JP2002147266A - 蓄圧式燃料噴射装置 - Google Patents

蓄圧式燃料噴射装置

Info

Publication number
JP2002147266A
JP2002147266A JP2000349082A JP2000349082A JP2002147266A JP 2002147266 A JP2002147266 A JP 2002147266A JP 2000349082 A JP2000349082 A JP 2000349082A JP 2000349082 A JP2000349082 A JP 2000349082A JP 2002147266 A JP2002147266 A JP 2002147266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
command
command injection
engine
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000349082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4306117B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Oshima
和彦 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000349082A priority Critical patent/JP4306117B2/ja
Publication of JP2002147266A publication Critical patent/JP2002147266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4306117B2 publication Critical patent/JP4306117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 指令噴射圧力が変化する際の、指令噴射圧力
に対する実コモンレール圧力の追従遅れを要因とするデ
ィーゼルエンジンの排気ガス中の黒煙濃度の増加を抑制
することのできるコモンレール式燃料噴射装置を提供す
る。 【解決手段】 アクセル開度:ACCPとエンジン回転
速度:NEが変化する過渡時、つまり高圧供給ポンプの
吐出量を指令するための指令噴射圧力:PFINに対す
る実コモンレール圧力:PCの追従遅れ時には、実コモ
ンレール圧力:PCとエンジン回転速度:NEを制御パ
ラメータとした2次元マップ42により算出されるガー
ド噴射量:Qguard以下に、インジェクタの開弁期
間(通電期間)を指令するための指令噴射量:QFIN
を制限することで、コモンレールから消費される燃料量
を減少でき、その燃料量の減少分だけ指令噴射圧力:P
FINに対する実コモンレール圧力:PCの追従性およ
び応答性を向上できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高圧供給ポンプに
より加圧された高圧燃料をコモンレールに蓄圧し、この
コモンレールに蓄圧された高圧燃料をインジェクタから
エンジンに噴射供給する蓄圧式燃料噴射装置に関するも
ので、エンジン回転速度とエンジン負荷とに応じたエン
ジンの最適燃焼を得るための適正な指令噴射量および指
令噴射時期を電子制御により算出して決定する電子制御
燃料噴射装置に係わる。
【0002】
【従来の技術】近年、ディーゼルエンジンの排気ガスの
規制強化、地球環境保護、ディーゼルエンジンの運転性
の向上の観点から、燃料タンクから低圧供給ポンプによ
り汲み上げられた燃料を高圧供給ポンプで加圧して蓄圧
室であるコモンレールに蓄圧し、そのコモンレールから
分岐する分岐管の先端に設置される各インジェクタの電
磁弁への通電または通電停止によりディーゼルエンジン
の各気筒の燃焼室内に適正な噴射量および噴射時期でコ
モンレールに蓄圧された高圧燃料を噴射することが可能
なコモンレール式燃料噴射装置が用いられるようになっ
てきた。
【0003】例えば特開昭62−258160号公報に
記載されたコモンレール式燃料噴射装置は、図5に示し
たように、エンジン負荷センサにより検出されるエンジ
ン負荷としてのアクセル開度:ACCPとエンジン回転
速度センサにより検出されるエンジン回転速度:NEと
を制御パラメータとした2次元マップ101を用いて指
令噴射量:QFINを算出し、この燃料噴射量:QFI
