、自車が該イベントの存在す
る地点よりも予め設定された距離だけ手前の地点にさし
かかると、イベントの種類に応じた音声ガイダンスを発
報する。
【0004】例えば、下記の表に示すように、幅の狭い
一般道路においては、交差点から約300m手前の地点
に近づいたときに、その旨の音声ガイダンスを発報す
る。
【表1】
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この音
声ガイダンス機能は、上記イベントまでの距離のみを音
声ガイダンスの発報トリガにしているため、この技術を
そのまま上記走行支援システムの情報提供・警報に転用
すると、例えば進路上に進行の妨げとなるような障害物
(以下、「前方障害物等」という。)が存在する旨の情
報を道路インフラから得た場合において、該前方障害物
等よりも所定距離手前の地点で発報される音声メッセー
ジは、自車の車速に関係なくいつも同種のものとなる。
【0006】ここで、前方障害物等のL(m)手前地点
を、車速がV(m/s)の車両Aと、車速が2V(m/
s)の車両Bとが同時に通過したとすると、車両A,B
の前方障害物等への到達時間TA,TB(s)には2TA
=TBの関係があり、かつまた、ブレーキ操作によって
生じる減速度α(m/s2)と前記変数L,V,Tとの
間には、L=V・T+1/2・α・T2の関係があるた
め、前方障害物等の手前で停止するためには、車両Bは
より大きい減速度を要することになる。
【0007】従って、車両A,Bが同時に前方障害物等
のL(m)手前地点を通過したとしても、車両Aよりも
車速の大きい車両Bに対しては、車両Aに対するよりも
緊急度の高い音声メッセージを発報しないと、充分な注
意喚起を運転者に行ったとはいえない。
【0008】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、適切なタイミングで
適切な内容の警報を発報できる車両の走行安全装置を提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、以下の手段を採用した。請求項1に記載
した発明は、自車進路上に存在する障害物を検知する障
害物検知手段(例えば、実施の形態におけるアンテナ受
信機12,レーダ装置13)と、障害物に対する警報を
発する警報手段(例えば、実施の形態における警報装置
17)と、自車を制動させる制動手段(例えば、実施の
形態におけるブレーキ機構20)と、前記警報手段が警
報を開始するタイミングを決定する警報タイミング決定
手段(例えば、実施の形態における処理ECU11)と
を備え、前記警報タイミング決定手段は、前記警報手段
が警報を発するのに要する発報時間と、運転者が警報を
認識して制動操作を開始するまでの空走時間と、予め定
めた減速度で自車を障害物の手前で停止させるのに要す
る減速時間とに基づいて前記タイミングを決定すること
を特徴とする。
【0010】この構成によれば、警報開始のタイミング
を障害物からの距離だけで決定するのではなく、発報時
間と、空走時間と、減速時間とに基づいて決定するの
で、障害物までの距離が同じ場合であっても、適切なタ
イミングで適切な内容の警報を発報できる。
【0011】請求項2に記載した発明は、請求項1記載
の車両の走行安全装置において、前記警報は1以上の単
語から構成され、前記警報タイミング決定手段は、前記
単語毎に予め設定された時間に基づいて前記発報時間を
算出することを特徴とする。この構成によれば、警報を
構成する単語の追加・削除等の設計変更が容易化され
る。
【0012】請求項3に記載した発明は、請求項1又は
請求項2記載の車両の走行安全装置において、前記警報
手段は、所定の第1減速度(例えば、実施の形態におけ
る通常減速度α1)を用いて前記タイミング決定手段が
決定した第1のタイミング(例えば、実施の形態におけ
る警報タイミングLi)にて発報する第1の警報(例え
ば、実施の形態における「注意!障害物」)と、前記第
1の減速度よりも大きい所定の第2減速度(例えば、実
施の形態における緊急減速度α2)を用いて前記タイミ
ング決定手段が決定した第2のタイミング(例えば、実
施の形態における警報タイミングLw)にて発報する第
2の警報(例えば、実施の形態における「止まれ!」)
とを備えることを特徴とする。
【0013】この構成によれば、障害物までの到達時間
に比較的余裕がある場合と、そうでない場合とで、異種
類の警報を使い分けることができるので、状況に応じた
適切な内容の警報を選択的に発報できる。
【0014】請求項4に記載した発明は、請求項3記載
の車両の走行安全装置において、前記第2の警報は、前
記第1の警報よりも単語数が少ないことを特徴とする。
この構成によれば、障害物までの到達に比較的時間的余
裕がある場合には、単語数を多くして情報量の多い警報
を発報でき、また、そうでない場合には、単語数が少な
くて発報時間の短い警報を発報できる。
【0015】請求項5に記載した発明は、請求項1〜請
求項4記載の車両の走行安全装置において、前記障害物
検知手段は、車外に設けられた情報源(例えば、実施の
形態における路側アンテナ)から発信される障害物情報
を受信する受信手段(例えば、実施の形態におけるアン
テナ受信機12)から構成されることを特徴とする。こ
の構成によれば、自律センサ系では検出できない障害物
の存在をより確実に認識することが可能になり、より適
切なタイミングにて警報を発報できる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の一実施の形態について説明する。図1は、車両
の走行安全装置のシステム構成図を示しており、処理E
CU(警報タイミング決定手段)11には、アンテナ受
信機(障害物検知手段,受信手段)12,レーダ装置1
3,ヨーレートセンサ14,車輪速センサ15,警報装
置(警報手段)17,及びブレーキ機構(制動手段)2
0が接続されている。
【0017】アンテナ受信機12は、双方向通信ビーコ
ン等からなる図示せぬ路側アンテナ(情報源)が発信し
た道路交通情報のうち、少なくとも障害物情報をアンテ
ナ12aから受信する。障害物情報とは、少なくとも、
自車の進路上に存在し走行に支障のある事象(例えば、
車両,歩行者,落下物,障害物等)の有無、及び、該事
象までの距離に関する情報を含む情報をいう。
【0018】レーダ装置13は、車体前方に向けて発信
したレーザレーダやミリ波レーダ等の反射波に基づき、
障害物等の検知物体と自車との相対距離及び相対速度を
検出すると共に、反射波を受信した時のレーダ送信方向
に基づき、検知物体の方位を検出するものである。
【0019】ヨーレートセンサ14は、車体重心を中心
とする鉛直軸回りの回転角速度に応じた信号を出力する
ものであり、該出力信号に基づき検出された自車の方位
は、検知物体の方位と共に、自車進路上に存在する障害
物の有無判断に供される。車輪速センサ15は、車輪W
の回転数を検出するものであり、検出された回転数は、
処理ECU11による自車の車速算出処理に供される。
【0020】ブレーキ機構20は、運転者がブレーキペ
ダル21を踏み込むと、負圧ブースタ22に機関吸気系
から導入される負圧と、機関外から導入される大気圧と
の割合が調節されて踏み込み力が倍力され、それに応じ
た油圧がマスタシリンダ23から油路24を介して車輪
Wのブレーキ装置(図示略)に供給されることにより、
車両を制動するものである。
【0021】警報装置17は、運転席の適宜の位置に設
けられたアラームやインジケータ等からなり、処理EC
U11から動作指令を受けると、路側アンテナより受信
した障害物情報と自車位置情報とに基づき、情報提供メ
ッセージ(第1の警報)または警報メッセージ(第2の
警報)のいずれか一方を適宜選択し、これを運転者に向
けて発報する。
【0022】警報開始のタイミング、すなわち、情報提
供メッセージ又は警報メッセージを発報すべき障害物か
ら自車までの距離は、警報装置17が警報を発するのに
要する発報時間と、運転者が警報を認識して制動操作を
開始するまでの空走時間と、予め定めた減速度で自車を
障害物の手前で停止させるのに要する減速時間とに基づ
いて決定する。
【0023】以下、図2及び下記表を参照しながら、情
報提供メッセージの警報タイミング(第1のタイミン
グ)Liと、警報メッセージの警報タイミング(第2の
タイミング)Lwの算出例を詳細に説明する。
【表2】
【0024】[情報提供] 予め定めた通常減速度(第1減速度)α1(m/s2
で自車2を障害物1の手前で停止させるのに要する減速
時間Tsiを減速距離Lsi(m)に換算する。 Tsi=v/α1 Lsi=1/2・α1・Tsi2+LA=v2/2・α1+LA v(m/s);自車2の車速 LA(m) ;障害物1手前の停止余裕距離
【0025】車速vは、車輪速センサ15によって検出
された車輪Wの回転数に基づき、ECU11にて算出さ
れる。また、通常減速度α1,及び停止余裕距離LAは、
予め設定されており、処理ECU11内のメモリに保持
されている。
【0026】運転者が情報提供メッセージを認識して
ブレーキ操作(制動操作)を開始するまでの空走時間T
di(s)を空走距離Ldi(m)に換算する。 Ldi=Tdi・v 警報装置17が情報提供メッセージを発するのに要す
る発報時間Tmi(s)を発報中の空走距離Lmi(m)に
換算する。 Lmi=Tmi・v
【0027】発報時間Tdiは、情報提供メッセージを構
成する単語(例えば、注意,障害物,交差点,接近車
両,右折,歩行者)の発報時間を累計したものであり、
表1には「案内時間計」と記載されている。各単語の種
類,単語毎に予め設定された発報時間,及び空走時間T
diは、処理ECU11内のメモリに保持されている。
【0028】これら減速距離Lsi,空走距離Ldi,L
miを合算し、その合計距離を情報提供メッセージを発報
すべき障害物1からの地点距離、すなわち、情報提供タ
イミングLiとする。 Li=Lsi+Ldi+Lmi =v2/2・α1+LA+Tdi・v+Tmi・v
【0029】[警報]警報メッセージの警報タイミング
Lwについても上記と同様に算出する。 予め定めた緊急減速度(第2減速度)α2(m/s2
で自車2を障害物1の手前で停止させるのに要する減速
時間Tswを減速距離Lsw(m)に換算する。 Tsw=v/α2 Lsw=1/2・α2・Tsw2+LA=v2/2・α2+LA 緊急減速度α2は、α2>α1となるように予め設定され
ており、処理ECU11内のメモリに保持されている。
【0030】運転者が警報メッセージを認識してブレ
ーキ操作(制動操作)を開始するまでの空走時間Tdw
(s)を空走距離Ldw(m)に換算する。 Ldw=Tdw・v 警報メッセージ自身の発報に要する発報時間Tmw
(s)を発報中の空走距離Lmw(m)に換算する。 Lmw=Tmw・v
【0031】発報時間Tmwは、警報メッセージを構成す
る単語(例えば、止まれ)の発報時間を累計したもので
あり、図3には「案内時間計」と記載されている。ま
た、警報メッセージを構成する単語の種類,単語毎に予
め設定された発報時間,及び空走時間Tdwは、処理EC
U11内のメモリに保持されている。
【0032】これら減速距離Lsw,空走距離Ldw,L
mwを合算し、その合計距離を警報メッセージを発報すべ
き障害物1からの地点距離、すなわち、警報タイミング
Lwとする。 Lw=Lsw+Ldw+Lmw =v2/2・α2+LA+Tdw・v+Tmw・v
【0033】次に、図3のフローチャートを用いて、情
報提供メッセージ又は警報メッセージが発報されるまで
の処理の流れを説明する。ステップS1において、路側
アンテナより自車2のアンテナ受信機12が、進路上の
障害物情報を路車間通信によって受信し、この障害物情
報が処理ECU11に送信されると、続くステップS2
において、処理ECU11は、警報タイミングを算出す
る。
【0034】ステップS2においては、情報提供メッセ
ージを発報すべき警報タイミングLi、及び、警報メッ
セージを発報すべき警報タイミングLwを、次式に従っ
てそれぞれ算出する。 Li=Lsi+Ldi+Lmi=v2/2・α1+LA+Tdi・v
+Tmi・v Lw=Lsw+Ldw+Lmw=v2/2・α2+LA+Tdw・v
+Tmw・v
【0035】ステップS3においては、運転者に対して
警報メッセージを発報するタイミングであるかを判断す
る。具体的には、ステップS2で算出した警報タイミン
グLwと、障害物1から自車2までの離間距離Lcとの差
分Lcw(=Lc−Lw)を求め、「Lcw≦0」の場合、す
なわち、警報メッセージを発報すべきタイミングである
場合はステップS4に進み、単語数が少なく、しかも緊
急度の高い警報メッセージ(例えば、「止まれ」)を警
報装置17から発報する。
【0036】これに対し、ステップ3で「Lcw>0」の
場合、すなわち、警報メッセージを発報すべきタイミン
グでない場合は、ステップS4をスキップしてステップ
S5に進む。このステップS5においては、運転者に対
して情報提供メッセージを発報するタイミングであるか
を判断する。
【0037】具体的には、ステップS2で算出した警報
タイミングLiと、前記離間距離Lcとの差分Lci(=L
c−Li)を求め、「Lci≦0」の場合、すなわち、情報
提供メッセージを発報すべきタイミングである場合はス
テップS6に進み、警報メッセージよりも情報量の多い
情報提供メッセージ(例えば、「ポン!注意!障害
物」)を警報装置17から発報する。これに対し、ステ
ップS5で「Lci>0」の場合は、ステップS6をスキ
ップしてステップS1に戻る。
【0038】以上説明したように、本実施の形態による
車両の走行安全装置においては、警報装置17が警報を
発するのに要する発報時間Tmi,Tmwと、運転者が警報
を認識して制動操作を開始するまでの空走時間Tdi,T
dwと、予め定めた減速度α1,α2で自車2を障害物1の
手前で停止させるのに要する減速時間Tsi,Tswとに基
づき、情報提供又は警報の発報タイミングを決定してい
る。
【0039】従って、路側アンテナとの路車間通信にて
障害物情報を受信した場合において、該障害物1より所
定距離手前の地点で発報される警報は、自車2の車速v
が遅いと、障害物1までの到達に時間的余裕があるの
で、例えば「ポン!注意!障害物」のように、発報時間
が比較的長くても情報量の多い情報提供メッセージにな
るが、自車2の車速vが速いと、障害物1までの到達に
時間的余裕がなくなるので、例えば「止まれ!」のよう
に、緊急度が高く、しかも発報時間の短い警報メッセー
ジとなる。
【0040】すなわち、障害物1より所定距離手前の地
点を遅い車速vで通過する場合と、速い車速vで通過す
る場合とでは、警報装置17から発報されるメッセージ
の内容及び発報時間が異なるので、速い車速vの場合
は、遅い車速vの場合よりも緊急度の高い警報メッセー
ジを短時間で発報し得て、運転者に対して充分な注意喚
起を行えるようになり、安全で快適な走行支援を実現で
きる。
【0041】なお、アンテナ受信機12に代えてレーダ
装置13によっても、自車進路上の障害物1を検知して
離間距離Lcを求めることができるが、本実施の形態で
は、路側アンテナとの路車間通信にて障害物情報を受信
するので、レーダ装置13等のような自律センサ系では
検出し得ない障害物1の存在をより確実に認識し得るよ
うになっており、安全で快適な走行支援を実現できる。
【0042】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、以下の効果を得る。 (1)請求項1記載の発明によれば、障害物までの距離
