JP2002159622A - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン

Info

Publication number
JP2002159622A
JP2002159622A JP2001352513A JP2001352513A JP2002159622A JP 2002159622 A JP2002159622 A JP 2002159622A JP 2001352513 A JP2001352513 A JP 2001352513A JP 2001352513 A JP2001352513 A JP 2001352513A JP 2002159622 A JP2002159622 A JP 2002159622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal
small
display
game
symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001352513A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Ishihara
昌幸 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympia KK
Original Assignee
Olympia KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympia KK filed Critical Olympia KK
Priority to JP2001352513A priority Critical patent/JP2002159622A/ja
Publication of JP2002159622A publication Critical patent/JP2002159622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スロットマシンに係り、特に小役の内部抽選
の結果を表示できるようにした。 【解決手段】 スロットマシン10には、小役抽選手段
221による内部抽選の結果を表示する小役用内部当た
り表示装置130が設けられていると共に、この小役用
内部当たり表示装置130には、複数の小役を同時に表
示するグループ入賞図柄用内部当たり表示部140と、
複数の小役の内の1の小役を表示する内部当たり表示部
141,142とが設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スロットマシン
に係り、特に小役の内部抽選の結果を表示できるように
したものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のスロットマシンとして
は、いわゆるビッグボーナス等の特別遊技の内部抽選の
結果を表示できるようにしたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
のスロットマシンでは、いわゆるビッグボーナス等の特
別遊技の内部抽選の当たりが出る確率が低いため、当た
り表示する機会が少なく、遊技者に対するアピール度が
低いという問題点があった。そこで、各請求項にそれぞ
れ記載された各発明は、上記した従来の技術の有する問
題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするとこ
ろは、次の点にある。 (請求項1)すなわち、請求項1記載の発明は、いわゆ
るビッグボーナス等の特別遊技の内部抽選の当たりよ
り、確率の高い、いわゆる小役の内部当たりを遊技者に
表示することができるようしたものである。
【0004】したがって、小役の内部当たりを遊技者に
表示することにより、遊技者に対するアピール度を向上
することができる。また、初心者は、小役の乱数抽選が
行われることを知らず、遊技が難しいものとの印象を持
ち易い。このため、小役の内部当たりを遊技者に表示す
ることにより、遊技が難しいものとの印象を解消するこ
とができ、初心者にも遊技を楽しんでもらうことができ
る。
【0005】更にこの表示を行うに際して、複数の小役
を同時に表示するグループ入賞図柄用内部当たり表示部
と、複数の小役の内の1の小役を表示する内部当たり表
示部とを設けて、小役の当選表示の多様化を図った。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述した課題を達成する
ために、本発明のうち請求項1に記載されて発明は、複
数種類の図柄をそれぞれ表示した複数個の回転リール
と、 前記回転リールを個別に回転可能なリール駆動装
置と、前記リール駆動装置の駆動を開始させ、前記複数
個の回転リールの回転を全て開始させるスタートスイッ
チと、前記回転リールの各回転を個別に停止可能な複数
個のストップスイッチと、乱数を発生させるための乱数
発生手段と、前記スタートスイッチの操作を条件に、前
記乱数発生手段より発生した乱数にもとづいて、一般遊
技における小役の内部抽選を行うための小役抽選手段
と、前記スタートスイッチの操作を条件に、前記乱数発
生手段より発生した乱数にもとづいて、一般遊技より有
利な条件で遊技を行わせる特別遊技の内部抽選を行うた
めの特別遊技抽選手段と、前記内部抽選の結果にもとづ
いて、前記リール駆動装置の駆動を制御するためのリー
ル制御手段と、を含むスロットマシンにおいて、上記ス
ロットマシンには、前記小役抽選手段による内部抽選の
結果を表示する小役用内部当たり表示装置が設けられて
いると共に、この小役用内部当たり表示装置には、複数
の小役を同時に表示するグループ入賞図柄用内部当たり
表示部と、前記グループ入賞図柄を構成する複数の小役
の内の1の小役を表示する内部当たり表示部とが設けて
あることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】(図面の説明)図1〜3は、本発
明の実施の形態の一例を示すものである。図1は、スロ
ットマシンのブロック図、図2はスロットマシンの正面
図、図3は図1の内部当たり表示装置のブロック図、図
4は図1の遊技制御装置のブロック図をそれぞれ示すも
のである。
【0008】図中、10は、スロットマシンを示すもので
ある。上記スロットマシンの10のほぼ中央には、図2に
示すように、表示窓20を設けている。上記表示窓20に
は、リールユニット30の複数個、例えば横並びに3個並
んだ回転リール31〜33がそれぞれ臨んでいる。上記リー
ルユニット30は、図1に示すように、3個の回転リール
31〜33と、各回転リール31〜33を個々に回転するリール
駆動装置としての計3個のリールモータ34〜36とを備え
ている。
【0009】上記3個の回転リール31〜33の外周には、
図示しないが、複数種類の図柄をそれぞれ表示されてい
る。前記図柄には、図示しないが、次の図柄等を含む。 (1)小役図柄 小役図柄には、図示しないが、大別すると、グループ入
賞図柄と、単独入賞図柄等を含む。
【0010】上記グループ入賞図柄としては、図示しな
いが、例えば「ベル」、「蜂の巣」等の図柄がある。グ
ループ入賞図柄は、図示しないが、有効ライン上に「ベ
ル」や「蜂の巣」の図柄が3個揃うことにより小役が構
成される。「ベル」や「蜂の巣」の図柄が3個揃うと、
予め設定された複数枚のメダルが払い出される。
【0011】前記単独入賞図柄としては、図示しない
が、「チェリー」の図柄等がある。単独入賞図柄は、図
示しないが、有効ライン上であり、且つ3個の回転リー
ル31〜33のうち、少なくとも1個の回転リール31〜33、
例えば図2の向かって右側の回転リール31に「チェリ
ー」の図柄が揃うことにより小役が構成される。「チェ
リー」の図柄が停止すると、予め設定された複数枚のメ
ダルが払い出される。
【0012】(2)再遊技図柄 再遊技図柄としては、図示しないが、例えば「リプレ
イ」の図柄等がある。再遊技図柄は、図示しないが、有
効ライン上に「リプレイ」の図柄が3個揃うことにより
再遊技が構成される。「リプレイ」の図柄が3個揃う
と、メダルの投入無く、再度、遊技を行うことができ
る。
【0013】(3)特別遊技図柄 特別遊技図柄には、図示しないが、大別すると、いわゆ
るビッグボーナス図柄と、いわゆるレギュラーボーナス
図柄等を含む。上記ビッグボーナス図柄としては、例え
ば「セブン」や「キッズ」の図柄等がある。
【0014】有効ライン上に「セブン」や「キッズ」の
図柄が3個揃うと、予め設定された複数枚のメダルが払
い出されるとともに、いわゆるビッグボーナスゲームが
開始させる。ビッグボーナスゲームでは、一般遊技より
有利な条件で遊技を行うことができる。上記レギュラー
ボーナス図柄としては、例えば「バー」の図柄等があ
る。
【0015】有効ライン上に「バー」の図柄が3個揃う
と、予め設定された複数枚のメダルが払い出されるとと
もに、いわゆるレギュラーボーナスゲームが開始させ
る。レギュラーボーナスゲームでは、一般遊技より有利
な条件で遊技を行うことができる。スロットマシンの10
の窓部20の下側には、図2に示すように、次の構成を備
えている。
【0016】(1)メダル投入口40 メダル投入口40からメダルが投入されることにより、遊
