JP2002152000A - 弾性表面波素子 - Google Patents

弾性表面波素子

Info

Publication number
JP2002152000A
JP2002152000A JP2000346936A JP2000346936A JP2002152000A JP 2002152000 A JP2002152000 A JP 2002152000A JP 2000346936 A JP2000346936 A JP 2000346936A JP 2000346936 A JP2000346936 A JP 2000346936A JP 2002152000 A JP2002152000 A JP 2002152000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
surface acoustic
acoustic wave
film
wave device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000346936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3864697B2 (ja
Inventor
Tsukasa Funasaka
司 舩坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000346936A priority Critical patent/JP3864697B2/ja
Publication of JP2002152000A publication Critical patent/JP2002152000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3864697B2 publication Critical patent/JP3864697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】温度特性が良好で、広帯域な、絶縁性の良い弾
性表面波素子を提供する。 【解決手段】振動モードとしてレイリー波およびセザワ
波を用いたことを特徴とする弾性表面波素子であり、水
晶基板10上へはZnO、AlN等の薄膜を形成する。
ZnO薄膜13に接するようにくし型電極11,12を
形成し、更にSiO薄膜14を設けた。これらZnO
薄膜13、くし型電極11,12およびSiO薄膜1
4の膜厚を適切に選ぶことにより、所定の性能を実現す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水晶基板を用いた
弾性表面波素子に関し、特に、水晶基板上に薄膜を積層
して弾性表面波を利用した弾性表面波素子に関する。
【0002】
【従来の技術】圧電体の表面を伝播する表面弾性波を利
用する表面弾性波素子は、固有の透過帯域を有し、しか
も小型であり部品点数も少ないため、携帯電話等の通信
機器用のバンドパスフィルター等や基準クロックとして
共振子へ応用されている。典型的な表面弾性波素子は、
表面弾性波を発生させるために、圧電体の表面上に入力
出力の1対の櫛型電極(interdigital transducer)を備
える構造を有する。入力櫛型電極に印加された交流電力
は圧電体表面上で機械的エネルギーに変換されるが、電
極が櫛型であるため圧電体内に疎密が発生して弾性波と
なり、圧電体表面を伝播して出力櫛型電極へと到達す
る。そして、到達した表面弾性波は出力櫛型電極により
再び電気的エネルギーに変換され出力される。表面弾性
波素子が有する透過帯域の中心周波数f0は、櫛型電極
の間隔λ0と圧電体表面上の弾性波の伝搬速度Vとか
ら、 f0=V/λ0 で与えられる。
【0003】水晶基板、特にいわゆるSTカット水晶X
伝搬基板は良好な温度依存性を表す周波数温度係数(T
CF)を持つために共振子ならびにフィルターに用いら
れている。しかしながら、基板の結合係数が小さいため
に透過帯域の広いフィルターを作るのに困難があった。
また広帯域のフィルターを作製するのに一般的には結合
係数の大きいタンタル酸リチウム(LiTaO3)やニ
オブ酸リチウム(LiNbO3)が用いられるが、周波
数温度係数(TCF)が水晶よりも悪いという欠点があ
る。
【0004】また良好な動作のためには、電気機械変換
の性能を表す電気機械結合係数K2、並びに伝搬時の減
衰による損失を表す伝搬損失の値が、それぞれ所定の範
囲内に適合していることが必要である。
【0005】TCFを良好にするため、薄膜を積層しT
CFがマイナスとプラスの膜を用いて2次の温度係数を
0とする試みは以前からなされている。例えば特開平7
−15274の如くニオブ酸リチウム、タンタル酸リチ
ウムで温度補正を行っている。また、特開平10−22
4172の如く遅延時間温度係数(TCD)がマイナス
のカット角となるよう水晶基板を選択し、プラスのTC
Dを持つ圧電薄膜によりリーキー波を用いてTCFの良
好な表面波装置が種々提案されている。
【0006】また、特開昭61−222312号公報に
は、90°X伝搬のいわゆるSTW(Surface Transver
se Wave 表面横波)を用いた水晶基板上に圧電薄膜を形
成し、該圧電薄膜上にIDT電極を形成してなる表面波
装置の記載がある。これにより結合係数の上昇およびT
CFの改善が図られるとの記載がある。また温度補正を
薄膜によって行なうことはそれ以前から公知である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、いわゆるゼロ
温度係数を持つSTカットX伝搬水晶は元々のTCFの
1次温度係数αが0であるため、STカットX伝搬水晶
に温度補正を試みさらにTCFを改善した例はなく、温
度補正をした場合の特性というのは明らかになっていな
い。またW−CDMAのような広帯域のフィルターを必
要とする場合、STカットX伝搬水晶は結合係数k2が
小さいため、設計が困難である。そこで本発明の目的
は、前記公報の欠点を補完し水晶基板を用いた弾性表面
波素子であって、温度特性が良好で、広帯域化に適した
弾性表面波素子を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の弾性表面波素子
は、水晶基板と、前記水晶基板上に形成された第一薄膜
と、前記第一薄膜に接するように形成されたくし歯電極
とを備え、前記第一薄膜上に第二薄膜を設けたことを特
徴とする弾性表面波素子が得られる。
【0009】これによれば、水晶基板に前記水晶基板上
に温度補正を行なうための第一薄膜と第二薄膜という補
正膜が設けられており、逆符号の遅延時間温度係数(T
CD)を持つ第一薄膜と第二薄膜を用いることにより周
波数温度特性(TCF)を改善することが可能となる。
【0010】また、前記第一薄膜が酸化亜鉛(Zn
O)、窒化アルミニウム(AlN)、ニオブ酸リチウム
(LiNbO3)、タンタル酸リチウム(LiTa
3)、ニオブ酸カリウム(KNbO3)のいずれかの圧
電薄膜からなる。
【0011】このような構成とすることにより、第一薄
膜に水晶よりも結合係数の大きい圧電薄膜を用いること
で、広帯域の弾性表面波素子が得られる。
【0012】また、前記第二薄膜が酸化シリコン(Si
2)、窒化シリコン(Si34)、窒化チタン(Ti
N)などの酸化物あるいは窒化物である。
【0013】このような構成によれば、前記第二薄膜が
絶縁性を持つことにより、くし歯電極がショートせず、
第一薄膜と逆符号を持つことによりTCFの1次温度係
数αを0にすることが可能となる。
【0014】また、回転角が28°回転Yカットから4
5°回転YカットからなるいわゆるSTカット水晶基板
であり、前記弾性表面波の伝搬方向がX方向となるよう
に前記第一薄膜に接するように形成された前記くし歯電
極を備え、前記第一薄膜が酸化亜鉛(ZnO)、前記第
二薄膜が酸化シリコン(SiO2)である弾性表面波素
子において、レイリー波あるいはレイリー波の高次モー
ドであるセザワ波(1次、2次、3次)を用いる。
【0015】この構成によれば、TCFの1次温度係数
αが0であるSTカットX伝搬水晶基板を用いることに
より、ZnO薄膜とSiO2薄膜の組み合わせで、また
結合係数の高い、広帯域な弾性表面波素子が可能とな
る。
【0016】また、弾性表面波の波長λおよび薄膜の厚
みhを定義すると前記第一薄膜の酸化亜鉛の2πh/λ
で定義される規格化膜厚kh(ZnO)比が0.1から
2.0の範囲にあり、前記第二薄膜の酸化シリコン(S
iO2)の2πh/λで定義される規格化膜厚kh(S
iO2)比0.1から2.0の範囲にある。
【0017】この構成によれば、前記ZnOの膜厚kh
比とSiO2の膜厚kh比をある特定の範囲内とするこ
とで、TCFが良好な弾性表面波素子を作製することが
可能となる。
【0018】また、前記くし歯電極の電極膜がアルミ膜
またはアルミ膜を主成分とする合金またはアルミ膜及び
少なくとも一層以上の金属化合物薄膜からなる電極膜の
膜厚Hと弾性表面波の波長λからなる規格化膜厚(H/
λ)が0.003から0.05の間にある。
【0019】この構成によれば、前記電極膜の厚み(H
/λ)を0.003から0.05の間とすることにより
伝搬損失の少ない弾性表面波素子を作製することが可能
となる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。
【0021】図1は本発明の弾性表面波素子の上面図を
示し、図2は本発明の弾性表面波素子の図1におけるA
−A面の断面図を示す。ここで用いられた水晶基板は3
3°Yカットであり、X方向へ弾性表面波を伝搬するた
め、オイラー角表示では(0、123、0)の水晶基板
10である。水晶基板10上へは酸化亜鉛(ZnO)、
窒化アルミニウム(AlN)等の圧電薄膜及び例えばA
23などの酸化物系やSi34などの窒化物系の薄膜
が形成されている。ここで水晶基板10上に形成された
圧電膜はZnO膜13とする。ZnO膜13上にはAl
等の電極が配線されており、櫛歯電極(IDT)11お
よびIDT12が配置されており、いわゆるトランスバ
ーサル型のSAWフィルターを構成している。IDT1
1,IDT12とZnO膜13の上には絶縁膜として二
酸化シリコン(SiO2膜)14が形成されている。こ
こでは簡単のため図1のIDTはいわゆるシングル電極
としてある。
【0022】ZnO膜については、c軸配向のZnO膜
あるいはエピタキシャル配向のZnO膜であれば十分圧
電性があり、弾性表面波素子として良い。またSiO2
膜については多結晶膜でピンホールが存在しなければ、
絶縁膜、保護膜として十分機能し、信頼性の良い弾性表
面波素子として機能する。ZnO膜とSiO2膜は温度
変化に対する伝搬速度が異符号であるため、温度変化を
相殺して伝搬速度が安定する。その際、水晶はゼロ温度
係数を持つため、ほぼZnO膜とSiO2膜で考えれば
良いという利点がある。
【0023】図3は本発明の弾性表面波素子のSAWフ
ィルタの周波数特性であるである。横軸は周波数を示
し、縦軸は挿入損失である。図3(a)において線30
が本発明のSAWフィルタの特性を示す。第一のピーク
31はレイリー波およびセザワ波1次モードのピークが
表れており、第二のピーク32はセザワ波32のピーク
を表している。ここで用いるのはピーク32である。ピ
ーク31は十分抑圧されており、良好な特性を示してい
る。またピーク32を拡大した波形を図3(b)に示
す。通過帯域幅が十分広くなっている。ここで膜の厚み
をh、表面波の波長をλとするとZnO膜13の規格化
膜厚kh(2πh/λ)は0.8、SiO2膜14の規
格化膜厚khは0.5である。ピークの強度、通過帯域
幅についてはkhの選択により変わる。表面波としては
レイリー波、セザワ波(1次、2次、3次以上)を用い
ることが可能である。
【0024】図4は本発明のSAWフィルターのオイラ
ー角を示す図である。ここでは図の見易さのため、オイ
ラー角は(0、123、0)であり、いわゆる一般的な
STカットである。Y軸回りに基板を回転させ、図4の
様に角度が示される。
【0025】図5はTCF(周波数温度係数)がほぼ0
となるkhの選択範囲を模式的に示す。プラスの温度係
数を持つZnOとマイナスの温度係数を持つSiO2
およびゼロ温度係数を持つ水晶を用いるとTCFがゼロ
付近となるkh比の選択範囲は図の斜線で示される部分
51となる。
【0026】図6はSiO2膜のkhをある値に定めた
場合のTCFを示す。ここでは例として2本の曲線を示
す。線70はSiO2膜のkhが0.8の場合、線71
はSiO2膜のkhが1.0の場合を示している。どち
らもZnO膜がある厚みになった際にTCFがゼロとな
るポイントがある。
【0027】以上のように、規格化膜厚kh(ZnO)
比が0.1から2の範囲にあり、前記第二薄膜の酸化シ
リコン(SiO2)の2πh/λで定義される規格化膜
厚kh(SiO2)比0.1から2の範囲にあることが
好ましい。
【0028】図7にはZnOおよびSiO2により温度
補正をした後の温度特性と通常の水晶における温度特性
を示した図である。線81は一般的なSTカット水晶に
よる弾性表面波素子の温特である。33°Yカット水晶
基板にZnOおよびSiO2を成膜した場合、線80の
ように若干改善が見られる。
【0029】電極についてはAlのみでなく、Al-Cuある
いはAl-Si、Al-Ti等の合金あるいはAl/Ti等、Al
/TiN等の積層膜を設けることも可能である。その場
合も電極膜の最適なH/λについては若干異なる。
【0030】絶縁膜についてはSiO2などが一般的で
はあるが、Si34等の窒化物やその他の酸化物を設け
るのも好ましい。また圧電膜についても窒化アルミニウ
ム(AlN)および酸化タンタル、ニオブ酸リチウム、
タンタル酸リチウム、ニオブ酸カリウムなど様々な圧電
膜が使用可能である。
【0031】使用する弾性表面波はレイリー波、セザワ
波(1次、2次、3次以上)が用いられると良いが、漏
洩弾性波なども使用可能である。
【0032】本発明の弾性表面波素子は弾性表面波共振
子、フィルタ、遅延線などに適用可能である。
【0033】基板としては水晶基板が周波数温度特性が
良いため望ましいが、ガラス基板、サファイア基板、あ
るいはその他のセラミックス基板なども利用可能であ
る。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
水晶基板を用い、圧電膜および絶縁膜の温度補正膜を利
用し、ある膜厚を持つ電極により、レイリー波およびセ
ザワ波を弾性表面波として利用することによって、周波
数温度特性(TCF)が良好で、広帯域な弾性表面波素
子を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の弾性表面波素子の上面図である。
【図2】本発明の弾性表面波素子の断面図である。
【図3】本発明の弾性表面波素子の周波数特性の一例で
ある。
【図4】本発明の弾性表面波素子の水晶のカット角を示
す図である。
【図5】本発明の弾性表面波素子のZnO膜規格化膜厚お
よびSiO2膜規格化膜厚において、周波数温度特性TCF
の良好な範囲の関係を示す図である。
【図6】本発明の弾性表面波素子のカット角及び薄膜付
与時の温度特性の改善を示す図である
【図7】本発明の弾性表面波素子と通常のSTカット水
晶基板を用いた場合の温度特性を示す図である。
【符号の説明】
10 水晶基板 11 くし歯電極(IDT) 12 くし歯電極(IDT) 13 ZnO膜 14 SiO2膜 30 グラフの線 51 TCFが良好な範囲の選択部分 70、71 グラフの線 80、81 温特の線

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板と、前記基板上に形成された第一薄膜
    と、前記第一薄膜に接するように形成されたくし歯電極
    とを備え、前記第一薄膜上に第二薄膜を設けたことを特
    徴とする弾性表面波素子。
  2. 【請求項2】前記基板が水晶基板であり、第一薄膜が酸
    化亜鉛(ZnO)、窒化アルミニウム(AlN)、ニオ
    ブ酸リチウム(LiNbO3)、タンタル酸リチウム
    (LiTaO3)、ニオブ酸カリウム(KNbO3)のい
    ずれかの圧電薄膜からなる請求項1記載の弾性表面波素
    子。
  3. 【請求項3】前記第二薄膜が酸化物もしくは窒化物から
    なることを特徴とする請求項1に記載の弾性表面波素
    子。
  4. 【請求項4】前記酸化物もしくは窒化物が酸化シリコン
    (SiO2)、窒化シリコン(Si34)、もしくは窒
    化チタン(TiN)あることを特徴とする請求項3記載
    の弾性表面波素子。
  5. 【請求項5】回転角が28°回転Yカットから45°回
    転YカットからなるいわゆるSTカット水晶基板であ
    り、前記弾性表面波の伝搬方向がX方向となるように前
    記第一薄膜に接するように形成された前記くし歯電極を
    備え、前記第一薄膜が酸化亜鉛(ZnO)、前記第二薄
    膜が酸化シリコン(SiO2)である弾性表面波素子で
    あって、レイリー波あるいはレイリー波の高次モードで
    あるセザワ波(1次、2次、3次以上)を用いることを
    特徴とする請求項4記載の弾性表面波素子。
  6. 【請求項6】弾性表面波の波長λおよび薄膜の厚みhを
    定義すると前記第一薄膜の酸化亜鉛の2πh/λで定義
    される規格化膜厚kh(ZnO)比が0.1から2の範
    囲にあり、前記第二薄膜の酸化シリコン(SiO2)の
    2πh/λで定義される規格化膜厚kh(SiO2)比
    0.1から2の範囲にある請求項5記載の弾性表面波素
    子。
  7. 【請求項7】前記くし歯電極の電極膜がアルミ膜または
    アルミ膜を主成分とする合金またはアルミ膜及び少なく
    とも一層以上の金属化合物薄膜からなる電極膜の膜厚H
    と弾性表面波の波長λからなる規格化膜厚(H/λ)が
    0.005から0.15の間にある請求項1記載の弾性
    表面波素子。
JP2000346936A 2000-11-14 2000-11-14 弾性表面波素子 Expired - Fee Related JP3864697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000346936A JP3864697B2 (ja) 2000-11-14 2000-11-14 弾性表面波素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000346936A JP3864697B2 (ja) 2000-11-14 2000-11-14 弾性表面波素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002152000A true JP2002152000A (ja) 2002-05-24
JP3864697B2 JP3864697B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=18820739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000346936A Expired - Fee Related JP3864697B2 (ja) 2000-11-14 2000-11-14 弾性表面波素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3864697B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004070946A1 (ja) * 2003-02-10 2004-08-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性境界波装置
JP2008244523A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Seiko Epson Corp 弾性表面波素子および電子機器
WO2008123131A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性表面波装置
US7495331B2 (en) 2005-06-08 2009-02-24 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, electronic component, circuit substrate, and electronic apparatus
US7679153B2 (en) 2004-09-13 2010-03-16 Seiko Epson Corporation Sealed surface acoustic wave element package
JP2011139215A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Seiko Epson Corp 弾性表面波デバイス、発振器、モジュール装置
JP2011139214A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Seiko Epson Corp 弾性表面波デバイス、発振器、モジュール装置
JP2011151642A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Seiko Epson Corp 弾性表面波デバイス、発振器、モジュール装置
JP2011151641A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Seiko Epson Corp 弾性表面波デバイス、発振器、モジュール装置
JP2011166567A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Seiko Epson Corp 弾性表面波デバイス、発振器、モジュール装置
JP2011176546A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Seiko Epson Corp 弾性表面波デバイス、発振器、モジュール装置
JP2013009173A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Denso Corp 弾性表面波デバイス
US8624690B2 (en) 2009-12-28 2014-01-07 Seiko Epson Corporation Surface acoustic wave device, oscillator, module apparatus
US8674790B2 (en) 2009-12-28 2014-03-18 Seiko Epson Corporation Surface acoustic wave device, oscillator, module apparatus
WO2016052129A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100766263B1 (ko) * 2003-02-10 2007-10-15 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성 경계파 장치
US7471027B2 (en) 2003-02-10 2008-12-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Elastic boundary wave device
WO2004070946A1 (ja) * 2003-02-10 2004-08-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性境界波装置
US7679153B2 (en) 2004-09-13 2010-03-16 Seiko Epson Corporation Sealed surface acoustic wave element package
US8492856B2 (en) 2004-09-13 2013-07-23 Seiko Epson Corporation Sealed electric element package
US8227878B2 (en) 2004-09-13 2012-07-24 Seiko Epson Corporation Sealed surface acoustic wave element package
US7495331B2 (en) 2005-06-08 2009-02-24 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, electronic component, circuit substrate, and electronic apparatus
US8012864B2 (en) 2005-06-08 2011-09-06 Seiko Epson Corporation Manufacturing method for interconnection having stress-absorbing layer between the semiconductor substrate and the external connection terminal
US8896104B2 (en) 2005-06-08 2014-11-25 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, electronic component, circuit substrate, and electronic apparatus
US10727166B2 (en) 2005-06-08 2020-07-28 Advanced Interconnect Systems Limited Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, electronic component, circuit substrate, and electronic apparatus
US10636726B2 (en) 2005-06-08 2020-04-28 Advanced Interconnect Systems Limited Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, electronic component, circuit substrate, and electronic apparatus
US8004077B2 (en) 2005-06-08 2011-08-23 Seiko Epson Corporation Interconnection of land section to wiring layers at center of external connection terminals in semiconductor device and manufacturing thereof
US10424533B1 (en) 2005-06-08 2019-09-24 Advanced Interconnect Systems Limited Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, electronic component, circuit substrate, and electronic apparatus
US11205608B2 (en) 2005-06-08 2021-12-21 Advanced Interconnect Systems Limited Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, electronic component, circuit substrate, and electronic apparatus
US10361144B2 (en) 2005-06-08 2019-07-23 Advanced Interconnect Systems Limited Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, electronic component, circuit substrate, and electronic apparatus
US10262923B2 (en) 2005-06-08 2019-04-16 Advanced Interconnect Systems Limited Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, electronic component, circuit substrate, and electronic apparatus
US8294260B2 (en) 2005-06-08 2012-10-23 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, electronic component, circuit substrate, and electronic apparatus
US10312182B2 (en) 2005-06-08 2019-06-04 Advanced Interconnect Systems Limited Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, electronic component, circuit substrate, and electronic apparatus
US8673767B2 (en) 2005-06-08 2014-03-18 Seiko Epson Corporation Manufacturing method for semiconductor device
US10283438B2 (en) 2005-06-08 2019-05-07 Advanced Interconnect Systems Limited Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, electronic component, circuit substrate, and electronic apparatus
JP2008244523A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Seiko Epson Corp 弾性表面波素子および電子機器
WO2008123131A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性表面波装置
JP2011139214A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Seiko Epson Corp 弾性表面波デバイス、発振器、モジュール装置
US8674790B2 (en) 2009-12-28 2014-03-18 Seiko Epson Corporation Surface acoustic wave device, oscillator, module apparatus
US8624690B2 (en) 2009-12-28 2014-01-07 Seiko Epson Corporation Surface acoustic wave device, oscillator, module apparatus
JP2011139215A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Seiko Epson Corp 弾性表面波デバイス、発振器、モジュール装置
JP2011151641A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Seiko Epson Corp 弾性表面波デバイス、発振器、モジュール装置
JP2011151642A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Seiko Epson Corp 弾性表面波デバイス、発振器、モジュール装置
JP2011166567A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Seiko Epson Corp 弾性表面波デバイス、発振器、モジュール装置
JP2011176546A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Seiko Epson Corp 弾性表面波デバイス、発振器、モジュール装置
JP2013009173A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Denso Corp 弾性表面波デバイス
WO2016052129A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
JPWO2016052129A1 (ja) * 2014-09-30 2017-05-18 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
US10615774B2 (en) 2014-09-30 2020-04-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Elastic wave device and manufacturing method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3864697B2 (ja) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4419961B2 (ja) 弾性境界波装置
KR100890845B1 (ko) 탄성파 디바이스 및 필터
JP4917396B2 (ja) フィルタおよび分波器
EP1610460B1 (en) Elastic boundary wave device
US7310027B2 (en) Boundary acoustic wave filter
US20080067891A1 (en) Acoustic wave device and filter
JP5828032B2 (ja) 弾性波素子とこれを用いたアンテナ共用器
JP3864697B2 (ja) 弾性表面波素子
WO2005093949A1 (ja) 弾性境界波装置の製造方法及び弾性境界波装置
WO2005069485A1 (ja) 弾性境界波装置
JPH10224172A (ja) 表面波装置
JP4182157B2 (ja) 表面波装置
JP2002076835A (ja) 弾性表面波素子
JP2003258602A (ja) 弾性表面波装置
JP2000278088A (ja) 弾性表面波デバイス
WO2007010663A1 (ja) 弾性境界波装置
US6717327B2 (en) Surface acoustic wave device
JPH1197973A (ja) 表面波装置
JP3341596B2 (ja) 表面波装置
JP2003198323A (ja) 弾性表面波装置
JP4003434B2 (ja) 表面波装置
JP3963081B2 (ja) 表面波装置
US20240162881A1 (en) Acoustic wave device, filter, and multiplexer
US20040150292A1 (en) Surface acoustic wave filter
JP2023124332A (ja) 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees