JP2002148056A - ナビゲーション装置、移動軌跡の表示方法、記憶媒体 - Google Patents

ナビゲーション装置、移動軌跡の表示方法、記憶媒体

Info

Publication number
JP2002148056A
JP2002148056A JP2000346959A JP2000346959A JP2002148056A JP 2002148056 A JP2002148056 A JP 2002148056A JP 2000346959 A JP2000346959 A JP 2000346959A JP 2000346959 A JP2000346959 A JP 2000346959A JP 2002148056 A JP2002148056 A JP 2002148056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
trajectory
locus
display position
displaying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000346959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4348855B2 (ja
Inventor
Kenji Kirigatani
賢司 桐ヶ谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000346959A priority Critical patent/JP4348855B2/ja
Publication of JP2002148056A publication Critical patent/JP2002148056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4348855B2 publication Critical patent/JP4348855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地図の視認性を向上させることのできるナビ
ゲーション装置、移動軌跡の表示方法、記憶媒体を提供
することを目的とする。 【解決手段】 地図M上の道路Rに沿って間隔を隔てて
配置されるノードNと、互いに前後するノードNを接続
するリンクLとからなるマップマッチング用データを利
用し、GPS衛星から発信される信号に基づいて測位し
た自位置Pが、ノードNを通過したことを検出した後、
このノードNに重ねて軌跡点Dを表示するようにした。
このとき、前回の軌跡点Dからの距離が規定値S以上で
ある場合にのみ、軌跡点Dを表示するようにしても良
い。また、ノードNではなく、リンクLの中点等に軌跡
点Dを表示させるようにしても良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ナビゲーション装
置、移動軌跡の表示方法、記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、上空を軌道とするGPS(Global
Positioning System:全地球測位システム)衛星を利
用して自位置や移動速度をリアルタイムで求めることの
できるナビゲーション装置が、自動車等の移動体搭載用
あるいは携帯用として広く普及し始めている。ナビゲー
ション装置等においては、電子化された地図データに基
づいてモニタ上に地図を表示する。さらに、GPS衛星
を利用して測位した自位置を、所定間隔(時間あるいは
距離)毎に、軌跡点等によってプロットすることによ
り、移動軌跡を地図上に重ねて表示することもできるよ
うになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
ユーザが通勤経路等でナビゲーション装置を使用した場
合、同じルートを多数回通るため、地図上の特定の道路
上には、軌跡点が多数表示されることになる。しかも、
その軌跡点は、毎回そのルートを通るたびに同じ位置に
プロットされるわけではないため、地図上に表示された
道路が軌跡点によって覆われ、道路を識別すること自体
が困難になることもある。本発明は、このような技術的
課題に基づいてなされたもので、地図の視認性を向上さ
せることのできるナビゲーション装置、移動軌跡の表示
方法、記憶媒体を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる目的のもと、本発
明のナビゲーション装置は、表示位置設定手段により、
地図上に設定される複数の軌跡表示位置の中から、測位
手段で測位した自位置に基づいて一つの軌跡表示位置を
特定し、特定された軌跡表示位置に基づいて軌跡マーク
を地図上に表示させることを特徴とする。より詳しく
は、自位置が通過した軌跡表示位置上に軌跡マークを表
示させる。このようにすれば、軌跡マークは、地図上に
設定された軌跡表示位置にのみ表示されることになる。
このとき、特定した軌跡表示位置と直前に表示した軌跡
マークとの距離が規定値以上であるときに、新たな軌跡
マークを表示させるようにすれば、軌跡マークを規定値
以上の間隔で表示させることができる。
【0005】なお、軌跡表示位置としては、地図上に表
示される道路に沿って間隔を隔てて配置されているもの
を用いてもよい。このような軌跡表示位置としては、例
えばマップマッチング処理に用いられるノードがある。
また、軌跡表示位置は、地図上に表示される道路の形状
を表す直線線分データの長さ方向にて規定された位置に
