JP2002149529A - 情報配信システムおよび情報配信装置ならびに情報配信方法 - Google Patents

情報配信システムおよび情報配信装置ならびに情報配信方法

Info

Publication number
JP2002149529A
JP2002149529A JP2000347126A JP2000347126A JP2002149529A JP 2002149529 A JP2002149529 A JP 2002149529A JP 2000347126 A JP2000347126 A JP 2000347126A JP 2000347126 A JP2000347126 A JP 2000347126A JP 2002149529 A JP2002149529 A JP 2002149529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
distribution
history database
terminal
information distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000347126A
Other languages
English (en)
Inventor
Maki Ogawa
麻紀 小川
Shoichi Horiguchi
賞一 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2000347126A priority Critical patent/JP2002149529A/ja
Publication of JP2002149529A publication Critical patent/JP2002149529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報提供者が自分の行動経路、行動範囲等の
行動履歴を明示しなくても、その行動履歴に接する可能
性のある人に情報配信する。 【解決手段】 情報提供者用端末200と情報利用者用
端末300と情報配信装置100とがネットワーク40
0を介して接続された情報配信システムである。情報配
信装置100において、情報提供者用端末200および
情報利用者用端末300の位置情報を受信し位置情報履
歴データベースを作成し、位置情報履歴データベースお
よび地図データベースに基づいて行動履歴データベース
を作成する。情報提供者用端末200から情報配信装置
100に対して配信情報を送信すると、情報配信装置1
00において、受信した配信情報に基づいて行動履歴デ
ータベースを検索し配信先の情報利用者用端末300を
抽出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報配信システム
および情報配信装置ならびに情報配信方法に関し、特
に、移動体通信ネットワークを利用する情報配信システ
ムおよび情報配信装置ならびに情報配信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、広告等の情報配信は放送を利用
し、放送電波の受信できるエリアに対して同一の広告情
報を配信している。また、新聞の折り込み広告は、新聞
配達の極限られたエリアへ広告情報を配信している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本来的
に人は一定のパターンを持って行動し、個々の人毎に行
動パターンを保有しており、従来の広告配信では、かか
る行動パターンに沿った木目の細かい配信を行うことが
できないという問題点がある。
【0004】また、人の位置情報から行動履歴のデータ
ベースを作成し、該データベースを参照して広告等の情
報配信をするシステムは、例えば、特開平10−631
82号公報、特開2000−155757号公報、特開
2000−90036号公報等に開示されている。
【0005】しかしながら、これらに開示されたシステ
ムにおいて、データベースに蓄積される行動履歴は、情
報利用者の位置情報から作成されるものであり、情報提
供者の行動履歴とマッチングした情報配信サービスを実
行することができないという問題点がある。
【0006】本発明の目的は、上記問題点に鑑み、情報
提供者および情報利用者の行動履歴をデータベースに蓄
積し、該データベースに基づいて情報配信をすることが
できる情報配信システムおよび情報配信装置ならびに情
報配信方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1に記載の発明は、情報提供者用端末
と情報利用者用端末と情報配信装置とがネットワークを
介して接続された情報配信システムにおいて、前記情報
配信装置において、前記情報提供者用端末および前記情
報利用者用端末の位置情報を受信し位置情報履歴データ
ベースを作成する手段と、前記情報配信装置において、
前記位置情報履歴データベースおよび地図データベース
に基づいて行動履歴データベースを作成する手段と、前
記情報提供者用端末から前記情報配信装置に対して配信
情報を送信する手段と、前記情報配信装置において、受
信した前記配信情報に基づいて行動履歴データベースを
検索し配信先の情報利用者用端末を抽出する手段とを備
えたことを特徴とする。
【0008】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の情報配信システムにおいて、前記ネットワークは、移
動体通信ネットワークであることを特徴とする。
【0009】請求項3に記載の発明は、情報提供者用端
末および情報利用者用端末にネットワークを介して接続
された情報配信装置において、前記情報提供者用端末お
よび前記情報利用者用端末の位置情報を受信し位置情報
履歴データベースを作成する手段と、前記位置情報履歴
データベースおよび地図データベースに基づいて行動履
歴データベースを作成する手段と、前記情報提供者用端
末から配信情報を受信する手段と、受信した前記配信情
報に基づいて行動履歴データベースを検索し配信先の情
報利用者用端末を抽出する手段とを備えたことを特徴と
する。
【0010】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の情報配信装置において、前記ネットワークは、移動体
通信ネットワークであることを特徴とする。
【0011】請求項5に記載の発明は、情報提供者用端
末と情報利用者用端末と情報配信装置とがネットワーク
を介して接続された情報配信システムの情報配信方法に
おいて、前記情報配信装置において、前記情報提供者用
端末および前記情報利用者用端末の位置情報を受信し位
置情報履歴データベースを作成するステップと、前記情
報配信装置において、前記位置情報履歴データベースお
よび地図データベースに基づいて行動履歴データベース
を作成するステップと、前記情報提供者用端末から前記
情報配信装置に対して配信情報を送信するステップと、
前記情報配信装置において、受信した前記配信情報に基
づいて行動履歴データベースを検索し配信先の情報利用
者用端末を抽出するステップとを備えることを特徴とす
る。
【0012】請求項6に記載の発明は、請求項5に記載
の情報配信方法において、前記ネットワークは、移動体
通信ネットワークであることを特徴とする。
【0013】請求項7に記載の発明は、情報提供者用端
末および情報利用者用端末にネットワークを介して接続
された情報配信装置の情報配信方法において、前記情報
提供者用端末および前記情報利用者用端末の位置情報を
受信し位置情報履歴データベースを作成するステップ
と、前記位置情報履歴データベースおよび地図データベ
ースに基づいて行動履歴データベースを作成するステッ
プと、前記情報提供者用端末から配信情報を受信するス
テップと、受信した前記配信情報に基づいて行動履歴デ
ータベースを検索し配信先の情報利用者用端末を抽出す
るステップとを備えることを特徴とする。
【0014】請求項8に記載の発明は、請求項7に記載
の情報配信方法において、前記ネットワークは、移動体
通信ネットワークであることを特徴とする。
【0015】以上の構成によれば、情報提供者および情
報利用者の行動履歴をデータベースに蓄積し、該データ
ベースに基づいて情報配信をすることができる情報配信
システムおよび情報配信装置ならびに情報配信方法を提
供することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の実施形態について詳細に説明する。
【0017】図1は、本発明が適用される情報配信シス
テムのシステム構成の一例を示す図であり、本システム
の構成のうち本発明に関係する部分のみを概念的に示し
ている。
【0018】本発明の情報配信システムは、少なくと
も、情報提供者が操作する情報配信装置100と、情報
利用者が操作する情報提供者用端末200と、情報提供
者および情報利用者の行動履歴を蓄積したデータベース
を管理し、該データベースに基づいて情報配信を行う情
報利用者用端末300と、これらを相互に接続する機能
を有するネットワーク400とから構成される。
【0019】情報配信装置100は、ネットワーク40
0等が管理する情報提供者用端末200および情報利用
者用端末300の位置情報を受信して位置情報履歴デー
タベースに蓄積し、この位置情報と内部に予め有する地
図データベースとから行動履歴データベースを作成する
機能を有する。また、入力された配信情報を、該行動履
歴データベースに基づいて情報利用者用端末300に配
信する機能を有する。ここで、情報配信装置100は、
WEBサーバやASPサーバ等として構成してもよく、
そのハードウェア構成は、一般に市販されるワークステ
ーション、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置お
よびその付属装置により構成してもよい。また、以下に
説明する情報配信装置100の各機能は、情報配信装置
100のハードウェア構成中においては、CPU、ディ
スク装置、メモリ装置、入力装置、出力装置、通信制御
装置等およびそれらを制御するプログラム等により実現
される。
【0020】情報提供者用端末200および情報利用者
用端末300は、既知のパーソナルコンピュータ、ワー
クステーション、PHS端末、携帯端末、移動体通信端
末またはPDA等の情報処理端末等の情報処理装置にプ
リンタやディスプレイやイメージスキャナ等の周辺装置
を必要に応じて接続し、該情報処理装置にウェブ情報の
ブラウジングを実現させるソフトウェア(プログラム、
データ等を含む)を実装することにより実現してもよ
い。特に、携帯端末は、電子メール機能やインターネッ
トへのアクセス機能を有する端末であってもよい(例え
ば、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(会社名)が提
供するiモード(サービス名)端末等)。
【0021】ネットワーク400は、情報配信装置10
0と情報提供者用端末200と情報利用者用端末300
とを相互に接続する機能を有し、例えば、インターネッ
トや、イントラネットや、LAN(有線/無線の双方を
含む)や、VANや、公衆電話網(アナログ/デジタル
の双方を含む)や、専用回線網(アナログ/デジタルの
双方を含む)や、CATV網や、IMT2000方式、
GSM方式、PDC/PDC―P方式等の携帯回線交換
網/携帯パケット交換網や、無線呼出網や、Bluet
ooth等の局所無線網や、PHS網や、衛星通信網等
のうちいずれかを含んでもよい。
【0022】図2は、本発明が適用される情報配信装置
100の構成の一例を示す図であり、該構成のうち本発
明に関係する部分のみを概念的に示している。本発明の
情報配信装置100は、少なくとも、システム全体を統
括的に制御する、プログラムされた主制御部(制御手
段、以下CPUと略称する)102と、CPU102に
バスを介して接続される、マウス等の各種ポインティン
グデバイスやキーボードやイメージスキャナやデジタイ
ザ等から成る入力装置(図示せず)、入力データのモニ
タに用いる表示装置(図示せず)、各種処理結果その他
のデータを出力するプリンタ等の出力装置(図示せ
ず)、通信回線(有線/無線、公衆/専用、LAN/イ
ンターネット、アナログ/デジタルを含む)等に接続す
るモデムやターミナルアダプタやDSUやルータ等の通
信装置に接続される通信ポート(図示せず)、および、
外部記憶装置120から構成される。また、入力装置、
表示装置および出力装置は、それぞれ入出力インターフ
ェースを介してCPU102に接続されてもよい。CP
U102は、OS(Operating Syste
m)等の制御プログラム、各種の処理手順等を規定した
プログラム、および所要データを格納するための内部メ
モリを有し、これらのプログラム等により、種々の処理
を実行するための情報処理を行う。ここで、CPU10
2は、少なくとも、位置情報取得部104と、位置情報
登録部106と、行動履歴作成部108と、行動履歴検
索部110と、配信情報入力部112と、情報配信先算
出部114と、情報配信部116とを含んで成る。位置
情報取得部104は、ネットワーク400から情報提供
者用端末200および情報利用者用端末300の位置情
報を取得する機能を有する。ここで、位置情報は、例え
ば、移動体通信網の基地局情報、GPS情報等である。
位置情報登録部106は、位置情報取得部104が取得
した位置情報を位置情報履歴データベース122に登録
する機能を有する。行動履歴作成部108は、後述する
方法により位置情報履歴データベース122および地図
データベース124から行動履歴データベース126を
作成する機能を有する。配信情報入力部112は、他の
コンテンツサーバ等から配信する情報を入力する機能を
有する。行動履歴検索部110は、配信情報入力部11
2により入力された配信情報に従って、行動履歴データ
ベース126を検索する機能を有する。情報配信先算出
部114は、後述する方法により行動履歴データベース
126にアクセスして情報を配信する先を算出する機能
を有する。情報配信部116は、配信先の情報利用者用
端末300に情報を配信する機能を有する。外部記憶装
置120は、RAM、ROM等のメモリ装置、ハードデ
ィスク等の固定ディスク装置、フレキシブルディスク、
光ディスク等のストレージ手段であり、各種処理やウェ
ブサイト提供に用いる各種のプログラムやテーブルやフ
ァイルやデータベースやウェブページ用ファイル等を格
納し、少なくとも、情報提供者用端末200および情報
利用者用端末300の位置情報を蓄積する位置情報履歴
データベース122と、位置情報(基地局情報、緯度・
経度等)を住所等に変換するための地図データベース1
24と、位置情報を時系列に集計した行動履歴データベ
ース126とを格納する。ここで、入力装置、表示装
置、出力装置は、情報配信装置100を保守・監視する
保守者が当該装置を保守・監視するために使用するもの
であるため、情報配信装置100の構成上必須ではな
い。通信ポートは、他の端末と通信回線を介してデータ
を通信する機能を有する。また、情報配信装置100
は、既知のパーソナルコンピュータ、ワークステーショ
ン等の情報処理端末等の情報処理装置にプリンタやディ
スプレイやイメージスキャナ等の周辺装置を接続し、該
情報処理装置に本発明の方法を実現させるソフトウェア
(プログラム、データ等を含む)を実装することにより
実現してもよい。
【0023】次に、このように構成された本実施の形態
における情報配信システムの動作の一例について、以下
に図3および図4を参照して詳細に説明する。
【0024】図3は、本発明の情報配信装置100にお
ける行動履歴データベース126を作成する処理の一例
を示すフロー図である。
【0025】まず、情報配信装置100の位置情報取得
部104は、情報提供者用端末200または情報利用者
用端末300の位置情報(例えば、ユーザのID、日
時、位置等)をネットワーク400等から取得する(ス
テップS302)。
【0026】ついで、情報配信装置100の位置情報登
録部106は、取得した位置情報を位置情報履歴データ
ベース122に登録する(ステップS304)。
【0027】ついで、情報配信装置100の行動履歴作
成部108は、位置情報履歴データベース122および
地図データベース124にアクセスして、行動履歴デー
タベース126を作成する(ステップS306)。ここ
で、位置情報は、地図データベース124により人が容
易に理解できる地名、住所、地図上の表示等に変換され
て行動履歴データベース126に登録される。これによ
り、位置情報を一般的な名称等とすることができるの
で、情報の利用価値が向上する。また、一定の時間(例
えば1日)を周期として、時刻毎の存在エリアを1つの
行動履歴として登録する。行動履歴は、情報提供者およ
び情報利用者の区別なくユーザのID毎に蓄積される
(ステップS308)。
【0028】図4は、本発明の情報配信装置100にお
ける情報配信先を算出する処理の一例を示すフロー図で
ある。
【0029】まず、情報配信装置100の配信情報入力
部112は、配信情報(例えば、情報提供者のユーザI
D、配信先条件、配信内容等)を入力する(ステップS
402)。
【0030】ついで、入力されたユーザIDに基づいて
行動履歴データベース126にアクセスし、情報提供者
の行動履歴を検索する(ステップS404)。
【0031】ついで、情報配信装置100の情報配信先
算出部114は、入力された配信条件、情報提供者の行
動履歴に従って、配信先の行動パターンの抽出を行い
(ステップS406)、該配信先の行動パターンに基づ
いて行動履歴データベース126を検索し、配信先のユ
ーザIDを決定する(ステップS408)。
【0032】ついで、情報配信装置100の情報配信部
116は、配信先のユーザIDに対して、配信内容を送
信する(ステップS410)。
【0033】このように、本発明により、情報提供者が
自分の行動経路、行動範囲等の行動履歴を明示しなくて
も、その行動履歴に接する可能性のある人に情報配信で
きることができるようになる。
【0034】次に、本発明の情報配信システムを用いた
サービス提供の例を以下に詳細に説明する。
【0035】(サービス提供例1:落し物情報配信サー
ビス)以下に、落し物を拾った者が情報提供者となり、
落し物をした者が情報利用者となる場合を一例に説明す
る。ここで、情報提供者および情報利用者が双方共に本
システムにユーザ登録しており、双方の行動履歴が行動
履歴データベース126に蓄積されていることを前提と
する。
【0036】まず、落し物を拾った情報提供者が、情報
配信装置100に対して配信情報を送信する。この場
合、配信情報として、ユーザIDには「情報提供者のユ
ーザID」を設定し、配信条件には「午前10時」を設
定し、配信内容には「山田太郎です。今日時計を朝の1
0時に東京駅で拾いました。お心当たりの方は090−
1111111に連絡下さい。」を設定する。
【0037】ついで、情報配信装置100の配信情報入
力部112はかかる配信情報を受信し、情報配信先算出
部114は、行動履歴検索部110を介して、情報提供
者のユーザIDおよび配信条件に基づいて行動履歴デー
タベース126を検索し、情報提供者の行動パターンの
抽出を行う。
【0038】ついで、情報配信装置100の情報配信先
算出部114は、抽出された情報提供者の行動パターン
に基づいて、行動履歴データベース126を検索し、条
件に合致する行動履歴を有するユーザIDを抽出する。
【0039】ついで、情報配信装置100の情報配信部
116は、抽出したユーザIDに対して、配信内容を送
信する。
【0040】また、他の実施の形態として、情報提供者
が配信条件として日時、場所等を指定することなく、情
報提供者の行動履歴から直接、自動的にマッチングする
ように構成してもよい。これにより、情報提供者が何ら
条件を指定することなく、自己の行動履歴と一致する者
を検索できるようになるので、情報配信の利便性が増加
する。
【0041】さらに、本実施形態においては、落し物を
拾った人が情報提供者となっているが、他の実施の形態
として、落し物をした人が、情報提供者となってもよ
い。すなわち、落し物をした人が、今日の自分の行動履
歴から自動的に、落し物を拾った可能性のある人(落し
物をした可能性のある時間にその場にいた人)の行動履
歴とのマッチングを行い、その人に対して「落し物をし
ました」という内容を配信するサービスを提供してもよ
い。
【0042】(サービス提供例2:広告情報配信サービ
ス)以下に、昼間帯にショップで働いている店員が情報
提供者となり、昼間帯にショップの近くにいる人(通勤
経路の人、近隣の人、近隣の会社で働いている人など)
が情報利用者となり、店員が情報利用者に広告を配信す
る場合を一例に説明する。ここで、情報提供者および情
報利用者が双方共に本システムにユーザ登録しており、
双方の行動履歴が行動履歴データベース126に蓄積さ
れていることを前提とする。
【0043】まず、店員が、情報配信装置100に対し
て配信情報を送信する。この場合、配信情報として、ユ
ーザIDには「店員のユーザID」を設定し、配信条件
には「午前10時〜午後7時」を設定し、配信内容には
「東京駅前のABCショップです。今週はセールを行っ
ていますので、ぜひお寄り下さい。」を設定する。
【0044】ついで、情報配信装置100の配信情報入
力部112はかかる配信情報を受信し、情報配信先算出
部114は、行動履歴検索部110を介して、店員のユ
ーザIDおよび配信条件に基づいて行動履歴データベー
ス126を検索し、店員の行動パターンの抽出を行う。
【0045】ついで、情報配信装置100の情報配信先
算出部114は、抽出された店員の行動パターンに基づ
いて、行動履歴データベース126を検索し、条件に合
致する行動履歴を有するユーザIDを抽出する。
【0046】ついで、情報配信装置100の情報配信部
116は、抽出したユーザIDに対して、配信内容を送
信する。
【0047】また、他の実施の形態として、情報提供者
が配信条件として日時、場所等を指定することなく、情
報提供者の行動履歴から直接、自動的にマッチングする
ように構成してもよい。これにより、情報提供者が何ら
条件を指定することなく、自己の行動履歴と一致する者
を検索できるようになるので、情報配信の利便性が増加
する。
【0048】さらに、本実施形態においては、情報提供
者が「ショップの店員」となっているが、他の実施の形
態として、情報提供者が、例えば、ある特定の複数箇所
のライブハウス等でバンド活動を行っている者等であっ
てもよい。すなわち、バンド活動を行っている者は、基
本的にある特定の複数箇所のライブハウス等で活動して
いるためある一定の活動エリアがあり、そのエリアをよ
く利用する人に対して「ライブやります」といった情報
を配信することができるサービスを提供してもよい。
【0049】(サービス提供例3:広告情報配信サービ
ス)以下に、昼間帯に営業エリアを定期的に巡回してい
る営業マンが情報提供者となり、昼間帯にこの巡回経路
を包含するエリア内に行動する人(居住者、勤労者、就
学者、通勤経路としている人など)が情報利用者とな
り、営業マンが情報利用者に広告を配信する場合を一例
に説明する。ここで、情報提供者および情報利用者が双
方共に本システムにユーザ登録しており、双方の行動履
歴が行動履歴データベース126に蓄積されていること
を前提とする。
【0050】まず、営業マンが、情報配信装置100に
対して配信情報を送信する。この場合、配信情報とし
て、ユーザIDには「営業マンのユーザID」を設定
し、配信条件には「午前10時〜午後7時」を設定し、
配信内容には「バナナの叩き売りをします。10時は東
京駅、12時は神田駅、15時は川崎駅、17時は品川
駅です。ぜひお寄り下さい。」を設定する。
【0051】ついで、情報配信装置100の配信情報入
力部112はかかる配信情報を受信し、情報配信先算出
部114は、行動履歴検索部110を介して、営業マン
のユーザIDおよび配信条件に基づいて行動履歴データ
ベース126を検索し、営業マンの行動パターンの抽出
を行う。
【0052】ついで、情報配信装置100の情報配信先
算出部114は、抽出された営業マンの行動パターンに
基づいて、行動履歴データベース126を検索し、条件
に合致する行動履歴を有するユーザIDを抽出する。
【0053】ついで、情報配信装置100の情報配信部
116は、抽出したユーザIDに対して、配信内容を送
信する。
【0054】また、他の実施の形態として、情報提供者
が配信条件として日時、場所等を指定することなく、情
報提供者の行動履歴から直接、自動的にマッチングする
ように構成してもよい。これにより、情報提供者が何ら
条件を指定することなく、自己の行動履歴と一致する者
を検索できるようになるので、情報配信の利便性が増加
する。
【0055】さらに、本実施形態においては、情報提供
者が「営業マン」となっているが、他の実施の形態とし
て、情報提供者が例えばパン屋、ラーメン屋、食品販売
車、物干し竿屋等の移動販売店であってもよい。すなわ
ち、時間等の設定をすることなく、移動する予定の場所
にいるはずの者、または通過、滞在する者に向けて、特
売情報を配信することができるサービスを提供してもよ
い。
【0056】(他の実施の形態)上述した実施の形態に
おいては、各実施形態を独立に実現する場合を一例に説
明したが、本発明はこの場合に限定されるものではな
く、他の実施の形態においては、各実施形態を適宜組み
合わせて実施することができることは当業者にとって自
明である。
【0057】また、説明した各種のデータベースの記憶
内容は一例にすぎず、該データベースに他の記憶部等を
格納してもよい。また、上述したように各データベース
の一例を示し、各実施形態について説明したが、本発明
はかかる実施形態に限定されるものではなく、他のいか
なるデータベースを用いてもよい。また、上述した実施
の形態においては各データベースを単独で構成する場合
を一例に説明したが、本発明はこの場合に限定されるも
のではなく、上述した各データベースを、複数のデータ
ベースを必要に応じて適宜組み合わせて構成したいずれ
の場合においても本発明を実施することができることは
当業者にとって自明である。
【0058】また、上述した実施の形態においては、1
つの筐体で情報配信装置100を実現する場合を一例に
説明したが、本発明はこの場合に限定されるものではな
く、本発明の各機能を実現するものであれば、単数また
は複数の機器のいずれの場合においても実施することが
できることは当業者にとって自明である。
【0059】また、上述した実施の形態においては、携
帯電話網/携帯パケット網は株式会社エヌ・ティ・ティ
・ドコモ(会社名)のPDC/PDC―P方式、また、
無線呼出網は株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(会社
名)の無線呼出方式を一例に説明したが、本発明はこの
場合に限定されるものではなく、他の実施の形態におい
ては、無線方式が異なる携帯電話網/携帯パケット網お
よび無線呼出網にも適用してもよい。
【0060】また、上述した実施の形態においては、株
式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(会社名)のサービ
ス、システム方式等を一例に説明したが、本発明はこの
場合に限定されるものではなく、他の実施の形態におい
ては、同様の機能を有する他社のサービス、システム方
式等に適用してもよい。
【0061】また、上述の実施形態では、情報提供者用
端末200または情報利用者用端末300に対する情報
配信装置100の情報提供は、ウェブページ上の表示を
ブラウジングする技術を利用して行ったが、電子メー
ル、その他周知の通信方法で情報を送受信してもよく、
また、ユーザが保有する通信機器、例えば、電話、FA
Xを使用してもよく、さらに通信形態は、インターネッ
ト以外の通信方法を使用してもよい。
【0062】さらに、以上述べた形態以外にも種々の変
形が可能である。しかしながら、その変形が特許請求の
範囲に記載された技術思想に基づくものである限り、そ
の変形は本発明の技術範囲内となる。
【0063】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、情報提供者および情報利用者の行動履歴をデータ
ベースに蓄積し、該データベースに基づいて情報配信を
することができる情報配信システムおよび情報配信装置
ならびに情報配信方法を提供することができる。
【0064】また、本発明によれば、情報提供者が自分
の行動経路、行動範囲等の行動履歴を明示しなくても、
その行動履歴に接する可能性のある人に情報配信できる
ことができる情報配信システムおよび情報配信装置なら
びに情報配信方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される情報配信システムのシステ
ム構成の一例を示す図である。
【図2】本発明が適用される情報配信装置100の構成
の一例を示す図である。
【図3】本発明の情報配信装置100における行動履歴
データベース126を作成する処理の一例を示すフロー
図である。
【図4】本発明の情報配信装置100における情報配信
先を算出する処理の一例を示すフロー図である。
【符号の説明】
100 情報配信装置 102 CPU 104 位置情報取得部 106 位置情報登録部 108 行動履歴作成部 110 行動履歴検索部 112 配信情報入力部 114 情報配信先算出部 116 情報配信部 120 外部記憶装置 122 位置情報履歴データベース 124 地図データベース 126 行動履歴データベース 200 情報提供者用端末 300 情報利用者用端末 400 ネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 3/487 H04M 3/487 H04N 7/173 610 H04N 7/173 610A Fターム(参考) 5C064 BC18 BC23 BD02 BD08 BD14 5K015 AB01 5K024 AA71 AA76 CC11 FF01 GG05 GG10 GG11 GG13

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報提供者用端末と情報利用者用端末と
    情報配信装置とがネットワークを介して接続された情報
    配信システムにおいて、 前記情報配信装置において、前記情報提供者用端末およ
    び前記情報利用者用端末の位置情報を受信し位置情報履
    歴データベースを作成する手段と、 前記情報配信装置において、前記位置情報履歴データベ
    ースおよび地図データベースに基づいて行動履歴データ
    ベースを作成する手段と、 前記情報提供者用端末から前記情報配信装置に対して配
    信情報を送信する手段と、 前記情報配信装置において、受信した前記配信情報に基
    づいて行動履歴データベースを検索し配信先の情報利用
    者用端末を抽出する手段とを備えたことを特徴とする情
    報配信システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の情報配信システムにお
    いて、前記ネットワークは、移動体通信ネットワークで
    あることを特徴とする情報配信システム。
  3. 【請求項3】 情報提供者用端末および情報利用者用端
    末にネットワークを介して接続された情報配信装置にお
    いて、 前記情報提供者用端末および前記情報利用者用端末の位
    置情報を受信し位置情報履歴データベースを作成する手
    段と、 前記位置情報履歴データベースおよび地図データベース
    に基づいて行動履歴データベースを作成する手段と、 前記情報提供者用端末から配信情報を受信する手段と、 受信した前記配信情報に基づいて行動履歴データベース
    を検索し配信先の情報利用者用端末を抽出する手段とを
    備えたことを特徴とする情報配信装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の情報配信装置におい
    て、前記ネットワークは、移動体通信ネットワークであ
    ることを特徴とする情報配信装置。
  5. 【請求項5】 情報提供者用端末と情報利用者用端末と
    情報配信装置とがネットワークを介して接続された情報
    配信システムの情報配信方法において、 前記情報配信装置において、前記情報提供者用端末およ
    び前記情報利用者用端末の位置情報を受信し位置情報履
    歴データベースを作成するステップと、 前記情報配信装置において、前記位置情報履歴データベ
    ースおよび地図データベースに基づいて行動履歴データ
    ベースを作成するステップと、 前記情報提供者用端末から前記情報配信装置に対して配
    信情報を送信するステップと、 前記情報配信装置において、受信した前記配信情報に基
    づいて行動履歴データベースを検索し配信先の情報利用
    者用端末を抽出するステップとを備えることを特徴とす
    る情報配信方法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の情報配信方法におい
    て、前記ネットワークは、移動体通信ネットワークであ
    ることを特徴とする情報配信方法。
  7. 【請求項7】 情報提供者用端末および情報利用者用端
    末にネットワークを介して接続された情報配信装置の情
    報配信方法において、 前記情報提供者用端末および前記情報利用者用端末の位
    置情報を受信し位置情報履歴データベースを作成するス
    テップと、 前記位置情報履歴データベースおよび地図データベース
    に基づいて行動履歴データベースを作成するステップ
    と、 前記情報提供者用端末から配信情報を受信するステップ
    と、 受信した前記配信情報に基づいて行動履歴データベース
    を検索し配信先の情報利用者用端末を抽出するステップ
    とを備えることを特徴とする情報配信方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の情報配信方法におい
    て、前記ネットワークは、移動体通信ネットワークであ
    ることを特徴とする情報配信方法。
JP2000347126A 2000-11-14 2000-11-14 情報配信システムおよび情報配信装置ならびに情報配信方法 Pending JP2002149529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347126A JP2002149529A (ja) 2000-11-14 2000-11-14 情報配信システムおよび情報配信装置ならびに情報配信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347126A JP2002149529A (ja) 2000-11-14 2000-11-14 情報配信システムおよび情報配信装置ならびに情報配信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002149529A true JP2002149529A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18820907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000347126A Pending JP2002149529A (ja) 2000-11-14 2000-11-14 情報配信システムおよび情報配信装置ならびに情報配信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002149529A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004061683A1 (ja) * 2003-01-07 2004-07-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 情報配信装置および情報配信方法
JP2004234644A (ja) * 2003-01-07 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報配信装置および情報配信方法
JP2005223621A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Fuji Xerox Co Ltd 携帯端末及び連絡支援サーバ
JP2009104078A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Rakuten Inc 情報提供装置および方法、並びにプログラム
JP2009134361A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Nec Corp 広告配信装置、携帯端末、広告配信システムおよび広告配信方法
JP2013152629A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Fujitsu Ltd 公開範囲判定方法、公開範囲判定装置及びプログラム
JP2014217074A (ja) * 2014-07-07 2014-11-17 ソフトバンクモバイル株式会社 位置提供装置、プログラム及び情報提供システム
CN108122073A (zh) * 2017-12-14 2018-06-05 国网山东省电力公司蒙阴县供电公司 配电设备抢修方法及装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004061683A1 (ja) * 2003-01-07 2004-07-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 情報配信装置および情報配信方法
JP2004234644A (ja) * 2003-01-07 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報配信装置および情報配信方法
JP2005223621A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Fuji Xerox Co Ltd 携帯端末及び連絡支援サーバ
JP2009104078A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Rakuten Inc 情報提供装置および方法、並びにプログラム
JP2009134361A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Nec Corp 広告配信装置、携帯端末、広告配信システムおよび広告配信方法
JP2013152629A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Fujitsu Ltd 公開範囲判定方法、公開範囲判定装置及びプログラム
US9767097B2 (en) 2012-01-25 2017-09-19 Fujitsu Limited Disclosure range determination method, disclosure range determination apparatus, and medium
JP2014217074A (ja) * 2014-07-07 2014-11-17 ソフトバンクモバイル株式会社 位置提供装置、プログラム及び情報提供システム
CN108122073A (zh) * 2017-12-14 2018-06-05 国网山东省电力公司蒙阴县供电公司 配电设备抢修方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4227751B2 (ja) 情報配信システム及び情報配信方法
US7606913B2 (en) Presence management apparatus
US20030114171A1 (en) Position data notification system and position data notification method
JPH11285053A (ja) 無線通信システム、情報検索サーバ及び移動無線通信端末
TW200906160A (en) Techniques for populating a contact list
US20020034954A1 (en) Information distribution system
JP2002092290A (ja) 市場調査用サーバ及びサーバ群、それらを備える市場調査システム並びに市場調査方法
JP2005107897A (ja) アクセスポイント、配信システム及びプログラム
JP2002149529A (ja) 情報配信システムおよび情報配信装置ならびに情報配信方法
KR20030057364A (ko) 정보 제공 서버로부터 정보를 수집하는 장치 및 방법
JP2002016970A (ja) 位置情報通知システム、位置情報通知サーバ及び移動通信端末
JP3528918B2 (ja) 広告提供方法、データ処理装置および方法、データ通信システム、コンピュータプログラム
JP2000250854A (ja) カメラで撮影した画像をサーバで表示するシステム、そのサーバ及びそのサーバ用制御プログラムを記録した記録媒体
JP2003303148A (ja) 情報配信方法、情報配信システム及びシステム制御プログラム
JP2002236732A (ja) 宅配仲介システム
JP2002366843A (ja) 広告配信システム、広告配信方法、及びプログラム
JP2003009202A (ja) 広告配信システムおよび広告配信方法
JP2002163542A (ja) 情報提供システム、サーバコンピュータ、及び記録媒体
JP2001101220A (ja) 検索エージェントおよび情報提供システム
JP2002197111A (ja) 情報通知システム及びその方法
JP2002288207A (ja) 情報提供システム及び情報提供方法
JP3811627B2 (ja) 端末位置特定方法及びシステム装置
KR100513601B1 (ko) Rfid 정보의 획득 및 관리 시스템과 그 방법
KR100707058B1 (ko) 세일즈맨의 현재위치 검색서비스 방법 및 시스템
JP4485114B2 (ja) マーケティング調査方法及び通信システム