JP2002152809A - 位置情報を利用したネットワーク上の接続管理システム - Google Patents

位置情報を利用したネットワーク上の接続管理システム

Info

Publication number
JP2002152809A
JP2002152809A JP2000349268A JP2000349268A JP2002152809A JP 2002152809 A JP2002152809 A JP 2002152809A JP 2000349268 A JP2000349268 A JP 2000349268A JP 2000349268 A JP2000349268 A JP 2000349268A JP 2002152809 A JP2002152809 A JP 2002152809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
website
management system
location information
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000349268A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Matsuda
俊介 松田
Satoru Mimuro
悟 三室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
E WITH U KK
With U Kk E
Original Assignee
E WITH U KK
With U Kk E
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by E WITH U KK, With U Kk E filed Critical E WITH U KK
Priority to JP2000349268A priority Critical patent/JP2002152809A/ja
Publication of JP2002152809A publication Critical patent/JP2002152809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザの様々な機器を使用場所、使用したい
メディアを考慮して使い分けすることが出来、複数の機
器を統合的に利用できるシステムを構築する。 【解決手段】 インターネットに無線で接続されている
アクセスポイント群によって、会員の位置情報を把握
し、インターネット上のウェブサイトで会員に送信され
る情報を会員の所在に適した形で、会員間の複数機器の
接続管理を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の小型機器で
ある送受信モジュール(アクセスポイント)を複数の特
定場所に設置することにより、インターネット等のネッ
トワーク上で、前記送受信モジュールの規格と同一規格
の携帯電話、パーソナルコンピュータ、携帯情報端末等
の、あらゆる機器間相互の情報の送受信をウェブサイト
で管理するシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】スウェーデンEricsson社、米IBM Cor
p.、米Intel Corp.、フィンランドNokia社、東芝の5社
が、パソコン、携帯電話、家電など、あらゆる機器を無
線で簡単に接続するために、1998年5月から標準化
活動を開始した近距離無線通信規格でありBluetooth
(ブルートゥース)と呼ばれるものがある。現在、Blue
toothの製品化が各社で進められている。開発当初、Blu
etoothはノート・パソコンやPDA(Personal Digital
Asistant、携帯情報端末)、携帯電話など、小型でバ
ッテリ駆動時間が短い機器向けのデータ通信技術として
開発された。Bluetoothは10メートル以内の距離に置
かれた複数の機器が、ケーブルで接続しなくても、最大
1Mビット/秒の速度でデータをやり取りでき、2.4
GHz帯の周波数帯に、帯域チャンネルを複数設定し、
1秒間にチャンネルを1600回切りかえる周波数ホッ
ピング方式で電波を送受信する。Bluetoothの規格を定
めている上記5社のメンバーであるEricsson社は、携帯
電話に装着するBluetoothの通信モジュールを開発して
おり、パソコンからBluetooth経由で携帯電話に接続
し、インターネットを利用することが可能である。
【0003】Bluetooth規格の製品化は、その技術思想
からすると、多機種にまたがる可能性が高いので、規格
製品の相互通信接続の問題が重要となる。
【0004】この問題を、特定多数箇所に配置された送
受信モジュールとしてのアクセスポイントを介し、イン
ターネットのウェブサイトにユーザの位置情報を自動送
信し、ユーザの位置情報に基づいて、ユーザが複数所有
する機器の送受信情報を管理する方法はない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ユーザが多
数所有するインターネットに有線または無線で接続され
ている通信機器の送受信情報を、特定多数場所に配置さ
れたアクセスポイントによって、無線で携帯端末の位置
情報を把握し、インターネット上のウェブサイトでユー
ザのウェブサイトアドレスに送信される情報をユーザの
所在に適した形で管理するシステムを提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明において携帯機
器、携帯端末及び携帯端末機器は同一概念を表わし、端
末、機器及び端末機器も同一概念を表わすものとする。
【0007】本発明は、上記目的を達成する為に提案さ
れるもので、請求項1は、携帯端末の位置情報からユー
ザの状況に適した機器の利用形態を実現する接続管理シ
ステムの構成及び方法を述べたものである。即ち、ユー
ザの使用する端末機器として、WWW(world wide web)
ブラウザを搭載したインターネットへ接続可能な携帯端
末、例えば携帯電話及びヘッドセット、パーソナルコン
ピュータ(PC)等の端末からなり、前記携帯端末、例
えば携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)
の位置を特定するための送受信モジュールとしてのアク
セスポイントが自宅、電車、事務所、レストラン、喫茶
店、書店等の生活空間のいたるところに設置されてい
る。
【0008】ユーザが常に携帯端末(携帯電話等複数の
端末)を所持することによって、ユーザがアクセスポイ
ントの有効範囲内に存在する場合、ユーザの特定の携帯
機器とアクセスポイントの交信データをインターネット
経由で、ユーザの現在位置はウェブサイト内の管理テー
ブルに逐次アップデートされる。
【0009】有効範囲外の場合は、携帯端末(例えば携
帯電話)を複数端末のゲートウェイとしてウェブサーバ
と送受信を行なう。
【0010】請求項2は、カスタマイズテーブルによっ
て、機器の使い分けの方法を説明したものである。
【0011】ウェブサイトにおいてユーザは会員化され
る。カスタマイズテーブルをユーザが設定することによ
り、携帯端末の位置と会員の現在位置は同一場所である
とウェブサイトが判断する。会員の現在位置が変わる
と、アクセスポイントが感知し、インターネットを通し
て、ウェブサーバの管理テーブルの会員の現在位置デー
タが逐次更新される。
【0012】送信者である会員が受信者である会員のウ
ェブ上のアドレスに接続すると、ウェブサーバ内で受信
者が設定したカスタマイズテーブルの接続条件をウェブ
サーバが確認する。
【0013】例えば、受信者がPDAを優先しており、
送信者が携帯電話での交信を希望していた場合、サーバ
が送信者にメディア変換を問い合わせ、送信者がメディ
ア変換を希望すると、音声情報が文字ファイルに変換さ
れ、PDAに送信される。送信者がメディア変換を希望
せず、もし、受信者が次の優先順位の機器を設定してい
た場合は、送信者が受信者の次の優先順位の機器に自動
的に接続できる。
【0014】請求項3は、送信者と受信者が、データを
変換・加工した形で接続を試みる方法に関するものであ
る。受信側の会員がメディア変換を希望し、例えば送信
側会員のパーソナルコンピュータからのEメールを音声
信号に変換し、受信側の会員の携帯電話に送信するよう
に設定できるようにする。即ち、メディア変換テーブル
によって、送信側と受信側のデータを、例えば音声デー
タを音声ファイルに変換、またはEメールを音声データ
に変換し、送信者及び受信者の機器利用の好みに応じる
ようにウェブサイトにおいて接続を管理する。
【0015】請求項4は、複数の小型装置がカバーする
有効探知範囲外(これを圏外と呼ぶことにする)におけ
る、ウェブサーバとユーザの間の通信のやり取りに関す
るものである。
【0016】ユーザが携帯機器を持ち歩いている為に、
複数小型装置のカバーする範囲外に会員が存在する場
合、例えば図1の場所Yの場合には、サーバが自動的に
通信接続モードを切り換え、ウェブサーバは、インター
ネットを通して、ユーザが指定した携帯端末を通して、
ユーザがその他所有している機器を利用可能なものとす
る。
【0017】ユーザが携帯している機器は、特別な無線
規格で接続されており、ユーザが所持している特別な携
帯機器の少なくとも1つは長距離無線通信が可能なもの
とする。
【0018】請求項5では、複数の小型機器から逐次送
信されるユーザの端末位置情報を利用せず、長距離無線
通信可能な携帯端末機器をゲートウェイとしてその他の
端末機器を利用できるように設定できる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の具
体的実施例を説明する。
【0020】複数の小型装置(アクセスポイント、A
P)は、住居から公共の場まで、いたるところに設置さ
れており、図1はその状況を抽象化したものである。ウ
ェブサイトとアクセスポイントは、インターネットを通
じて、常に接続されている。本発明の運用を説明するた
めに、単純化した具体例を用いて説明する。図1のユー
ザは3つの携帯端末機器を持ち歩いており、場所Xから
場所Yへ移動している。また、このユーザの自宅6の中
には、端末が2台ある。
【0021】ウェブサイトの中にはサーバ3とデータベ
ース4があり、データベースの中には、顧客管理テーブ
ル41、カスタマイズテーブル42、デバイス属性テー
ブル43がある。
【0022】ユーザが場所Xに存在する時は、APの有
効圏内に3つの機器が存在するので、このAPを通じ
て、ウェブサイトにユーザの位置がアップデートされ
る。場所Xにいるユーザが所有する1つの機器は別のA
Pの有効圏内にあるが、機器の内部処理で、どちらのA
Pを利用するか判断される。
【0023】ユーザの3つの携帯機器の中で、ユーザが
カスタマイズテーブルで設定した機器の位置をユーザの
位置であると定義する。
【0024】図1のアクセスポイント51あるいはアク
セスポイント52からネットを通じて、ウェブサイトに
ユーザの位置情報がアップデートされる。ここで、この
図1において、アクセスポイントは近距離無線通信であ
るので、AP51またはAP52からウェブサイトに送
信されるユーザ位置は、同一項目場所(自宅、事務所、
レストラン、学校等)であると考えてよい。
【0025】場所Yのユーザにおいては、APの圏外で
あるので、ユーザは長距離通信可能な機器12をゲート
ウェイとして、機器11及び機器13を利用することが
出来る。
【0026】場所X及び場所Yにおいて、3つの携帯機
器は近距離無線で接続されているので、その中のいずれ
かが、ウェブサイトと接続可能であれば、本システムは
利用可能となっている。
【0027】ユーザは圏外においても、カスタマイズテ
ーブルの設定によって、特定の長距離無線の機器をゲー