設定してもよい。このような直線線分データとしては、
マップマッチング処理に用いられるリンクがある。そし
て、このようなリンクの長さ方向にて規定された位置、
例えばリンクの中点を軌跡表示位置とするのである。
【0006】本発明の移動軌跡の表示方法は、GPS衛
星から発信される信号に基づいて測位された自位置をノ
ードまたはリンク上の位置に補正して、いわゆるマップ
マッチング処理を実行した後、その進行方向後方のノー
ドまたはリンクを特定し、特定されたノードまたはリン
ク上の規定された位置に軌跡マークを表示させることを
特徴としても良い。このように、マップマッチング用の
ノードやリンクを用いることにより、軌跡マークの表示
位置を規定するために新たなデータを用意する必要もな
い。
【0007】また、本発明は、自位置を測位する処理
と、測位された自位置が、予め規定された軌跡表示位置
を通過したとみなせるか否かを判定する処理と、地図デ
ータに基づいて表示される地図上で、通過したとみなせ
る軌跡表示位置に軌跡マークを表示させる処理と、をコ
ンピュータに実行させるプログラムを格納したことを特
徴とする記憶媒体として捉えることもできる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に示す実施の形態
に基づいてこの発明を詳細に説明する。図1は、本実施
の形態におけるナビゲーション装置の全体構成を説明す
るためのブロック図である。図1に示すように、本実施
の形態におけるナビゲーション装置は、所定の広域エリ
アの地図データが格納された、CD(Compact Disc)−
ROM(Read OnlyMemory)やDVD(Digital Versati
le Disc)−ROM等の記録ディスク(地図データ格納
手段)を搭載するディスクドライブ11、地図を表示す
る液晶表示ディスプレイ等のモニタからなる表示部1
2、ガイダンス用の音声を出力するスピーカ13、リモ
ートコントローラやコントロールパネル等の操作部1
4、自車位置(自位置)の測位を行なう測位ブロック1
5、装置全体を制御する制御ブロック16、とを備えて
構成されている。
【0009】測位ブロック15は、GPS衛星から発信
された信号を受信するGPSアンテナ21、GPSアン
テナ21から得た信号に基づいて測位を行なうGPS測
位部(測位手段)22、当該ナビゲーション装置が搭載
された車両(移動体)の車速を検出する車速センサ2
3、車両の回転変位を検出するジャイロセンサ24、車
速センサ23およびジャイロセンサ24で得た検出値に
基づいてGPS測位部22での測位結果を補正する測位
補正部25、を備えている。
【0010】制御ブロック16は、システム全体の制御
や演算処理を行なうCPU30、DRAM(Dynamic Ra
ndom Access Memory)等からなる内部記憶装置としての
メインメモリ31、ナビゲーション装置を作動させるた
めの所定のプログラムが格納されたROM32、ディス
クドライブ11等を制御する記憶制御部33、表示部1
2での描画を制御する表示制御部34、スピーカ13で
出力する音声の制御を行なう音声制御部35、操作部1
4からの入力信号を制御する入力制御部36、測位ブロ
ック15によって測位された自車位置を、表示部12に
表示される地図上で道路にマッチングさせる、いわゆる
マップマッチング処理を行なうマップマッチング制御部
37、地図上に移動軌跡を表示させるための軌跡表示制
御部(軌跡表示制御手段)38を備えている。
【0011】マップマッチング制御部37にてマップマ
ッチング処理を行なうには、図2(a)に示すように、
地図M上に存在する道路Rに対応した、リンクLとノー
ド(軌跡表示位置)Nというマップマッチング用データ
を用いる。このマップマッチング用データは、表示位置
設定手段としての記録ディスクに地図データと関連付け
て格納されたもので、リンクLは、道路Rを長さ方向に
沿って分割した直線線分である。ノードNは、互いに前
後する二つのリンクLの接続点に位置する点である。こ
れらリンクLとノードNは、実際の道路Rの形状に応じ
て配置される。例えば道路Rの曲線部や折曲部、交差点
等にノードNを配置することにより、道路Rに対応した
形状を直線線分のリンクLで構成するのである。実際の
データ形態としては、各ノードNの位置(緯度・経度)
がデータベース化されて記録ディスクに格納されてお
り、各リンクLの位置を表すデータは、互いに前後する
二つのノードNの位置を基にした演算により求められ
る。マップマッチング制御部37では、従来より用いら
れているのと同様のマップマッチング処理用プログラム
に基づき、測位ブロック15によって測位された自車位
置Pの位置を、マップマッチング用データとしてのリン
クL上、つまり道路R上の位置に補正する処理を行な
う。
【0012】軌跡表示制御部38では、マップマッチン
グ制御部37でマップマッチング処理された自車位置P
のデータに基づき、移動軌跡を表す軌跡点(軌跡マー
ク)Dを、表示部12に表示された地図M上に描画させ
る処理を実行する。本実施の形態では、軌跡表示制御部
38は、自車位置PがノードNを通過する毎に、軌跡点
DをノードNの位置に重ねて描画させる。
【0013】図3は、このような処理を行なうときの流
れを示すものである。まず、測位ブロック15にて自車
位置Pを測位する。これには、GPSアンテナ21で受
信したGPS衛星からの信号に基づいて、GPS測位部
22で測位を行ない、さらに、測位補正部25におい
て、GPS測位部22での測位データを車速センサ23
