JP2002151578A - 真空中で使用するエアベアリングリニアガイド - Google Patents

真空中で使用するエアベアリングリニアガイド

Info

Publication number
JP2002151578A
JP2002151578A JP2001237409A JP2001237409A JP2002151578A JP 2002151578 A JP2002151578 A JP 2002151578A JP 2001237409 A JP2001237409 A JP 2001237409A JP 2001237409 A JP2001237409 A JP 2001237409A JP 2002151578 A JP2002151578 A JP 2002151578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
air
bearing
linear guide
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001237409A
Other languages
English (en)
Inventor
Douglas C Watson
シー.ワトソン ダグラス
W Thomas Novak
ノバック ダブリュ.トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Publication of JP2002151578A publication Critical patent/JP2002151578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/02Sliding-contact bearings
    • F16C29/025Hydrostatic or aerostatic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0603Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a gas cushion, e.g. an air cushion
    • F16C32/0614Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a gas cushion, e.g. an air cushion the gas being supplied under pressure, e.g. aerostatic bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/74Sealings of sliding-contact bearings
    • F16C33/741Sealings of sliding-contact bearings by means of a fluid
    • F16C33/748Sealings of sliding-contact bearings by means of a fluid flowing to or from the sealing gap, e.g. vacuum seals with differential exhaust
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70816Bearings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70841Constructional issues related to vacuum environment, e.g. load-lock chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/40Application independent of particular apparatuses related to environment, i.e. operating conditions
    • F16C2300/62Application independent of particular apparatuses related to environment, i.e. operating conditions low pressure, e.g. elements operating under vacuum conditions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/2005Seal mechanisms
    • H01J2237/2006Vacuum seals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3175Lithography

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】真空装置内でステージに使用するエアベアリン
グからの真空チャンバ内への空気の漏れを低減させる。 【解決手段】エアベアリングから排出される空気を吸引
する複数の溝310,314,318をエアベアリング
の周囲に廻らせ、更に、溝と溝との間は流路を狭めて空
気の流出が少なくなるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は一般にはリソグラ
フィーに関し、詳細には、電子線リソグラフィーに使用
するステージに関する。
【0002】
【従来の技術】光露光プロセス等の露光プロセスは、ウ
エハ、つまり、半導体チップを製造するものである。従
来の露光システムは、光露光システムと電子線露光シス
テムを含んでいる。多くの光露光システム、電子線露光
システムはウエハ上に直接「描画する」プロセスを使用
するが、この直接描画するプロセスは比較的遅いプロセ
スである。ウエハに描く速度を上げるためには、電子線
露光システムは、光露光システムと同様に、限定された
領域のパターンを投影する方法がある。パターンは、一
般に、レチクル上にあり、レチクルはウエハのマスクと
しての役割を果たす。電子線露光システムでは、比較的
幅広の電子線が集光されレチクルに照射される。レチク
ルは、シリコンウエハでも良いし、ステンシルタイプの
ウエハでも良い。通常、パターンは電子線を吸収すると
いうよりは屈折させ、電子がウエハ上に焦点を結ばない
ようにしている。
【0003】図1は電子線露光システムの標準的レンズシス
テムを模式的に表したものである。一般に,レンズシス
テム10は照明レンズ12と投影レンズ18を含む。電
子線は電子銃によって生成され、照明レンズ12を透過
し、レチクルチャンバ14内のレチクル16を通過す
る。レチクルチャンバ14は普通、真空になっている。
電子線がレチクル16に照射されると、電子線の一部は
レチクル16を通過する。一方で、電子線の他の部分は
真空のウエハチャンバ20、つまり真空チャンバに備え
られたウエハ22に焦点を結ばないように、散乱され
る。言葉を替えると、レチクル16は電子線の一部を効
果的にマスクするものである。投影レンズ18は電子線
のパターンをウエハ22に投影するために設けられてい
る。
【0004】一般に、ウエハ22は、投影レンズ18の下
で、ウエハ22を動かすためのウエハステージ(図示せ
ず)の上に乗っている。電子線露光システムに用いるウ
エハステージの設計は複雑であるが、これは磁場を変化
させる作用のある、動いている磁石あるいは金属を含ま
ないようにするために生ずる。
【0005】分離した真空チャンバがレチクルとウエハを収
容するために用いられる場合もあるが、一般にレンズシ
ステムの全体は一つの真空チャンバに収められる。図2
は電子線露光システムの標準的レンズシステムの模式図
であり、これは、真空チャンバ内に収められている。図
1のレンズシステム10のように、レンズシステム50
は照明レンズ12と投影レンズ18を含む。電子線は照
明レンズ12を通過するようになっており、照明レンズ
12を通過すると、電子線の一部をマスクするレチクル
16に照射される。レチクル16を通過すると、電子線
の一部は投影レンズ18を通過し、ウエハ22の上に達
する。以上のように、照明レンズ12、レチクル16、
投影レンズ18、ウエハ22は真空チャンバ60の中に
収納されている。
【0006】電子線露光システムの特徴は投影された像がス
テージの動きに動的に追従できることである。これは、
専門家には判ることであるが、光露光では可能ではない
ことである。更に、電子線露光システムでは、ステージ
の動きの小さな誤差を修正することができる。これは光
露光システムでは一般にできないことである。
【0007】電子線露光システム内では動くものがしばしば
必要とされる。例えば、ウエハは、投影コラムの下にウ
エハを位置決めするためのウエハステージ上に置かれ
る。真空内でウエハステージを動かすために、エアベア
リングを用いると、エアベアリングがガイドビーム上を
動いている時には、比較的高い剛性、実質的にはゼロの
摩擦、そしての低いノイズを得られる。しかしながら、
従来のエアベアリングでは周囲に空気を漏らすため、エ
アベアリングガイドからの真空チャンバ内への空気の漏
れは真空チャンバの真空のレベルを下げる。一般に、エ
アベアリングからの許容される空気の漏れは、真空ポン
プの能力だけでなく、真空チャンバの許容される真空レ
ベルによる。電子ビーム露光システムで望まれる真空レ
ベルはかなり高く、例えば、1×10−6Torr程度の真
空度が望まれる。従来のエアベアリングでの漏れはこれ
より遥かに大きく電子線露光システムとしては許容され
ない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】それゆえ、必要とされ
るのは、電子線露光システムでウエハを効率的に位置決
めするのに必要な方法と装置である。即ち、望まれるの
は比較的高い真空レベルで使うのに好適なベアリングガ
イドである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は高い真空度の
装置に使われるのに適当なエアベアリングに関する。真
空環境中で使われるのに適当なエアベアリングガイドは
ガイドの端部を覆うことなくガイドの一部を実質的に覆
うようになっている。エアベアリングリニアガイドは、
内面を持つスリーブとスリーブの内面に配置されている
エアパッドを含んでいる。第1の島がスリーブの内面に
少なくとも部分的に第1のエアパッドの周囲に配置され
ており、例えば、島がエアパッドの周囲から実質的に離
れて配置されている。第1の島とエアパッドは第1のチ
ャンネルを構成し、それにより、非真空環境、つまり大
気圧環境にあるかのようにエアパッドが働くようになっ
ている。エアベアリングガイドはスリーブの内面を真空
環境から実質的にシールする第2の島を含んでいる。真
空環境からスリーブの内面をシールすること、つまり、
スリーブの端部とガイドビームとの間の距離を最小限に
することによりエアベアリングガイドからの真空環境中
への大きな漏れは防ぐことができる。一つの具体例とし
ては、第2の島は実質的にスリーブをガイドビームから
シールするようになっている。
【0010】他の実施例としては、第3の島が第1の島から
離れて配置され第2のチャンネルを形成し、これによ
り、ガスを比較的低い真空度で保つようにするものがあ
る。このような例では、スリーブの内面の第1領域、こ
れは第2チャンネルと通気しているが、更に、ガイドビ
ームと通気しているようになっている。
【0011】本発明の他の面に関して言えば、ガイドベアリ
ング、これはガイドビームに対向し、またガイドビーム
に対して動くものであるが、スリーブ、複数のエアパッ
ド、複数の凸部、第1および第2の島を含んだものであ
る。スリーブは真空に曝される外面と内面を持つもので
ある。エアパッドは内面上にあり、第1の高さに揃って
いる。それぞれの凸部は、凸部とそれに対応するエアパ
ッドの間にチャンネルを形成しており、その高さは第1
の高さとほぼ同じ高さとなっている。それぞれのチャン
ネルは大気圧環境下へ排気するようになっている。島は
凸部と他の島とにより、チャンネルを形成している。第
1の複数の島と凸部はチャンネルを形成し、比較的低い
真空度を保つ、一方、第2の複数の島と第1の島はチャン
ネルを形成し、比較的高い真空度を保つ。
【0012】本発明のもう一つの側面について言えば、ガイ
ドベアリングシステムはエアベアリングリニアガイドと
第1のガイドビームを含む。エアベアリングリニアガイ
ドはエアパッドを備えた内面を持つスリーブを持つ。エ
アパッドは第1の島からエアーパッドの周囲を囲む第1
領域により分離されている。第1領域は実質的に大気圧
に通じている。エアベアリングリニアガイドは一般に、
第1のガイドビームを覆い、ガイドビームに対してスラ
イドするようになっている。ガイドビームはエアベアリ
ングリニアガイドと通気している第1のダクトと第2の
ダクトを含んでいる。一例として、エアパッドの上表面
と第1のガイドビームの外面との間隙はエアベアリング
の浮上高とほぼ等しい。
【0013】一例として、第1の島は第2領域により第2の
島から分離されており、第2領域は第1ダクトと通気で
きるようになっている。そのような場合、第2の島は第
2のダクトと通気がある第3領域により第3の島から分
離されていても良い。ガイドベアリングシステムは第1
領域と第2領域を含む第2のガイドビームを含んでも構
わない。第2のガイドビームはエアベアリングリニアガ
イドに係合しており、エアベアリングリニアガイドの第
1のトランスファポートは第2領域と第1領域と通気し
ており、エアベアリングリニアガイドの第2トランスフ
ァポートは第3領域及び第2部分と通気している。
【0014】本発明における、上記及びその他の利点は以下
の詳細な記述を読み、図を見ることにより明らかになる
であろう。
【0015】
【実施例】電子線露光システムに好適なウエハステージ
は、従来のエアベアリングでは周囲に空気が漏れるため
に、従来のエアベアリングを含まない方が好ましい。電
子線露光システムの真空チャンバへのエアベアリングか
らの空気の漏れは、真空チャンバの真空度を著しく減少
させる。それゆえ、電子線露光プロセスに悪い影響を与
えることになる。換言すれば、従来のエアベアリング
は、電子線露光システムとして許容される漏れ量よりも
遥かに多く漏れる。
【0016】大量な漏れの無いベアリングリニアガイドは使
うのに好適である。そのようなベアリングリニアガイド
は、真空チャンバ内に放出されポンプで排出される気体
の量を減らすため、リニアガイドに配置される排気溝を
備えても構わない。そのようなリニアガイドの一例とし
ては、実質的に全体の真空度にほとんど影響を与えない
漏れしかないものが考えられる。エアベアリングリニア
ガイドのそれぞれのエアパッドは実質的に直接大気圧に
放出されるチャンネルによって囲まれている。エアパッ
ドを含むリニアガイドが真空中で作動していている間、
そのようなエアパッドは、非真空中に置かれているよう
に作動する。それゆえ、リニアガイドは、真空中で、無
視できるほどの摩擦と比較的高い剛性と低い騒音で動か
すことができる。
【0017】図3は複数のベアリングリニアガイドを含むウ
エハステージを三次元的に表したものであり、2軸方向
に動けるウエハテーブルとして本発明の実施例の好適な
例である。ウエハステージ100はテーブル114の上
のウエハ112をX軸132とY軸134に沿って動かす
ように出来ている。専門家には理解されるが、実施例の
中で、ウエハ112はZ軸130に沿って、テーブル1
14あるいは全体100に装着されたサーボモータ(図
示せず)により動かされても良い。
【0018】テーブル114はエアベアリングリニアガイド
104に係合されている。エアベアリングリニアガイド
104はスライダのようなものであるが、これは、ガイ
ドビーム110bの上を動くようになっている。そして