Nとエンジン回転速度:NEとを制御パラメータとした
2次元マップ102を用いて指令噴射圧力:PFINを
算出し、その指令噴射量:QFINとエンジン回転速
度:NEとを制御パラメータとした2次元マップ103
を用いて指令噴射時期:TFINを算出している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ディー
ゼルエンジンの各気筒の燃焼室内に噴射供給する噴射圧
力については、高圧供給ポンプで加圧した高圧燃料をコ
モンレールに蓄圧するようにしているため、定速走行か
ら加速走行へ移るためにエンジン負荷としてのアクセル
開度:ACCPとエンジン回転速度:NEが増加する過
渡時、指令噴射圧力:PFINが変更された際に、実コ
モンレール圧力:PCが指令噴射圧力:PFINに追従
するのにある程度の時間を必要とする。これにより、図
3に示すように、加速時において、アクセル開度:AC
CPが増大するとき、実コモンレール圧力:PC(図3
に破線で示す)が指令噴射圧力:PFIN(図3に一点
鎖線で示す)に一致するまでは、実コモンレール圧力:
PCは、指令噴射圧力:PFINよりも小さい値とな
る。
【0005】一方、上述のアクセル開度:ACCPの増
大に伴い、図3に示すように、指令噴射量:QFINも
破線の如く増大する。そして、上記指令噴射量:QFI
Nに応じた燃料量で、インジェクタからディーゼルエン
ジンの各気筒の燃焼室へ噴射されるよう、燃料噴射制御
装置は、上記インジェクタの電磁弁を制御する。したが
って、上記指令噴射量:QFINで噴射されるよう、指
令噴射圧力:PFINに到達していない実コモンレール
圧力:PCに基づいて、インジェクタの噴射期間が設定
されることとなる。すなわち、噴射期間は、過大となる
よう制御されてしまう。しかも、指令噴射時期:TFI
Nは、上述の如く、指令噴射量:QFINとエンジン回
転速度:NEとから決定される。よって、指令噴射時期
の算出においては、加速時等において、指令噴射圧力に
対して追従遅れする実コモンレール圧力の情報に基づい
て演算されているわけではない。
【0006】このような状況の中でインジェクタから燃
料が噴射される場合、具体的に噴射率で見ると、コモン
レール圧力は要求圧力(すなわち、指令噴射圧力:PF
IN)のとき、指令噴射時期:TFINにて指令噴射
量:QFINが噴射される場合には、図4上部の実線で
示すような噴射率波形となる。一方、指令噴射圧力:P
FINよりも低い実コモンレール圧力:PCのとき、指
令噴射時期:TFINにて指令噴射量:QFINが噴射
される場合には、図4下部の破線に示すように、上記要
求圧力時での指令噴射量:QFINの噴射率に比べて、
噴射期間が間延びしたものとなる。このように、加速時
に実コモンレール圧力:PCが指令噴射圧力:PFIN
に対して追従遅れすることにより、噴射期間が過大とな
ると、ディーゼルエンジンの最適な燃焼期間をオーバー
して燃料が燃焼室に噴射されることとなる。したがっ
て、ディーゼルエンジンの排気ガス中に未燃ガスが多く
なり、黒煙濃度(スモーク排出量)が増大し、ひいては
ディーゼルエンジンの排気ガス性能が悪化するという問
題があった。
【0007】
【発明の目的】本発明の目的は、従来の噴射量制御また
は噴射時期制御を改良し、実際の噴射圧力に応じて噴射
量制御または噴射時期制御を行うことにより、過渡時
に、指令噴射圧力が変化する際の、指令噴射圧力に対す
る実際の噴射圧力の追従遅れを要因とするエンジンの排
気ガス中の黒煙濃度の増加を抑えることができ、また、
エンジンの排気ガス性能の悪化を抑制することのできる
蓄圧式燃料噴射装置を提供することにある。さらに、指
令噴射圧力に対する実際の噴射圧力の追従性または応答
性を高めることのできる蓄圧式燃料噴射装置を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
よれば、過渡時、つまり指令噴射圧力に対する実際の噴
射圧力の追従遅れ時には、噴射圧力検出手段にて検出さ
れた検出噴射圧力と回転速度検出手段にて検出されたエ
ンジン回転速度との制御パラメータによって算出される
ガード噴射量以下に指令噴射量を制限することにより、
インジェクタよりエンジンに噴射供給される噴射量が従
来よりも減少するため、コモンレールから消費される燃
料量を減少でき、その燃料量の減少分だけ指令噴射圧力
に対する実際の噴射圧力の追従性および応答性も向上で
きる。それによって、指令噴射圧力に対する実際の噴射
圧力の追従遅れ時でも、エンジンの排気ガス中の黒煙濃
度を低減させることができる。
【0009】請求項2に記載の発明によれば、過渡時、
つまり指令噴射圧力に対する実際の噴射圧力の追従遅れ
時には、指令噴射量演算手段にて算出された指令噴射量
と噴射圧力検出手段にて検出された検出噴射圧力と回転
速度検出手段にて検出されたエンジン回転速度との制御
パラメータによって、指令噴射時期を演算することによ
り、インジェクタよりエンジンに噴射供給される噴射時
期が従来よりも進角または遅角する。それによって、指
令噴射圧力に対する噴射圧力の追従遅れ時であっても、
最適な噴射タイミングに制御でき、エンジンの排気ガス
性能の悪化を抑制することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】〔実施形態の構成〕図1ないし図
4は本発明の実施形態を示したもので、図1はコモンレ
ール式燃料噴射装置を示した図である。
【0011】本実施形態のコモンレール式燃料噴射装置
は、多気筒内燃機関(例えば6気筒のディーゼルエンジ
ン:以下エンジンと略す)1の各気筒に取り付けられた
複数のインジェクタ2と、比較的に高い圧力の高圧燃料
を蓄圧するサージタンクの一種であるコモンレール3
と、燃料タンク4から低圧供給ポンプ5を経て吸入され
た燃料を高圧に加圧し、コモンレール3内に吐出する可
変吐出量型の高圧供給ポンプ6と、複数のインジェクタ
2を駆動する噴射制御用電磁弁7および高圧供給ポンプ
6を駆動する噴射圧力制御用電磁弁9を電子制御する電
子制御ユニット(燃料噴射制御装置:以下ECUと言
う)10とを備えた電子制御燃料噴射システムである。
【0012】各インジェクタ2は、コモンレール3より
分岐する複数の分岐管11の下流端に接続され、エンジ
ンの各気筒の燃焼室内に高圧燃料を噴射供給する燃料噴
射ノズルである。これらのインジェクタ2からエンジン
1への燃料の噴射は、分岐管11の途中に設けられた電
磁式アクチュエータとしての噴射制御用電磁弁7への通
電および通電停止(ON/OFF)により電子制御され
る。
【0013】また、インジェクタ2は、噴射制御用電磁
弁7が開弁している間、コモンレール3に蓄圧された高
圧燃料をエンジン1の気筒の燃焼室内に噴射供給する。
そして、コモンレール3には、連続的に燃料噴射圧力に
相当する高い圧力(コモンレール圧力:PC)が蓄圧さ
れる必要があり、そのために燃料配管12、吐出弁13
を経て高圧供給ポンプ6が接続されている。
【0014】高圧供給ポンプ6は、エンジン1のクラン
ク軸の回転に伴って回転することで、燃料タンク4内の
燃料を汲み上げる低圧供給ポンプ(フィードポンプ)5
を内蔵し、この低圧供給ポンプ5により吸い出された燃
料を加圧して高圧燃料を圧送するサプライポンプよりな
る。この高圧供給ポンプ6には、電磁式アクチュエータ
としての噴射圧力制御用電磁弁9が取り付けられてい
る。その噴射圧力制御用電磁弁9は、ECU10からの
制御信号により電子制御されることにより、高圧供給ポ
ンプ6から吐出弁13、燃料配管12を経てコモンレー
ル3への高圧燃料の圧送量を調整することで、各インジ
ェクタ2からエンジン1に噴射供給する噴射圧力を変更
する。
【0015】この電子制御燃料噴射システムを制御する
ECU10は、本発明の指令噴射量演算手段、指令噴射
圧力演算手段、指令噴射時期演算手段に相当する。この
ECU10には、例えばクランク角度センサ21よりク
ランク角度信号が入力され、アクセル開度センサ22よ
りエンジン負荷としてのアクセル開度信号が入力され、
これらのエンジン運転情報より判断される最適の噴射時
期、噴射量(=噴射開始時期から噴射終了時期までの噴
射期間)となるようにECU10は噴射制御用電磁弁7
に制御信号を出力する。ここで、ECU10およびクラ
ンク角度センサ21は、本発明の回転速度検出手段に相
当する。また、アクセル開度センサ22は、本発明のエ
ンジン負荷検出手段に相当する。
【0016】同時に、ECU10はエンジン回転速度:
NEとアクセル開度:ACCPにより判断される最適な
噴射圧力となるように噴射圧力制御用電磁弁9に制御信
号を出力する。さらに、より好ましくは、インジェクタ
2からエンジン1へ噴射供給する実際の噴射圧力、つま
り実コモンレール圧力:PCを検出する圧力センサ(本
発明の噴射圧力検出手段に相当する)23をコモンレー
ル3に配設し、圧力センサ23の検出噴射圧力(実コモ
ンレール圧力:PC)が指令噴射圧力と一致するように
高圧供給ポンプ6よりコモンレール3に吐出される吐出
量を制御する。なお、冷却水温センサ24、吸気温セン
サ25、給気圧センサ、燃料温センサ等からの検出信号
(エンジン運転情報)により噴射量、噴射時期、噴射圧