およびジャイロセンサ24で得た検出値に基づいて補正
することによって、自車位置Pを得る。続いて、測位し
た自車位置Pを、マップマッチング制御部37にてマッ
プマッチング用データのリンクL上に重なるよう補正
し、マップマッチング処理を行なう(ステップS10
1)。
【0014】このとき、マップマッチングした自車位置
Pが重なっているリンクLが特定できるので、これを基
に、軌跡表示制御部38では、マップマッチング処理に
より自車位置Pが重なっているリンクLの、進行方向後
方のノードNを特定する(ステップS102)。なお、
進行方向は、自車位置Pを複数回検出することによって
求められる。続いて、ステップS102で特定された後
方のノードNが、前回ステップS102で特定したとき
に比較して変化(他のノードNに変化)したか否かを判
定する(ステップS103)。その結果、特定した後方
のノードNが変化しない限りは、ステップS101に戻
り、上記の処理を繰り返す。そして、ステップS102
で特定された後方のノードNが、前回特定された後方の
ノードNと変化した場合にステップS104に移行す
る。つまり、このステップS103では、自車位置Pが
新たなノードNを通過したか否かを判定しているのであ
る。
【0015】ステップS104では、前回軌跡点D〔図
2(a)において自車位置Pの後方(図中下側)の軌跡
点D〕が描画された位置と、ステップS102で特定さ
れたノードNとの距離を算出し、算出された距離が、予
め決められた規定値S以上であるか否かを判定する。そ
の結果、距離が規定値S未満の場合には、その時点でス
テップS101に戻り、処理を続行する。これは、地図
M上に描画される軌跡点Dの間隔を、規定値S以上とす
るためである。また、ステップS104にて、前回軌跡
点Dが描画された位置とステップS102で特定された
ノードNとの距離が規定値S以上であると判定された場
合、特定されたノードNの位置(位置座標)を、軌跡点
Dの位置としてメインメモリ31等の軌跡点データ登録
部に登録する(ステップS105)。なお、軌跡点Dが
まだ描画されていない状態、つまり1つ目の軌跡点Dを
描画しようとしている状態のとき、ステップS104で
は、算出された距離が規定値S以上であると判定する。
軌跡表示制御部38は、ステップS104で登録された
軌跡点Dの位置座標に基づき、表示部12に表示される
地図M上に、軌跡点Dを描画させる(ステップS10
6)。また、軌跡点Dの位置を登録した後は、ステップ
S101に戻り、処理を続行する。
【0016】このような処理の結果、図2(b)に示す
ように、自車位置Pが、前回の軌跡点Dから規定値S以
上離れたノードNを通過した時点で、表示部12には、
地図M上に新たな軌跡点Dが描画される。そして、処理
を繰り返すことにより、図2(c)に示すように、自車
位置Pの後方には、自車の移動軌跡である複数の軌跡点
Dが、ノードNの位置に描画されることになる。なお、
実際の表示部12にはリンクLとノードNが表示される
わけではないため、実際の表示内容は、図2(d)に示
すように、道路R上に複数の軌跡点Dのみが描画される
ことになる。
【0017】上述したようなナビゲーション装置によれ
ば、自車の移動軌跡を表す軌跡点Dが、マップマッチン
グ用データであるノードNの位置に描画されることにな
る。これにより、同じルートを多数回通っても、軌跡点
Dは全てノードNの位置に描画されるため、多数の軌跡
点Dによって地図M上の道路Rが識別しにくくなる等の
不都合が生じることが無く、視認性に優れた表示を行な
うことができる。しかも、互いに前後するノードNどう
しの間隔が規定値S以上である場合にのみ、軌跡点Dを
描画するようにしたので、例えば道路Rの湾曲部等、ノ
ードNの間隔が狭い部分に多数の軌跡点Dが集中するの
を防ぐことができる。
【0018】ところで上記では、ノードNの位置を軌跡
点Dとする例を上げたが、これに限るものではなく、他
のものを基準として軌跡点Dを描画しても良い。具体的
には、例えばリンク(軌跡表示位置、直線線分データ)
Lを基準とした所定の位置、例えば図4に示すように、
リンクLの中点Lmに軌跡点Dを描画すること等が考え
られる。図5は、このような場合の処理の流れを示すも
ので、まず、測位ブロック15にて測位した自車位置P
を、マップマッチング制御部37にてマップマッチング
用データのリンクL上に重なるよう補正し、マップマッ
チング処理を行なう(ステップS201)。続いて、マ
ップマッチング処理した後の自車位置Pを基準として、
その前後に位置する2つのノードNを特定する(ステッ
プS202)。そして、特定した2つのノードNから、
これら2つのノードN間に位置するリンクLの中点Lm
の座標を計算する(ステップS203)。
【0019】そして、続くステップS204にて、自車
位置Pが、ステップS203で算出したリンクLの中点
Lmを通過したか否かを判定し、通過していなければス
テップS201に戻る。自車位置PがリンクLの中点L
mを通過していれば、ステップS205に移行し、前回
軌跡点Dが描画された位置とステップS203で算出さ
れたリンクLの中点Lmとの距離が規定値以上であるか
否かを判定する。その結果、規定値未満の場合には、そ
の時点でステップS201に戻り、処理を続行する。こ
れは、地図M上に描画される軌跡点Dの間隔を、規定値
以上とするためである。一方、前回軌跡点Dが描画され
た位置とステップS203で算出されたリンクLの中点
Lmとの距離が規定値以上である場合、リンクLの中点
Lmの位置(位置座標)を、軌跡点Dの位置として、メ
インメモリ31等の軌跡点データ登録部に登録する(ス
テップS206)。そして、登録された軌跡点Dの位置
座標に基づき、表示部12に表示される地図M上に軌跡
点Dを描画させる(ステップS207)。この後はステ
ップS201に戻り、処理を続行する。
【0020】この結果、図4(a)に示したように、自
車位置Pが、前回の軌跡点Dから規定値以上離れたリン
クLの中点Lmを通過した時点で、表示部12には、地
図M上に軌跡点Dが描画される。そして、処理を繰り返
すことにより、図4(b)に示すように、自車位置Pの
後方には、自車の移動軌跡である複数の軌跡点Dが、リ
ンクLの中点Lmの位置に描画されることになる。この
ように、軌跡点DをリンクLの中点Lmの位置に描画さ
せることによっても、多数の軌跡点Dによって地図M上
の道路Rが識別しにくくなる等の不都合が生じることが
無く、視認性に優れた表示を行なうことができる。
【0021】なお、上記実施の形態では、軌跡点Dを、
ノードNやリンクLの中点Lmの位置に描画させるよう
にしたが、これ以外の基準対象(例えば緯度・経度を基
準としたグリッド線等)を軌跡表示位置として軌跡点D
を描画させることもできる。また、例えば、リンクLの
長さが予め決めた長さ以上の場合、その中間部に、1以
上の軌跡点Dを描画させるような処理とすることも可能
である。
【0022】また、上記実施の形態で示したような、軌
跡点Dを、ノードNやリンクLの中点Lm等に表示させ
る処理を行なうプログラムは、以下のような記憶媒体、
プログラム伝送装置の形態とすることもできる。すなわ
ち、記憶媒体としては、上記したようなプログラムを、
CD−ROM、DVD、半導体メモリを含む各種メモ
リ、ハードディスク等の記憶媒体に、ナビゲーション装
置等のコンピュータ装置が読み取り可能に記憶させれば
良い。また、プログラム伝送装置としては、上記したよ
うなプログラムを記憶させたCD−ROM、DVD、半
導体メモリを含む各種メモリ、ハードディスク等の記憶
手段と、この記憶手段から当該プログラムを読み出し、
当該プログラムを実行する装置側に、コネクタ、あるい
はインターネットやLAN等のネットワークを介して当
該プログラムを伝送する伝送手段とを備える構成とすれ
ば良い。このようなプログラム伝送装置は、ナビゲーシ
ョン装置等に、上記したような処理を行なうプログラム
をインストールする際に好適である。これ以外にも、本
発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施の形態で挙げた
構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更することが
可能である。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
多数の軌跡点によって地図が識別しにくくなる等の不都
合が生じるのを防ぎ、視認性に優れた表示を行なうこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態におけるナビゲーション装置の
構成を示す図である。
【図2】 (a)はナビゲーション装置で地図を表示す
る際に用いるノードとリンクを示す図、(b)および
(c)は自車位置後方のノードを軌跡点とした状態の
図、(d)は実際の表示状態を示す図である。
【図3】 図2に示した表示内容を実現するための処理
の流れを示す図である。
【図4】 本実施の形態の他の例を示す図であり、
(a)はナビゲーション装置で地図を表示する際に用い
るノードとリンクを示す図、(b)は自車位置後方のリ
ンクの中点を軌跡点とした状態の図である。
【図5】 図3に示した表示内容を実現するための処理
の流れを示す図である。
【符号の説明】
12…表示部、15…測位ブロック、22…GPS測位
部(測位手段)、37…マップマッチング制御部、38
…軌跡表示制御部(軌跡表示制御手段)、D…軌跡点
(軌跡マーク)、L…リンク(軌跡表示位置、直線線分
データ)、Lm…中点、M…地図、N…ノード(軌跡表
示位置)、P…自車位置(自位置)、R…道路

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のGPS衛星から発信される信号に
    基づいて自位置を測位する測位手段と、 地図データを格納する地図データ格納手段と、 前記地図データ格納手段に格納された前記地図データに
    基づいて地図を表示させる表示手段と、 前記地図上における複数の軌跡表示位置を設定する表示
    位置設定手段と、 前記表示位置設定手段で設定される複数の前記軌跡表示
    位置の中から、前記測位手段で測位した自位置に基づい
    て軌跡表示位置を特定し、特定された当該軌跡表示位置
    に基づいて軌跡マークを前記地図上に表示させる軌跡表
    示制御手段と、を備えることを特徴とするナビゲーショ
    ン装置。
  2. 【請求項2】 前記軌跡表示制御手段は、前記測位手段
    で測位された自位置が前記軌跡表示位置を通過したこと
    を検出し、通過した当該軌跡表示位置上に軌跡マークを
    表示させることを特徴とする請求項1記載のナビゲーシ
    ョン装置。
  3. 【請求項3】 前記軌跡表示制御手段は、前記軌跡表示
    位置と直前に表示した軌跡マークとの距離が規定値以上
    であるときに、当該軌跡表示位置上に新たな軌跡マーク
    を表示させることを特徴とする請求項2記載のナビゲー
    ション装置。
  4. 【請求項4】 前記表示位置設定手段で設定される前記
    軌跡表示位置は、前記地図上に表示される道路に沿って
    間隔を隔てて配置されていることを特徴とする請求項1
    記載のナビゲーション装置。
  5. 【請求項5】 前記地図データは、前記地図上に表示さ
    れる道路の形状を表す複数の直線線分データを備え、 前記軌跡表示位置は、前記各直線線分データの長さ方向
    にて規定された位置に設定されていることを特徴とする
    請求項1記載のナビゲーション装置。
  6. 【請求項6】 地図上に移動体の移動軌跡を表示させる
    方法であって、 予め、前記地図上の道路毎に、軌跡マークを表示させる
    軌跡表示位置を決めておき、 GPS衛星から発信される信号に基づいて自位置を測位
    し、 前記自位置が前記軌跡表示位置を通過したことを検出し
    た後に、当該軌跡表示位置に軌跡マークを表示させるこ
    とを特徴とする移動軌跡の表示方法。
  7. 【請求項7】 地図上に移動体の移動軌跡を表示させる
    方法であって、 前記地図上の道路に沿って互いに間隔を隔てて配置され
    るノードと、互いに前後するノードを接続するリンクと
    を設定し、 GPS衛星から発信される信号に基づいて自位置を測位
    し、測位された当該自位置を前記ノードまたは前記リン
    ク上の位置に補正した後、 補正された前記自位置に基づいて進行方向後方の前記ノ
    ードまたは前記リンクを特定し、特定された前記ノード
    または前記リンク上の規定された位置に軌跡マークを表
    示させることを特徴とする移動軌跡の表示方法。
  8. 【請求項8】 コンピュータに実行させるプログラムを
    当該コンピュータが読み取り可能に記憶した記憶媒体に
    おいて、 前記プログラムは、 地図データに基づいた地図を表示させる処理と、 GPS衛星から発信される信号に基づいて自位置を測位
    する処理と、 測位された自位置が、予め規定された軌跡表示位置を通
    過したとみなせるか否かを判定する処理と、 前記自位置が前記軌跡表示位置を通過したとみなせると
    判定されたときに、前記地図上で当該軌跡表示位置に軌
    跡マークを表示させる処理と、を前記コンピュータに実
    行させることを特徴とする記憶媒体。
JP2000346959A 2000-11-14 2000-11-14 ナビゲーション装置および移動軌跡の表示方法 Expired - Fee Related JP4348855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000346959A JP4348855B2 (ja) 2000-11-14 2000-11-14 ナビゲーション装置および移動軌跡の表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000346959A JP4348855B2 (ja) 2000-11-14 2000-11-14 ナビゲーション装置および移動軌跡の表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002148056A true JP2002148056A (ja) 2002-05-22
JP4348855B2 JP4348855B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=18820762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000346959A Expired - Fee Related JP4348855B2 (ja) 2000-11-14 2000-11-14 ナビゲーション装置および移動軌跡の表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4348855B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004226650A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Inkurimento P Kk 地図情報処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
WO2009081728A1 (ja) 2007-12-21 2009-07-02 Sony Corporation 電子機器装置及びナビゲーション方法
US7613331B2 (en) 2003-01-22 2009-11-03 Increment P Corporation Recording medium storing map information, map information processing device, map information processing system, map information processing method, map information processing program and recording medium storing the map information processing program
CN103915036A (zh) * 2012-12-30 2014-07-09 高德信息技术有限公司 一种计算道路名称标注点的方法和装置
KR101755707B1 (ko) * 2011-09-06 2017-07-07 현대자동차주식회사 이종 링크체계에서의 링크 간 매칭 장치 및 그 방법
JP2020028273A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 ヤンマー株式会社 走行経路表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004226650A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Inkurimento P Kk 地図情報処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
US7613331B2 (en) 2003-01-22 2009-11-03 Increment P Corporation Recording medium storing map information, map information processing device, map information processing system, map information processing method, map information processing program and recording medium storing the map information processing program
WO2009081728A1 (ja) 2007-12-21 2009-07-02 Sony Corporation 電子機器装置及びナビゲーション方法
KR101755707B1 (ko) * 2011-09-06 2017-07-07 현대자동차주식회사 이종 링크체계에서의 링크 간 매칭 장치 및 그 방법
CN103915036A (zh) * 2012-12-30 2014-07-09 高德信息技术有限公司 一种计算道路名称标注点的方法和装置
JP2020028273A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 ヤンマー株式会社 走行経路表示装置
JP7094833B2 (ja) 2018-08-24 2022-07-04 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 走行経路表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4348855B2 (ja) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4661439B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び道路地図配信システム
EP2009400B1 (en) Vehicle position recognition device, navigation device, vehicle position recognition method
US8232900B2 (en) Navigation system and route guidance method
US6658352B2 (en) Navigation system
JP4543541B2 (ja) ナビゲーション装置、音声ガイダンス方法、経路案内方法、記憶媒体
US7463978B2 (en) Navigation apparatus and map-indication control program
JP2000146604A (ja) 車両用ナビゲ―ション・システム及び方法
JPH10307037A (ja) ナビゲーション装置
JP3566503B2 (ja) リンク旅行時間補間方法
JPH09184732A (ja) 車両用道路地図表示装置
JP2002148056A (ja) ナビゲーション装置、移動軌跡の表示方法、記憶媒体
JP2005326265A (ja) ナビゲーション装置と走行道路に対する変更情報の提示方法
JP4822938B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH07306051A (ja) 対象地点情報提供方法
JP2004028825A (ja) カーナビゲーション装置
JP2005121707A (ja) 道路情報の修正装置および道路情報の作成装置
JP3607000B2 (ja) 走行位置表示装置
JP3525551B2 (ja) 車両位置表示装置
JP3154571B2 (ja) 音声案内装置を備えた走行位置表示装置
JP2004177316A (ja) ナビゲーション装置およびそのナビゲーション方法
JP2008096141A (ja) ナビゲーション装置
JPH11325931A (ja) カーナビゲーションシステム及び方法並びにカーナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体
JPH06331368A (ja) 車両位置修正方式
JP3301769B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2006119056A (ja) 車載ナビゲーション装置及びこれの方面名称表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20090306

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090713

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees