JP2002162688A - 液晶プロジェクタ - Google Patents

液晶プロジェクタ

Info

Publication number
JP2002162688A
JP2002162688A JP2001273353A JP2001273353A JP2002162688A JP 2002162688 A JP2002162688 A JP 2002162688A JP 2001273353 A JP2001273353 A JP 2001273353A JP 2001273353 A JP2001273353 A JP 2001273353A JP 2002162688 A JP2002162688 A JP 2002162688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
image
projection lens
optical system
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001273353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3339504B2 (ja
Inventor
Masao Katsumata
匡男 勝間田
Hirohisa Ishino
裕久 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001273353A priority Critical patent/JP3339504B2/ja
Publication of JP2002162688A publication Critical patent/JP2002162688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3339504B2 publication Critical patent/JP3339504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 配置の自由度が高い横型ユニットでありなが
ら、小容積、画面のユニフォミティの良さ等の、縦型ユ
ニットとしての利点を得られるようにする。 【構成】 照明光学系と、色分離合成光学系(色分解手
段及び色合成手段)と、分離された各色に対応して設け
られる液晶パネルと、合成光を投射する投射レンズを備
えることでカラー画像を表示可能な液晶プロジェクタに
おいて、液晶パネルを、その短辺が上記色分離合成光学
系において光路が折り曲げられる方向に沿うようにして
配置する。その上で、照明光学系と投射レンズとの間に
対して、液晶パネルにより得られる画像光を90度回転
して投写レンズに入射させることのできる画像回転手段
を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば外部のスクリー
ン等に画像を投写することのできる液晶プロジェクタに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図10(a)は液晶プロジェクタの投写
機構を概念的に見た側面図である。この図で61は投写
レンズ系、62は偏光板と液晶表示素子の組み合わされ
た液晶ディスプレイ(LCD)板であって投写されるべ
き画像が表示される。63は光線を投写レンズ51の入
射瞳へ集光させるためのコンデンサレンズ、64は光反
射板としてのリフレクタ、65はハロゲンあるいは金属
ハロゲンなどの光源である。
【0003】光源65から放射された光線は、リフレク
タ64に反射され、コンデンサレンズ63で平行光線に
集光され、LCD板62を透過して投写レンズ系61に
集光される。そして光軸Aを投写位置の中心として、例
えば外部に設置されたスクリーン上にLCD板62の画
像を投写するようにしている。
【0004】ところでプロジェクタ等においては、投写
される画像は、投写位置の左右方向の調節に比して、上
下方向の調節を行うことが実際には多い。そこで投写位
置の上下方向の調節を行うための機構が設けられた液晶
プロジェクタが知られている。
【0005】図10(b)は投写位置の縦方向調節機構
を有する液晶プロジェクタを概念的に示す側面図で、図
10(a)と同一部分は同一符号で示している。この図
から理解されるように、例えば投写される画像を上方向
に移動させる場合には、上下動可能とされた投写レンズ
系61をLCD板62と垂直な位置を保ったまま上方向
にスライドさせ、本来の光軸Aに対して実際の光軸Bが
上方向になるようオフセットするものである。ただし、
このままでは投写レンズ系61に入る光量が減少するた
め、光源65及びリフレクタ64からなる照明光学系
を、LCD板62と光源65間の距離を半径とし、LC
D板62と光軸Aとの交点Dを中心として円弧運動を描
くように上下(垂直)方向に移動可能に構成し、この場
合は図示するように下方向に移動させ、光源65からの
光軸Cと投写レンズ系61の光軸Bとを合致させて光量
が効率よく投写レンズ系61に取り込まれるようにして
いる。
【0006】例えば今ここで投写レンズ系61の移動量
をy、倍率をmとした場合、投写される映像の光軸B