力を補正しても良い。
【0017】〔実施形態の制御方法〕次に、本実施形態
のコモンレール式燃料噴射装置の制御方法を図1ないし
図4に基づいて簡単に説明する。ここで、図2はコモン
レール式燃料噴射装置の制御方法を示した図である。
【0018】先ず、クランク角度センサ21よりクラン
ク角度(パルス)信号が入力され、アクセル開度センサ
22よりエンジン負荷としてのアクセル開度信号が入力
され、更に、クランク角度信号の間隔時間を計算するこ
とでエンジン回転速度:NEが算出され、これらのアク
セル開度:ACCPおよびエンジン回転速度:NEを制
御パラメータとした2次元マップ41に基づいて指令噴
射量:Qreqestを算出する。なお、エンジン負荷
としてのアクセル開度:ACCPがあまり変化しない定
速走行時には、この指令噴射量:Qreqestを、指
令噴射量:QFINとして出力する。
【0019】また、圧力センサ23により検出される実
コモンレール圧力:PCおよびエンジン回転速度:NE
を制御パラメータとした2次元マップ42に基づいてガ
ード噴射量:Qguardを算出する。そして、指令噴
射量:Qreqestとガード噴射量:Qguardと
のうち低い方の値を、インジェクタ2の開弁期間(通電
期間)を指令するための指令噴射量:QFINとして出
力する。
【0020】次に、算出した指令噴射量:Qreqes
tおよび算出したエンジン回転速度:NEを制御パラメ
ータとした2次元マップ43に基づいて指令噴射圧力:
PFINを算出する。そして、インジェクタ2の噴射時
期(厳密には噴射を開始する時期)を指令するための指
令噴射時期:TFIN2を出力する。この指令噴射時
期:TFIN2は、算出した指令噴射量:Qreqes
t、圧力センサ23より検出した実コモンレール圧力:
PCおよび算出したエンジン回転速度:NEを制御パラ
メータとした2次元マップ44に基づいて算出される。
【0021】また、指令噴射量:QFINおよび実コモ
ンレール圧力:PCを制御パラメータとした2次元マッ
プ(図示せず)に基づいて噴射開始時期から噴射終了時
期(インジェクタ通電終了時期)までの噴射期間(イン
ジェクタ通電期間)を算出する。さらに、指令噴射圧
力:PFINと実コモンレール圧力:PCとの圧力偏差
に基づいて高圧供給ポンプ6の吐出量を算出する。そし
て、算出した噴射開始時期、噴射期間となるようにイン
ジェクタ2の噴射制御用電磁弁7へ制御信号(インジェ
クタ駆動電流)が供給される。また、算出した吐出量と
なるように高圧供給ポンプ6の噴射圧力制御用電磁弁9
へ制御信号(ポンプ駆動電流)が供給される。
【0022】〔実施形態の特徴〕以上のように、コモン
レール式燃料噴射装置においては、指令噴射圧力:PF
INと実コモンレール圧力:PCとが一致するように高
圧供給ポンプ6の噴射圧力制御用電磁弁9へ制御信号を
出力している。そして、高圧供給ポンプ6で加圧した高
圧燃料をコモンレール3に蓄圧するようにしているた
め、算出される指令噴射圧力:PFINが変化(増加)
する際の、実コモンレール圧力:PCが指令噴射圧力:
PFINに追従するのにある程度の時間を必要とする。
これにより、実コモンレール圧力:PCが指令噴射圧
力:PFINに一致するまでの間は、指令噴射圧力:P
FINと実コモンレール圧力:PCとが相違することと
なる。
【0023】このため、加速時に、算出された指令噴射
量:QFINとなるよう、現在の実コモンレール圧力:
PC(指令噴射圧力:PFINよりも小さい)に基づい
て算出される噴射期間は、上述した如く、図4上部に示
した要求圧力時(すなわち、指令噴射圧力:PFIN)
に比べて、図4下部の破線で示すように過大となってし
まう。したがって、ディーゼルエンジンの最適な燃焼期
間をオーバーして燃料が燃焼室に噴射されることとなる
ため、ディーゼルエンジンの排気ガス中に未燃ガスが多
くなり、黒煙濃度(スモーク排出量)が増大し、ひいて
はディーゼルエンジンの排気ガス性能が悪化する。
【0024】そこで、本実施形態では、アクセル開度:
ACCPおよびエンジン回転速度:NEを制御パラメー
タとした2次元マップ41により算出される指令噴射
量:Qreqestと実コモンレール圧力:PCとエン
ジン回転速度:NEとを制御パラメータとした2次元マ
ップ42により算出されるガード噴射量:Qguard
とを比較して、定速走行から加速走行に移ったとき、つ
まり指令噴射圧力に対するコモンレール圧力の追従遅れ
時の指令噴射量:QFINをガード噴射量:Qguar
dに制限している。それによって、図3のタイミングチ
ャートに実線で示したように、算出される指令噴射量:
QFINが従来よりも減少するため、エンジン1の最適
な燃焼期間を超えて、燃料が燃焼室へ噴射されることを
防止できる。したがって、エンジン1の排気ガス中の未
燃ガスが少なくなり、エンジン1の排気ガス中の黒煙濃
度を減少させることができる。
【0025】また、エンジン1の各気筒毎に取り付けら
れた各インジェクタ2から各気筒の燃焼室内へ噴射供給
される噴射量が減少する。これにより、コモンレール3
から消費される燃料量が減少するので、コモンレール3
内の残留圧力が従来よりも大きくなる。したがって、燃
料量が従来よりも減少した分だけ、実コモンレール圧
力:PCが指令噴射圧力:PFINに追従するのに必要
な時間が短縮され、指令噴射圧力:PFINに対する実
コモンレール圧力:PCの追従性および応答性が良好と
なる。
【0026】また、本実施形態では、指令噴射量:QF
INと実コモンレール圧力:PCとエンジン回転速度:
NEとを制御パラメータとした2次元マップ44により
算出される指令噴射時期:TFIN2を使用している。
ここで、2次元マップ44は、図2上では、実コモンレ
ール圧力:PCがP1(大)=120MPa、P2
(中)=85MPa、P3(小)=50MPaの3段階
のマップを簡略的に示してある。詳細には、コモンレー
ル圧力毎(例えば10MPa毎)に、このようなマップ
が設定されている。そして、現在の実コモンレール圧
力:PCに基づいて、インジェクタ2の指令噴射時期:
TFIN2が算出されることとなる。
【0027】なお、上記マップにおけるTFIN2は、
同一のエンジン回転速度:NEおよび指令噴射量:QF
INでは、実コモンレール圧力:PCが増大するにつ
れ、小さくなるように設定されている。このように設定
された2次元マップ44にて、指令噴射時期:TFIN
2が設定されるため、指令噴射圧力:PFINに対し
て、実コモンレール圧力:PCが追従遅れをして小さい
値となる加速時には、その実コモンレール圧力:PCに
応じた指令噴射時期:TFIN2が設定されることとな
る。
【0028】具体的に言うと、上述の如く、2次元マッ
プ44はコモンレール圧力が増大するにつれ、指令噴射
時期:TFIN2が小さくなるように設定される。した
がって、加速時には、指令噴射圧力:PFINよりも、
実コモンレール圧力:PCが小さいため、図4下部の実
線に示すように、要求圧力(指令噴射圧力:PFIN)
に基づいた指令噴射時期:TFINよりも大きな指令噴
射時期:TFIN2で燃料が噴射されることとなる。す
なわち、噴射時期が進角されることとなる。なお、この
図4下部の実線で示す噴射率は、説明の便宜上、図2の
2次元マップ42で算出されるガード噴射量:Qgua
rdにて、指令噴射量を制限しない場合のもので図示さ
れている。
【0029】このように、実コモンレール圧力:PCに
基づいて指令噴射時期:TFIN2が進角され、最適な
噴射時期に設定されることにより、エンジン1の最適な
燃焼期間を超えて、燃料が燃焼室へ噴射される事態を回
避することが可能となる。したがって、エンジン1の排
気ガス中の未燃ガスが少なくなり、エンジン1の排気ガ
ス中の黒煙濃度を減少させることができる。なお、上述
の指令噴射時期:TFIN2を算出する2次元マップ4
4は、減速時においても有効である。
【0030】ここで、減速時は、加速時とは逆に、指令
噴射圧力:PFINに対して、実コモンレール圧力:P
Cが大きくなる追従遅れが発生するが、この場合だと、
指令噴射圧力:PFINよりも大きな実コモンレール圧
力:PCに基づいて、噴射期間は短めに演算されること
となる。そして、上述した従来の技術のように、指令噴
射量:QFINとエンジン回転速度:NEとから決定さ
れた指令噴射時期:TFINにて、上記短めの噴射期間
で燃料が噴射されると、燃焼室内で激しい燃焼となり、
ひいてはNOxの増大を引き起こす恐れがある。したが
って、減速時においても、エンジン1の排気ガス性能の
悪化を引き起こすという問題がある。
【0031】これに対して、上述の2次元マップ44に
て、指令噴射時期:TFIN2が設定されれば、減速時
における実コモンレール圧力:PCが指令噴射圧力:P
FINよりも大きい状態では、指令噴射時期:TFIN
2は、コモンレール圧力が指令噴射圧力:PFINであ
るときよりも小さい値が設定される。すなわち、噴射時
期が遅角されることとなる。
【0032】このため、減速時にて実コモンレール圧
力:PCが指令噴射圧力:PFINよりも大きい状態と
なったときにおいても、噴射時期を遅角させることによ
り、燃焼が激しくなるような領域を避けて、燃料を燃焼
室内に噴射することが可能となるので、NOxの低減を
図ることができる。よって、エンジン1の排気ガス性能
の悪化を抑制することができる。
【0033】なお、上述した実施形態では、図2の2次
元マップ42で算出されるガード噴射量:Qguard
にて、指令噴射量を制限し、且つ、図2の2次元マップ
44にて指令噴射時期:TFIN2を、実コモンレール
圧力:PCに応じて、進角制御、遅角制御させるもので
説明した。
【0034】このような実施形態に限らず、最適な燃焼
期間を超えて燃料を噴射することによるエンジン1の排
気ガス性能の悪化を抑制するために、図2の2次元マッ
プ42で算出されるガード噴射量:Qguardにて、
指令噴射量を制限する制御をし、指令噴射時期について
は従来の技術のようなTFINを算出するようにしても
良い。
【0035】また、指令噴射量:QFINを、従来の技
術のように、アクセル開度:ACCPおよびエンジン回
転速度:NEから算出するのみとし、この指令噴射量:
QFINを、図2の2次元マップ44で、実コモンレー
ル圧力:PCに応じて算出される指令噴射時期:TFI
N2により進角制御、遅角制御にて、燃料噴射させるよ
うにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】コモンレール式燃料噴射装置の概略構成を示し
た構成図である(実施形態)。
【図2】コモンレール式燃料噴射装置の制御方法を示し
たブロック図である(実施形態)。
【図3】指令噴射圧力変更時のアクセル開度、指令噴射
量、実コモンレール圧力およびスモーク排出量の挙動を
示したタイミングチャートである(実施形態)。
【図4】要求圧力時の噴射率波形および実コモンレール
圧力追従遅れ時の低圧、高噴射量時の噴射率波形を示し
たタイミングチャートである(実施形態)。
【図5】コモンレール式燃料噴射装置の制御方法を示し
たブロック図である(従来の技術)。
【符号の説明】
1 エンジン 2 インジェクタ 3 コモンレール 6 高圧供給ポンプ 7 噴射制御用電磁弁 6 高圧供給ポンプ 9 噴射圧力制御用電磁弁 10 ECU(指令噴射量演算手段、指令噴射圧力演算
手段、燃料噴射制御装置、指令噴射時期演算手段) 21 クランク角度センサ(回転速度検出手段) 22 アクセル開度センサ(エンジン負荷検出手段) 23 圧力センサ(噴射圧力検出手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02M 47/00 F02M 47/00 E Fターム(参考) 3G066 AA07 AB02 AC09 BA19 BA24 BA25 CC06U CD26 CE22 DA01 DA04 DB16 DC01 DC04 DC09 DC14 DC15 DC18 DC22 3G301 HA02 JA03 JA24 JA25 KA11 LB11 LC01 MA11 MA15 MA18 NC02 NE01 NE06 NE11 NE12 NE17 PA09A PA10A PA17A PB01A PB08A PE01A PE03A PE08A PF03A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)加圧した高圧燃料を吐出する高圧供
    給ポンプと、 (b)この高圧供給ポンプより吐出された高圧燃料を蓄
    圧するコモンレールと、 (c)このコモンレール内に蓄圧された高圧燃料をエン
    ジンに噴射供給するインジェクタと、 (d)エンジン回転速度を検出する回転速度検出手段
    と、 (e)エンジン負荷を検出するエンジン負荷検出手段
    と、 (f)エンジンへの噴射圧力を検出する噴射圧力検出手
    段と、 (g)前記回転速度検出手段にて検出されたエンジン回
    転速度と前記エンジン負荷検出手段にて検出されたエン
    ジン負荷との制御パラメータにより指令噴射量を算出す
    る指令噴射量演算手段、 およびこの指令噴射量演算手段にて算出された指令噴射
    量と前記回転速度検出手段にて検出されたエンジン回転
    速度との制御パラメータにより指令噴射圧力を算出する
    指令噴射圧力演算手段を有し、 この指令噴射圧力演算手段により算出された指令噴射圧
    力に応じて前記高圧供給ポンプを制御すると共に、前記
    指令噴射量演算手段にて算出された指令噴射量に応じて
    前記インジェクタを制御する燃料噴射制御装置とを備
    え、 前記燃料噴射制御装置は、過渡時の指令噴射量を、前記
    噴射圧力検出手段にて検出された検出噴射圧力と前記回
    転速度検出手段にて検出されたエンジン回転速度との制
    御パラメータにより算出されるガード噴射量以下に制限
    することを特徴とする蓄圧式燃料噴射装置。
  2. 【請求項2】(a)加圧した高圧燃料を吐出する高圧供
    給ポンプと、 (b)この高圧供給ポンプより吐出された高圧燃料を蓄
    圧するコモンレールと、 (c)このコモンレール内に蓄圧された高圧燃料をエン
    ジンに噴射供給するインジェクタと、 (d)エンジン回転速度を検出する回転速度検出手段
    と、 (e)エンジン負荷を検出するエンジン負荷検出手段
    と、 (f)エンジンへの噴射圧力を検出する噴射圧力検出手
    段と、 (g)前記回転速度検出手段にて検出されたエンジン回
    転速度と前記エンジン負荷検出手段にて検出されたエン
    ジン負荷との制御パラメータにより指令噴射量を算出す
    る指令噴射量演算手段、 この指令噴射量演算手段にて算出された指令噴射量と前
    記回転速度検出手段にて検出されたエンジン回転速度と
    の制御パラメータにより指令噴射時期を算出する指令噴
    射時期演算手段、 および前記指令噴射量演算手段にて算出された指令噴射
    量と前記回転速度検出手段にて検出されたエンジン回転
    速度との制御パラメータにより指令噴射圧力を算出する
    指令噴射圧力演算手段を有し、 この指令噴射圧力演算手段により算出された指令噴射圧
    力に応じて前記高圧供給ポンプを制御すると共に、前記
    指令噴射量演算手段にて算出された指令噴射量に応じて
    前記インジェクタを制御する燃料噴射制御装置とを備
    え、 前記燃料噴射制御装置は、過渡時の指令噴射時期を、前
    記指令噴射量演算手段にて算出された指令噴射量と前記
    噴射圧力検出手段にて検出された検出噴射圧力と前記回
    転速度検出手段にて検出されたエンジン回転速度との制
    御パラメータにより演算することを特徴とする蓄圧式燃
    料噴射装置。
JP2000349082A 2000-11-16 2000-11-16 蓄圧式燃料噴射装置 Expired - Lifetime JP4306117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000349082A JP4306117B2 (ja) 2000-11-16 2000-11-16 蓄圧式燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000349082A JP4306117B2 (ja) 2000-11-16 2000-11-16 蓄圧式燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002147266A true JP2002147266A (ja) 2002-05-22
JP4306117B2 JP4306117B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=18822549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000349082A Expired - Lifetime JP4306117B2 (ja) 2000-11-16 2000-11-16 蓄圧式燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4306117B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007092660A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Denso Corp 燃料噴射制御装置
JP2013130117A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Bosch Corp 蓄圧式燃料噴射制御装置
JP7375696B2 (ja) 2020-07-17 2023-11-08 株式会社豊田自動織機 内燃機関の制御装置および制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007092660A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Denso Corp 燃料噴射制御装置
JP4492508B2 (ja) * 2005-09-29 2010-06-30 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
DE102006000488B4 (de) * 2005-09-29 2014-04-30 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzsteuervorrichtung
JP2013130117A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Bosch Corp 蓄圧式燃料噴射制御装置
JP7375696B2 (ja) 2020-07-17 2023-11-08 株式会社豊田自動織機 内燃機関の制御装置および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4306117B2 (ja) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1035314B1 (en) Method of controlling combustion of a direct-injection diesel engine by performing multiple injections
JP4081819B2 (ja) 燃料噴射システム
EP2339158B1 (en) Control apparatus for direct injection type internal combustion engine
EP1766217B1 (en) Fuel injection control apparatus for internal combustion engine
CN102852659B (zh) 缸内喷射式发动机的控制装置
US5809973A (en) Control device and control method for internal-combustion engine
US6792912B2 (en) Direct fuel injection combustion control system
US20020194837A1 (en) Post injections during cold operation
JP3404059B2 (ja) 筒内直噴式エンジンの燃料噴射方法
JP4462018B2 (ja) エンジン制御システム
JP2006029088A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置及びその蓄圧式燃料噴射装置を備えた内燃機関
JP2005146884A (ja) 内燃機関の噴射制御装置
CN104066961A (zh) 内燃机的控制装置
US6571774B2 (en) Engine fuel-injection control device
KR20060015466A (ko) 디젤 엔진의 작동 모드 및 연소 모드를 최적화하기 위한방법
JP2002147266A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP2003027997A (ja) ディーゼル機関の制御システム
JP2000130234A (ja) 筒内燃料噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4484604B2 (ja) エンジンの燃料噴射量制御方法およびこれを用いたエンジン運転状態判別方法
JP4046068B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3748017B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御方法。
JP3807293B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
EP1176300A2 (en) System, method and computer program for controlling fuel injection in a diesel engine
JP4135254B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP3975559B2 (ja) 内燃機関の蓄圧式燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4306117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term