ガイドビーム110bは、エアベアリングリニアガイド
102bに係合している。エアベアリングリニアガイド
102bとガイドビーム110bは以下に夫々図4〜図
7で言及される。
【0019】エアベアリングリニアガイドはガイドビーム1
10bに係合しており、更に、磁気トラック116bと
エアガイド133bを含むガイド部材106b内を動く
拡張部材118に係合されている。ガイドビーム110
bはZ軸130に沿って支えられ、拡張部材118とリ
ニアガイド102bとによりY軸134回りに回転可能
に支えられている。更に、ガイドビーム110bはX軸
132とZ軸134回りには回転に制限が加えられてい
る。拡張部材118のコイル部分は磁気トラック116
b内でリニアモータを構成し可動となっており、一方で
拡張部材118はエアガイド133bの中を可動になっ
ている。そのため、拡張部材118はガイド部材106
b内で滑り、リニアガイド102bがガイドビーム10
8b上を動けるようになっている。
【0020】エアベアリングリニアガイド104はガイドビ
ーム110a上を動くクロスベアリング122に係合さ
れている。クロスベアリング122はガイドビーム11
0a上にあり、ガイドビーム110aはヨー回転、つま
り、Z軸130回りの回転ができるようになっていても
良い。ガイドビーム110aがヨー回転するためには、
クロスベアリング122は内側の二つの垂直面上にエア
パッドを含むことになる。これにより、ヨー回転の剛
性、つまり、Z軸130回りの回転剛性は最小となる。
更に、クロスベアリング122内部の水平面上のエアパ
ッドによって剛性が増し、実質的にクロスベアリング1
22とリニアガイド104よりのみからできているステ
ージはX軸132方向、Z軸130方向、X軸132回
り、Y軸134回り、Z軸130回りに制限を受けてい
る。
【0021】上に示したように、ガイドビーム110aはエ
アベアリングリニアガイド102aに係合されており、
ガイドビーム108a上を動くようになっている。1例
として、エアベアリングリニアガイド102aはエアベ
アリングリニアガイド102bと同様の構造をもってお
り、一方で、ガイドビーム108aはガイドビーム10
8bと同様の構造をもっている。ガイドビーム110b
と同様に、ガイドビーム110aは、コイル116aと
エアガイド133aを含むガイド部材106a内を動く
ようになっている延長部材118を持っている。
【0022】例えばムービングコイルと固定磁石トラック1
16を含み、ウエハ112を動かすために用いられるリ
ニアモータは、固定磁石トラック116が実際上固定さ
れているように配置されているので、磁石が動くタイプ
で生じる問題を効率的に解決している。一方、リニアモ
ータコイルは比較的大きい導体であるが、リニアモータ
コイルは比較的電子線コラムから離れて置かれているた
め、リニアモータによる磁場からシールドされている。
更に、リニアモータコイルがスキャン中に比較的大きな
磁場を生じさせたとしても、加速するに必要な電流は小
さく、そのため、電子線にはほとんど影響を与えない。
【0023】ウエハステージのそれぞれのリニアガイド、例
えば、リニアガイド102,104,122は実質的に
は同じように作動する。特に、リニアエアガイド10
2、104の流路は実質的には同じであり、リニアエア
ガイド122の流路はリニアエアガイド102、104
のものと同様である。図4〜6を参照しつつ、本発明の
実施例におけるリニアエアガイド102bについて述べ
る。リニアガイド102bはエアベアリングリニアガイ
ドとして作用し、矩形状のスリーブ300に含まれてい
る。一般に、スリーブ300は適当な方法によって作製
されていても構わない。一例を挙げれば、スリーブ30
0は図3のガイドビーム108bに合う4枚の板からリ
ニアガイド102bとガイドビームの間に望まれる間隙
が維持されるように作製される。望まれる間隙はリニア
ガイド102b内のエアベアリングパッド304の浮上
高に相当する。一方、望まれる間隙の大きさは、電子ビ
ーム投影システム全般に必要事項によって大きく変わる
が、典型的には、訳5から7μm程度である。
【0024】エアーパッド304は、3100Torrから43
00Torrの圧力で供給する空気供給源につながれてお
り、リニアガイド102bの内面にそれぞれ配置されて
いる。エアパッド204は、従来のポーラスエアベアリ
ングを含む、従来のエアベアリングと同じに設計されて
いても構わないことに注意を払うべきである。上記実施
例において、リニアガイド102bの側面、つまり、図
4、5のリニアガイド102bの側面には4つのエアパ
ッド304を含み、図6に示すように、リニアガイド1
02bの上面、底面にはそれぞれ2つのエアパッド30
4を含んでも構わない。しかしながら、リニアガイドの
なかで、エアパッド304の配置場所だけでなくエアパ
ッド304の数も大きく異なっても構わないことに注意
すべきである。
【0025】エアパッド304は一般にリニアガイド102
bの長さ、例えば、X軸132に沿ってのリニアガイド
102bの長さを実質的に最小限にするように配置され
ている。リニアガイド102bの長さを最小限にするこ
とにより、ガイドビーム、例えば、図3のガイドビーム
108の長さも同様に実質上最小限にされる。最小限の
長さにされたガイドビームはねじれ剛性と曲げ剛性を増
大させる。上記の実施例で、X軸132に沿ったリニア
ガイド102bの長さは行程の合計、つまり、リニアガ
イド102bのストロークと、リニアガイド102bの
排気ポートの長さ、つまり、図3のガイドビーム108
bの排気ポートの長さと、リニアガイドスリーブ300
の端での島とチャンネルの長さ、つまりシーリング用島
340との合計の長さになる。
【0026】溝310、314,318は真空チャンバ中に
放出されるガスの量を減らすためにリニアガイド102
bに設けられている。エアパッド304の周囲を囲む溝
310は大気圧用溝で、絶対圧でおよそ800Torr程度
の大気圧のガスを含んでいる。溝310により、エアパ
ッド304に大気圧環境を与えることができ、エアパッ
ド304は大気圧環境に囲まれているかのように効果的
に作動する。典型的には、溝310はポートとホース
(図示せず)を通してリニアガイド102bが駆動され
ている真空チャンバの外の大気圧に直接繋がっている。
【0027】一例としては、溝310は低真空、例えば、お
よそ大気圧の半分の低い真空になっていても良い。これ
により、リニアガイド102bからのガスの放出が増大
しても構わない。低真空を溝310に接続されているホ
ースの一端にくわえても良い。これにより、溝310の
圧力は、大気圧あるいは100〜800Torrになり、流
れの抵抗を少なくすることができる。
【0028】島332により、溝310は低真空溝314か
ら分離される。一般に、島332はそれぞれ実質的に同
じ高さを持っている。一方、エアパッド304はガイド
ビーム、つまり、ガイドビーム108bと島332の間
の間隙が、エアベアリングの浮上高と実質的に同じにな
るようになっている。島332は図4〜6のガイドビー
ム108bの外面との間の隙間を作り、これが、溝31
0から溝314への漏れを減らすのに役立っている。流
れ方向の島332の長さ、例えば、X軸132に沿った
溝310aと314a間の島332aの長さが、溝31
0aと314aの間の流れ易さを決定し、最小限となる
ようにしても良い。
【0029】溝314は低真空域322に通じており、低真
空域は低真空トランスファポート344に通じている。
低真空トランスファポート304は、図3のリニアガイ
ド104のためのビームガイドとして働くビーム110
bを通して配管されていても良い。上述の実施例では、
低真空トランスファポート304はビーム110bを通
して低真空開口370aまで配管されていても良い。
【0030】低真空域322は同様に、図3のガイドビーム
108bの低真空ポート通じている。これについては、
図8a、5bを参照しつつ以下に述べる。リニアガイド
102bがガイドビーム108b上を動く時、低真空域
322は実質上常にガイドビーム108bの低真空ポー
トと通じるようになっている。低真空の流れを実質的に
最大限にし、スリーブ300の内側に加わる力を実質的
に最小限にするように、一般に低真空域322の大きさ
は比較的大きくなっている。スリーブ300の内側に加
わる力はスリーブ300を押し広げ、ねじりを加える。
【0031】図5に示しているように、低真空域322は低
真空排気溝328とつながっている。低真空排気溝32
8は図3のガイドビーム108bの低真空ポートと重な
るようになっており、低真空排気溝328の一部がスト
ローク、つまりリニアガイド102bの動いている間、
実質上低真空ポートを覆うようになっている。低真空排
気溝328の深さ、つまり、Y軸134に沿っての低真
空排気溝328の深さは、一般には低真空域322の深
さより大きくなっており、5mmから10mmの間で選
ばれる。そのような深さの範囲では、低真空排気溝32
8と低真空ポートの間の十分な流れ易さが得られる。一
般に、低真空排気溝328により、リニアガイド102
bとガイドビーム108bの間の流れが得られる。これ
は図8aと8bを参照しつつ、以下に述べる。
【0032】溝314は島336によって高真空溝318か
ら分離されている。島332のように、島336はエア
パッド304とほぼ同じ高さである。高真空溝は一般に
およそ1×10−4Torrの真空を保っている。実際
の圧力は様様な要因によって異なる。様様な要因には、
排気速度、流路の通り易さ、島332,336の相対的
な大きさ、ガイドビーム108bと島332,336間
の間隙の大きさ等があるが、これだけに限られるわけで
はない。溝318は図3のガイドビーム108bの高真
空ポートと重なる高真空排気溝326へ通じている。こ
れは、以下に図8aと8bを参照しつつ述べる。高真空
排気溝326はまた、高真空トランスファポート374
に通じている。高真空トランスファポート374は高真
空排気溝326と図3のスライダ104との間をビーム
110bによってつなげるものである。ビーム110b
は内部で2つのダクトに分かれており、1つは高真空を
保ち、高真空開口370bを持っており、もう1つは、
低真空を保ち、低真空開口370aを持っている。これ
は、図7を参照しつつ以下で記述される。更に、それぞ
れのダクトはポンプにつながれており、即ち、高真空ダ
クトは高真空ポンプにつながれ、一方、低真空ダクトは
低真空ポンプにつながれていても良い。一般に、ポンプ
はガイドビーム110bにつながっているビームガイド
108の一つにつながれていても良い。
【0033】ビーム110bの延長部382には、エアパッ
ド384が含まれ、エアパッド384はエアガイドと対
向するようになっている。すなわち、図3のエアーガイ
ド133は、大気圧溝、低真空溝、高真空溝によって囲
まれていても良い。一例として、エアパッド384から
延長部382に関して逆側にある第2のエアパッド(図
示せず)を含んでいる。延長部382の対向する2面上
の単体のエアパッド384の代わりとして、2つまたは
それ以上のエアパッドを含んでも良いことは理解される
べきである。エアパッド384はエアパッド304似て
おり、エアパッド304同様大気圧溝に囲まれている。
エアーパッド384はエアガイド、例えば、図3のエア
ガイド133b内で動くようになっており、図9を参照
しつつ以下に述べる。
【0034】島340、つまりシール用島は溝318をスリ
ーブ300から分離している。言葉を替えれば、島34
0は溝318を効果的にシールし、高真空の流れや他の
流れがにリニアガイド102bが使われている真空チャ
ンバ内に漏れるのを実質的に制限している。
【0035】上述の実施例で、エアベアリングからの漏れは
大気圧溝310を通してリニアガイド102bが作動し
ている真空チャンバの外へつながれている可撓性ホース
へと排気されても良い。大気圧溝310からの漏れは低
真空溝314からポートを通してビーム110bの低真
空ダクトへ排気される。最終的には、低真空溝318か
らの漏れは高真空溝318からポートを通じてビーム1
10bの高真空ダクトへ排気される。
【0036】先に述べたように、ビーム110bはリニアガ
イド102bに実質的に係合しており、2つのダクトを
持っている。図7は本発明による実施例のガイドビーム
110bの部分を模式的に示したものである。ガイドビ
ーム110bは低真空ダクト402と高真空ダクト40
6を含んでいる。一般に、ガイドビーム110bは少な
くとも一つの低真空開口408と一つの高真空開口41
0を含み、図3のスライダ104からリニアガイド10
2bへ排気するためのものである。上述の実施例とし
て、図4に示したように、ガイドビーム110bは低真
空開口408と低真空開口370aを含んでも良い。こ
れらは、ガイドビーム110bの対向する面にある。同
様に、図5に示したように、ガイドビーム110bは高
真空開口410と高真空開口370bを含んでも良い。
しかしながら、開口の数は大きく変わる可能性がある。
例えば、ガイドビーム110bは低真空開口370aと
高真空開口370bだけを含んでも良い。開口の形状も
大きく変化することもある。例えば、ガイドビーム11
0bは開口370bと開口408、あるいはガイドビー
ム110bは開口370aと開口410のみを含むもの
でも構わない。
【0037】次に、図8aと8bを参照しつつ、ガイドビー
ム即ち図3のガイドビーム108bについて本発明の実
施例を説明する。ガイドビーム108bはY軸134に
沿って隣接する2つのダクト504を含んでいる。換言
すれば、ガイドビーム108bのダクト504はY軸1
34に沿ってダクト504aがダクト504bと隣接す
るように配置されている。ダクト504aは高真空の流
れを、ダクト504bは低真空の流れを扱うものであ
る。
【0038】リニアガイド102bはガイドビーム108b
の周囲を覆っており、リニアガイド102bがガイドビ
ーム108b上を動く時に、低真空ポート512bは実
質的に常に低真空溝328にまたがっている。同様に、
リニアガイド102bのストローク範囲で、高真空排気
ポート512aは実質的に常に高真空排気溝326にま
たがっている。図8bでは図示を簡単にするため、リニ
アガイド102bはエアパッドと溝を含んでいるが、そ
れらは図示されていないことに注意すべきである。
【0039】リニアガイド102bがガイドビーム108b
上をスライドする時、低真空ガスは低真空溝328とダ
クト504b間で流れる。上記で図4を参照しつつ述べ
たように、低真空ガスは低真空排気溝328とビーム1
10bの間を流れる。高真空ガスは高真空排気溝326
から排気ポート512aへ、更にダクト504aへと流
れる。
【0040】一例として、ダクト504bが低真空ポンプに
つながれているとき、ダクト504aは高真空ポンプに
つながれていても構わない。ガイドビーム108bは一
般に固定されており、例えば、どの方向にも動くことは
なくポンプは可撓性ホース無しで直接ダクト504に接
続されていても良い。しかし、ガイドビーム108bと
図3のウエハステージ100全体が、ある機器の上に載
せられてウエハステージ100がZ軸130に沿って動
く時には、ダクト504は可撓性ホースを用いてポンプ
に接続されていても構わない。可撓性ホースによりガイ
ドビーム108bはダクト504とポンプの接続に影響
を与えずに、Z軸130に沿って動くことができる。
【0041】上述の如く、リニアガイドを動かすのにリニア
モータを用いても良い。例えば、図3のガイド部材10
6bはコイル116bと延長部118を含むリニアモー
タが含まれている。図9を参照しつつ、本発明の実施例
によるガイド部材106bについて述べる。ガイド部材
106bはマグネットトラック116bとガイド113
bを含む。コイル602がマグネットトラック116b
内で可動となっており、リニアモータを形成している。
延長部382は図4を参照しつつ上記で述べられたよう
に、少なくとも一つのエアパッドを含み、X軸132に