技が開始される。なお、メダル投入口40からメダルを投
入する代わりに、クレジットメダルを投入しても良い。 (2)スタートスイッチ50 スタートスイッチ50は、メダルの投入を条件に、前記3
個のリールモータ34〜36の駆動を開始させるものであ
る。そして、3個のリールモータ34〜36の駆動が開始さ
れると、3個の回転リール31〜33の回転が開始させる。
【0017】(3)ストップスイッチ60〜62 ストップスイッチ60〜62は、前記3個の回転リール31〜
33に個々に対応し、計3個設けられている。3個のスト
ップスイッチ60〜62のうち、1個のストップスイッチ60
〜62を操作すると、当該ストップスイッチ60〜62に対応
する回転リール31〜33のリールモータ34〜36の駆動が停
止され、1個の回転リール31〜33の回転が停止する。そ
して、3個のストップスイッチ60〜62の全てを操作する
と、3個の回転リール31〜33の回転が全て開始する。
【0018】(4)メダル払出口70 メダル払出口70は、図示しないが、内部に配置されたホ
ッパーユニット80から払い出されたメダルを、外部に払
い出すための出口である。そして、メダル払出口70から
払い出されたメダルは、その下方に位置するメダル受皿
90に溜まり込む。 (内部当たり表示装置100)スロットマシンの10の窓部2
0の上側には、図2に示すように、内部当たり表示装置1
00を備えている。
【0019】上記内部当たり表示装置100は、図2に示
すように、大別すると、次の装置を含む。 (1)特別遊技用内部当たり表示装置110 特別遊技用内部当たり表示装置110は、図2に示すよう
に、大別すると、ビッグボーナス表示部111と、レギュ
ラーボーナス表示部112とを含む。
【0020】上記ビッグボーナス表示部111は、図示し
ないが、内部に発光源が内蔵されている。ビッグボーナ
ス表示部111の表面には、図2に示すように、ビッグボ
ーナス図柄として、例えば「セブン」や「キッズ」の図
柄が表示されている。前記レギュラーボーナス表示部11
2は、図示しないが、内部に発光源が内蔵されている。
レギュラーボーナス表示部112の表面には、図2に示す
ように、レギュラーボーナス図柄として、例えば「バ
ー」の図柄が表示されている。
【0021】なお、ビッグボーナス表示部111やレギュ
ラーボーナス表示部112は、発光源に限らず、液晶やブ
ラウン管を利用して、ビッグボーナス図柄やレギュラー
ボーナス図柄を表示するようにしても良い。 (2)再遊技用内部当たり表示装置120 再遊技用内部当たり表示装置120は、図示しないが、内
部に発光源が内蔵されている。再遊技用内部当たり表示
装置120の表面には、図2に示すように、再遊技図柄と
して、例えば「リプレイ」の図柄が表示されている。
【0022】なお、再遊技用内部当たり表示装置120
は、発光源に限らず、液晶やブラウン管を利用して、再
遊技図柄を表示するようにしても良い。 (3)小役用内部当たり表示装置130 小役用内部当たり表示装置130は、図2に示すように、
大別すると、グループ入賞図柄表示部140と、単独入賞
図柄表示部150とを含む。
【0023】上記グループ入賞図柄表示部140は、複数
の小役表示部、例えば図2に示すように、2個の小役表
示部141,142を含む。なお、小役表示部141,142の数は、
2個に限らず、3個以上でも良い。上記第1の小役表示
部141は、図示しないが、内部に発光源が内蔵されてい
る。第1の小役表示部141の表面には、図2に示すよう
に、第1のグループ入賞図柄として、例えば「ベル」の
図柄が表示されている。
【0024】上記第2の小役表示部142は、図示しない
が、内部に発光源が内蔵されている。第2の小役表示部
142の表面には、図2に示すように、第2のグループ入
賞図柄として、例えば「蜂の巣」の図柄が表示されてい
る。単独入賞図柄表示部150は、図示しないが、内部に
発光源が内蔵されている。単独入賞図柄表示部150の表
面には、図2に示すように、単独入賞図柄として、例え
ば「チェリー」の図柄が表示されている。
【0025】なお、グループ入賞図柄表示部140と、単
独入賞図柄表示部150は、発光源に限らず、液晶やブラ
ウン管を利用して、小役入賞図柄を表示するようにして
も良い。 (遊技制御装置200)スロットマシンの10の内部には、
図1に示すように、遊技制御装置200を内蔵している。
【0026】上記遊技制御装置200は、図示しないが、
CPU、ROM、RAM、I/O等から構成され、RO
M内に記録されたプログラム及びデータを読み込むこと
で、後述する各種手段210〜250として機能する。遊技制
御装置200の入力段には、図1に示すように、次のスイ
ッチが接続されている。
【0027】(1)スタートスイッチ50 (2)3個のストップスイッチ60〜62 なお、遊技制御装置200の入力段に接続されているスイ
ッチは、上記したスイッチに限定されるものでなく、他
のスイッチやセンサー等を接続しても良い。遊技制御装
置200の出力段には、図1に示すように、次のユニット
や装置が接続されている。
【0028】(1)リールユニット30 (2)ホッパーユニット80 (3)内部当たり表示装置100 なお、遊技制御装置200の出力段に接続されているユニ
ットや装置は、上記ユニットや装置に限定されるもので
なく、他のユニットや装置等を接続しても良い。
【0029】遊技制御装置200は、図4に示すように、
次の手段を含んでいる。 (1)乱数発生手段210 (2)内部抽選手段220 (3)駆動制御手段230 (4)表示変更手段240 (5)小役図柄判定手段250 なお、遊技制御装置200に備えている手段は、上記した
手段に限定されるものでなく、他の手段やテーブル等を
含んでいても良い。 (乱数発生手段210)乱数発生手段210は、乱数を発生さ
せるためのものである。 (内部抽選手段220)内部抽選手段220は、スタートスイ
ッチ50の操作を条件に、乱数発生手段210より発生した
乱数にもとづいて、各種の内部抽選を行うためのもので
ある。
【0030】内部抽選手段220は、次の手段を含んでい
る。 (1)小役抽選手段221 小役抽選手段221は、一般遊技の小役の内部抽選するた
めのものである。上記小役の内部抽選には、グループ入
賞図柄と、単独入賞図柄との2つの抽選がある。
【0031】上記グループ入賞図柄の内部抽選には、
「ベル」の図柄と、「蜂の巣」の図柄との2つの抽選が
ある。前記単独入賞図柄の内部抽選には、「チェリー」
の図柄の抽選がある。 (2)再遊技抽選手段222 再遊技抽選手段222は、一般遊技における再遊技の内部
抽選するためのものである。
【0032】上記再遊技の内部抽選には、「リプレイ」
の図柄の抽選がある。 (3)特別遊技用内部抽選手段223 特別遊技用内部抽選手段223は、一般遊技より有利な条
件で遊技を行わせる特別遊技の内部抽選するためのもの
である。上記特別遊技の内部抽選には、ビッグボーナス
図柄と、レギュラーボーナス図柄との2つの抽選があ
る。
【0033】なお、内部抽選手段220は、上記した手段
に限定されるものでなく、他の手段等を含んでいても良
い。 (駆動制御手段230)駆動制御手段230は、リールユニッ
ト30の3個のリールモータ34〜36、ホッパーユニット8
0、内部当たり表示装置100の駆動を個別に制御するため
のものである。
【0034】駆動制御手段230は、図1に示すように、
次の手段を含んでいる。 (1)リール制御手段231 リール制御手段231は、スタートスイッチ50及びストッ
プスイッチ60〜62の操作、並びに乱数抽選手段220によ
る内部抽選の結果にもとづいて、3個のリールモータ34
〜36の駆動を個別に制御するためのものである。
【0035】(2)ホッパー制御手段232 ホッパー制御手段232は、遊技結果にもとづいて、ホッ
パーユニット80の駆動を制御するためのものである。 (3)表示制御手段233 表示制御手段233は、乱数抽選手段220による内部抽選の
結果にもとづいて、内部当たり表示装置100の表示状態
を制御するためのものである。
【0036】具体的には、表示制御手段233は、内部当
たり表示装置100の各発光源を点灯させ、表示状態と
し、消灯して非表示状態としている。なお、駆動源を点
灯する代わりに、点滅させても良い。例えば、小役抽選
手段221により、小役の内部抽選が当たった場合には、
表示制御手段233を介して、小役用内部当たり表示装置1
10を点灯する。
【0037】そして、小役の内部当たりが、小役図柄判
定手段250により、グループ入賞図柄であると判定され
た場合には、グループ入賞図柄用内部当たり表示部140
を点灯させる。また、グループ入賞図柄が、小役図柄判
定手段250により、「ベル」の図柄であると判定された
場合には、第1の内部当たり表示部141を点灯させる。
【0038】これに対し、グループ入賞図柄が、小役図
柄判定手段250により、「蜂の巣」の図柄であると判定
された場合には、第2の内部当たり表示部142を点灯さ
せる。また、小役の内部当たりが、小役図柄判定手段25
0により、例えば「チェリー」等の単独入賞図柄である
と判定された場合には、単独入賞図柄用内部当たり表示
部150を点灯させる。
【0039】一方、再遊技抽選手段222により、例えば
「リプレイ」図柄等の再遊技の内部抽選が当たった場合
には、表示制御手段233を介して、再遊技用内部当たり
表示装置120を点灯する。また、特別遊技抽選手段223に
より、特別遊技の内部抽選が当たった場合には、表示制
御手段233を介して、特別遊技用内部当たり表示装置110
を点灯する。
【0040】例えば「セブン」や「キッズ」等のビッグ
ボーナス図柄の内部抽選が当たった場合には、ビッグボ
ーナス表示部111を点灯させる。また、例えば「バー」
等のレギュラーボーナス図柄の内部抽選が当たった場合
には、レギュラーボーナス表示部112を点灯させる。 (表示変更手段240)表示変更手段240は、図1に示すよ
うに、次の手段を含んでいる。
【0041】(1)小役用表示変更手段241 小役用表示変更手段241は、小役用内部当たり表示装置1
30の表示中、複数個のストップスイッチ60〜62のうち、
最初に操作したストップスイッチ60〜62の操作(以下、
「第1停止」という。)により、少なくとも1本の有効
ライン上に、停止した回転リール31〜33の図柄が、小役
を構成する小役図柄に一致する場合には、小役用内部当
たり表示装置130の表示状態を継続させるためのもので
ある。
【0042】本実施の形態では、回転リール31〜33が3
個有ることから、2番目に操作したストップスイッチ60
〜62の操作(以下、「第2停止」という。)により、同
じ有効ライン上に、2番目に停止した回転リール31〜33
の図柄が、小役を構成する小役図柄に一致する場合に
も、小役用内部当たり表示装置130の表示状態を継続さ
せる。
【0043】その後、最後のストップスイッチ60〜62の
操作(以下、「第3停止」という。)の終了後、結果の
如何に問わずに、小役用内部当たり表示装置130の表示
状態を非表示状態に変更させている。なお、第3停止の
場合には、結果の如何に問わずに、小役用内部当たり表
示装置130の表示状態を継続させても良い。
【0044】或いは、第3停止の結果を判定しても良
い。例えば、最後に停止した回転リール31〜33の図柄
が、小役を構成する小役図柄に一致する場合に、小役用
内部当たり表示装置130の表示状態を継続させても良
い。逆に、最後に停止した回転リール31〜33の図柄が、
小役図柄に一致しない場合には、小役用内部当たり表示
装置130の表示状態を非表示状態に変更させても良い。
【0045】一方、小役用表示変更手段241は、第1停
止により、全ての有効ライン上に、停止した回転リール
31〜33の図柄が、小役を構成する小役図柄に一致しない
場合には、小役用内部当たり表示装置130の表示状態を
非表示状態に変更させるためのものである。本実施の形
態では、回転リール31〜33が3個有ることから、第2停
止により、先に第1停止により、少なくとも1本の有効
ライン上に、停止した回転リール31〜33の図柄が、小役
を構成する小役図柄に一致する場合には、当該有効ライ
ン上に、2番目に停止した回転リール31〜33の図柄が、
小役を構成する小役図柄に一致しない場合には、小役用
内部当たり表示装置130の表示状態を非表示状態に変更
前記小役用内部当たり表示装置を非表示状態に変更させ
る。
【0046】その後、第3停止の終了後、結果の如何に
問わずに、小役用内部当たり表示装置130の表示状態を
非表示状態に変更させている。 (2)再遊技用表示変更手段242 再遊技用表示変更手段242は、再遊技用内部当たり表示
装置120の表示中、第1停止により、少なくとも1本の
有効ライン上に、停止した回転リール31〜33の図柄が、
再遊技を構成する再遊技図柄に一致する場合には、再遊
技用内部当たり表示装置120の表示状態を継続させるた
めのものである。
【0047】本実施の形態では、回転リール31〜33が3
個有ることから、第2停止により、同じ有効ライン上
に、2番目に停止した回転リール31〜33の図柄が、再遊
技を構成する再遊技図柄に一致する場合にも、再遊技用
内部当たり表示装置120の表示状態を継続させる。その
後、第3停止の終了後、結果の如何に問わずに、再遊技
用内部当たり表示装置120の表示状態を非表示状態に変
更させている。
【0048】なお、第3停止の場合には、結果の如何に
問わずに、再遊技用内部当たり表示装置120の表示状態
を継続させても良い。或いは、第3停止の結果を判定し
ても良い。例えば、最後に停止した回転リール31〜33の
図柄が、再遊技を構成する再遊技図柄に一致する場合
に、再遊技用内部当たり表示装置120の表示状態を継続
させても良い。逆に、最後に停止した回転リール31〜33
の図柄が、再遊技図柄に一致しない場合には、再遊技用
内部当たり表示装置120の表示状態を非表示状態に変更
させても良い。
【0049】一方、再遊技用表示変更手段242は、第1
停止により、全ての有効ライン上に、停止した回転リー
ル31〜33の図柄が、再遊技を構成する再遊技図柄に一致
しない場合には、再遊技用内部当たり表示装置120の表
示状態を非表示状態に変更させるためのものである。本
実施の形態では、回転リール31〜33が3個有ることか
ら、先に第1停止により、少なくとも1本の有効ライン
上に、停止した回転リール31〜33の図柄が、再遊技を構
成する再遊技図柄に一致する場合には、当該有効ライン
上に、2番目に停止した回転リール31〜33の図柄が、再
遊技を構成する再遊技図柄に一致しない場合には、再遊
技用内部当たり表示装置120の表示状態を非表示状態に
変更前記再遊技用内部当たり表示装置を非表示状態に変
更させる。
【0050】その後、第3停止の終了後、結果の如何に
問わずに、再遊技用内部当たり表示装置120の表示状態
を非表示状態に変更させている。なお、表示変更手段24
0は、上記した手段に限定されるものでなく、他の手段
等を含んでいても良い。 (小役図柄判定手段250)小役図柄判定手段250は、小役
抽選手段221による内部抽選の結果にもとづいて、小役
図柄の種類を判定するためのものである。
【0051】すなわち、小役抽選手段221による内部抽
選には、例えば「ベル」や「蜂の巣」の図柄等のグルー
プ入賞図柄と、例えば「チェリー」の図柄等の単独入賞
図柄との2つの抽選がある。そこで、小役図柄判定手段
250は、グループ入賞図柄の図柄の抽選が当たったと判
定した場合には、表示制御手段233を介して、グループ
入賞図柄用内部当たり表示部140を点灯させる。
【0052】このとき、小役図柄判定手段250は、グル
ープ入賞図柄が「ベル」の図柄であると判定された場合
には、表示制御手段233を介して、第1の内部当たり表
示部141を点灯させる。これに対し、小役図柄判定手段2
50は、グループ入賞図柄が、「蜂の巣」の図柄であると
判定された場合には、表示制御手段233を介して、第2
の内部当たり表示部142を点灯させる。
【0053】また、小役図柄判定手段250は、例えば
「チェリー」等の単独入賞図柄であると判定された場合
には、単独入賞図柄用内部当たり表示部150を点灯させ
る。
【0054】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成されている
ので、以下に記載されるような効果を奏する。 (請求項1)請求項1記載の発明によれば、次のような
効果を奏する。
【0055】すなわち、請求項1記載の発明によれば、
いわゆるビッグボーナス等の特別遊技の内部抽選の当た
りより、確率の高い、いわゆる小役の内部当たりを遊技
者に表示することができる。したがって、小役の内部当
たりを遊技者に表示することにより、遊技者に対するア
ピール度を向上することができる。
【0056】また、初心者は、小役の乱数抽選が行われ
ることを知らず、遊技が難しいものとの印象を持ち易
い。このため、小役の内部当たりを遊技者に表示するこ
とにより、遊技が難しいものとの印象を解消することが
でき、初心者にも遊技を楽しんでもらうことができる。
更にこの表示を行うに際して、複数の小役を同時に表示
するグループ入賞図柄用内部当たり表示部と、複数の小
役の内の1の小役を表示する内部当たり表示部とを設け
て、小役の当選表示の多様化を図った。
【図面の簡単な説明】
【図1】スロットマシンのブロック図である。
【図2】スロットマシンの正面図である。
【図3】図1の内部当たり表示装置のブロック図であ
る。
【図4】図1の遊技制御装置のブロック図である。
【符号の説明】
10 スロットマシン 20 表示窓 30 リールユニット 31〜33 回転リ
ール 34〜36 リールモータ 40 メダル投入
口 50 スタートスイッチ 60〜62 ストッ
プスイッチ 70 メダル払出口 80 ホッパーユ
ニット 90 メダル受皿 100 内部当たり
表示装置 110 特別遊技用内部当たり表示装置 111 ビッグボ
ーナス表示部 112 レギュラーボーナス表示部 120 再遊技用
内部当たり表示装置 130 小役用内部当たり表示装置 140 グループ入賞図柄用内部当たり表示部 141 第1の内部当たり表示部 142 第2の内
部当たり表示部 150 単独入賞図柄表示部 200 遊技制御
装置 210 乱数発生手段 220 内部抽選
手段 221 小役抽選手段 222 再遊技抽
選手段 223 特別遊技抽選手段 230 駆動制御
手段 231 リール制御手段 232 ホッパー
制御手段 233 表示制御手段 240 表示変更
手段 241 小役用表示変更手段 242 再遊技用
表示変更手段 250 小役図柄判定手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数種類の図柄をそれぞれ表示した複数
    個の回転リールと、 前記回転リールを個別に回転可能なリール駆動装置と、 前記リール駆動装置の駆動を開始させ、前記複数個の回
    転リールの回転を全て開始させるスタートスイッチと、 前記回転リールの各回転を個別に停止可能な複数個のス
    トップスイッチと、 乱数を発生させるための乱数発生手段と、 前記スタートスイッチの操作を条件に、前記乱数発生手
    段より発生した乱数にもとづいて、一般遊技における小
    役の内部抽選を行うための小役抽選手段と、 前記スタートスイッチの操作を条件に、前記乱数発生手
    段より発生した乱数にもとづいて、一般遊技より有利な
    条件で遊技を行わせる特別遊技の内部抽選を行うための
    特別遊技抽選手段と、 前記内部抽選の結果にもとづいて、前記リール駆動装置
    の駆動を制御するためのリール制御手段と、を含むスロ
    ットマシンにおいて、 上記スロットマシンには、 前記小役抽選手段による内部抽選の結果を表示する小役
    用内部当たり表示装置が設けられていると共に、 この小役用内部当たり表示装置には、複数の小役を同時
    に表示するグループ入賞図柄用内部当たり表示部と、前
    記グループ入賞図柄を構成する複数の小役の内の1の小
    役を表示する内部当たり表示部とが設けてあることを特
    徴とするスロットマシン。
JP2001352513A 2001-11-19 2001-11-19 スロットマシン Pending JP2002159622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001352513A JP2002159622A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001352513A JP2002159622A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 スロットマシン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10024998A Division JPH11221312A (ja) 1998-02-06 1998-02-06 スロットマシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002159622A true JP2002159622A (ja) 2002-06-04

Family

ID=19164672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001352513A Pending JP2002159622A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002159622A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6461726B2 (ja) 遊技機
JP2007014449A (ja) スロットマシン
JP2006305161A (ja) スロットマシン
JP2004261400A (ja) 遊技機
JPH11221312A (ja) スロットマシン
JP2004223289A (ja) 遊技機
JP2002052132A (ja) スロットマシン
JP2007167592A (ja) 遊技機
JP2002052130A (ja) スロットマシン
JP4515011B2 (ja) 遊技機
JP4048018B2 (ja) スロットマシン
JP2004141502A (ja) 遊技台
JPH11104314A (ja) 遊技機
JP5797321B1 (ja) スロットマシン
JP2005000472A (ja) 遊技機
JP2006305273A (ja) 遊技機
JP2004166818A (ja) 遊技台
JP2007175424A (ja) スロットマシン
JP2002052131A (ja) スロットマシン
JP4912676B2 (ja) スロットマシン
JP2002224285A (ja) スロットマシン
JP2004024676A (ja) 遊技機
JP2001070514A (ja) 遊技機
JP2002159622A (ja) スロットマシン
JP5526322B2 (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060413