が同じ場合であっても、警報の内容及び車速に応じた適
切なタイミングで警報を発報できるので、状況に応じて
充分な注意喚起を運転者に対して行えるようになり、安
全で快適な走行支援を実現できる。
【0043】(2)請求項2記載の発明によれば、警報
を構成する単語の追加・削除等の設計変更が容易化され
るので、低コストかつ容易に警報内容のヴァージョンア
ップができる等、使い勝手が向上する。 (3)請求項3記載の発明によれば、車速等の状況に応
じて、適切な内容の警報を選択的に発報できるので、安
全で快適な走行支援を実現できる。
【0044】(4)請求項4記載の発明によれば、障害
物までの到達に時間的余裕があまりなく、緊急度が比較
的高い場合には、単語数が少なくて発報時間の短い警報
が発報されるので、運転者の前方障害物等に対する回避
動作への迅速な移行を期待できる。 (5)請求項5記載の発明によれば、自律センサ系では
検出できない障害物の存在をより確実に認識することが
可能になるので、安全で快適な走行支援を実現できる。
【0045】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態を示すシステム構成図
である。
【図2】 警報タイミングの算出根拠を説明するための
図である。
【図3】 情報提供メッセージ及び警報メッセージを発
報するまでの処理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 障害物 2 自車 11 処理ECU(警報タイミング決定手段) 12 アンテナ受信機(障害物検知手段、受信手段) 13 レーダ装置(障害物検知手段) 17 警報装置(警報手段) 20 ブレーキ機構(制動手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B60R 21/00 628 B60R 21/00 628B G08G 1/09 G08G 1/09 F // G01C 21/00 G01C 21/00 H

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自車進路上に存在する障害物を検知する
    障害物検知手段と、 障害物に対する警報を発する警報手段と、 自車を制動させる制動手段と、 前記警報手段が警報を開始するタイミングを決定する警
    報タイミング決定手段とを備え、 前記警報タイミング決定手段は、前記警報手段が警報を
    発するのに要する発報時間と、運転者が警報を認識して
    制動操作を開始するまでの空走時間と、予め定めた減速
    度で自車を障害物の手前で停止させるのに要する減速時
    間とに基づいて前記タイミングを決定することを特徴と
    する車両の走行安全装置。
  2. 【請求項2】 前記警報は1以上の単語から構成され、 前記警報タイミング決定手段は、前記単語毎に予め設定
    された時間に基づいて前記発報時間を算出することを特
    徴とする請求項1記載の車両の走行安全装置。
  3. 【請求項3】 前記警報手段は、所定の第1減速度を用
    いて前記タイミング決定手段が決定した第1のタイミン
    グにて発報する第1の警報と、 前記第1の減速度よりも大きい所定の第2減速度を用い
    て前記タイミング決定手段が決定した第2のタイミング
    にて発報する第2の警報とを備えることを特徴とする請
    求項1又は請求項2記載の車両の走行安全装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の警報は、前記第1の警報より
    も単語数が少ないことを特徴とする請求項3記載の車両
    の走行安全装置。
  5. 【請求項5】 前記障害物検知手段は、車外に設けられ
    た情報源から発信される障害物情報を受信する受信手段
    から構成されることを特徴とする請求項1〜請求項4記
    載の車両の走行安全装置。
JP2000357677A 2000-11-24 2000-11-24 車両の走行安全装置 Withdrawn JP2002163778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000357677A JP2002163778A (ja) 2000-11-24 2000-11-24 車両の走行安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000357677A JP2002163778A (ja) 2000-11-24 2000-11-24 車両の走行安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002163778A true JP2002163778A (ja) 2002-06-07

Family

ID=18829698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000357677A Withdrawn JP2002163778A (ja) 2000-11-24 2000-11-24 車両の走行安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002163778A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017169031A1 (ja) * 2016-04-01 2017-10-05 株式会社デンソー 運転支援装置及び運転支援プログラム
JP2017188065A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 株式会社デンソー 運転支援装置及び運転支援プログラム
JPWO2020188941A1 (ja) * 2019-03-15 2020-09-24
JP2021051671A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 いすゞ自動車株式会社 運転支援装置
WO2022080214A1 (ja) * 2020-10-13 2022-04-21 株式会社デンソー 車両制御方法、地図サーバ、車両用装置、及び地図データ構造

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017169031A1 (ja) * 2016-04-01 2017-10-05 株式会社デンソー 運転支援装置及び運転支援プログラム
JP2017188065A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 株式会社デンソー 運転支援装置及び運転支援プログラム
US10977942B2 (en) 2016-04-01 2021-04-13 Denso Corporation Driving assistance device and driving assistance program product
JPWO2020188941A1 (ja) * 2019-03-15 2020-09-24
WO2020188941A1 (ja) * 2019-03-15 2020-09-24 本田技研工業株式会社 車両用コミュニケーション装置及びプログラム
JP7379462B2 (ja) 2019-03-15 2023-11-14 本田技研工業株式会社 車両用コミュニケーション装置及びプログラム
JP2021051671A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 いすゞ自動車株式会社 運転支援装置
JP7247841B2 (ja) 2019-09-26 2023-03-29 いすゞ自動車株式会社 運転支援装置
WO2022080214A1 (ja) * 2020-10-13 2022-04-21 株式会社デンソー 車両制御方法、地図サーバ、車両用装置、及び地図データ構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108602513B (zh) 行驶辅助装置
US10068480B2 (en) Driving support apparatus
US20210197825A1 (en) Advanced driver assistance system, vehicle having the same, and method of controlling vehicle
JP4888212B2 (ja) 車両用警報装置
KR102210142B1 (ko) 비보호 회전을 위한 조기 물체 검출
JP2018092371A (ja) 運転支援装置
JP5533157B2 (ja) 将来挙動予測装置
US10392012B2 (en) System and method of use for vehicular driving safety
JP2005170154A (ja) 車両運転支援装置
JP2006315489A (ja) 車両周囲警報装置
JP2008065481A (ja) 車両用運転支援システム
TW202102392A (zh) 提高判斷精度及提早預警之行車安全輔助系統與方法
CN110550048A (zh) 车辆用警报系统
US11938935B2 (en) Vehicle driving control apparatus
JP2020055526A (ja) 自動運転制御システム
JP2005182310A (ja) 車両運転支援装置
JPH09311996A (ja) カー・ナビゲーション装置
JP2002163778A (ja) 車両の走行安全装置
JP2010282343A (ja) 車両走行支援装置および車両走行支援方法
JP2012073181A (ja) 運転支援装置
JP2008210198A (ja) 車両用情報提供システム
JP2022140032A (ja) 運転支援装置及び車両
KR102253658B1 (ko) 차량 통신 시스템
JP7514167B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP2023051132A (ja) 運転支援システム、運転支援方法、運転支援プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205