は、本来の光軸Aよりも、y+ym=y(1+m) だけ上
方向に移動することとなり、LCD板62に表示された
画像がキーストーン歪とフォーカスぼけのない状態で、
光軸Bを投写位置の中心として外部のスクリーン上に投
写されることとなる。
【0007】現在のカラー液晶プロジェクタのユニット
の形状は図11に概念的に示すように、その内部光学系
の構造から分類すると二つのタイプすなわち横型(g)
及び縦型(h)がある。図中、66は色分解及び合成用
のダイクロイックミラー、67は投写レンズ系、(i)
は投写される原像画面、例えば液晶表示画面を示す仮想
画面である。仮想画面(i)のサイズを図示したように
H×Vとすれば、図中一部のみ例示されているようなダ
イクロイックミラー66の配設形態から、横型プロジェ
クタ(g)の場合はその筐体の奥行きと幅が画面の水平
方向寸法Hに関連して決まり、縦型プロジェクタ(h)
の場合はその筐体の奥行きと高さが画面の垂直方向寸法
Vに関連して決定されることとなり、全体的なサイズす
なわちプロジェクタユニットの容積は縦型(h)の方が
小さくまとまっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図10において説明し
たように、投写レンズ系61を上下動させる光軸オフセ
ット機構と、それに対応して光源65とリフレクタ64
の照明光学系を上下動させる光量調節機構を設けること
で、画像の投写位置の上下を調節することは可能とな
る。
【0009】ところが液晶プロジェクタに用いられるL
CD板は、生産コスト等の観点から、従来の液晶テレビ
ジョン装置等に用いられているタイプのLCD板(ダイ
レクトビュータイプ)が流用されている。
【0010】一般的にLCD板は、その特性から視野角
を広く取ることはできない。これは、例えばユーザーが
ダイレクトビュー方式の液晶テレビジョン装置等を見た
際に、ユーザーのLCD板に対する視線の角度が浅くな
るにつれてLCD板に表示された画像のコントラストが
不明瞭になっていき、画面が見ずらくなっていくといっ
た現象として表れる。
【0011】そこで通常は、製造時にLCD板の液晶分
子の配向処理を行うことで、特定の一方向のLCD板の
視野角を広く取ることがなされている。ただしLCD板
の特性上、視野角を広く取ることができるのは一方向の
みであって、例えば縦と横の両方向に対して視野角を広
く取ることは出来ない。
【0012】そこで液晶テレビジョン装置の場合、実際
にユーザーが画像を見ている時の状況を考慮すると、縦
方向よりも横方向の視野角を広く取ったほうが有利であ
るため、横方向の視野角を広く取るよう配向処理された
LCD板が用いられている。これにより、例えばユーザ
ーがダイレクトビュー方式の液晶テレビジョン装置等を
見た際、ユーザーのLCD板に対する視線の角度が、横
方向にある程度浅くなってもLCD板に表示された画像
のコントラストが不明瞭になるのを防ぐことができる。
【0013】ところが図10(b)で説明した液晶プロ
ジェクタにおけるように画像の上下動調整機構によって
画像の上下動調整を行った際の光線は、図12のLCD
板を側面より見た断面図に示すように、本来の光軸Eが
垂直にLCD板62に入射するのに対し、例えば光軸
F、Gのように垂直より浅い入射角度となる。
【0014】前述したように従来の液晶プロジェクタに
おけるLCD板62は、液晶テレビジョン装置等のため
の横方向に視野角を広げたものが使用されているため、
縦方向の視野角が狭くなってしまうのは免れない。その
ためLCD板62に対する光線の入射角度が浅くなる
と、LCD板62に表示される画像の黒い部分が漏れ光
により黒くならずに投写されてしまい、スクリーン上に
映しだされる映像は全体にコントラストのはっきりしな
いぼやけた映像になってしまうという問題を有してい
る。
【0015】更に、液晶プロジェクタのユニットに関す
る問題として、そのサイズを小さくすることは重要であ
り、また、天吊り、床置きなどの投影光学系のバリエー
ションにも応えることが必要である。しかし、ユニット
サイズを小さくするために縦型の光学系を採用すれば、
高さ方向にサイズが大きくなって天吊りや壁かけなどへ
の対応が難しくなる。逆に、横型の光学系を採用すれ
ば、投影光学系のバリエーションは増えるが、同じ液晶
パネルを用いた場合、縦型よりもユニット自身のサイズ
が大きくなってしまう。また、横型の光学系配置は、色
分解光学系及び色合成光学系において縦型のものよりも
画面のユニフォミティを崩す可能性が高いので、この点
では縦型が有利である。
【0016】このように、従来の液晶プロジェクタで
は、横型ユニット及び縦型ユニットともに一長一短があ
り、いずれを採用するとしても不都合があるという問題
を抱えている。
【0017】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は上記した
課題を考慮して、液晶プロジェクタとして次のように構
成することとした。つまり、本発明の液晶プロジェクタ
は、光源及びリフレクタからなり、筐体に対して移動可
能に取り付けられた照明光学系と、この照明光学系から
