JP2002160049A - ダイカストのスクイズ装置 - Google Patents

ダイカストのスクイズ装置

Info

Publication number
JP2002160049A
JP2002160049A JP2000359975A JP2000359975A JP2002160049A JP 2002160049 A JP2002160049 A JP 2002160049A JP 2000359975 A JP2000359975 A JP 2000359975A JP 2000359975 A JP2000359975 A JP 2000359975A JP 2002160049 A JP2002160049 A JP 2002160049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
squeeze pin
squeeze
cavity
die
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000359975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4759801B2 (ja
Inventor
Tatsuyuki Kobayashi
竜之 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2000359975A priority Critical patent/JP4759801B2/ja
Publication of JP2002160049A publication Critical patent/JP2002160049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4759801B2 publication Critical patent/JP4759801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スクイズピンの先端部の熱膨張の変形がな
く、スクイズピンの動作不良がなく、品質確保が可能な
スクイズ装置の提供。 【解決手段】 キャビティが配設された金型200と、
前記キャビティ5開口側の金型に配設されたスクイズピ
ンスリーブ1と、該スクイズピンスリーブ内に嵌挿され
たスクイズピン2と、該スクイズピンスリーブの前記キ
ャビテイ開口側の先端部1Aはキャビティに向かって徐
々に大径に開口されている傾斜部1Bを備えていること
を特徴とするダイカストのスクイズ装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダイカスト装置に
おけるスクイズ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ダイカスト装置において、製
品の内部品質の向上を目的としてスクイズ(局部加圧)
を2次加圧手段として、製品部の厚肉部(ボス部な
ど)、ランナー部に配設してプランジャーチップによる
加圧後、凝固完了になる間に設定された時間を経過した
後、加圧していた。
【0003】スクイズの金型の構造としては図3に示す
ように、金型入子16にスリーブを配設して、その中で
スクイズピン12を動作させることが一般的である。ス
クイズピンスリーブ11は所定の範囲において、クリア
ランス0.05mm以下のストレート形状で、キャビテ
ィ15内からの溶湯の浸入を防止して、スクイズピン1
2内部の冷却によりその熱膨張による動作不良を防止し
ていた。この動作不良は、製品品質低下の要因にもなる
のであった。なおスクイズピン12の冷却はスクイズピ
ン冷却穴18により行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術の、スクイズ(局部加圧)において、肉厚30m
m以上の厚肉部位のキャビティ(製品部あるいはランナ
ー部)に配設して、ダイカスト鋳造を行う場合、溶湯は
プランジャーチップにより金型キャビティ内に充填され
る。この時、製品内部の品質を高める(引け巣を低減あ
るいは解消する)ために、キャビティ15に面した金型
100の入子16にスクイズピン2とスクイズピンスリ
ーブ1で構成されたスクイズ(局部加圧)により2次加
圧される。
【0005】2次加圧のタイミングは溶湯17の充填後
10〜10数秒となる。
【0006】そのためスクイズピン12が動作前に溶湯
と接する時間が長く、熱ボリュームも大きいため、図4
のようにスクイズピン12のキャビティ15側の先端部
12Aが熱膨張により変形し、動作不良の原因となり、
十分な品質の確保が不可能となっていた。
【0007】つまり、図3に示すスクイズピンスリーブ
11を用いていると、充填された溶湯17の熱により、
図4に示す様に、スクイズピン12の先端部(溶湯に接
している部位)は熱膨張により拡がり、スクイズピン1
2とスクイズピンスリーブ11とのクリアランス14が
なくなり、加圧動作(キャビティ15方向へスクイズピ
ン12が突出)が不可能となり、充分な製品品質が得ら
れないのである。
【0008】本発明は、製品の厚肉部に配設されたスク
イズピンの熱膨張による動作不良を解決するものであ
り、金型のキャビティ面に対して先端部の内径が内から
外へ大径になるような傾斜形状であるスクイズピンスリ
ーブを備えたスクイズ装置の構造にすることにより、ス
クイズピンの先端部の熱膨張の変形がなく、スクイズピ
ンの動作不良がなく、品質確保が可能なスクイズ装置を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
るためになされた請求項1の発明は、キャビティが配設
された金型と、前記キャビティ開口側の金型に配設され
たスクイズピンスリーブと、該スクイズピンスリーブ内
に嵌挿されたスクイズピンと、該スクイズピンスリーブ
のキャビテイ開口側の先端部は前記キャビティに向かっ
て徐々に大径に開口されている傾斜部を備えていること
を特徴とするダイカストのスクイズ装置である。
【0010】請求項1の発明により、製品の厚肉部に配
設されたスクイズピンの熱膨張による動作不良を解決す
るものであり、金型のキャビティ面に対して先端部の内
径が内から外へ大径になるような傾斜形状であるスクイ
ズピンスリーブを備えたスクイズ装置の構造にすること
により、スクイズピンの先端部の熱膨張の変形によるス
クイズピンの動作不良がなく、品質確保が可能なスクイ
ズ装置を提供することにあるが可能である。
【0011】上記技術的課題を解決するためになされた
請求項2の発明は、前記傾斜部の形状は、d=dp+d
p×a×(tm−ts)であり、かつ傾斜部の長さlt
は、スクイズピンの冷却穴とスクイズピン先端までの長
さlpと同一であることを特徴とする請求項1記載のダ
イカストのスクイズ装置である。
【0012】ここで、dはスクイズピンスリーブの先端
の内径寸法、dpはスクイズピンの外形寸法、aはスク
イズピン材質の線膨張係数、tmはキャビティに充填さ
れる溶湯温度、tsは充填前のスクイズピン先端の温度
である。
【0013】請求項2の発明により、請求項1の効果に
加えて、金型設計の段階で定量的にスクイズピンスリー
ブの形状及びその寸法を決定することが可能となり、事
前に動作不良を解決できるという効果を有する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施について図面
を参照して説明する。図1、図2は本発明のスクイズ装
置の断面図である。
【0015】本発明のスクイズピンスリーブ1は厚肉部
位にてその効果が得られるものである。そこで本発明
は、キャビティ5が配設された金型200と、前記キャ
ビティ5開口側の金型200に配設されたスクイズピン
スリーブ1配設されている。
【0016】このスクイズピンスリーブ1内にはスクイ
ズピン1が嵌挿されている。またスクイズピンスリーブ
2のキャビテイ5開口側の先端部1Aはキャビティ5に
向かって徐々に大径に開口されている傾斜部1Bを備え
ている。
【0017】この傾斜部1Bは、d=dp+dp×a×
(tm−ts)となるスクイズピンスリーブであり、か
つ傾斜部1Aの長さはltは、スクイズピンの冷却穴8
とスクイズピン1先端までの長さlpと同一(lt=l
p)となる形状を有する。
【0018】ここで、dはスクイズピンスリーブ1の先
端の内径寸法、dpはスクイズピン2の外形寸法、aは
スクイズピン2の材質の線膨張係数、tmはキャビティ
5に充填される溶湯温度、tsは充填前のスクイズピン
2先端の温度である。
【0019】スクイズピンスリーブ1とスクイズピン2
の傾斜部1Aより後中間部1Bはスクイズピンスリーブ
1とスクイズピン2とは約0.05mm以上のクリアラ
ンスを備えている。さらに後端部1Cは中間部1Bより
大きい約0.5mmクリアランスからなる。この中間部
1Bのクリアランスと後端部1Cのクリアランスの2段
にする理由は、スクイズピンスリーブ1のコスト低減と
スクイズピン2の組付け性向上のためである。
【0020】このように、本発明の円筒状スクイズピン
スリーブ1の如く、先端部がltの長さだけ、キャビテ
ィ5の方向に内径dまで広がった傾斜形状となっている
と、溶湯7が充填された後、図2の様にスクイズピン2
が2次加圧のタイミングまでに熱膨張しても、初期設定
公差でのスクイズピン2とスクイズピンスリーブ1のク
リアランス4を確保した状態となっており、その加圧動
作(キャビティ5方向へスクイズピン2が突出)も問題
なく作動し、充分な製品品質が得られる。
【0021】なお本発明ではスクイズピンスリーブ1を
傾斜部としたが、必ずしも直線状の傾斜形状でなくても
よく曲率をもった円弧形状でもよく、またスクイズピン
に傾斜部を持たせ、スクイズピンスリーブを従来の直線
状にしてもよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、キャビ
ティが配設された金型と、前記キャビティ開口側の金型
に配設されたスクイズピンスリーブと、該スクイズピン
スリーブ内に嵌挿されたスクイズピンと、該スクイズピ
ンスリーブのキャビテイ開口側の先端部は前記キャビテ
ィに向かって徐々に大径に開口されている傾斜部を備え
ていることを特徴とするダイカストのスクイズ装置であ
るので、スクイズピンの先端部の熱膨張の変形が生じて
も、スクイズピンの動作不良がなく、品質確保が可能な
スクイズ装置を提供することにあるが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のダイカストのスクイズ装置の部分断面
【図2】溶湯後の本発明のダイカストのスクイズ装置の
部分断面図
【図3】従来のダイカストのスクイズ装置の部分断面図
【図4】従来の溶湯後のダイカストのスクイズ装置の部
分断面図
【符号の説明】
1…スクイズピンスリーブ 2…スクイズピン 1B…傾斜部 5…キャビティ 200…金型

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャビティが配設された金型と、前記キ
    ャビティ開口側の金型に配設されたスクイズピンスリー
    ブと、該スクイズピンスリーブ内に嵌挿されたスクイズ
    ピンと、該スクイズピンスリーブのキャビテイ開口側の
    先端部は前記キャビティに向かって徐々に大径に開口さ
    れている傾斜部を備えていることを特徴とするダイカス
    トのスクイズ装置。
  2. 【請求項2】 前記傾斜部の形状は、d=dp+dp×
    a×(tm−ts)であり、かつ傾斜部の長さltは、
    スクイズピンの冷却穴とスクイズピン先端までの長さl
    pと同一であることを特徴とする請求項1記載のダイカ
    ストのスクイズ装置。ここで、dはスクイズピンスリー
    ブの先端の内径寸法、dpはスクイズピンの外形寸法、
    aはスクイズピン材質の線膨張係数、tmはキャビティ
    に充填される溶湯温度、tsは充填前のスクイズピン先
    端の温度。
JP2000359975A 2000-11-27 2000-11-27 ダイカストのスクイズ装置 Expired - Fee Related JP4759801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000359975A JP4759801B2 (ja) 2000-11-27 2000-11-27 ダイカストのスクイズ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000359975A JP4759801B2 (ja) 2000-11-27 2000-11-27 ダイカストのスクイズ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002160049A true JP2002160049A (ja) 2002-06-04
JP4759801B2 JP4759801B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=18831645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000359975A Expired - Fee Related JP4759801B2 (ja) 2000-11-27 2000-11-27 ダイカストのスクイズ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4759801B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100956977B1 (ko) 2009-08-31 2010-05-11 인지에이엠티 주식회사 다이캐스팅방법
JP2014117729A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Jatco Ltd ダイカスト品の製造方法およびこれに用いるダイカスト金型
WO2022039540A1 (ko) * 2020-08-21 2022-02-24 한주금속(주) 전자기교반 고압주조장치의 티타늄 인서트 슬리브

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4327961A1 (en) * 2022-08-22 2024-02-28 Nemak, S.A.B. de C.V. Apparatus for applying force to a metal component in a casting mold, method and use of an apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433453U (ja) * 1990-07-11 1992-03-18

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0710841Y2 (ja) * 1987-02-16 1995-03-15 本田技研工業株式会社 ダイカスト装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433453U (ja) * 1990-07-11 1992-03-18

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100956977B1 (ko) 2009-08-31 2010-05-11 인지에이엠티 주식회사 다이캐스팅방법
JP2014117729A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Jatco Ltd ダイカスト品の製造方法およびこれに用いるダイカスト金型
WO2022039540A1 (ko) * 2020-08-21 2022-02-24 한주금속(주) 전자기교반 고압주조장치의 티타늄 인서트 슬리브

Also Published As

Publication number Publication date
JP4759801B2 (ja) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3233358B2 (ja) パイプの鋳ぐるみ方法
JP2002160049A (ja) ダイカストのスクイズ装置
EP0642855B1 (en) Casting mold
JPH05161957A (ja) 鋳造方法および鋳型
JP2000351054A (ja) ダイカスト用スリーブ
JP2004122146A (ja) 厚肉製品の高圧鋳造法
WO2005018852A1 (ja) 鋳鉄のチクソキャスティング装置と方法
JP3036302B2 (ja) 鋳造用鋳抜きピン
JPH04123854A (ja) 管体の鋳ぐるみ方法
JP2004306061A (ja) 中空部材の鋳ぐるみ方法
JP2001030053A (ja) ダイカスト金型の加圧・押出し構造
JPH08206814A (ja) 金型鋳造方法
JP5127040B2 (ja) ダイカスト品の製造方法
JP2002192318A (ja) 金属成形品の製造方法
JP5407519B2 (ja) 中空鋳物の製造方法
JPH0994632A (ja) アルミニウム合金鋳物
JPS6046856A (ja) 加圧鋳造法
JPH10156511A (ja) 局部加圧鋳造方法
JPH1157972A (ja) 圧力鋳造装置
JPH0712532B2 (ja) シリンダブロックの製造方法
JP3329039B2 (ja) ダイカスト金型
JPH0735639Y2 (ja) シリンダブロックのライナ鋳込み金型
JP2022171078A (ja) ダイカスト用装置およびダイカスト法
JPH07251254A (ja) シリンダブロックの成形用金型
JP2009136916A (ja) ダイカスト金型及びダイカスト法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees