JPH078091U - 車両用収納箱 - Google Patents

車両用収納箱

Info

Publication number
JPH078091U
JPH078091U JP4421593U JP4421593U JPH078091U JP H078091 U JPH078091 U JP H078091U JP 4421593 U JP4421593 U JP 4421593U JP 4421593 U JP4421593 U JP 4421593U JP H078091 U JPH078091 U JP H078091U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage box
fixed
vehicle
side plates
rear seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4421593U
Other languages
English (en)
Inventor
章 中西
浩 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP4421593U priority Critical patent/JPH078091U/ja
Publication of JPH078091U publication Critical patent/JPH078091U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乗車する人の使用状況により変化する座席配
置にともなって荷物の収納スペースも変化する場合に、
その収納スペースを有効に使用することができる作業性
の良い車両用収納箱を車内に備えること。 【構成】 車両用収納箱3は、車体の後部にあって折り
畳み可能な後部座席2に隣接して、フロア5に固設され
た固定収納箱3aと、固定収納箱3aに一端部が固定さ
れ伸縮自在に折り畳まれる一対の側面板と、前記一対の
側面板の他端部に付設された背側面板と、前記固定収納
箱に一端部が回転可能に付設された天板であって、後部
座席2が使用されているときに、固定収納箱3aの天板
と重ね合わせて使用され、後部座席2が折り畳まれてい
るときに、伸ばされた背側面板と全背側面板の上端部に
当接して床面を形成する天板を有するものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、使用状態に応じて座席を移動して、車内の収納スペースを拡張する 車両であって、その収納スペースに対応して拡張又は収縮可能に設けた車両用収 納箱に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両には、例えば収納部をトランクとして車両後部に持たず、一つの箱体中に 座席部と収納部との両方を並存させるものがある。そしてこのような車両に荷物 を積載する場合、大きなものと小さなものをともに一まとめにして収納しようと する場合がある。 このような場合、大きな荷物は走行中よほどの衝撃等によらなければ収納部内 でひどく煩雑になってしまうことはない。しかし、荷物が小さいと通常の走行状 態であっても発進又は停止時さらにカーブ走行の場合に、収納スペース内で転が りや滑る等して煩雑になってしまう。また、悪路走行を想定した車両であれば、 衝撃を受けた状態で走ることが通常でなくてもかなりの頻度であるだろうから、 小さい荷物は収納部内で煩雑になることを前提とすべきである。 そこで、その収納部に小物用の収納スペースとして収納部に収納箱を設けるも のがある。そのようにすれば小さいものをその収納箱に整理しておさめることが でき、さらにその収納箱の上部あるいは側部に大きなものを積載するようにでき る。
【0003】 ところで車両によっては、使用する人の使用状況によって座席を二人用にした り三人乃至五人用にすることが可能なものがある。即ち、二人用の場合は前の座 席のみを使用するようにし、後部座席はその背もたれを前面に倒して座部と二枚 重ねにした状態のものを、さらに前面に倒す等して後部座席の使用を不能にする 。このように使用状況に応じて座席の調整する。そしてこうした場合、後部座席 のスペースが開放され収納容量が増すことになる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
このように、後部座席のスペースが開放され収納容量が増すことになれば、そ れに応じて小さな荷物の整理性を保つため、収納箱が取り付けられる。上述した 車両にあっては、通常二人用として使用されることも多い。そのようなとき、荷 物の運搬に使用される機会が多く荷物の整理性を保つことが必須となってくる。 そのため、収納部の領域に小さい荷物に対応した収納箱を設けることが必要であ る。 その一方、二人用として使用されることが多い車両にあっては、時として荷物 ではなく人を輸送する場合がある。そのため三人以上の乗車を行う場合にあって は、後部座席の使用を可能としなければならない。 即ち、車両後部に収納領域を確保するために移動させていた後部座席をその領 域に再配置しなければならない。そうした場合、その領域に配置されていた小さ い荷物の収納のための収納箱を移動させなくてはならなかった。 しかし、従来においては、取り外し可能な収納箱が設けられ、後部座席を使用 する場合には、その取扱いに不便であった。
【0005】 本考案の目的は、乗車する人の使用状況により変化する座席配置にともなって 荷物の収納スペースも変化する場合に、その収納スペースを有効に使用すること ができる作業性の良い車両用収納箱を車内に備えることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案の車両用収納箱は、車体の後部にあって折り畳み可能な後部座席に隣接 して、車体本体に固設された固定収納箱と、前記固定収納箱に一端部が固定され 伸縮自在に折り畳まれる一対の側面板と、前記一対の側面板の他端部に付設され た背側面板と、前記固定収納箱に一端部が回転可能に付設された天板であって、 前記後部座席が使用されているときに、前記固定収納箱の天板と重ね合わせて使 用され、前記後部座席が折り畳まれているときに、伸ばされた前記背側面板と全 背側面板の上端部に当接して床面を形成する天板を有するものである。 また、本発明の車両用収納箱は、前記一対の側面板及び前記背側面板が前記固 定収納箱に蝶着されているものである。
【0007】
【作用】
上記構成を有する本考案の車両用収納箱は、固定収納箱が、車体の後部にあっ て折り畳み可能な後部座席に隣接して車体本体に固設されている。そして、その 固定収納箱に一対の側面板が、その一端部が固定されて伸縮自在に折り畳まれ、 また、背側面板が、その一対の側面板の他端部に付設され、さらに、伸ばされた 側面板と背側面板の上端部に当接して床面を形成された天板がその側面板が収縮 したとき、固定収納箱の天板と重ね合わせて使用され、前記後部座席が折り畳ま れる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案を具体化した一実施例を図面を参照して説明する。図1,図2は 車両の内部を簡略化した横断面を示した図であり、その図1は後部座席を使用し ている状態であり、また、図2は後部座席を回動して折り畳んだ状態を示す図で ある。 車内の床面を構成するフロア5は座席を配置する基台および座席後部に続く荷 台を形成する。そのフロア5の上に前部座席(以下、フロントシートという)1 とその後部に後部座席(以下、リヤシートという)2が配置されている。 そしてリヤシート2のさらに後部には荷台用スペースがあり、そのスペースに は収納箱3が止め具7によってフロア5に固定され、その収納箱3は後部のバッ クドア4に側面が沿うようにフロア5の荷台に固定されている。
【0009】 図2は、上述したようにリヤシート2を折り畳んで前面に倒した状態を示した 図である。 リヤシート2は折り畳みが可能であり、背もたれ2aが座部2bとの接続部に おいて前面に回動し、背もたれ2aと座部2bとが二枚重ねの状態になる。さら にリヤシート2はそのままの状態で、座部2bに設けられた回転軸6を中心に前 面に回動してフロントシート1に沿うように収納される。 そして、リヤシート2の設置されていた部分は、新たな収納スペースとなり、 収納箱が拡大され収納容量が増すことになる。
【0010】 次に、上述したリヤシート2が回動した後の新たな収納スペースに配置する、 伸縮可能な収納箱3の使用状態について説明する。図3および図4はリヤシート 2と収納箱の斜視図を示す図である。図3はリヤシート2を使用している状態で あり、図4はリヤシート2を回動して折り畳んだ状態を示す図である。 図3に示すようにリヤシート2を使用しているときは、収納箱3はフロア5に 止め具7によって、あらかじめ固定された収納箱である第1収納箱3aのみが使 用される。第1収納箱3aは、リヤシート2に沿った側面に伸縮可能な第2収納 箱3bを備えている。そして、蓋32が車両前面側に回転軸を持って開閉可能に 設けられているが、第2収納箱3b不使用時は、その第2収納箱の蓋34が、第 1収納箱3aの蓋32上に重ねられて一体になって開閉する。
【0011】 次に図4に示すようにリヤシート2を回動して折り畳んだとき、そのスペース に第2収納箱3bを配置する。第2収納箱3bは、車体側面に沿った両側面で折 曲げられるように構成されており、それが伸ばされた状態で第2収納箱3bの側 面33を形成する。そして、第1収納箱3aの上に重ねられていた蓋34をその 側面33の上部に配置する。第1および第2収納箱3bの蓋32,34は両収納 箱の共通側面付近に蝶番10を設け、回動可能に取り付けてある。
【0012】 上述したような構成により、フロントシート1だけを使用して荷物を積載する ような時は、リヤシート2が折り畳まれ第2収納箱3bが形成されており、収納 スペースを広く確保する。そして小さい荷物はその第1収納箱3a及び第2収納 箱3bにそれぞれ収納し、大きなものはその収納箱の上部に積み重ねる。 ここで収納箱3a,3bを構成する側板31,33および蓋32,34には合 板が用いられ、収納箱の上面に、車両のフロアに積載するときと同様、所定重量 の荷物を積載するのに十分な強度を保っている。
【0013】 次に、第1,第2収納箱3a,3bについて詳しく説明する。図5は、収納箱 の構成を示す斜視図である。 第1収納箱3aは、側板31と蓋32そして底板36とから構成されている。 収納箱は車体の幅方向に長い長方形をしている。そして側板31の長い方を横側 板31m、31nとし、車両前方を31m、後方を31nとする。短い方を縦側 板31p,31qとする。その側板の寸法は、横側板31m,31nが高さ15 0mm、横850mm、厚さ9mmであり、そして縦側板31p,qが高さ15 0mm、横260mm、厚さ9mmである。それが四隅を固定されて箱を形成し ている。
【0014】 第2収納箱3bも側板33と蓋34とから構成されている。側板33は縦側板 33m,33nと横側板33p,33qとにより構成されており、横側板33n は、第1収納箱と隣接する面で横側板31mと共用している(以下、共通側板と いう)。また縦側板33p,33qは中間で折り曲げることができるよう各面と も2枚に分割され蝶番8で接続されている。 その側板の寸法は、横側板33m,33nが高さ150mm,横850mm, 厚さ9mmそして縦側板33p,qが高さ150mm,横320mm,厚さ9m mである。そして、各側板33の接続部は蝶番9により回動可能に接続されてい る。
【0015】 次に、蓋32,34は、第1収納箱3a及び第2収納箱3bの共通側板31m (33n)上に所定の幅を持った中板35が、第2収納箱3b側に幅を取って固 定して取り付けられている。そしてその中板35に並べて収納箱3a,3bの蓋 32,34を取り付ける。蓋32,34は、中板35に、ともに2箇所づつ蝶番 10m,10n及び10p,10qによって回転可能に取り付けられている。
【0016】 また、第2収納箱3bの使用状態から車両に三人以上で乗るとき、即ち、リヤ シート2を使用状態にするときは、第2収納箱3bの側面の蝶着した各折曲部で 折曲げられる。そして第2収納箱3bの側板33m,33p,33qは共通側板 31m(33n)に接して並べられる。並べられた側板33m,33p,33q は、第2収納箱3b側に幅を持って設けられた中板35の下に収納されることに なる。そして、第2収納箱3bの蓋34は、後方に回転され第1収納箱3aの蓋 32に重ねられる。
【0017】 このような構成により、第1収納箱3a,3bは、蓋32,34を開いて収納 スペースに小さい荷物を整理して入れることができる。また収納箱を構成する板 は合板であるため、強度上その蓋の上にはある程度の重量を持ったものでも、通 常荷台に載せるときと同様に積載可能である。また、接続部分は、蝶番を使用し ているので、蓋の上面は全体的にほぼ平面を保つことができる。
【0018】 次に、第2収納箱3bの伸縮動作について詳細に説明する。図6(A)は第2 収納箱3bの伸縮動作を示した斜視図であり、図6(B)はそのAーA断面図で 、図6(C)はそのBーB断面図である。 リヤシートを使用するために第2収納箱3bを不使用状態にする場合には以下 の様にする。 先ず第2収納箱3bの蓋34を中板35に取り付けた蝶番10p,10qを中 心に回動して、図6(B)に示すように第1収納箱の蓋32上に重ねる。
【0019】 次に、第2収納箱3bの縦側板33p,33qは2分割されており、中間で蝶 番8によって回動可能に接続されている。従って、第2収納箱3bを不使用にす るため折り畳むときは、図6(C)に示すように縦側板33p,33qの接続部 が内側に向って折れ、隣合う33p,33qのそれぞれの側板が重なって第1収 納箱3aとの共通側板31m(33n)に沿って横側板33mとともに更に重な る。ここで、図6(B)に示してあるように中板が第2収納箱3b側に幅をもっ て取り付けられているので、第2収納箱3bの蓋34が第収納箱3aの蓋32の 上に重ねられたとき、第2収納箱側に突出した状態となる。そうして、上述した ように第2収納箱3bの折り畳んで重ねられた各側板33m33p,33qは、 中板35の突出部分の下面に収納されることとなる。
【0020】 このように第2収納箱3bを収めた後、フロントシート1側に折り畳んで配置 されていたリヤシートを回動軸6を中心に後方に回動して倒し、さらに背もたれ を立てて乗車可能状態にセットする。
【0021】 以上説明したように、本実施例では、回動可能に取付けた後部座席と、その回 転移動させた後部座席のスペースに予め配置されている第1収納箱に伸縮可能に 取り付けた第2収納箱とを有しているので、小さい荷物の大量の積載が可能とな る。またシートの移動に伴い、荷物の収納スペースが収縮あるいは拡張するのに 対応して、収納箱が伸縮するので荷物の整理された積載が可能となる。
【0022】 図7は、収納箱3の蓋の接続について示した本考案の第2の実施例である。上 述した実施例では第1収納箱と第2収納箱の蓋はその中間に設けた中板に取り付 けていたが、本実施例では、中板を用いないようにした。他の構成は、上記実施 例で用いたと同様の部材を使用し、同様の構成とする。 第1収納箱32の蓋32は、第1,第2収納箱の共通側板31m(33n)よ り、第2収納箱3b側に一定幅突出している。これは上記第1実施例と同様、そ の突出部下面に第2収納箱の側板33m,33P,33qが収納されるためのも のである。
【0023】 また図8は、第1,第2収納箱3a,3bの蓋32,34と共通側板31m( 33n)を回動可能に接続する接続部材を示す図である。 これは、通常用いられている蝶番11に二段階の形状をしたブラケット12の 一方の段が、リベットにより一体に固定されたものである。そして、ブラケット 12の他段を共通側板31m,(33n)にネジで固定する。 蝶番11は一方をブラケット12に固定し、他方を第2収納箱3bの蓋34の 上面にネジで固定する。
【0024】 次に、上記蝶番11に別の蝶番13を並列して設ける。この蝶番13の一方は 第1収納箱3aの蓋37に、そして他方は第2収納箱3bの蓋38にそれぞれネ ジで固定する。 この様に二段階形状のブラッケト12を固定した蝶番11と通常の蝶番13を 並列して設けた接続部材を、一つの収納箱3に対して2箇所に備え付ける。 このような構成により、第2収納箱3bの蓋38は、蝶番11の他方がブラケ ット12に固定されているので、その共通側板31m,(33n)に固定された ブラケットに支えられて回動する。また、第1収納箱3aの蓋37は、蝶番13 の他方が第2収納箱3bの蓋38に固定されているので、その蓋38に支えられ て回動する
【0025】 従って、本実施例では、二段形状のブラケット12を使用したので、共通側板 31m(33n)から一定幅突出した第1,第2収納箱の蓋37,38の接線上 にも回動軸を共通にすることができた。 そのため、蝶番の数が減った分収納箱上面の凸部が減ってより平になった。更 に、第2収納箱を収縮して使用した際に、第2収納箱3bの蓋38の下面に蝶番 が存在しないため、第1収納箱3aの蓋37に重ねても蓋38の平行が保たれる 。
【0026】 以上、実施例の一例を示したが、本発明は上述したものに限定されるものでは なく様々な変形が可能である。 例えば、上記実施例は固定された収納箱に収縮可能な収納箱を一つ設けただけ であるが、さらに複数の収縮可能な収納箱を接続してもよい。 また例えば、収縮する収納箱の蓋を回動させずに、上方にずらせてスライドさ せることによって固定された収納箱に重ねるようにしてもよい。
【0027】
【考案の効果】
本考案は、車体の後部にあって折り畳み可能な後部座席に隣接して、車体本体 に固設された固定収納箱と、前記固定収納箱に一端部が固定され伸縮自在に折り 畳まれる一対の側面板と、前記一対の側面板の他端部に付設された背側面板と、 前記固定収納箱に一端部が回転可能に付設された天板であって、前記後部座席が 使用されているときに、前記固定収納箱の天板と重ね合わせて使用され、前記後 部座席が折り畳まれているときに、伸ばされた前記背側面板と全背側面板の上端 部に当接して床面を形成する天板を有する。そのため、乗車する人の使用状況に より変化する座席配置にともなって荷物の収納スペースも変化する場合に、その 収納スペースを有効に使用することができる作業性の良い車両用収納箱を車内に 備えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例である車両用収納箱を備えた
車両の内部を簡略化した横断面図(後部座席を使用して
いる状態)である。
【図2】本考案の一実施例である車両用収納箱を備えた
車両の内部を簡略化した横断面図(後部座席を回動して
折り畳んだ状態)である。
【図3】本考案の一実施例である車両用収納箱を示す斜
視図(後部座席を使用している状態)である。
【図4】本考案の一実施例である車両用収納箱を示す斜
視図(後部座席を回動して折り畳んだ状態)である。
【図5】本考案の一実施例である車両用収納箱を示す分
解斜視図である。
【図6】第2収納箱3bの伸縮状態を示す斜視図である
【図7】本考案の第2実施例の蓋の接続を示す断面図で
ある。
【図8】本考案の第2実施例の接続部材を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 フロントシート 2 リヤシート 3 収納箱 4 バックドア 5 フロア

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体の後部にあって折り畳み可能な後部
    座席に隣接して、車体本体に固設された固定収納箱と、 前記固定収納箱に一端部が固定され伸縮自在に折り畳ま
    れる一対の側面板と、 前記一対の側面板の他端部に付設された背側面板と、 前記固定収納箱に一端部が回転可能に付設された天板で
    あって、前記後部座席が使用されているときに、前記固
    定収納箱の天板と重ね合わせて使用され、前記後部座席
    が折り畳まれているときに、伸ばされた前記背側面板と
    全背側面板の上端部に当接して床面を形成する天板を有
    することを特徴とする車両用収納箱。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の車両用収納箱において、
    前記一対の側面板及び前記背側面板が前記固定収納箱に
    蝶着されていることを特徴とする車両用収納箱。
JP4421593U 1993-07-19 1993-07-19 車両用収納箱 Pending JPH078091U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4421593U JPH078091U (ja) 1993-07-19 1993-07-19 車両用収納箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4421593U JPH078091U (ja) 1993-07-19 1993-07-19 車両用収納箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH078091U true JPH078091U (ja) 1995-02-03

Family

ID=12685330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4421593U Pending JPH078091U (ja) 1993-07-19 1993-07-19 車両用収納箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078091U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001233136A (ja) * 2000-02-28 2001-08-28 Hayashi Telempu Co Ltd 自動車用ラッゲージエリアパーテーション
KR200446180Y1 (ko) * 2008-09-03 2009-10-05 김진만 자동차용 콘솔박스
KR101141860B1 (ko) * 2009-08-24 2012-05-08 한일이화주식회사 러기지 박스
KR20220125484A (ko) * 2021-03-05 2022-09-14 (주)하비스 확장 테이블이 구비된 캠핑 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001233136A (ja) * 2000-02-28 2001-08-28 Hayashi Telempu Co Ltd 自動車用ラッゲージエリアパーテーション
KR200446180Y1 (ko) * 2008-09-03 2009-10-05 김진만 자동차용 콘솔박스
KR101141860B1 (ko) * 2009-08-24 2012-05-08 한일이화주식회사 러기지 박스
KR20220125484A (ko) * 2021-03-05 2022-09-14 (주)하비스 확장 테이블이 구비된 캠핑 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6290277B1 (en) Cargo management and article support systems
US6676185B2 (en) Collapsible storage apparatus for vehicle cargo compartments
US20080185866A1 (en) Hinged liner for vehicle cargo area
US6481773B1 (en) Removable storage unit for a motor vehicle
US5765892A (en) Extension apparatus for a vehicle cargo area
US5299704A (en) Collapsible locker box
US7066519B2 (en) Articulated base with guide track for fold-in-floor vehicle seat
US8196990B2 (en) Vehicular seat assembly and vehicles including same
US7354089B2 (en) Tonneau cover
US7854458B2 (en) Tonneau cover
US3476432A (en) Combination cushion storage arrangement and folding table for vehicles
US6827231B2 (en) Minivan box liner
JPH078091U (ja) 車両用収納箱
KR100591531B1 (ko) 차량용 접이식 러기지보드
KR102257818B1 (ko) 지지 프레임이 구비된 캠핑 장치
JP2003260986A (ja) 自動車の荷室構造
US6481774B1 (en) Combination side panel extensions and box enclosure for use with a bed of a pickup truck
KR102257810B1 (ko) 지지 프레임이 구비된 캠핑 장치
JPH11348663A (ja) 自動車におけるアンダーフロアボックスのリッド
JPS6124639A (ja) 自動車後部荷室の荷置き台
KR20240080369A (ko) 차량의 폴딩 프레임 어셈블리
JPH0423062Y2 (ja)
JP3469635B2 (ja) テーブルを備えたラゲージルームトレイ構造
JPH0352587Y2 (ja)
JP2004313357A (ja) 車載用ベッド構造