JP2002156284A - 赤外線温度センサ - Google Patents

赤外線温度センサ

Info

Publication number
JP2002156284A
JP2002156284A JP2000353448A JP2000353448A JP2002156284A JP 2002156284 A JP2002156284 A JP 2002156284A JP 2000353448 A JP2000353448 A JP 2000353448A JP 2000353448 A JP2000353448 A JP 2000353448A JP 2002156284 A JP2002156284 A JP 2002156284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
temperature sensor
temperature
light guide
infrared temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000353448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4628540B2 (ja
Inventor
健一 ▲ひろ▼江
Kenichi Hiroe
Shinichi Saito
信一 斉藤
Tadashi Kogure
忠司 小暮
Yukitaka Otsuka
幸隆 大塚
Shoichi Tamura
正一 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishizuka Electronics Corp
Original Assignee
Ishizuka Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishizuka Electronics Corp filed Critical Ishizuka Electronics Corp
Priority to JP2000353448A priority Critical patent/JP4628540B2/ja
Publication of JP2002156284A publication Critical patent/JP2002156284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4628540B2 publication Critical patent/JP4628540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 赤外線温度センサを検知回路に組み込んだ後
であっても赤外線量の調整が簡単になり、且つ、組み込
み作業時間の短縮や量産性の点で優れた赤外線温度セン
サをする。 【解決手段】 赤外線温度センサの導光部2に入射する
赤外線量を減らすための遮蔽部を導光部に設け、この遮
蔽部の一例としてネジ4のような可変突出部を適用して
導光部2内への突出距離を可変することで入射する赤外
線量を調整し、赤外線温度センサ個々の検知温度のバラ
ツキを補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願は複写機等の定着装置におい
て、用紙上に未定着トナー像を定着させる加熱定着ロー
ラ等の回転体の表面温度を、非接触で検知する赤外線温
度センサに関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、公知の複写機の定着装置に使用され
ている加熱定着ローラ等の回転体の表面温度を検知する
温度センサとしては、感熱素子をローラ表面に接触させ
て温度検知する接触型温度センサが主として使用されて
きた。この種の接触型の温度センサはローラの表面温度
を正確に検知できる利点があるものの、感熱素子の取付
部材が一定圧でローラ表面に圧接されるために、取付部
材や感熱素子がローラ表面を傷つける欠点があった。
【0003】また、取付部材として長期使用に耐える耐
磨耗性の高いもの、また感熱素子をローラに一定圧で圧
接するバネ材等の材料を使用するために感熱素子部分の
熱容量が大きくなり、所望の熱応答特性が得られない等
の欠点があった。
【0004】このような欠点を解決する手段として、本
出願人は特開平11-223555号公報に非接触でローラ等の
表面温度を検出する赤外線温度センサを提案した。この
赤外線温度センサは、少なくとも内面に赤外線反射面を
有し、一端に赤外線入射のための開口部を有する保持体
と、前記保持体の他端に配設された高分子材料からなる
樹脂フィルムと、前記樹脂フィルム上に密着するように
固定した感熱素子と、保持体を含む周囲温度を検出する
温度補償用感熱素子とで構成したものである。
【0005】また、前記樹脂フィルムを構成する高分子
材料は、ポリエステル、ポリイミド、あるいはこれらに
カーボンブラックまたは無機顔料(クロムイエロ、弁
柄、チタンホワイト、群青の1種以上)を混合分散させ
た材料を使用している。上述のような構造の赤外線温度
センサは、ローラ表面から放射された赤外線が保持体の
一端の開口部から入射し、他端側に配設した樹脂フィル
ム面に達すると、前記樹脂フィルム固有の吸収スペクト
ルに応じた波長の赤外光を吸収することでフィルムの温
度が上昇する。
【0006】この温度上昇を前記樹脂フィルムに密着固
定した赤外線検知用感熱素子によって検知する。また、
被検知体からの輻射熱や周囲雰囲気温度によって保持体
の温度も上昇するために保持体近傍の樹脂フィルム上に
配置された温度補償用感熱素子によって保持体の温度変
動とセンサ周囲の熱輻射や対流の影響による温度変化を
検知して、これら温度変化を補償することによって検出
感度を高めるように構成されている。
【0007】前記赤外線温度センサの温度検出回路は、
例えば図6に示されているように、電源Vと接地間に赤
外線検知用感熱素子6と抵抗器とが接続された直列回路
と、同様に電源Vと接地間に温度補償用感熱素子7と抵
抗器が接続された直列回路から構成され、前記各抵抗器
と感熱素子6,7の接続点は抵抗Rを通しA/D変換器
を経てCPUに接続されいる。
【0008】CPUは赤外線検知用感熱素子6と抵抗と
の接続点に現れる電圧、温度補償用感熱素子7と抵抗の
接続点に現れる電圧をそれぞれ測定出力電圧としてA/
D変換して取り込み、温度演算回路で、赤外線検知用感
熱素子6および温度補償用感熱素子7の温度データに換
算し、赤外線検知用感熱素子6と温度補償用感熱素子7
の差の温度データΔTを演算する。そして、これらの演
算データ(温度データΔT)を予めRAMあるいはRO
Mに記憶されたデーターテーブル中のデータと照合する
ことによって被検知体(ローラ)の表面温度Tを検出
し、検知温度として表示器DISに表示される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記赤
外線温度センサの保持体の作製は、切削法またはダイキ
ャスト法を用いてなされるが、この作製時の加工や型寸
法のバラツキによる開口部面積、開口部の先端からフィ
ルム面までの寸法距離等に僅かな変動が生じる。また樹
脂フィルムの材質や厚みも製品ロット間でバラツキがあ
り、さらに樹脂フィルム上に載置する感熱素子の寸法も
切断の製造工程によって寸法にバラツキが生じる。ま
た、組立時のバラツキもある。
【0010】このように赤外線温度センサを構成する各
部材の各バラツキは、完成した個々の赤外線温度センサ
で、出力特性の変動となって現れる。従来、このような
出力特性のバラツキを補正するためには、それぞれの赤
外線温度センサを各機械に組み上げた後に検出回路等を
調整して出力特性の補正が行われていた。
【0011】しかしながら、このような方法は、センサ
を取り付けた機械一台毎の回路調整が必要なことと、調
整のためにある程度のノウハウが必要なこともあって調
整のために作業時間がかかり、コストアップにつながる
とともに、量産性の点で問題があった。
【0012】そこで本発明は上記課題を解決するために
なされたものであり、赤外線温度センサを検知回路に組
み込んだ後での調整が簡単もしくは不要となり、且つ、
作業時間の短縮や量産性の点で優れた赤外線温度センサ
を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明は、導光部を有
する赤外線温度センサにおいて、前記導光部に入射する
赤外線量を調整するために、導光部に開口部面積を調整
できるような遮蔽部を設けたものである。
【0014】この発明は、開口部から入射した赤外線を
導く導光部を有する保持体と、該保持体の前記導光部の
他端開口部に配置した樹脂フィルムと、前記樹脂フィル
ムの前記空間部側に配置され、前記開口部から入射する
赤外線を検知する赤外線検知用感熱素子と、前記保持体
の温度を検知する温度補償用感熱素子とからなる赤外線
温度センサにおいて、前記空間部の壁を、その壁面が前
記樹脂フィルムに対面して前後に可動とする可動壁とし
たものである。
【0015】この発明は、遮蔽部が突出距離を可変とす
る可変突出部で形成されたものである。
【0016】この発明は、遮蔽部が突出距離を固定とす
る固定突出部で形成されたものである。
【0017】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下に本発明に係
わる赤外線温度センサの実施の形態について、各添付図
面を参照して説明する。図1は本発明における赤外線温
度センサの実施の形態1を示す斜視図である。図2は、
図1に示す赤外線温度センサAの長手方向の縦断面図で
ある。図1において、赤外線温度センサAは、開口部1
の形状が横長形状または楕円形状(開口部の形状は被検
知体の大きさ、形状、センサとの距離等の条件によって
選択できる)の導光部2を有する保持体3からなる。導
光部2と保持体3は、アルミニウムなどの熱伝導率が大
きく熱放射率の小さい金属材料から形成される。
【0018】前記導光部2の内側面は、必要に応じて研
磨し赤外線の反射率を高める構造としてもよいし、赤外
線を吸収する赤外線吸収膜を設けてもよい。この赤外線
温度センサAを定着装置等に使用する場合は、赤外線吸
収膜を設けることにより、飛散するトナーによる赤外線
温度センサAの出力信号への影響を軽減できる。
【0019】前記赤外線吸収膜の材料としては、例え
ば、輻射率が0.94以上の黒体吸収膜が好ましい。他
の手段としては、陽極酸化処理やアルマイト処理しても
赤外線吸収膜と同等の効果が得られる。導光部自体をプ
ラスチック樹脂で形成して、その内側面に赤外線吸収層
を設けても良いし、あるいはプラスチック樹脂からなる
導光部2の内側面に赤外線を反射させる金属層を設けて
もよい。
【0020】前記導光部2の外側面には、入射する赤外
線量を調整する遮蔽部として導光部2内側に突出する突
出部4を設けてある。この突出部4は、例えば、ネジの
ように突出距離Bを可変自在に調節できるような可変的
(可変突出部)なものを用いればよい。本実施の形態で
は、突出部として、六角穴付き止めネジ(M3、長さ5
mm)を用いた。
【0021】また前記突出部4は、ネジのように可変的
なものに限ったものではなく、たとえば図3、4に示す
ようにリベット12や板状体13のように固定的(固定
突出部)なもの、あるいはカメラの絞りユニットのよう
なものを用いてもよいことは勿論である。
【0022】樹脂フィルム5は、一表面に配線パターン
が形成されており赤外線検知用感熱素子6と、温度補償
用感熱素子7とが前記配線パターンに電気的に接続され
ている。配線パターンの終端部には、外部引出端子が形
成されている。赤外線検知用感熱素子6は、前記樹脂フ
ィルム5の略中央部分に位置し、赤外線入射側と反対の
空間部側の樹脂フィルム5面に配置されるように載置さ
れている。
【0023】温度補償用感熱素子7は、前記樹脂フィル
ム5の端部近くに載置されている。このように赤外線検
知用感熱素子6と温度補償用感熱素子7とが載置された
樹脂フィルム5は、保持体3の導光部2の他端開口部に
密着するように取り付け、蓋部材8で固定されるように
構成される。
【0024】これによって、赤外線検知用感熱素子6
は、導光部2の略中央に位置するように配置される。ま
た、温度補償用感熱素子7は、保持体と蓋部材8の内部
に配置されて赤外線温度センサAの周囲温度を検知す
る。赤外線検知用感熱素子6が載置されている樹脂フィ
ルム5の蓋部材側には空間部10が形成される。
【0025】また温度補償用感熱素子7が載置されてい
る樹脂フィルム5に相当する蓋部材8と保持体3の部分
にも空間部11が形成されている。9は赤外線温度セン
サAの取付用の穴である。前記赤外線検知用感熱素子6
と温度補償用感熱素子7としては薄膜サーミスタが適し
ているがこれに限定されるものではない。
【0026】また、前記樹脂フィルム5は、テフロン
(登録商標)、シリコン、ポリイミド、ポリエステル、
ポリエチレン、ポリカーボネート、PPS(ポリフェニ
レンスルフィド)などの高分子材料からなる樹脂が使用
されるが、赤外光を吸収する材料であれば他の材料を使
用してもよい。
【0027】更に、これらの樹脂にカーボンブラックま
たは無機顔料(クロムイエロ、弁柄、チタンホワイト、
群青の1種以上)を混合分散させて略全波長の赤外線を
吸収し得るような材料を用いることもできる。また、樹
脂フィルム5から放射された熱を反射させて検出感度を
上げるために、樹脂フィルム5の裏面、またはその背後
の空間部10の壁面に赤外線反射膜を設けてもよい。
【0028】蓋部材8は、保持体3と同様にアルミニウ
ムなどの熱伝導率の大きく、熱放射率の小さい金属を用
いる。内面の空間部10の内壁は必要に応じて研磨して
赤外線の反射率を高める構造であっても良いし、蓋部材
8自体を樹脂で形成して、その内面に積極的に赤外線を
反射させる金属層を設けても良い。
【0029】次に、前記導光部2の内側面に突出させた
突出部4による入射する赤外線量の調整方法について説
明する。黒体炉が設置された測定装置を用い、黒体炉表
面から5mm離した位置に赤外線温度センサをセットす
る。測定は、例えば、図6に示す温度検出回路で行う。
黒体炉の表面温度は一定の温度(例えば、180℃)に
維持されるように制御する。セットされた赤外線温度セ
ンサの導光部に設けられた突出部4の突出距離Bは0mm
(突出部が導光部内に突出していない状態)に設定す
る。
【0030】温度補償用感熱素子7の出力が任意の温度
(例えば、80℃)に達したときの赤外線検知用感熱素
子6と温度補償用感熱素子7の出力電圧を検出回路に入
力し、入力されたデータを温度演算回路で温度データに
換算し、予め記憶されているデーターテーブルを照合し
て黒体炉の表面温度(検知温度)を検出する。
【0031】次に導光部2内に突出部4を任意の距離突
出させて上記と同様の方法で表面温度を検出する。この
ようにして、突出距離を変えて検出温度を測定し突出部
の突出距離Bと検知温度の関係を求める。図7は突出部
4として、六角穴付き止めネジ(M3、長さ5mm)を
用いて得られた突出距離Bと検知温度の関係を示すグラ
フである。ネジ突出距離Bが大きくなるに従って赤外線
の入射量が減少するために検知温度が低くなることがわ
かる。
【0032】予め、上記のような方法によって突出部の
突出距離Bと検知温度の関係を求めておく。次に未調整
の赤外線温度センサの調整について述べる。前記と同様
に、一定温度(180℃)に保持した黒体炉からなる測
定装置に未調整の赤外線温度センサをセットする。この
場合、突出部の突出距離Bは0mmに設定する。温度補
償用感熱素子7の出力が80℃の温度になったときの赤
外線検知用感熱素子6の出力から検出回路を通して検知
温度を測定する。
【0033】例えば、図7から測定された検知温度が突
出距離0mmのとき186℃であった場合、未調整の赤
外線温度センサの検知温度を黒体炉の温度である180
℃に調整するためには、図7の曲線aから突出距離Bを
4.0mmにすればよいことがわかる。調整後の赤外線
温度センサを再測定し検知温度を確認することが望まし
い。その後、突出部を接着剤などの方法によって固定し
て赤外線温度センサの調整は終了する。
【0034】上述の調整方法は突出部4としてネジを用
いる方法であるが、図7から予め突出させる距離Bが決
定できれば、長さの異なる数種類のリベット12や板状
体13あるいはスプリングピンを用意しておき、規定寸
法のリベット、スプリングピンや板状体を導光部2に固
定突出部として突出させることによって容易に調整する
ことができる。材質としては、金属以外に熱伝導性の良
い樹脂やセラミックスなど赤外線の入射を遮るものであ
れば何でもよい。
【0035】また本願実施の形態では示さなかったが、
赤外線量を加減する方法として、開口部1の一部を覆う
ように導光部2にコの字状の板状スプリング材を取り付
ける等の方法もある。
【0036】また、図8に示すように、蓋部材8の空間
部10の壁面と樹脂フィルム5の間の距離をネジ14で
調整できるような可動壁15を設けても同様の効果が得
られる。即ち、ネジ14を空間部10の内側に向けて回
すことでネジ14の先端に当設している可動壁15は前
方に押し出され可動壁15と樹脂フィルム5のと間の距
離が縮まる。この方法は、可動壁15に代えて径の大き
いネジ14を用いて、ネジ14に先端と樹脂フィルム5
間の距離が縮めても良いことはもちろんである(空間部
のフィルムと壁面までの距離を小さくすると出力は減少
する)。
【0037】図5は、図1に示した赤外線温度センサA
を定着装置に使用した場合の実装の概念図を示してい
る。赤外線温度センサAの導光部2が、加熱定着ローラ
Rの軸方向に沿って横長の開口部を有していることで、
加熱定着ローラRから放射された熱を効率よく捕捉する
ことができる。
【0038】加熱定着ローラR表面から放射された赤外
線は、導光部2の開口部1から入射して樹脂フィルム5
に達し、樹脂フィルム5に吸収されて熱に変換される。
この熱は赤外線検知用感熱素子6に伝達されるので、赤
外線検知用感熱素子6の温度が上昇する。
【0039】この温度上昇による赤外線検知用感熱素子
6の抵抗変化による出力と温度補償用感熱素子7で検出
した出力を検出して、検出回路内の予めCPU内のメモ
リに記憶された設定温度と出力信号のデーターテーブル
から被検知体の表面温度を検知して制御信号を出力し温
度制御するようになっている。
【0040】実施の形態2.上記実施の形態は、複写機
等の定着装置の加熱定着ローラ温度を検出する赤外線温
度センサの例について述べたが、本発明はこれに限定さ
れるものではない。例えば、放射温度計や耳式体温計等
のサーモパイル型赤外線センサ、焦電型赤外線センサ、
ボロメータ等の赤外線センサに赤外光を導くための導波
管を有する構造のものにも適用できる。即ち、導波管の
部分に、本発明と同様に例えばネジ等の突出部を設ける
ことで赤外線量を調整し、赤外線センサの検出温度を容
易に調整することができる。
【0041】上記のように赤外線温度センサAの導光部
2の外側面に前記導光部2内に突出するような突出部を
設けて、前記突出部の突出距離を調節できるように構成
することによって、個々の赤外線温度センサAによる検
知温度のバラツキを補正して出力特性のそろった赤外線
温度センサAを作製できるために、赤外線温度センサA
を検知回路に組み込んだ後での調整が簡単もしくは不要
になり、作業時間の短縮や量産性の点で優れた赤外線温
度センサAを提供できるものである。
【0042】
【発明の効果】この発明によれば、導光部を有する赤外
線温度センサにおいて、前記導光部に入射する赤外線量
を調整するために、導光部に開口部面積を調整できるよ
うな遮蔽部を設けることで、センサ組立後のセンサ出力
特性のバラツキを容易に調整できるという効果がある。
【0043】この発明は、開口部から入射した赤外線を
導く導光部を有する保持体と、該保持体の前記導光部の
他端開口部に配置した樹脂フィルムと、前記樹脂フィル
ムの前記空間部側に配置され、前記開口部から入射する
赤外線を検知する赤外線検知用感熱素子と、前記保持体
の温度を検知する温度補償用感熱素子とからなる赤外線
温度センサにおいて、前記空間部の壁を、その壁面が前
記樹脂フィルムに対面して前後に可動する可動壁とした
ことで、開口部内において赤外線量を一様に調整できる
という効果がある。
【0044】この発明は、遮蔽部が突出距離を可変とす
る可変突出部で形成したことで、赤外線量を微細に調整
できるという効果がある。
【0045】この発明は、遮蔽部が突出距離を固定とす
る固定突出部で形成したことで、赤外線量を容易に調整
できると共に、安定化できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係る赤外線温度センサの斜視図
である。
【図2】図2は図1に赤外線温度センサの縦断面図であ
る。
【図3】図3は図1に示す赤外線温度センサにおける突
出部にリベットを用いた場合の赤外線温度センサの縦断
面図である。
【図4】図4は図1に示す赤外線温度センサにおける突
出部に板状体を用いた場合の赤外線温度センサの縦断面
図である。
【図5】図5は図1に示す赤外線温度センサを定着装置
に使用した場合の実装の概念図である。
【図6】図6は従来の赤外線温度センサに係る温度検出
回路の構成図である。
【図7】図7は赤外線温度センサの突出距離と検知温度
の関係を示すグラフを表した図である。
【図8】図8は空間部の壁面を可動壁面とした場合の赤
外線温度センサの縦断面図である。
【符号の説明】
A 赤外線温度センサ 1 開口部 2 導光部 3 保持体 4 ネジ(可変突出部) 5 樹脂フィルム 6 赤外線検知用感熱素子 7 温度補償用感熱素子 12 リベット(固定突出部) 13 板状体(固定突出部) 15 可動壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小暮 忠司 東京都墨田区錦糸町1丁目7番7号 石塚 電子株式会社内 (72)発明者 大塚 幸隆 東京都墨田区錦糸町1丁目7番7号 石塚 電子株式会社内 (72)発明者 田村 正一 東京都墨田区錦糸町1丁目7番7号 石塚 電子株式会社内 Fターム(参考) 2G066 AC13 AC16 BA05 BA08 BA09 CB03 2H033 AA31 BA31 CA07

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導光部を有する赤外線温度センサにおい
    て、前記導光部に入射する赤外線量を調整するために、
    導光部に開口部面積を調整できるような遮蔽部を設けた
    ことを特徴とする赤外線温度センサ。
  2. 【請求項2】 開口部から入射した赤外線を導く導光部
    を有する保持体と、該保持体の前記導光部の他端開口部
    に配置した樹脂フィルムと、前記樹脂フィルムの前記空
    間部側に配置され、前記開口部から入射する赤外線を検
    知する赤外線検知用感熱素子と、前記保持体の温度を検
    知する温度補償用感熱素子とからなる赤外線温度センサ
    において、前記空間部の壁を、その壁面が前記樹脂フィ
    ルムに対面して前後に可動する可動壁としたことを特徴
    とする赤外線温度センサ。
  3. 【請求項3】 前記遮蔽部が突出距離を可変とする可変
    突出部で形成されたことを特徴とする請求項1に記載の
    赤外線温度センサ。
  4. 【請求項4】 前記遮蔽部が突出距離を固定とする固定
    突出部で形成されたことを特徴とする請求項1に記載の
    赤外線温度センサ。
JP2000353448A 2000-11-20 2000-11-20 赤外線温度センサ Expired - Lifetime JP4628540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000353448A JP4628540B2 (ja) 2000-11-20 2000-11-20 赤外線温度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000353448A JP4628540B2 (ja) 2000-11-20 2000-11-20 赤外線温度センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002156284A true JP2002156284A (ja) 2002-05-31
JP4628540B2 JP4628540B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=18826212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000353448A Expired - Lifetime JP4628540B2 (ja) 2000-11-20 2000-11-20 赤外線温度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4628540B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098199A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Kyocera Mita Corp 定着装置の非接触温度検出装置
JP2007057758A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008203263A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Robert Bosch Gmbh 放射センサ素子、センサフィールドおよび放射センサ素子の製造方法
JP4567806B1 (ja) * 2010-01-08 2010-10-20 立山科学工業株式会社 非接触温度センサ
US7881630B2 (en) 2005-11-25 2011-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Temperature control device, temperature control method, fixing device, image forming apparatus, temperature control program, computer-readable recording medium, and computer data signal
JP2011149920A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Mitsubishi Materials Corp 赤外線センサ
JP2012053011A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Mitsubishi Materials Corp 赤外線センサおよび温度センサ装置
JP2012073314A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Brother Ind Ltd 定着装置
JP2012108119A (ja) * 2010-10-26 2012-06-07 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives 電磁放射を検出するための装置
KR20120089272A (ko) 2009-10-17 2012-08-09 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 적외선 센서 및 이것을 구비한 회로 기판
WO2012132316A1 (ja) 2011-03-30 2012-10-04 三菱マテリアル株式会社 赤外線センサ
WO2012132342A1 (ja) 2011-03-30 2012-10-04 三菱マテリアル株式会社 赤外線センサ
WO2013014707A1 (ja) 2011-07-26 2013-01-31 株式会社芝浦電子 赤外線温度センサ、及び、それを用いた定着器
WO2013065091A1 (ja) * 2011-11-04 2013-05-10 株式会社芝浦電子 赤外線温度センサ、及び、それを用いた定着器
WO2013114861A1 (ja) 2012-02-01 2013-08-08 三菱マテリアル株式会社 赤外線センサ
WO2013118481A1 (ja) 2012-02-06 2013-08-15 三菱マテリアル株式会社 赤外線センサ及び赤外線センサ装置
JP2016050871A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 三菱マテリアル株式会社 赤外線センサおよび赤外線センサの感度調整方法
JP2016137712A (ja) * 2010-11-24 2016-08-04 ケアストリーム ヘルス インク 放射加熱器を用いた熱処理装置
KR20170129755A (ko) 2015-03-25 2017-11-27 세미텍 가부시키가이샤 적외선 온도 센서, 회로 기판 및 적외선 온도 센서를 이용한 장치
JP6346391B1 (ja) * 2017-06-06 2018-06-20 株式会社芝浦電子 赤外線温度センサおよびその製造方法
US10533898B2 (en) 2016-12-20 2020-01-14 Shibaura Electronics Co., Ltd. Infrared temperature sensor

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261933A (ja) * 1986-05-09 1987-11-14 Yamatake Honeywell Co Ltd 放射温度計及びその使用方法
JPH06147989A (ja) * 1992-11-09 1994-05-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 比較的低温物体の表面温度測定方法及び装置
JPH08166290A (ja) * 1994-08-03 1996-06-25 Hl Planartechnik Gmbh 熱電素子
JPH08327447A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Matsushita Electric Works Ltd 集電素子センサ
JPH10241183A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Sanyo Electric Co Ltd 光学ヘッドの光検出器取付装置
JPH11223555A (ja) * 1997-09-29 1999-08-17 Ishizuka Electronics Corp 非接触温度センサおよび同用検出回路
JP2000206389A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Olympus Optical Co Ltd 光学系位置調整可能な鏡枠

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261933A (ja) * 1986-05-09 1987-11-14 Yamatake Honeywell Co Ltd 放射温度計及びその使用方法
JPH06147989A (ja) * 1992-11-09 1994-05-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 比較的低温物体の表面温度測定方法及び装置
JPH08166290A (ja) * 1994-08-03 1996-06-25 Hl Planartechnik Gmbh 熱電素子
JPH08327447A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Matsushita Electric Works Ltd 集電素子センサ
JPH10241183A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Sanyo Electric Co Ltd 光学ヘッドの光検出器取付装置
JPH11223555A (ja) * 1997-09-29 1999-08-17 Ishizuka Electronics Corp 非接触温度センサおよび同用検出回路
JP2000206389A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Olympus Optical Co Ltd 光学系位置調整可能な鏡枠

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4564814B2 (ja) * 2004-09-29 2010-10-20 京セラミタ株式会社 定着装置の非接触温度検出装置
JP2006098199A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Kyocera Mita Corp 定着装置の非接触温度検出装置
JP2007057758A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US7881630B2 (en) 2005-11-25 2011-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Temperature control device, temperature control method, fixing device, image forming apparatus, temperature control program, computer-readable recording medium, and computer data signal
JP2008203263A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Robert Bosch Gmbh 放射センサ素子、センサフィールドおよび放射センサ素子の製造方法
KR20120089272A (ko) 2009-10-17 2012-08-09 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 적외선 센서 및 이것을 구비한 회로 기판
US9182286B2 (en) 2009-10-17 2015-11-10 Mitsubishi Materials Corporation Infrared sensor and a circuit board equipped therewith
US8814426B2 (en) 2009-12-25 2014-08-26 Mitsubishi Materials Corporation Infrared sensor
JP2011149920A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Mitsubishi Materials Corp 赤外線センサ
KR20120120152A (ko) 2010-01-08 2012-11-01 다테야마 가가쿠 고교 가부시키가이샤 비접촉 온도센서
JP2011141216A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Tateyama Kagaku Kogyo Kk 非接触温度センサ
WO2011083593A1 (ja) * 2010-01-08 2011-07-14 立山科学工業株式会社 非接触温度センサ
JP4567806B1 (ja) * 2010-01-08 2010-10-20 立山科学工業株式会社 非接触温度センサ
CN102667430A (zh) * 2010-01-08 2012-09-12 立山科学工业株式会社 非接触温度传感器
JP2012053011A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Mitsubishi Materials Corp 赤外線センサおよび温度センサ装置
JP2012073314A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Brother Ind Ltd 定着装置
JP2012108119A (ja) * 2010-10-26 2012-06-07 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives 電磁放射を検出するための装置
JP2016137712A (ja) * 2010-11-24 2016-08-04 ケアストリーム ヘルス インク 放射加熱器を用いた熱処理装置
WO2012132316A1 (ja) 2011-03-30 2012-10-04 三菱マテリアル株式会社 赤外線センサ
WO2012132342A1 (ja) 2011-03-30 2012-10-04 三菱マテリアル株式会社 赤外線センサ
US9176443B2 (en) 2011-07-26 2015-11-03 Shibaura Electronics Co., Ltd. Infrared temperature sensor and fixing device using the same
WO2013014707A1 (ja) 2011-07-26 2013-01-31 株式会社芝浦電子 赤外線温度センサ、及び、それを用いた定着器
WO2013065091A1 (ja) * 2011-11-04 2013-05-10 株式会社芝浦電子 赤外線温度センサ、及び、それを用いた定着器
KR20140128973A (ko) 2012-02-01 2014-11-06 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 적외선 센서
WO2013114861A1 (ja) 2012-02-01 2013-08-08 三菱マテリアル株式会社 赤外線センサ
KR20140128989A (ko) 2012-02-06 2014-11-06 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 적외선 센서 및 적외선 센서 장치
WO2013118481A1 (ja) 2012-02-06 2013-08-15 三菱マテリアル株式会社 赤外線センサ及び赤外線センサ装置
US10352771B2 (en) 2012-02-06 2019-07-16 Mitsubishi Materials Corporation Infrared sensor and infrared sensor device
JP2016050871A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 三菱マテリアル株式会社 赤外線センサおよび赤外線センサの感度調整方法
KR20170129755A (ko) 2015-03-25 2017-11-27 세미텍 가부시키가이샤 적외선 온도 센서, 회로 기판 및 적외선 온도 센서를 이용한 장치
US10533898B2 (en) 2016-12-20 2020-01-14 Shibaura Electronics Co., Ltd. Infrared temperature sensor
JP6346391B1 (ja) * 2017-06-06 2018-06-20 株式会社芝浦電子 赤外線温度センサおよびその製造方法
WO2018225141A1 (ja) * 2017-06-06 2018-12-13 株式会社芝浦電子 赤外線温度センサおよびその製造方法
US11441952B2 (en) 2017-06-06 2022-09-13 Shibaura Electronics Co., Ltd. Infrared temperature sensor and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4628540B2 (ja) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002156284A (ja) 赤外線温度センサ
JP5054523B2 (ja) センサ
US4797840A (en) Infrared electronic thermometer and method for measuring temperature
JP4415045B2 (ja) 非接触温度センサ
JP2003194630A (ja) 非接触温度センサおよび非接触温度センサ用検出回路
KR101709943B1 (ko) 비접촉 온도센서
JP2004063451A (ja) 誘導加熱調理器の放射温度検知装置および該装置用演算装置
TW440686B (en) Method for determining a temperature and radiation thermometer with multiple infrared sensor elements
KR20010005869A (ko) 방사 온도계용 탐침 말단부
US5518560A (en) Method and system for controlling electromagnetic field generator for adhesive curing and sensing device for use therein
US6367972B1 (en) Non-contact temperature sensor with temperature compensating heat sensitive elements on plastic film
JPH11223555A (ja) 非接触温度センサおよび同用検出回路
US3492869A (en) Means of measuring surface temperature by reflection
US20030169802A1 (en) Method of stabilizing an infrared clinical thermometer and the apparatus thereof
WO2017145670A1 (ja) 赤外線センサ装置
JPH09264792A (ja) 非接触温度センサ
JP2004061283A (ja) 赤外線センサ及びこれを用いた物体の大きさと表面温度の判定装置
JP2004205417A (ja) 非接触温度センサ
US6408651B1 (en) Method of manufacturing optical fibers using thermopiles to measure fiber energy
JP3813057B2 (ja) 温度検出装置及びそれを用いた空気調和機
JP3134746U (ja) 耳式体温計
US20230123056A1 (en) Temperature measuring device having a temperature calibration function
US11543298B1 (en) Temperature calibration method for a temperature measuring device
JP3176798B2 (ja) 輻射熱センサ
JPH04242129A (ja) 赤外温度測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4628540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term