トウェイとして指定することにより、本システムを利用
することが出来る。場所Yでは機器12がその役割を果
たしている。
【0028】図2は、顧客管理テーブルを表わしてい
る。
【0029】図2の顧客管理テーブルでは、ユーザ00
01からユーザ0005までの会員の現在位置と、それ
ぞれの会員のその場所における機器(デバイス)利用の
優先順位を表わしたカスタマイズテーブルリンク先が登
録される。例えば、100−0001は、会員0001
番の所有デバイスの利用優先順位を示すテーブルであ
り、例えば電車内でどの様な機器(デバイス)をどの様
な優先順位で利用するかということを、サーバはこのテ
ーブルを使用して管理する。
【0030】図3はカスタマイズテーブルの図である。
ユーザの位置指定デバイスは機器Aに設定されている。
ユーザが圏外の場合、デバイスAがゲートウェイになる
よう設定されている。
【0031】なお、ウェブサイトにおいて、圏外指定の
機器をユーザの位置指定の機器としても設定が可能なも
のとする。
【0032】図4は、複数機器をどの様なメディアで利
用するかの優先順位を設定するテーブルである。ユーザ
が個々の機器の特性に応じて、音声、音声ファイル、文
字テキスト、画像等のメディアを自由に設定可能となっ
ている。
【0033】会員A(送信者)と会員B(受信者)の間
において行われるウェブサーバの処理を図5に基づいて
説明する。
【0034】ウェブサーバは常時、会員の位置情報を管
理している。
【0035】図5において、他会員及び要求側会員は会
員Aを表わし、要求された会員は会員Bを表わすものと
する。
【0036】ウェブサイトが会員Aから会員Bへの接続
要求を受信した後、会員Aの会員番号を照合する(ステ
ップS1)。ウェブサーバは会員Aが使用している機器
(デバイス)が何であるかを確認する(ステップS
2)。会員Bの位置情報を確認する(ステップS3)。
会員Bのカスタマイズテーブルより位置情報に基づいた
優先度1のデバイスを選択する(ステップS4)。会員
Bのカスタマイズテーブルにより、会員Bがどのデバイ
スで交信を希望しているかウェブサーバは判断し、会員
Aの希望しているデバイスとメディアが一致しているか
どうかをサーバの内部処理として確認する。
【0037】この確認を行なうことを、会員Aと会員B
のデバイスの整合性を確認する(ステップS5)と呼
ぶ。
【0038】会員Aと会員Bの交信の際、会員Aの利用
するメディア(音声、音声ファイル、文字テキスト、画
像等)と会員Bの利用するメディアが同一かどうかの判
断を行なう(ステップS6)。メディアが異なっていれ
ば、ウェブサーバはメディア変換を希望するかどうかを
会員Aに確認の連絡を送信する(ステップS7)。会員
Aがメディア変換を希望するかどうかをサーバに連絡す
る(ステップS8)。希望する場合、メディアを変換
し、会員Bに送信する(ステップS9)。希望しない場
合、会員Bのカスタマイズテーブルに次の優先デバイス
があるかどうかをチェックする(ステップS10)。次
優先デバイスが無かった場合、会員Aに接続不可能のメ
ッセージを送る(ステップS11)。次優先デバイスが
あれば、当該デバイスを選択する(ステップS12)。
その後、ステップS5に戻る。
【0039】さて、ステップS6において、会員Aと会
員Bの希望するメディアが同一であった場合、会員Aの
デバイスを会員Bのデバイスに接続する(ステップS1
3)。会員Bをコールする(ステップS14)。応答が
あれば、会員Aと会員Bのチャンネルを接続する(ステ
ップS15)。コールが一定時間続いたかどうかを判断
する(ステップS16)。コールが一定時間たっていな
ければ、コールを続けタイムアウトと判断すれば、会員
Bの次の優先度のデバイスがあるかどうかを調べる(ス
テップS10)。この後のステップの説明は重複するの
で省略する。図6は図5のサーバの処理の概略を図示し
たものである。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ユーザが複数使用する機器をユーザの場所に応じた使い
分けが自動的に無操作で可能となる。また、複数の機器
を統合的有機的に利用できる環境が整う。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成図の一例である。
【図2】顧客管理テーブルの一例である。
【図3】カスタマイズテーブルの一例である。
【図4】デバイス属性テーブルの一例である。
【図5】ウェブサーバの処理の流れ図である。
【図6】ウェブサーバの流れ図の概略図である。
【符号の説明】
1 携帯端末 2 ウェブサイト 3 ウェブサーバ 4 データベース 5 アクセスポイント 6 固定構造物 7 端末 8 インターネット 9 人間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K033 DA19 EC00 5K067 AA34 BB04 CC10 DD13 DD24 DD30 DD52 DD53 DD54 DD57 EE02 EE10 EE13 EE16 EE23 EE35 FF03 FF17 GG06 HH22 JJ53 JJ64 JJ70

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターネット上のウェブサーバを運用
    するウェブサイトと、前記ウェブサイトへの接続可能な
    携帯端末及び複数の端末と、前記携帯端末の位置情報を
    特定でき、前記ウェブサイトへ接続可能な複数の近距離
    無線通信手段を備えた小型装置とからなり、前記小型装
    置によって前記携帯端末の位置を特定することにより、
    ユーザの位置情報が情報ネットワークを用いて前記ウェ
    ブサイトで管理され、この情報をもとにユーザがユーザ
    の好み及び場所に応じて使用できる前記端末及び前記携
    帯端末を自動的にウェブサーバから接続することが出来
    ることを特徴とする位置情報を利用したネットワーク上
    の接続管理システム。
  2. 【請求項2】 前記ウェブサイトは、管理テーブルによ
    って顧客の現在位置を管理し、現在位置情報に基づい
    て、前記携帯端末及び前記複数の端末を特定の場所毎に
    使用する機器を優先順位付けしたカスタマイズテーブル
    によって、ユーザの複数の機器を使い分けすることがで
    きることを特徴とする請求項1に記載の位置情報を利用
    したネットワーク上の接続管理システム。
  3. 【請求項3】 前記ウェブサイトは、各ユーザが各自使
    用する複数の機器を、デバイス属性テーブルの設定に基
    づいて、送り手の端末からの送信データを自動加工また
    は自動変換し、受け手の端末に送信することが出来るこ
    とを特徴とする請求項1に記載の位置情報を利用したネ
    ットワーク上の接続管理システム。
  4. 【請求項4】 前記ウェブサイトにおいて、前記小型装
    置の圏外にあるユーザの携帯機器に対して、ユーザがウ
    ェブサイトのカスタマイズテーブルの圏外指定機器を設
    定することにより、前記圏外指定機器をゲートウェイと
    して圏外機器をウェブサイトと接続することが可能であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の位置情報を利用し
    たネットワーク上の接続管理システム。
  5. 【請求項5】 前記ウェブサイトにおいて、ユーザは前
    記カスタマイズテーブルの非ログインを設定することに
    より、前記小型装置からウェブサーバに逐次送信される
    位置情報を無効化し、請求項4に記載の特定の圏外指定
    機器をゲートウェイとして、その他の携帯端末機器を利
    用することが可能であることを特徴とする請求項1に記
    載の位置情報を利用したネットワーク上の接続管理シス
    テム。
JP2000349268A 2000-11-16 2000-11-16 位置情報を利用したネットワーク上の接続管理システム Pending JP2002152809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000349268A JP2002152809A (ja) 2000-11-16 2000-11-16 位置情報を利用したネットワーク上の接続管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000349268A JP2002152809A (ja) 2000-11-16 2000-11-16 位置情報を利用したネットワーク上の接続管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002152809A true JP2002152809A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18822706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000349268A Pending JP2002152809A (ja) 2000-11-16 2000-11-16 位置情報を利用したネットワーク上の接続管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002152809A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004107013A1 (ja) * 2003-05-30 2004-12-09 Vixen Co., Ltd. 天体の自動導入装置、端末装置及び天体望遠鏡の制御システム
JP2005011047A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Nec Corp 情報転送システム、転送処理装置、情報送受信端末、情報転送方法及び制御プログラム
WO2008072488A1 (ja) * 2006-12-13 2008-06-19 Sharp Kabushiki Kaisha 通信制御装置、方法、及び通信端末

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07162935A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Hitachi Ltd 移動通信システム及びそれに使用する移動通信端末装置
JPH11187127A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Casio Comput Co Ltd 情報送信装置
JP2000102059A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Ntt Data Corp 位置情報を利用した遠隔制御システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07162935A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Hitachi Ltd 移動通信システム及びそれに使用する移動通信端末装置
JPH11187127A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Casio Comput Co Ltd 情報送信装置
JP2000102059A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Ntt Data Corp 位置情報を利用した遠隔制御システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004107013A1 (ja) * 2003-05-30 2004-12-09 Vixen Co., Ltd. 天体の自動導入装置、端末装置及び天体望遠鏡の制御システム
JPWO2004107013A1 (ja) * 2003-05-30 2006-07-20 株式会社ビクセン 天体の自動導入装置、端末装置及び天体望遠鏡の制御システム
CN100373205C (zh) * 2003-05-30 2008-03-05 日本威信株式会社 天体的自动导入装置
US7769475B2 (en) 2003-05-30 2010-08-03 Vixen Co., Ltd. Apparatus for automatically introducing celestial object, terminal device and control system for astronomical telescope
JP4579826B2 (ja) * 2003-05-30 2010-11-10 株式会社ビクセン 天体の自動導入装置、端末装置及び天体望遠鏡の制御システム
US8279522B2 (en) 2003-05-30 2012-10-02 Vixen Co., Ltd. Apparatus for automatically introducing celestial object, terminal device and control system for astronomical telescope
US8749885B2 (en) 2003-05-30 2014-06-10 Vixen Co., Ltd. Apparatus for automatically introducing celestial object, terminal device and control system for astronomical telescope
JP2005011047A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Nec Corp 情報転送システム、転送処理装置、情報送受信端末、情報転送方法及び制御プログラム
WO2008072488A1 (ja) * 2006-12-13 2008-06-19 Sharp Kabushiki Kaisha 通信制御装置、方法、及び通信端末
EA016158B1 (ru) * 2006-12-13 2012-02-28 Шарп Кабусики Кайся Система управления мобильной связью, способ и терминал связи

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100394734C (zh) 建立短程服务会话的方法和系统
KR101054467B1 (ko) 데이터 스트리밍 및 실시간 서비스에 적합한 단거리 무선단말기
US7096033B1 (en) Mobile apparatus enabling inter-network communication
CN100466633C (zh) 用于提供包括多种电子设备的虚拟工作区的技术
JP5381986B2 (ja) 通信システム
CN101031111B (zh) 协商移动业务的一种方法和装置
KR100731151B1 (ko) 무선 핸드셋
US20020061744A1 (en) Controlling wireless, low-power radio frequency network
CN101321179A (zh) 一种实现资源共享的方法、设备及系统
TWI446767B (zh) 行動通訊裝置、行動網路分享方法以及電子裝置
JP2002330474A (ja) 近距離インタフェースを備える無線移動体端末において受信される通話を処理するための方法、および対応する移動体端末およびコンピュータプログラム
EP1060594A2 (en) Method and device for setting up a data transmission connection
CA2495093A1 (en) Providing routing information in a communication system
CN100539593C (zh) 通信系统中服务之间的简易关联及其方法
US20040249983A1 (en) Method and system for accessing a web page within a network
JP2001359169A (ja) 情報提供システム
KR20040040266A (ko) 접속장치 및 접속방법
US7146190B2 (en) Wireless communications system fully integrated with the infrastructure of an organization
US10103930B1 (en) Method and apparatus of providing emergency communication services
JP2002152809A (ja) 位置情報を利用したネットワーク上の接続管理システム
JP4880387B2 (ja) 通信装置、管理装置、及び、プログラム
JP5637553B2 (ja) 小型基地局およびページングメッセージ送信方法
JP2003188987A (ja) 近距離無線通信機能を備えた携帯端末を用いた通話システム
KR20060062413A (ko) 블루투스를 이용한 무선망에서의 단말기 접속 방법
JP2006303862A (ja) 無線lan対応携帯電話機の通信方法及びそのシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071012

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615