沿ってガイド133b内を動く。延長部382のエアパ
ッドは、一般にエアパッドが実質的に大気圧溝、低真空
溝、高真空溝に囲まれるように配置されている。一例と
して、延長部382は四つのエアパッド、つまり、延長
部382の上面に2つのエアパッドと下面2つのエアパ
ッドを備えても良い。四つのエアパッドの使用により、
剛性、即ち、ガイドビーム110bとリニアガイド10
2bに関してのY軸134回りのピッチング剛性が得ら
れる。延長部382の対向する面のエアパッドの使用に
より、相互にプリロードを与え、剛性を増大させる。
【0042】延長部382上のエアパッドにはホースを経由
して空気が供給される。延長部382はガイドビーム1
10bに直接係合され、ガイドビーム110bに対して
は変位しないので、低真空、高真空から排気はガイドビ
ーム110bと延長部382の間で直接排気される。
【0043】本発明の2,3の実施例のみを記述したが、本
特許の趣旨から外れないで他の多くの実施形態があるこ
とを理解すべきである。例えば、エアベアリングリニア
ガイドを持つウエハステージは電子線投影システムにお
いて使われる真空チャンバに適当であると述べられてい
る。しかし、ウエハステージ、あるいはもっと一般的に
は、上に述べたエアベアリングリニアガイドはどのよう
な好適な真空環境において使われても良いことに注意す
べきである。好適な真空環境というのは、イオンビーム
リソグラフィ、紫外線リソグラフィを含むものである。
本発明のエアベアリングリニアガイドは非真空環境にお
いて使われても良い。例えば、純粋にガスのみの環境で
も構わない。
【0044】真空環境中で使われるエアベアリングリニアガ
イドの構成はエアパッドと流路のための様様なチャンネ
ルを含むものとして記述された。上記の如く記述された
エアベアリングリニアガイドの構成は比較的高い真空度
の環境下で使われるのに適当なエアベアリングリニアガ
イドの一例である。更に、エアベアリングリニアガイド
の設計は本発明の趣旨より外れない範囲で、上記に述べ
た設計からに大きく異なるものでも良い。例えば、エア
ベアリングリニアガイドのエアパッドの数は特定のシス
テムの要求に応じて大きく異なっても良い。更に、溝の
数、島の数は同様に異なっても良く、例えば、実施例に
よっては、高真空溝が無くなっても構わない。
【0045】エアベアリングリニアガイドはレチクルステー
ジをスキャンするのに適当と記述されたが、エアベアリ
ングリニアガイドは様様なステージに使われても構わな
い。様様なステージとは、レチクルとマスクステージを
含むものである。加えて、エアベアリングリニアガイド
は実質的にどのようなものに使っても良く、これはステ
ージでの使用に限らないということである。
【0046】一般に、リニアガイドはエアパッドが装着され
る内面と、外面を持つ矩形状をした形からなる。外面は
かなり高い真空に曝されている。例えば、電子線投影シ
ステムではおよそ10−6Torr。その場合、内面は
エアベアリングの供給圧から10−4Torr程度であ
る。リニアガイドの構成、より具体的にはスリーブは変
化しても良い。例えば、スリーブは4枚の板から組み立
てられ、スリーブのエアパッドを含む内面とガイドビー
ム間の望まれる間隙を保つようにガイドビームに合わせ
ても良い。スリーブの組み立ては、一般に組み立てれば
良く、例えば接着剤やねじを使って行っても良い。底板
と天板の端面が外に出るように、例えば、側板には接触
せず、側板の端面が底板と天板と接触するように4枚の
板を組み立てても良い。同様に、側板の端面が外にでる
ように、例えば、天板や底板に接触せず、天板と底板の
端面が側板に接触するように組み立てても良い。そのよ
うな組み立て方で問題が無くとも、スリーブの内面とガ
イドビーム間の間隙を調整することはできない。例え
ば、間隙の大きさを変化させるには、少なくとも幾つか
の板を変更する必要がある。
【0047】上述の実施例で組み立てられた矩形状のスリー
ブの接合部分は、領域322からウエハステージ全体を
収納する真空チャンバへの流れを制限するようになって
いる。加えて、図4の接合部392の長さ、つまり、島
332aと島332fの接合部はほぼ大気圧の圧力を受
け、それゆえ、チャンバへの流れを制限するようになっ
ている。実質的に、島332に隣接する全ての接合部は
チャンバへの流れを制限するようになっていることに注
意すべきである。同様に、図4に示している島336a
の角にある接合部394は、同様に、チャンバへの流れ
を制限するようになっている。
【0048】一例として、スリーブはそれぞれの板が曝され
た端面と他の板に接する端面をもっていても良い。スリ
ーブの4枚の板を組み立てるには、それぞれの板が曝さ
れた端面と他の面に接する端面を持つことにより、本発
明の趣旨から外れることなく、スリーブの内面とガイド
ビーム間の間隙を変化させることができる。
【0049】一般に、更に低い真空度が必要な場合には、エ
アベアリングリニアガイドはどのような雰囲気の組み合
わせで設計しても良く、低真空排気溝、高真空溝はホー
スと内部ダクトのどのような組み合わせで使用しても構
わない。一方で、高い真空度が必要であれば、超高真空
用の排気溝とダクトを付加して排気しても良い。即ち、
エアベアリングリニアガイドを実際にデザインするに
は、特定のシステム、つまりステージシステムの要求に
より変更しても構わない。
【0050】本発明のガイドビームは、2部屋になってい
る。2部屋のビームの設計と大きさは大きく変更させて
も良い。例を挙げると、ビームの部屋あるいはダクトは
Y軸に沿って並んでいると記述されたが、Z軸に沿って
並ぶようにしても良い。従って、本実施例は一つの例と
して挙げたもので、これに限るものではなく、特許請求
の範囲の意図する範囲内で変更することができる。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
エアベアリングガイドからの真空チャンバ内への空気の
漏れは非常に少なくなり、真空チャンバの真空度を大き
く下げることが無くなる。つまり、従来では多くの場
合、真空チャンバ内では使用することが出来なかったエ
アベアリングガイドを真空チャンバ内で使用することが
できるようになり、しかもエアベアリングの特長である
比較的高い剛性、実質的にはゼロの摩擦、そしての低い
ノイズはいささかも失われることのない真空用高性能の
ステージを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
発明は以下の図面を参照しながら理解されるのが望まし
い。
【図1】図1は電子線露光システムのレンズシステム構
成を模式的に表した図である。
【図2】図2は電子線露光システムの第二のレンズシス
テム構成を模式的に表した図である。
【図3】図3は本発明による電子線露光システムの一部
として使用するのに好適なウエハステージを模式的に表
した図である。
【図4】図4は本発明の実施例を模式的に示すもので、
エアベアリングリニアガイドの第1部分、つまり、図3
のエアベアリングリニアガイド102bの部分を表した
図である。
【図5】図5は本発明の実施例を模式的に示すもので、
エアベアリングリニアガイドの第2部分、つまり、図3
のエアベアリングリニアガイド102bの部分を表した
図である。
【図6】図5は本発明の実施例を模式的に示すもので、
エアベアリングリニアガイドの第3部分、つまり、図3
のエアベアリングリニアガイド102bの部分を表した
図である。
【図7】図7は本発明の実施例を模式的にを示すもの
で、ガイドビームの一部分、つまり、図3のガイドビー
ム110bの一部を表した図である。
【図8】図8aは本発明の実施例を模式的にを示すもの
で、ガイドビームの一部分、つまり、図3のガイドビー
ム108bの一部を表した図である。図8bは本発明の
実施例を示すもので、エアベアリングリニアガイド内部
のガイドビーム、つまり図3のガイドビーム108bと
エアベアリングリニアガイド102bの断面を表した図
である。
【図9】図9は本発明の実施例を示すもので、エアベア
リングリニアガイド内部のガイドビーム、つまり図3の
リニアガイド102bとガイドビームド110bを側方
から見た図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3J102 AA02 BA05 CA05 EA02 EA23 GA19 5F031 CA02 CA07 HA53 KA06 KA07 KA08 LA03 LA08 MA27 NA05 5F056 EA14

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】真空環境中で使用されるのに好適で、ガイ
    ドビームの一部を覆うように設けられたエアベアリング
    リニアガイドであって、内面を持つスリーブと、前記ス
    リーブの内面上に第1のエアパッドと、前記スリーブの
    内面上で少なくとも部分的に前記第1のエアパッドの周
    囲に配置された第1の島とからなり、前記第1のエアパ
    ッドと前記第1の島との間で形成される第1のチャンネ
    ルが非真空環境に通じており、第2の島が真空環境から
    前記スリーブの内面を実質的にシールすることを特徴と
    するエアベアリングリニアガイド。
  2. 【請求項2】前記第2の島が前記エアベアリングリニア
    ガイドに対して実質的にスリーブをシールすることを特
    徴とする請求項1に記載のエアベアリングリニアガイ
    ド。
  3. 【請求項3】前記第2の島が実質的に前記エアベアリン
    グリニアガイドに密閉されており、前記第1の島と前記
    エアベアリングリニアガイドとの間隙が前記エアパッド
    の浮上高と実質的に同じであることを特徴とする請求項
    2に記載のエアベアリングリニアガイド。
  4. 【請求項4】前記第1の島の高さと前記第1のエアパッ
    ドの高さがほぼ等しいことを特徴とする請求項1に記載
    のエアベアリングリニアガイド。
  5. 【請求項5】前記第1の島から離れて配置され少なくと
    も部分的に比較的低い真空度の第2のチャンネルを形成
    する第3の島を備えることを特徴とする請求項1に記載
    のエアベアリングリニアガイド。
  6. 【請求項6】前記スリーブの内面上にある第1領域が前
    記第2のチャンネルとつながり、更に前記ガイドビーム
    と流路を持つことを特徴とする請求項5に記載のエアベ
    アリングリニアガイド。
  7. 【請求項7】前記第1領域とガイドビームとの間の流路
    となる第1の排気溝を持つことを特徴とする請求項6に
    記載のエアベアリングリニアガイド。
  8. 【請求項8】少なくとも前記第3の島と前記第2の島の
    間にあるものであり、比較的高い真空度を保つ第3のチ
    ャンネルを含むことを特徴とする請求項5に記載のエア
    ベアリングリニアガイド。
  9. 【請求項9】前記第3のチャンネルは前記ガイドビーム
    とつながっていることを特徴とする請求項8に記載のエ
    アベアリングリニアガイド。
  10. 【請求項10】前記比較的低い真空度がおよそ0.1T
    orrからおよそ1Torrであり、前記比較的高い真
    空度がおよそ10-4Torr台であることを特徴とす
    る請求項8に記載のエアベアリングリニアガイド。
  11. 【請求項11】ガイドビームと対向し、前記ガイドビー
    ムに対して動くよう配置され、スリーブと複数のエアパ
    ッドと複数の凸部と第1の複数の島と第2の複数の島と
    を含むベアリングガイドであって、前記スリーブは、内
    面と真空に曝される外面を持ち、前記複数のエアパッド
    は、前記スリーブの前記内面上にそれぞれが第1の高さ
    を持り、前記複数の凸部は、それぞれに対応するエアパ
    ッド間でチャンネルを形成し、それぞれの前記チャンネ
    ルは大気圧環境へ通じており、前記複数の凸部は第2の
    高さを持ち実質的に第1の高さ同じであり、前記第1の
    複数の島はそれぞれの島と対応する凸部とでチャンネル
    を形成し、前記チャンネルは比較的低い真空ガスを保つ
    ものであり、前記第2の複数の島はそれぞれの島と対応
    する凸部とでチャンネルを形成し、チャンネルは比較的
    高い真空ガスを保つものであることを特徴とするベアリ
    ングガイド。
  12. 【請求項12】前記第1の複数のそれぞれの凸部と前記
    第1の複数の島の間で形成されるチャンネルとが、前記
    第1の複数の島のそれぞれの島とそれに対応する凸部間
    のチャンネル、及び前記第2の複数のそれぞれの島と前
    記第1の複数のそれぞれの島との間のチャンネル間の流
    れを共同して制限をするように配置されていることを特
    徴とする請求項11に記載のガイドベアリング。
  13. 【請求項13】エアベアリングリニアガイドと第1のガ
    イドビームからなるガイドベアリングシステムであっ
    て、前記エアベアリングリニアガイドは、内面にエアパ
    ッドを持つスリーブを含むものであり、前記エアパッド
    は、前記エアパッドの周囲を囲み、そして実質的に大気
    圧源に通じている第1領域により第1の島から隔てられ
    ており、前記第1のガイドビームは、前記エアベアリン
    グリニアガイドが前記第1のガイドビームの周囲を覆
    い、前記第1のガイドビームに対してスライドするよう
    に配置されており、前記第1のガイドビームは前記エア
    ベアリングリニアガイドに通気している第1のダクトと
    第2のダクトを含むものであることを特徴とするガイド
    ベアリングシステム。
  14. 【請求項14】前記第1の島は第1のダクトとつながっ
    ている第2領域により第2の島から隔てられていること
    を特徴とする請求項13に記載のガイドベアリング。
  15. 【請求項15】前記第2の島は第2のダクトとつながっ
    ている第3領域により第3の島より隔てられていること
    を特徴とする請求項14に記載のガイドベアリング。
  16. 【請求項16】前記第1のダクトに通じていて低真空ガ
    スを排出する第1のポンプを備えたことを特徴とする請
    求項15に記載のガイドベアリングシステム。
  17. 【請求項17】前記第2のダクトに通じていて高真空ガ
    スを排出する第2のポンプを備えたことを特徴とする請
    求項16に記載のガイドベアリングシステム。
  18. 【請求項18】前記第2ガイドビームは第1部分と第2
    部分を持つもので、前記エアベアリングリニアガイドは
    第1トランスファポートと第2トランスポートを持ち、
    前記第1トランスファポートは前記第2領域と前記第1
    部分とがつながっており、前記第2トランスファポート
    は前記第3領域と前記第2部分とがつながっている第2
    ガイドビームを備えたことを特徴とする請求項15に記
    載のガイドベアリングシステム。
  19. 【請求項19】間隙がエアパッドの上面と前記第1のガ
    イドビームの外面との間で決められることを特徴とする
    請求項13に記載のガイドベアリング。
  20. 【請求項20】前記間隙は前記エアベアリングリニアガ
    イドの浮上高とほぼ等しいことを特徴とする請求項19
    に記載のガイドベアリング。
  21. 【請求項21】前記スリーブは前記第1のガイドビーム
    に対して可動でしかもシールされていることを特徴とす
    る請求項13に記載のベアリングシステム。
  22. 【請求項22】真空環境で用いるスリーブとエアパッド
    含むガイドベアリングであって、前記スリーブは、内面
    を持ち、エアパッドは、複数の溝と複数の島に囲まれ、
    前記エアパッドは前記内面上に設けられ、前記複数の溝
    のそれぞれは異なる圧力に排気され、前記異なる圧力は
    前記エアパッドからの距離と共に下がり、前記複数の島
    は前記複数の溝間の流れ易さを制限するものであること
    を特徴とするガイドベアリング。
  23. 【請求項23】前記複数の溝は大気圧溝、低真空溝、高
    真空溝を含むことを特徴とする請求項22に記載のガイ
    ドベアリング。
  24. 【請求項24】前記大気圧溝は低真空溝よりも前記エア
    パッドに近く配置されており、前記低真空澪は前記高真
    空溝よりも前記エアパッドに近く配置されていることを
    特徴とする請求項23に記載のガイドベアリング。
  25. 【請求項25】前記低真空溝は第1の真空ポンプにつな
    がれており、前記高真空溝は第2の真空ポンプにつなが
    れていることを特徴とする請求項24に記載のガイドベ
    アリング。
  26. 【請求項26】前記スリーブに少なくともねじれ剛性か
    曲げ剛性のいずれか一つを与える複数のエアパッドを備
    えたことを特徴とする請求項22に記載のガイドベアリ
    ング。
JP2001237409A 2000-08-18 2001-08-06 真空中で使用するエアベアリングリニアガイド Pending JP2002151578A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/642,080 2000-08-18
US09/642,080 US6467960B1 (en) 2000-08-18 2000-08-18 Air bearing linear guide for use in a vacuum

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002151578A true JP2002151578A (ja) 2002-05-24

Family

ID=24575111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001237409A Pending JP2002151578A (ja) 2000-08-18 2001-08-06 真空中で使用するエアベアリングリニアガイド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6467960B1 (ja)
JP (1) JP2002151578A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101524439B1 (ko) * 2013-07-02 2015-05-29 이길영 진공챔버
KR101596306B1 (ko) * 2014-10-01 2016-02-22 주식회사 힘스 에어 베어링 및 이를 이용한 인장 클램프 어셈블리
JP2016211621A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 Toto株式会社 エアステージ装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60032568T2 (de) * 1999-12-01 2007-10-04 Asml Netherlands B.V. Positionierungsapparat und damit versehener lithographischer Apparat
JP2003172858A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Nikon Corp 光学部品保持装置及び露光装置
JP4455004B2 (ja) * 2003-10-16 2010-04-21 キヤノン株式会社 流体軸受装置およびそれを用いたステージ装置
US7394076B2 (en) 2004-08-18 2008-07-01 New Way Machine Components, Inc. Moving vacuum chamber stage with air bearing and differentially pumped grooves
US8819837B2 (en) * 2005-09-29 2014-08-26 Lifeqode, Llc Medical and personal data retrieval system
US8556516B2 (en) 2010-08-26 2013-10-15 Hamilton Sundstrand Corporation Compressor bearing cooling inlet plate
US8784048B2 (en) 2010-12-21 2014-07-22 Hamilton Sundstrand Corporation Air cycle machine bearing cooling inlet plate

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11108059A (ja) * 1997-10-07 1999-04-20 Canon Inc 気体軸受装置およびステージ装置
JP2000283163A (ja) * 1999-01-28 2000-10-13 Toto Ltd 静圧気体軸受構造
JP2001003936A (ja) * 1999-06-23 2001-01-09 Fujitsu Ltd 気体軸受
JP2001007180A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Kyocera Corp 真空用スライド装置
JP2002005168A (ja) * 2000-04-18 2002-01-09 Toto Ltd 静圧気体軸受

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3508430A (en) * 1968-02-13 1970-04-28 Nat Machinery Co The Forging machine with hydrostatic bearings
JPS5485678A (en) 1977-12-20 1979-07-07 Canon Inc High accuracy alignment method for air bearing guide system xy stage
US4191385A (en) 1979-05-15 1980-03-04 Fox Wayne L Vacuum-sealed gas-bearing assembly
JPS56126547A (en) * 1980-03-06 1981-10-03 Makino Milling Mach Co Ltd Machine equipped with load compensating guide face
JPS585523A (ja) 1981-06-30 1983-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 静圧流体スライド装置
FR2512509A1 (fr) * 1981-09-10 1983-03-11 Commissariat Energie Atomique Palier fluide de guidage pour arbre polygonal
US4417770A (en) 1981-09-21 1983-11-29 Control Data Corporation High vacuum compatible air bearing stage
US4425508A (en) 1982-05-07 1984-01-10 Gca Corporation Electron beam lithographic apparatus
JPS6130346A (ja) 1984-07-23 1986-02-12 Omron Tateisi Electronics Co 静圧空気浮上ステ−ジ
US4749283A (en) * 1985-09-12 1988-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Static pressure bearing
JPS62155517A (ja) 1985-12-27 1987-07-10 Canon Inc パターン描画装置及び方法
US4969169A (en) 1986-04-15 1990-11-06 Hampshire Instruments, Inc. X-ray lithography system
US5218896A (en) 1986-11-06 1993-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Driving mechanism with gas bearing
US4993696A (en) 1986-12-01 1991-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Movable stage mechanism
US4916340A (en) 1988-01-22 1990-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Movement guiding mechanism
JPH0530547A (ja) 1991-07-25 1993-02-05 Fujitsu Ltd 障害加入者カードの自動切替方式
US5623853A (en) 1994-10-19 1997-04-29 Nikon Precision Inc. Precision motion stage with single guide beam and follower stage
JP3709896B2 (ja) 1995-06-15 2005-10-26 株式会社ニコン ステージ装置
US5760564A (en) 1995-06-27 1998-06-02 Nikon Precision Inc. Dual guide beam stage mechanism with yaw control
US5784925A (en) * 1996-12-13 1998-07-28 Etec Systems, Inc. Vacuum compatible linear motion device
US6126169A (en) 1998-01-23 2000-10-03 Nikon Corporation Air bearing operable in a vacuum region

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11108059A (ja) * 1997-10-07 1999-04-20 Canon Inc 気体軸受装置およびステージ装置
JP2000283163A (ja) * 1999-01-28 2000-10-13 Toto Ltd 静圧気体軸受構造
JP2001007180A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Kyocera Corp 真空用スライド装置
JP2001003936A (ja) * 1999-06-23 2001-01-09 Fujitsu Ltd 気体軸受
JP2002005168A (ja) * 2000-04-18 2002-01-09 Toto Ltd 静圧気体軸受

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101524439B1 (ko) * 2013-07-02 2015-05-29 이길영 진공챔버
KR101596306B1 (ko) * 2014-10-01 2016-02-22 주식회사 힘스 에어 베어링 및 이를 이용한 인장 클램프 어셈블리
JP2016211621A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 Toto株式会社 エアステージ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6467960B1 (en) 2002-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7394076B2 (en) Moving vacuum chamber stage with air bearing and differentially pumped grooves
US6324933B1 (en) Planar movable stage mechanism
US7288859B2 (en) Wafer stage operable in a vacuum environment
EP1211560A1 (en) Gas-actuated stages including reaction-force-canceling mechanisms for use in charged-particle-beam microlithography systems
US20060082755A1 (en) Stage system, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2008277824A (ja) 移動体装置、露光装置及び光学系ユニット、並びにデバイス製造方法
KR100488400B1 (ko) 스테이지장치, 노광장치 및 디바이스제조방법과이동안내방법
JP2002151578A (ja) 真空中で使用するエアベアリングリニアガイド
WO2010013671A1 (ja) 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
US6328473B1 (en) Static air-bearing and stage apparatus using the bearing and optical apparatus using the stage apparatus
US6987559B2 (en) Vibration-attenuation devices having low lateral stiffness, and exposure apparatus comprising same
JP2004134682A (ja) 気体シリンダ、ステージ装置及び露光装置
US6402380B1 (en) Fluid bearing operable in a vacuum region
JP2002257138A (ja) 静圧流体軸受装置、およびこれを用いたステージ装置、露光装置ならびにデバイス製造方法
US20060124864A1 (en) Air bearing compatible with operation in a vacuum
US6989888B2 (en) Stage system, exposure apparatus, and device manufacturing method
US20020154839A1 (en) Kinematic stage assembly
JP2001173654A (ja) 静圧軸受装置及びそれを用いた光学装置
JP2011247405A (ja) 案内装置
JP2001091681A (ja) Xyステージ機構及び露光装置
EP1052553A2 (en) Isolation mounts for use with vacuum chambers and their application in lithographic projection apparatus
JP2003218189A (ja) ステージ装置
JP2004273666A (ja) 露光装置
JP4559137B2 (ja) 真空機器の製造装置及び製造方法
JP2002110523A (ja) 露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615