JP2002154604A - ごみ箱 - Google Patents

ごみ箱

Info

Publication number
JP2002154604A
JP2002154604A JP2000350137A JP2000350137A JP2002154604A JP 2002154604 A JP2002154604 A JP 2002154604A JP 2000350137 A JP2000350137 A JP 2000350137A JP 2000350137 A JP2000350137 A JP 2000350137A JP 2002154604 A JP2002154604 A JP 2002154604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trash
lid
component
cover plate
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000350137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3755579B2 (ja
Inventor
Tetsuyuki Hirano
哲行 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkigosei Co Ltd
Original Assignee
Shinkigosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkigosei Co Ltd filed Critical Shinkigosei Co Ltd
Priority to JP2000350137A priority Critical patent/JP3755579B2/ja
Publication of JP2002154604A publication Critical patent/JP2002154604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3755579B2 publication Critical patent/JP3755579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F1/00Refuse receptacles; Accessories therefor
    • B65F1/14Other constructional features; Accessories
    • B65F1/16Lids or covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蓋に関し、十分な投入面積を確保しながら、
しかもごみを持った手で開けることを可能とする。 【解決手段】 蓋板10を複数の構成片11、14をも
って前後に分割すると共に各構成片同士をヒンジ20に
より開閉自在に結合することにより折り畳み自在とし、
各構成片の端部両側に設けた走行部材12A、12B、
14A、14Bをごみの投入口M付近の両側に設けたレ
ール3A、3B内に走行自在に配することにより、蓋板
がごみの投入口に対し前後方向に可動して展開及び折り
畳まれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はごみ箱に関し、よ
り詳細には可動する蓋板によりごみの投入口を閉塞する
形式のごみ箱に関する。
【0002】
【従来の技術】上部にごみの投入口を設けると共にこの
投入口を可動する蓋板により閉塞する形式のごみ箱が広
く普及している。この種のごみ箱としては、蓋板の一端
を投入口の一端に軸止することによりフラップ状に開閉
するものや、蓋板の中央を投入口の一端に軸止すること
によりシーソー状に開閉するもの(例えば特開平9−1
24103)が公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来技術のうちの前者
のものは蓋板を開くことによりごみの投入口の全面が露
出するので広い投入面積を得ることができるが、反面、
片手で蓋板を90度近く立ち上げて開くと同時にもう一
方の手でごみを投入する作業が必要となり、使い勝手に
難があった。
【0004】一方、後者のものはごみを持った手でその
まま蓋を押し下げればごみの投入口が露出するので使い
勝手は良いが、反面、投入に利用できる大きさは投入口
の半分の面積に制限されるという問題点があった。
【0005】この発明は以上の従来技術の問題点に鑑み
て創作されたものであり、十分な投入面積を確保しなが
ら、しかもごみを持った手で蓋を開けることを可能とす
るごみ箱を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明は上部に
設けたごみの投入口を可動する蓋板により閉塞するごみ
箱において、蓋板を複数の構成片をもって前後に分割す
ると共に各構成片同士をヒンジにより開閉自在に結合す
ることにより折り畳み自在とし、蓋板の各構成片の両側
の走行部材をごみ箱のごみの投入口付近の両側に設けた
レール内に走行自在に配することにより、蓋板がごみの
投入口に対し前後方向に可動して展開及び折り畳まれる
ことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、この発明の具体的実施例を
添付図面に基づいて説明する。図1はこの発明のごみ箱
及びそこから外した蓋板の斜視図である。図中符合Dは
ごみ箱の本体を指す。この実施例においては、ごみの投
入口Mが設けられる蓋部1と、この蓋部が装着されるご
み箱本体Dによりごみ箱を構成しているが、蓋部はごみ
箱本体と一体に構成されてもよいことは勿論である。
【0008】蓋部1は適宜手段によりごみ箱本体Dの上
部に対し脱着されるものであり、ごみの投入口Mが全面
に開口する。又、この実施例においては後記する蓋板1
0は展開時に前後端に対して中央部が隆起した形状とな
るので、それに対応して蓋部の両端には一対の側板2
A、2Bが立設される。投入口Mの側板2A、2B側の
両側の下方には後記する一対のレール3A、3Bが設け
られる(図1の他に特に図5及び8参照)。
【0009】蓋板10はこの実施例では前後2枚の構成
片11及び14に分割しているが、3枚以上の構成片に
分割することも想定し得る。一方、この実施例では蓋板
10は展開時に前後端に対して中央部が隆起した形状と
なるよう構成される。即ち、各構成片11及び14は結
合箇所からなだらかに下方に湾曲した後急激に湾曲して
端部に至る断面形状を有するものであり、その結果、端
部付近に肩部11S及び14Sが形成されることとな
る。一方前記の蓋部1の一対の側板2A、2Bはこの蓋
板10の断面形状に沿って立ち上がることにより投入口
Mを蓋板の形状に沿った立体的なものとしている。
【0010】図中符合20は上記の各構成片を開閉自在
に結合するヒンジであり、この実施例では張り出し部2
3及び27を各構成片11及び14の結合箇所の裏面に
結合時に互いの内側端部同士が突き合わせられるように
互い違いに突設すると共に、これらの外側端部に設けた
孔24(28)に遊嵌される軸22(26)を内側に突
設した軸座21(25)を他方の構成片の結合箇所の一
端に突設することによりヒンジ作用を果たさせている
(図6及び9参照)。更にこの実施例においては各構成
片の軸22及び26の根元に、両端がそれぞれ各構成片
11及び14に当接するように髭バネ30及び31を外
挿することにより各構成片を常に展開方向に附勢する構
成としている(図6参照)。
【0011】以上の構成よりなる蓋板10の各構成片1
1及び14のヒンジ20と反対側の端部両側には一対の
走行部材12A、12B及び14A、14Bが突設さ
れ、一方、蓋部1のごみの投入口M下方の両側にはこれ
らの走行部材が走行すべき一対のレール3A及び3Bが
対向して配される。この実施例においては走行部材12
A、12B及び15A、15Bにはそれぞれ回転自在の
ローラ13A、13B及び15A、15Bを配し(図
1、8、9参照)、こららのローラが上下にローラの走
行路を配した溝状のレール3A及び3Bを転動する構成
としている(図5、8、10参照)。又、蓋板10が展
開状態から折り畳み状態に移行しやすくするために、レ
ール3A及び3Bはそれぞれの両端部を上方に持ち上げ
ている(図5及び8参照)。
【0012】以上の実施例におけるごみ箱の作用は次の
通りである。 蓋板10は髭ばね30、31により展開方向に附勢さ
れているので、ごみ箱の蓋部1のごみの投入口Mは展開
した蓋板により常時閉塞される(図2の状態)。 次いで、蓋板10を開けるには蓋板を後ろ方向或いは
前方向に押せば、蓋板の一方の構成片11(14)の走
行部材12A(14A)及び12B(14B)が蓋部の
レール3A及び3B内を走行して蓋板は前或いは後ろに
折り畳まれて投入口Mが露出することとなる(図3又は
図4の状態)。 上記の場合において、蓋板10は展開時に前後端に対
して中央部が隆起した形状となるよう構成され、その結
果端部付近に肩部11S及び14Sが存するのでこの肩
部分を押圧することにより容易に前後に折り畳むことが
できる。 又、構成片の走行部材が走行するレール3A及び3B
はそれぞれの両端部を上方に持ち上げているので、蓋板
を前後に押圧した際の当初の段階において押圧された方
の構成片はヒンジ20を中心とした下方に向かう回動運
動を先ず行うので、蓋板同士が突っ張りあうロック現象
を生じることなくスムーズな折り畳み運動が実現され
る。 一方、蓋板の押圧を中止すれば前記の髭ばねによる展
開方向への附勢により、蓋板は自動的に閉塞される。
【0013】
【発明の効果】以上の構成よりなるこの発明によれば、
第一に蓋板の開放時にごみの投入口は蓋板の折り畳み分
の厚みを残して大きく開口するので、従来技術のシーソ
ー状の蓋板を採用したごみ箱に比べてより大きな投入面
積を得ることが可能となる。
【0014】第二に蓋板は前後方向に押圧するだけで折
り畳まれて開放するので、片手で開閉でき、ごみを持っ
た手でそのまま開閉できるので使い勝手が良い。
【0015】第三に蓋板は前後どちらからでも等しく開
閉できるので、ごみ箱の置き場所が限定されず、やはり
使い勝手が良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明のごみ箱の要部の分解斜視図。
【図2】 同上、蓋を閉めた状態の要部の斜視図。
【図3】 同上、蓋を後方に開けた状態の要部の斜視
図。
【図4】 同上、蓋を前方に開けた状態の要部の斜視
図。
【図5】 この発明のごみ箱の側面図。
【図6】 同上、平面図。
【図7】 同上、背面図。
【図8】 この発明のごみ箱の要部の一部切り欠き側面
図。
【図9】 この発明のごみ箱の蓋体の分解状態の平面
図。
【図10】 この発明のごみ箱の蓋体の走行部材と蓋部の
レール付近の断面図。
【符号の説明】
M ごみの投入口 1 蓋部 3A レール 3B レール 10 蓋体 11 構成片 14 構成片 12A 走行部材 12B 走行部材 14A 走行部材 14B 走行部材 20 ヒンジ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部に設けたごみの投入口を可動する蓋
    板により閉塞するごみ箱において、蓋板を複数の構成片
    をもって前後に分割すると共に各構成片同士をヒンジに
    より開閉自在に結合することにより折り畳み自在とし、
    各構成片の端部両側に設けた走行部材をごみの投入口付
    近の両側に設けたレール内に走行自在に配することによ
    り、蓋板がごみの投入口に対し前後方向に可動して展開
    及び折り畳まれることを特徴とするごみ箱。
  2. 【請求項2】 展開時に前後端に対して中央部が隆起し
    た形状となる蓋板を前後2枚の構成片に分割すると共に
    各構成片のヒンジと反対側の端部両側より一対の走行部
    材を突設し、ごみ箱のごみの投入口下方の両側にこれら
    の走行部材が走行すべき一対のレールを対向して配した
    請求項1記載のごみ箱。
  3. 【請求項3】 蓋板の各構成片はバネにより展開方向に
    附勢される請求項1又は2記載のごみ箱。
  4. 【請求項4】 蓋板の各構成片に設けられる走行部材は
    レール内を転動するローラーである請求項1から3の何
    れかに記載のごみ箱。
  5. 【請求項5】 ごみの投入口が設けられる蓋部と、この
    蓋部が装着されるごみ箱本体によりごみ箱を構成した請
    求項1から4の何れかに記載のごみ箱。
JP2000350137A 2000-11-16 2000-11-16 ごみ箱 Expired - Lifetime JP3755579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350137A JP3755579B2 (ja) 2000-11-16 2000-11-16 ごみ箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350137A JP3755579B2 (ja) 2000-11-16 2000-11-16 ごみ箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002154604A true JP2002154604A (ja) 2002-05-28
JP3755579B2 JP3755579B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=18823424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000350137A Expired - Lifetime JP3755579B2 (ja) 2000-11-16 2000-11-16 ごみ箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3755579B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007067160A1 (en) * 2005-10-26 2007-06-14 Steelworks Hardware, L.L.C. Portable and stackable plastic multipurpose container
JP5830192B1 (ja) * 2015-06-09 2015-12-09 大日本印刷株式会社 開閉容器の開閉機構
KR20200031250A (ko) * 2018-09-14 2020-03-24 현대트랜시스 주식회사 차일드 시트용 앵커 커버 장치
CN112224708A (zh) * 2020-10-30 2021-01-15 广州亿科智能家居科技有限公司 一种适用于多场景的悬挂垃圾桶及其组件
CN112960314A (zh) * 2021-01-31 2021-06-15 新羿制造科技(北京)有限公司 废料回收箱

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007067160A1 (en) * 2005-10-26 2007-06-14 Steelworks Hardware, L.L.C. Portable and stackable plastic multipurpose container
EP1945520A1 (en) * 2005-10-26 2008-07-23 Steelworks Hardware, L.L.C. Portable and stackable plastic multipurpose container
US7607550B2 (en) 2005-10-26 2009-10-27 Steelworks Hardware, Llc Portable and stackable plastic multipurpose container
EP1945520A4 (en) * 2005-10-26 2009-11-25 Steelworks Hardware Llc PORTABLE AND STACKABLE MULTIFUNCTION BOX
JP5830192B1 (ja) * 2015-06-09 2015-12-09 大日本印刷株式会社 開閉容器の開閉機構
KR20200031250A (ko) * 2018-09-14 2020-03-24 현대트랜시스 주식회사 차일드 시트용 앵커 커버 장치
KR102102895B1 (ko) * 2018-09-14 2020-04-21 현대트랜시스 주식회사 차일드 시트용 앵커 커버 장치
CN112224708A (zh) * 2020-10-30 2021-01-15 广州亿科智能家居科技有限公司 一种适用于多场景的悬挂垃圾桶及其组件
CN112960314A (zh) * 2021-01-31 2021-06-15 新羿制造科技(北京)有限公司 废料回收箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP3755579B2 (ja) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104093601B (zh) 行李箱隔板的移动机构
JP2021534845A (ja) 折畳式テーブルスツールセット
KR950031824A (ko) 절첩식 수납틀
CN100558603C (zh) 折叠式容器
JP2002154604A (ja) ごみ箱
EP1533206A1 (en) Folding push chair
JP2014226184A (ja) マスクの折畳み構造、及びその保管構造、並びにマスク保管ケース
CN103192614B (zh) 承载机构及其相关印表机
JP2009148364A (ja) 折り畳み式ベッド
KR20180015074A (ko) 접이식 침대
US6755581B1 (en) Foldable keyboard
KR200440197Y1 (ko) 화장용품 가방
JPH07185193A (ja) 洗濯機
CN217416456U (zh) 鞋盒
US20070228059A1 (en) Container
JPH078091U (ja) 車両用収納箱
JP3235393U (ja) スーツケース
CN215532996U (zh) 踏凳
JP3018314U (ja) 展示箱
JP4170721B2 (ja) 折りたたみ型携帯仏壇
CN215381950U (zh) 一种便于携带的折叠旅行箱
CN220866059U (zh) 一种便于收纳物品的编织袋
JP3627757B2 (ja) 折りたたみパネル装置
JPS6020281B2 (ja) 塵芥収集車の天蓋横振れ防止装置
KR200186290Y1 (ko) 실내공간 구획장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3755579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140106

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term