の光を各色成分の光に分離する色分解手段と、色分解手
段からの各色成分の光がそれぞれ照射される複数の液晶
パネルと、複数の液晶パネルから出射した各色成分の光
を合成する色合成手段と、筐体に対して上下移動可能に
取り付けられ、色合成手段により合成された光を投射す
る投射レンズとを備える。そして、少なくとも液晶パネ
ルは、その短辺が、光源から投射レンズに至る光路が色
分解手段又は色合成手段により折り曲げられる方向に沿
うようにして配置されると共に、照明光学系と投写レン
ズとの間に、更に、前記液晶パネルにより得られる画像
光を90度回転して投写レンズに入射させることのでき
る画像回転手段を設けることとした。
【0018】また、上記照明光学系と投写レンズとの間
において、画像回転手段の前後にリレーレンズ系を配置
して、前記画像回転手段と前記投写レンズとの中間に実
像を形成するようにした。
【0019】
【作用】本発明としての液晶プロジェクタでは、少なく
とも液晶パネルは、その短辺が、光源から投射レンズに
至る光路が色分解手段又は色合成手段により折り曲げら
れる方向に沿うようにして配置される。また、照明光学
系と投写レンズとの間に、更に、前記液晶パネルにより
得られる画像光を90度回転して投写レンズに入射させ
ることのできる画像回転手段が設けられる。これによっ
て、少なくとも液晶パネルは、縦型ユニットとしての内
部光学系の構造とすることが可能とされた上で、横型ユ
ニットとしての筐体に格納することができる。つまり、
従来の縦型プロジェクタと同程度の容積でありながら、
投影光学系のバリエーションなどの横型プロジェクタの
使用上のメリットを享受することができる。また、照明
光学系と投写レンズとの間において、画像回転手段の前
後にリレーレンズ系を配置することで、画像回転手段を
含んでリレーレンズ系を構成することができる。
【0020】
【実施例】図4は液晶プロジェクタ等に用いられる透過
型LCD板(液晶パネル)の構造を示す断面図である。
液晶24を、電極板23が皮膜されたガラス基板22、
22ではさむサンドイッチ構造とし、その外周部を封着
材25で密封する。さらにそれを偏光板21、21がは
さむように貼付するものである。なお、反射タイプのL
CD板の場合には、上記の構造に加えて、片面の偏光板
21に対して反射板が貼付される。
【0021】液晶分子の配向処理はこのガラス基板22
に対してなされるものである。例えば配向処理の一方法
としてラビング法が挙げられるが、このラビング法はガ
ラス基板面を平行配向材で直接処理した後に、その基板
面を綿布などで一方向に軽くこする方法である。
【0022】本発明は液晶プロジェクタに縦方向の視野
角度を広く取ったLCD板を用いるものであるが、その
ためにはLCD板製造時にLCD板のガラス基板22の
基板面を縦方向の視野角度を広く取ることができる方向
にラビングし、このLCD板を液晶プロジェクタに実装
すればよい。
【0023】図1は本発明の第一の実施例として、縦方
向の視野角度を広く取ったLCD板を有する投写機構
(後述するUVカットフィルタ、各種ミラー系、及びコ
ンデンサレンズ等からなる)を、横型ユニットに搭載し
た場合の構成を示す概念図である。液晶プロジェクタの
横型ユニットは、図3(a)の筐体斜視図に示すよう
に、横型の筐体26に投写レンズ系1が設けられたタイ
プで、設置形態の自由度が高いことが特徴である。
【0024】図1(a)の横型ユニットの平面図に示す
ように、光源16及びリフレクタ15からなる照明光学
系より出射された光線はUVカットフィルタ14を介し
てダイクロイックミラー13、12でR、G、Bに色分
解される。分解された各々の光線は、コンデンサレンズ
5(全反射ミラー6で反射されて入射する)、8、11
にて集光されてLCD板4、7、10に入射し、それぞ
れのLCD板の有する偏光板によりそれぞれR、G、B
の単色画像が作られる。その後それぞれの単色画像とし
ての光線は、ダイクロイックミラー2、3を透過、ある
いは反射(LCD板10を介した光線は全反射ミラー9
に反射されてダイクロイックミラー2に至る)して色合
成され、投写レンズ系1により外部のスクリーン等に投
影されることとなる。なお、17は投写レンズ系1の上
下動シフト機構部である。また、LCD板4、7、10
は投写レンズ系1からみてそれぞれ等距離に設置されて
いる。
【0025】図1(b)は横型ユニットの側面図であ
る。便宜上、投写機構部としてLCD板10、コンデン
サレンズ11、UVカットフィルタ14と、光源16及
びリフレクタ15からなる照明光学系のみを構成図とし
て示した。図示するように、投写される画像を上方向に
移動させるために、投写レンズ系1を上下動シフト機構
部17により上方向に、LCD板10の画像表示面に対
して平行にシフトさせ、投写レンズ系1に入射される光
量調節のために照明光学系を下方向に移動させている。
これによりLCD板10に対する光線の入射角度は、光
軸Hに示されるように垂直よりも浅くなるが、LCD板
10は縦方向の視野角度が広くなるよう配向処理されて
いるため、コントラストの明瞭な単色画像を得ることが
できる。
【0026】なお、当然のことながら図1(a)に示す
LCD板4、及び7についても、縦方向の視野角度を広
く取るように配向処理されたものが用いられている。投
写レンズ系1に入射される光線はLCD板4、7、10
を介したそれぞれの単色画像が合成されたものであるた
め、結果としてコントラストの明瞭な映像が投写される
こととなる。
【0027】この場合、横方向の視野角度は狭くなる
が、従来の上下の画像品位が左右に置き換わったとすれ
ば問題になる程度のものではなく、また、横方向に対し
てはLCD板は常に光線が垂直に入射されるため、この
条件下でコントラストが最大となるようにラビング処理
をすれば何ら問題はない。
【0028】図2は第二の実施例として、縦方向に視野
角度を広く取ったLCD板を有する投写機構を縦型ユニ
ットに搭載した場合の構成を概念的に示す側面図で、図
1と同様の部分は同一符号を付してある。液晶プロジェ
クタの縦型ユニットは、図3(b)の筐体斜視図に示す
ように、縦型の筐体27に投写レンズ系1が設けられた
タイプで、筐体の容積が少ないことが利点である。この
場合も第一の実施例と同様、画像の上下動調節に対応し
た光学照明系の上下動によって、LCD板4、7、10
に対する光線の入射角度(光軸H(点線)で示す)が垂
直より浅くなっても、コントラストのはっきりした映像
を投写することができる。
【0029】また、上記上下動シフト機構部17及び照
明光学系の上下動を段階的に行うようにすると、投写画
像の投映位置の調整機構が簡易化される。即ち、図1や
図2に示す上下動シフト機構部17が上下動量が任意で
なく、所定量に段階的に設定されており、それに応じて
光学照明系が所定量に段階的に上下動するよう構成され
た画像上下動調整機構を有する液晶プロジェクタを構成
する。そして縦方向に視野角度を広く取ったLCD板を
有する投写機構を実装しても、第一、第二の実施例と同
様の効果を得ることができる。
【0030】このように液晶プロジェクタに、縦方向に
視野角度が広く取れるよう配向処理を施したLCD板を
用いることで、画像を上下方向に移動調節しても明瞭な
コントラストを失わない。また、LCD板の製造時に配
向処理方向を変更するだけで実現できるため、コストや
製造工程等の問題に関しても有利である。
【0031】なお、上記実施例においてはLCD板の液
晶分子の配向処理方法として、ラビング法を挙げたが、
同様の効果を有するならば他の配向処理方法を選択して
もよいことはいうまでもない。
【0032】以下、本発明における更に他の実施例につ
いて説明する。本実施例においては、画像回転用ミラー
を設けた画像回転型の液晶プロジェクタであることに特
徴を有する。
【0033】図5は、画像回転型液晶プロジェクタを上
方から見た場合の構成を示した概念図であり、紙面に水
平にベースシャーシ(図示せず)が設けられている。図
中、31は光源、32はリフレクタ、33はUV(紫外
線)カットフィルタ、34及び35は色分解用のダイク
ロイックミラー、36は全反射ミラー、37、38及び
39はコンデンサレンズ、40は投写レンズ系、41、
42及び43はLCD板、44、45及び46は色合成
用のダイクロイックミラー、47及び48は画像回転用
のミラーである。
【0034】図示するように本実施例においては、LC
D3枚で1個の投写レンズ系が用いられており、LCD
の短辺がベースシャーシに平行に取り付けられる。矢印
により図示した結像光学系の光軸上の後部に配置された
光源31から放射された光線は、リフレクタ32によっ
て反射され、UVカットフィルタ33を透過し、例えば
B反射R反射ダイクロイックミラー34及び35によっ
てR、G、Bに色分解される。
【0035】色分解された光線は、それぞれコンデンサ
レンズ37、38、39とLCD板41、42、43と
の組み合わせを透過した後、ダイクロイックミラー4
4、45、46により合成される。合成された光線は、
第一の画像回転用ミラー47により紙面に垂直で上方に
反射され、第二の画像回転用ミラー48により紙面に平
行で投写レンズ系40の方向に反射されて、スクリーン
(図示せず)上に投写される。
【0036】図6は、画像回転用ミラー47、48の配
設関係を概念的に示すための斜視図であり、ベースシャ
ーシに対して第一の画像回転用ミラー47はその長辺方
向を、また、第二の画像回転用ミラー48はその短辺方
向をそれぞれ45°傾けて配設されており、その結果、
LCD板を透過した後合成された光線により形成される
入射光像(c)は90°回転されて投写光像(d)とな
り、かつ、その投写方向も90°偏向される。
【0037】図7及び図8は、この画像回転用ミラー4
7、48を画像の投写方向から見た正面図側面図であ
り、両ミラーの配設関係を示すものである。
【0038】この実施例の場合、、図7及び図8に示す
ように、画像回転用ミラー47及び48には、それぞ
れ、角度調整用のアジャスタ49、49及び50、50
が装着されている。よってこれらのアジャスタの調整の
みで投写レンズ系40への入射位置角度を調整してスク
リーン上での画像位置を変えることができるため、従来
の投写レンズやコンデンサレンズ及び光学照明系をシフ
トさせる方式よりも、はるかに調整が容易となる。
【0039】次に、図5を更に変形した実施例について
説明する。図9は、本実施例における光学的構成のみを
概念的に示す図であり、51、52はリレーレンズ、そ
の他の構成要素は図5におけるものと同等であって同一
の符号が付されている。
【0040】画像回転用ミラー47、48が配設されて
いるためにバックフォーカスの長い投写レンズが必要と
なり、そのためレンズの構成枚数が多くなって制作が困
難となり、かつ高価となるので、ここではリレーレンズ
系51−52の一部として画像回転用ミラー系47、4
8を取り込み、このリレーレンズ系により投写レンズ系
40としてバックフォーカスの短い投写レンズを用いる
ことを可能にしている。例えば、投写レンズのバックフ
ォーカスとしてはその入射瞳からLCD面までの距離に
相当するものが必要であり、その間に画像回転用ミラー
系が挿入されることにより200mm以上となるが、リ
レーレンズ系により中間に実像を作れば35mm程度の
バックフォーカスの投写レンズを用いることができる。
【0041】この実施例においては、画像回転用ミラー
系47、48は固定し、スクリーン上の画像位置の調整
は投写レンズ系40の上下動(図9における紙面に垂直
な方向)により対処する。この場合、入射光束の低下を
抑えるために照明光学系(31及び32)を図中の矢印
eの方向(紙面に平行な方向)にシフトさせることとな
る。画像回転用ミラーを用いない液晶プロジェクタにお
いては画像の上下シフトに対する照明光学系の呼応は同
じく上下方向となるか、円弧運動を成す上下方向の移動
等を行うこととなるが、本実施例の場合はプロジェクタ
ユニットに平行な面内でシフトできるのでサイズ面重量
面からみて有利となる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、照明光学
系と、色分離合成光学系(色分解手段及び色合成手段)
と、分離された各色に対応して設けられる液晶パネル
と、合成光を投射する投射レンズを備えることでカラー
画像を表示可能な液晶プロジェクタにおいて、液晶パネ
ルを、その短辺が上記色分離合成光学系において光路が
折り曲げられる方向に沿うようにして配置する。そし
て、そのうえで、照明光学系と投射レンズとの間に対し
て、液晶パネルにより得られる画像光を90度回転して
前記投写レンズに入射させることのできる画像回転手段
を設けるようにしている。このような構成であれば、少
なくとも液晶パネルをについては、その短辺が水平方向
で長辺が垂直方向とし、さらには、必要に応じて色分離
合成光学系のダイクロイックミラー等についても同様の
配置方向とすることで、縦型の内部光学系の構造とする
ことができる。これによっては、ユニット(筐体)のサ
イズを小型化し、また、画面のユニフォミティの点でも
有利となる。そして、そのうえで画像を90°回転させ
るようにしていることで、筐体の配置状態に対する内部
光学系の構造の点から見た場合には、横型の構造を採っ
ていることになるが、これによっては、高さ方向のサイ
ズが小さなものとなるため、設置がしやすくなり、例え
ば天吊りや壁掛けなどにも容易に対応できる。また、内
部光学系のバリエーションも増えることになる。このよ
うに本発明によっては、配置の自由度が高い横型ユニッ
トでありながら、小容積、画面のユニフォミティの良好
性等の、縦型ユニットとしての利点を有したプロジェク
タが得られることになる。
【0043】また、このうえで、画像回転手段の前後に
リレーレンズ系を配置して、画像回転手段と投写レンズ
との中間に実像を形成するようにすれば、画像回転手段
を含めてリレーレンズ系が構成されることになる。これ
によっては、設計が容易なバックフォーカスの短い投射
レンズを採用することが可能となり、製造効率の向上が
図られることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における第一の実施例の構成を示す概念
図である。
【図2】本発明における第二の実施例の構成を示す概念
図である。
【図3】本発明の実施例における筐体斜視図である。
【図4】LCD板の断面図である。
【図5】本発明における他の実施例の構成を示す概念図
である。
【図6】画像回転用ミラーの配設関係を概念的に示すた
めの斜視図である。
【図7】画像回転用ミラーの画像の投写方向に関する正
面図である。
【図8】画像回転用ミラーの画像の投写方向に関する側
面図である。
【図9】本発明における他の実施例における光学的構成
を概念的に示す図である。
【図10】従来の液晶プロジェクタの構成を示す概念図
である。
【図11】従来の液晶プロジェクタについての説明図で
ある。
【図12】LCD板に対する光軸の入射角度を示す説明
図である。
【符号の説明】
1、40 投写レンズ系 4、7、10、41、42、43 LCD板 15、32 リフレクタ 16、31 光源 17 上下動シフト機構部 22 ガラス基板 24 液晶 26 横型ユニット 27 縦型ユニット 47、48 画像回転用ミラー 49、50 アジャスタ 51、52 リレーレンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 21/14 G03B 21/14 Z 33/12 33/12 Fターム(参考) 2H088 EA12 HA01 HA13 HA21 HA24 HA28 MA20 2H091 FA05X FA14Z FA26X FA41Z GA01 LA30 MA07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源及びリフレクタからなり、筐体に対
    して移動可能に取り付けられた照明光学系と、 前記照明光学系からの光を各色成分の光に分離する色分
    解手段と、 前記色分解手段からの各色成分の光がそれぞれ照射され
    る複数の液晶パネルと、 前記複数の液晶パネルから出射した各色成分の光を合成
    する色合成手段と、 前記筐体に対して上下移動可能に取り付けられ、前記色
    合成手段により合成された光を投射する投射レンズとを
    備え、 少なくとも前記液晶パネルは、その短辺が、前記光源か
    ら前記投射レンズに至る光路が前記色分解手段又は色合
    成手段により折り曲げられる方向に沿うようにして配置
    されると共に、 前記照明光学系と投写レンズとの間に、更に、前記液晶
    パネルにより得られる画像光を90度回転して前記投写
    レンズに入射させることのできる画像回転手段が設けら
    れることを特徴とする液晶プロジェクタ。
  2. 【請求項2】 前記照明光学系と投写レンズとの間に、
    更に、前記画像回転手段の前後にリレーレンズ系を配置
    して、前記画像回転手段と前記投写レンズとの中間に実
    像を形成するようにしたことを特徴とする請求項1に記
    載の液晶プロジェクタ。
JP2001273353A 1992-03-24 2001-09-10 液晶プロジェクタ Expired - Fee Related JP3339504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001273353A JP3339504B2 (ja) 1992-03-24 2001-09-10 液晶プロジェクタ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-96012 1992-03-24
JP9601292 1992-03-24
JP2001273353A JP3339504B2 (ja) 1992-03-24 2001-09-10 液晶プロジェクタ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25887492A Division JP3257067B2 (ja) 1992-03-24 1992-09-03 液晶プロジェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002162688A true JP2002162688A (ja) 2002-06-07
JP3339504B2 JP3339504B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=26437196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001273353A Expired - Fee Related JP3339504B2 (ja) 1992-03-24 2001-09-10 液晶プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3339504B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005069073A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Image projection apparatus
JP2008233145A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2009282553A (ja) * 2009-09-01 2009-12-03 Seiko Epson Corp プロジェクタ
US9091910B2 (en) 2010-11-15 2015-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Image projector
KR101873748B1 (ko) * 2012-01-17 2018-07-03 엘지전자 주식회사 프로젝터 및 프로젝터에서 이미지 처리 방법
JPWO2019107483A1 (ja) * 2017-11-30 2020-12-17 富士フイルム株式会社 投写用光学系及びプロジェクタ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005025071A (ja) 2003-07-04 2005-01-27 Fujinon Corp 液晶プロジェクタ
US8042949B2 (en) * 2008-05-02 2011-10-25 Microsoft Corporation Projection of images onto tangible user interfaces
CN104820336A (zh) * 2015-03-13 2015-08-05 苏州佳世达光电有限公司 投影装置及投影画面的调整方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005069073A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Image projection apparatus
JP2008233145A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP4572347B2 (ja) * 2007-03-16 2010-11-04 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
US7988298B2 (en) 2007-03-16 2011-08-02 Seiko Epson Corporation Projector having a shifted or rotated optical axis
JP2009282553A (ja) * 2009-09-01 2009-12-03 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP4572358B2 (ja) * 2009-09-01 2010-11-04 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
US9091910B2 (en) 2010-11-15 2015-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Image projector
US9618831B2 (en) 2010-11-15 2017-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Image projector
KR101873748B1 (ko) * 2012-01-17 2018-07-03 엘지전자 주식회사 프로젝터 및 프로젝터에서 이미지 처리 방법
JPWO2019107483A1 (ja) * 2017-11-30 2020-12-17 富士フイルム株式会社 投写用光学系及びプロジェクタ
US11061307B2 (en) 2017-11-30 2021-07-13 Fujifilm Corporation Projection optical system and projector

Also Published As

Publication number Publication date
JP3339504B2 (ja) 2002-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100382953B1 (ko) 화상표시장치
JP3349718B2 (ja) 液晶リアプロジェクションテレビ
US6761458B2 (en) Rear projection optical system
US6057894A (en) Projection type liquid crystal display having a dichroic prism and polarizing and phase shifting properties
TW200525279A (en) Apparatus and method for projection type display
JP3268886B2 (ja) 投写型画像表示装置
JP3339504B2 (ja) 液晶プロジェクタ
EP0196335A1 (en) Projector
JP2903876B2 (ja) 投写型表示装置
JP2827939B2 (ja) 投射型液晶表示装置及び投射型立体表示装置
JP3257067B2 (ja) 液晶プロジェクタ
US6097546A (en) Projection optical unit and projection display
JPH02287586A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2000314919A (ja) インテグレータレンズの位置調整機構及び該位置調整機構を用いたプロジェクタ
JPH11327048A (ja) 背面投写型表示装置
JPH04125536A (ja) 背面投射型液晶表示装置
JPH04181938A (ja) 投写型表示装置
JPH10186507A (ja) 背面投写型表示装置
JPH11102014A (ja) 投写光学ユニット
JPH08251625A (ja) 立体映像撮影用光学装置
JPH05241097A (ja) 投写レンズと投写型表示装置
JPH08122695A (ja) 映像装置
JPH10260474A (ja) 背面投写型表示装置
JP3335008B2 (ja) 画像投射装置
JPH09211449A (ja) 液晶プロジェクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees