JP2002145397A - 飲料容器の嫌気開栓器 - Google Patents

飲料容器の嫌気開栓器

Info

Publication number
JP2002145397A
JP2002145397A JP2001249309A JP2001249309A JP2002145397A JP 2002145397 A JP2002145397 A JP 2002145397A JP 2001249309 A JP2001249309 A JP 2001249309A JP 2001249309 A JP2001249309 A JP 2001249309A JP 2002145397 A JP2002145397 A JP 2002145397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beverage
beer
beverage container
anaerobic
gas supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001249309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4025961B2 (ja
Inventor
Hideo Iotake
秀夫 五百竹
Eitoku Saito
栄徳 斉藤
Kazuo Nagai
一夫 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP2001249309A priority Critical patent/JP4025961B2/ja
Publication of JP2002145397A publication Critical patent/JP2002145397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4025961B2 publication Critical patent/JP4025961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 飲料容器を密封状態のままにして飲料容器内
の飲料の導出を可能にする飲料容器の嫌気開栓器を提供
すること。 【解決手段】 ビール缶1を密封状態のままにしてビー
ル缶1内のビールの導出を可能にする嫌気開栓器におい
て、ビール缶1の口部1bにおける少なくともキャップ
13にシール機構30を介して気水密に被着される被着
部材40と、炭酸ガスカートリッジに接続される炭酸ガ
ス供給管15と、ビール缶1内のビールを導出するビー
ル導出管17と、を具備し、炭酸ガス供給管15及びビ
ール導出管17を、口部1bに対して気水密性を維持し
つつ進退移動可能に形成すると共に、キャップ13を切
り裂いてビール缶1内に突入可能に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、飲料容器の嫌気
開栓器に関するもので、更に詳細には、例えばビール等
の飲料容器を密封した状態のまま開栓する飲料容器の嫌
気開栓器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば2リットルあるいは3リッ
トル入りのビール容器(以下にビール缶という)内のビ
ールを飲む場合、ビール缶の口部を閉塞する蓋部例えば
キャップを取り外した後、加圧気体供給源例えば炭酸ガ
スカートリッジに接続する加圧気体(炭酸ガス)供給路
と、弁体及びノズルと接続する飲料導出路とを具備する
装着体を、ビール缶の開口部に装着するビールサーバが
使用されている。このビールサーバによれば、上記装着
体をビール缶の開口部に装着した状態で、炭酸ガスカー
トリッジから加圧気体例えば炭酸ガスをビール缶内に供
給すると共に、レバーによって弁体を操作して所定量の
ビールをグラスやジョッキに注ぐことができ、ビール容
器を設置したままビール容器内のビールを注出すること
ができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ビールサーバにおいては、ビール缶の口部からキャップ
を取り外して、加圧気体(炭酸ガス)供給路と飲料導出
路を具備する装着体をビール缶の口部に装着するため、
装着体の装着時にビール缶内に空気が侵入してしまう。
ビール缶内のビールを飲みきってしまう場合は問題はな
いが、ビール缶内にビールを残しておき、時間をおいて
再度飲むような場合には、ビール缶内に侵入した空気中
の酸素によってビールが酸化して旨味が低下するという
問題があった。この問題は、ビール以外の飲料において
も同様の問題である。
【0004】この発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、飲料容器を密封状態のままにして飲料容器内の飲料
の導出を可能にする飲料容器の嫌気開栓器を提供するこ
とを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、飲料容器を密封状態のまま
にして飲料容器内を飲料の導出を可能にする飲料容器の
嫌気開栓器であって、上記飲料容器の一部にシール機構
を介して気水密に被着される被着手段と、加圧気体供給
源に接続されて上記飲料容器内に加圧気体を供給する加
圧気体供給手段と、 上記飲料容器内の飲料を導出する
飲料導出手段と、を具備し、 上記加圧気体供給手段及
び飲料導出手段を、上記飲料容器に対して気水密性を維
持しつつ進退移動可能に形成すると共に、上記飲料容器
の一部を切り裂いて飲料容器内に突入可能に形成してな
ることを特徴とする。
【0006】この発明において、上記加圧気体供給手段
及び飲料導出手段における飲料容器と対向する端部に、
飲料容器に裂け目をつける刃部を形成する方が好ましい
(請求項2)。
【0007】また、請求項3記載の発明は、飲料容器の
口部を密封する蓋部を密封状態のままにして飲料容器内
の飲料の導出を可能にする飲料容器の嫌気開栓器であっ
て、上記飲料容器の口部における少なくとも上記蓋部に
シール機構を介して気水密に被着される被着手段と、
加圧気体供給源に接続されて上記飲料容器内に加圧気体
を供給する加圧気体供給手段と、 上記飲料容器内の飲
料を導出する飲料導出手段と、を具備し、 上記加圧気
体供給手段及び飲料導出手段を、上記口部に対して気水
密性を維持しつつ進退移動可能に形成すると共に、上記
蓋部を切り裂いて上記飲料容器内に突入可能に形成して
なることを特徴とする。
【0008】この発明において、上記加圧気体供給手段
及び飲料導出手段における蓋部と対向する端部に、蓋部
に裂け目をつける刃部を形成する方が好ましい(請求項
4)。
【0009】また、上記加圧気体供給手段と飲料導出手
段は、管状部材にて形成するか(請求項5)、あるい
は、同一のブロック体に並設して設けられる通路にて形
成することができる(請求項6)。
【0010】また、請求項7ないし9記載の発明は、請
求項3記載の発明と同様に、飲料容器の口部を密封する
蓋部を密封状態のままにして飲料容器内の飲料の導出を
可能にする飲料容器の嫌気開栓器であって、 上記飲料
容器の口部における少なくとも上記蓋部にシール機構を
介して気水密に被着される被着手段と、 加圧気体供給
源に接続されて上記飲料容器内に加圧気体を供給する加
圧気体供給手段と、上記飲料容器内の飲料を導出する飲
料導出手段と、を具備する飲料容器の嫌気開栓器を前提
とする。
【0011】そして、請求項7記載の発明は、上記加圧
気体供給手段及び飲料導出手段は、上記口部に対して気
水密性を維持しつつ進退移動可能に形成されると共に、
上記蓋部を切り裂いて上記飲料容器内に突入可能に形成
される共通の刃部を具備し、上記刃部は、先端中央に尖
先状刃先部を具備すると共に、刃先部から刃基部側に向
かって傾斜する面にそれぞれ開口する加圧気体供給路及
び飲料導出路を具備する、ことを特徴とする。
【0012】また、請求項8記載の発明は、上記加圧気
体供給手段は、上記口部に対して気水密性を維持しつつ
進退移動可能に形成されると共に、上記蓋部を切り裂い
て上記飲料容器内に突入可能に形成される筒状の刃部
と、この刃部の中空部にて形成される加圧気体供給路と
を具備し、 上記飲料導出手段は、上記筒状の刃部の基
端側に連なる円錐状部に開口する飲料導出口を具備す
る、ことを特徴とする。
【0013】また、請求項9記載の発明は、上記飲料導
出手段は、上記口部に対して気水密性を維持しつつ進退
移動可能に形成されると共に、上記蓋部を切り裂いて上
記飲料容器内に突入可能に形成される筒状の刃部と、こ
の刃部の中空部にて形成される飲料導出路とを具備し、
上記加圧気体供給手段は、上記筒状刃部内に挿入可能
な加圧気体供給管と、気水密性を維持した状態で上記加
圧気体供給管の挿入を可能にし、気水密状態を解除して
加圧気体供給管の引き抜きを可能にする可変シール機構
を具備する、ことを特徴とする。
【0014】また、この発明において、上記被着手段を
下端部に位置させた状態で飲料容器を倒立保持する保持
手段を更に具備する方が好ましい(請求項10)。
【0015】上記のように構成することにより、飲料容
器の一部又は口部に被着手段を気水密に被着した状態
で、加圧気体供給手段及び飲料導出手段を、被着手段に
対して気水密性を維持しつつ移動し、飲料容器の一部又
は蓋部を切り裂いて飲料容器内に突入させることができ
る。したがって、飲料容器内に空気が侵入するのを阻止
(嫌気)して飲料容器内の飲料を導出することができ、
飲料容器内の飲料を分けて飲むことができる(請求項
1,3,7〜9)。
【0016】この場合、加圧気体供給手段及び飲料導出
手段における飲料容器又は蓋部と対向する端部に、飲料
容器又は蓋部に裂け目をつける刃部を形成することによ
り、刃部が飲料容器又は蓋部に切れ目をつけて飲料容器
内に突入するので、加圧気体供給手段及び飲料導出手段
を飲料容器内に容易にかつ確実に接続することができる
(請求項2,4)。
【0017】また、加圧気体供給手段と飲料導出手段
を、管状部材にて形成するか、あるいは、同一のブロッ
ク体に並設して設けられる通路にて形成することによ
り、加圧気体の供給部と飲料の導出部を確保することが
でき、加圧気体の供給を円滑にすると共に、飲料の導出
を円滑にすることができる(請求項5,6)。
【0018】また、蓋部を切り裂いて飲料容器内に突入
可能に形成される刃部に、先端中央に尖先状刃先部を設
けると共に、刃先部から刃基部側に向かって傾斜する面
に、それぞれ加圧気体供給路と飲料導出路を開口するこ
とにより、加圧気体供給路を通って飲料容器内に供給さ
れる加圧気体が飲料導出路に短絡されて泡を巻き込むこ
となく、飲料容器内の飲料を加圧して導出することがで
きる(請求項7)。
【0019】また、加圧気体供給手段に、蓋部を切り裂
いて飲料容器内に突入可能な筒状の刃部と、この刃部の
中空部にて形成される加圧気体供給路とを設け、飲料導
出手段に、筒状刃部の基端側に連なる円錐状部に開口す
る飲料導出口を設けることにより、飲料導出内における
加圧気体供給部と、飲料導出部とを離して設けることが
できるので、飲料容器内に供給される加圧気体が飲料導
出路に短絡されて泡を巻き込むことなく、飲料容器内の
飲料を加圧して導出することができる(請求項8)。
【0020】また、飲料導出手段に、蓋部を切り裂いて
飲料容器内に突入可能な筒状の刃部と、この刃部の中空
部にて形成される飲料導出路とを設け、加圧気体供給手
段に、筒状刃部内に挿入可能な加圧気体供給管と、気水
密性を維持した状態で加圧気体供給管の挿入を可能に
し、気水密状態を解除して加圧気体供給管の引き抜きを
可能にする可変シール機構を設けることにより、加圧気
体供給管を、上方に位置する飲料容器の底部付近まで挿
入することができ、飲料導出内における加圧気体供給部
と、飲料導出部とを離して設けることができるので、飲
料容器内に供給される加圧気体が飲料導出路に短絡され
て泡を巻き込むことなく、飲料容器内の飲料を加圧して
導出することができる(請求項9)。
【0021】加えて、被着手段を下端部に位置させた状
態で飲料容器を倒立保持する保持手段を更に具備するこ
とにより、被着手段を被着した飲料容器を倒立状態に保
持することができるので、飲料容器内の飲料の全てを導
出することができる(請求項10)。
【0022】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施形態につ
いて、添付図面に基づいて詳細に説明する。ここでは、
飲料容器がビール容器である場合で、この発明の嫌気開
栓器をビールサーバに適用した場合について説明する。
【0023】◎第1実施形態 図1は、この発明に係る嫌気開栓器の第1実施形態を適
用したビールサーバの使用状態を示す断面図、図2は、
ビールサーバの要部を示す平面図、図3は、嫌気開栓器
の開栓前の状態を示す断面図、図4は、嫌気開栓器の開
栓状態を示す断面図である。
【0024】上記ビールサーバは、保冷対象物であるビ
ールBを収容する例えば2〜3リットル入りのアルミニ
ウム製のビール容器1(以下にビール缶1という)を収
容する断熱性を有するビールサーバ本体を構成する容器
2と、ビール缶1内に加圧気体例えば圧縮ガスを供給す
る加圧気体供給源である炭酸ガスカートリッジ3と、ビ
ール缶1内のビールBを注出する泡出し機構を内蔵する
タップ4と、容器2の側壁に組み込まれるペルチェ素子
5,放熱器6,ファン7及びコントローラ8からなる冷
却手段9と、この発明の嫌気開栓器20と、ビール缶1
を倒立状態に保持する保持手段10とで主要部が構成さ
れている。なお、容器2の開口部2aには、蓋12が着
脱可能に閉塞されている。この蓋12の内側下面には、
ビール缶1の底面に形成された凹部1aに係合する保持
用凸部12aが設けられている(図1参照)。また、容
器2におけるタップ4の下方側にはジョッキJを載置す
る受け皿11が設けられている(図1参照)。
【0025】上記容器2と蓋12は、例えば、一対のア
ルミニウム製化粧板間に発泡ポリウレタン等の断熱材を
介在した断熱構造になっている。また、容器2は、ビー
ル缶1を収容する第1の収容室2bと、炭酸ガスカート
リッジ3を収容する第2の収容室2cを具備している。
なお、第2の収容室2cの外方側には、予備の炭酸ガス
カートリッジ3Aが取付可能になっており、図示しない
切換弁によって炭酸ガスカートリッジ3と予備の炭酸ガ
スカートリッジ3Aとが使い分けできるようになってい
る。
【0026】上記嫌気開栓器20は、図3及び図4に示
すように、ビール缶1の一部、例えば蓋部13(以下に
キャップ13という)が密封されたビール缶1の口部1
bにシール機構30を介して気水密に被着される被着手
段である被着部材40と、炭酸ガスカートリッジ3又は
3A(加圧気体供給源)に炭酸ガス供給チューブ14を
介して接続される加圧気体供給手段である炭酸ガス供給
管15と、ビール導出チューブ16を介してタップ4に
接続されるビール缶1内のビールBを導出する飲料導出
手段であるビール導出管17とを具備してなる。また、
加圧気体供給手段すなわち炭酸ガス供給管15及び飲料
導出手段すなわちビール導出管17は、口部1bに対し
て気水密性を維持しつつ進退移動可能に形成されると共
に、キャップ13を切り裂いてビール缶1内に突入可能
に形成されている。
【0027】上記被着部材40は、ビール缶1の口部1
bの外方を包囲する下部円筒体41と、この下部円筒体
41の外周上部に刻設された雄ねじ部42に螺合する雌
ねじ部43を有する上下移動可能な上部円筒体44と、
上部円筒体44の上部に設けられた内向きフランジ44
aに回転可能に嵌合されると共に、炭酸ガス供給管15
及びビール導出管17を貫通保持する断面略逆U字状の
覆い部材45と、この覆い部材45の下端部と下部円筒
体41の下部内周側部に両端が嵌合固定されると共に、
ビール缶1の口部1bの下方に形成された首部1c及び
キャップ13の下端部に係合可能な可撓性を有する例え
ば合成ゴム製の略円筒状の係合シール部材31とを具備
してなる。また、覆い部材45の水平部の下面に周設さ
れた周溝46には、キャップ13の上面に密接可能な例
えば合成ゴム製のOリング32が嵌着されている。上記
係合シール部材31とOリング32とでシール機構30
が構成されている。また、下部円筒体41と上部円筒体
44の外周面には、それぞれ外方に向かって突出する少
なくとも2以上の下部ハンドル部47a、上部ハンドル
部47bが設けられている。
【0028】なお、上記下部円筒体41、上部円筒体4
4及び覆い部材45は、それぞれ合成樹脂製部材にて形
成されている。
【0029】上記炭酸ガス供給管15とビール導出管1
7は、例えばステンレス管にて形成され、それぞれ覆い
部材45の頂部45aに貫通された取付孔48a,48
b内に嵌挿されて覆い部材45の下方に突出しており、
取付孔48a,48bの上部に連なるねじ孔49a,4
9bにパッキン50を介してねじ結合される継手51
a,51bを介して炭酸ガス供給チューブ14、ビール
導出チューブ16が接続されている。この場合、ねじ孔
49a,49bの下端にはテーパ部(図示せず)が設け
られており、略円形断面を有するパッキン50は継手5
1a,51bがねじ孔49a,49bにねじ込まれるこ
とにより、テーパ部及び継手51a,51bの下面に押
圧されると共に、変形されて炭酸ガス供給管15又はビ
ール導出管17に密接することで、両管15,17の抜
けを防止している。
【0030】また、炭酸ガス供給管15とビール導出管
17の下端すなわちキャップ13と対向する端部には、
それぞれ管軸線に対して鋭角に切断された尖鋭刃部18
が形成されている。これら尖鋭刃部18は、上記上部円
筒体44及び覆い部材45の下降に伴ってキャップ13
の一部に裂け目をつけると共に、キャップ13を切り落
とさずに切り裂いて炭酸ガス供給管15とビール導出管
17をビール缶1内に突入させるようになっている。
【0031】なお、炭酸ガス供給管15内には、ビール
缶1を逆さにした場合に、ビール缶1内のビールBが炭
酸ガスカートリッジ3又は3A側に逆流するのを防止す
るための逆止弁19が介設されている(図3及び図4参
照)。
【0032】上記保持手段10は、図1及び図2に示す
ように、ビール缶1の第1の収納室2aの底部に例えば
ねじ(図示せず)によって固定される取付座10aの対
向する2辺から起立する一対の断面円弧状の保持板10
bとで構成されており、両保持板10bによってビール
缶1の肩部が保持されるようになっている。この場合、
保持板10bの頂部には、異なる大きさ例えば3リット
ルあるいは2リットル入りのビール缶1をそれぞれ保持
し得るように段部10cが設けられている。
【0033】上記のように構成される嫌気開栓器20を
ビール缶1の口部1bに取り付けるには、まず、図3に
示すように、ビール缶1の口部1bに下部円筒体41と
覆い部材45を覆うようにして被着する。次に、下部円
筒体41の下部ハンドル部47aを手で押さえながら上
部ハンドル部47bをもって上部円筒体44を回転して
上部円筒体44を下降させると、この上部円筒体44の
下降に伴って覆い部材45が回転しない状態で下降し、
この覆い部材45の下降に伴って係合シール部材31が
内方側に屈曲して口部1bに密封されたキャップ13の
下端部に係合(密接)して口部1bを気水密にシールす
る。更に、覆い部材45が下降し続けると、炭酸ガス供
給管15とビール導出管17は気水密性を維持しつつ下
降し、尖鋭刃部18がキャップ13に突き当たってキャ
ップ13の一部に裂け目をつけると共に、キャップ13
を切り落とさずに切り裂いて炭酸ガス供給管15とビー
ル導出管17がビール缶1内に突入する。この状態にお
いてOリング32がキャップ13の上面に密接するの
で、ビール缶1内のビールBが外部に漏れるのを阻止す
ることができる。また、万一、Oリング32を通って外
部側にビールBが流れたとしても、係合シール部材31
によって外部への漏れを阻止することができる。
【0034】上記のようにして、ビール缶1の口部1b
に嫌気開栓器20を装着した後、ビール缶1を天地逆に
し、ビール缶1の肩部を保持手段10の保持板10bに
て支持し、容器2の開口部2aに蓋12を閉塞して、蓋
12に設けられた保持用凸部12aをビール缶1の底部
下面の凹部1aに係合させてビール缶1を倒立状態に保
持することができる(図1参照)。この状態で、炭酸ガ
スカートリッジ3(3A)の開閉弁(図示せず)を開放
し、また、受け皿11上にジョッキJを載置あるいはジ
ョッキJを手で持った状態で、タップ4を操作してジョ
ッキJ内にビールBを注出することができる。
【0035】また、ビール缶1内にビールBが残った状
態で、次にビールBを飲むときまで保管する場合は、炭
酸ガスカートリッジ3(3A)の開閉弁(図示せず)を
閉止しておく。この保管状態においても、ビール缶1の
口部1bに被着部材40が気水密に被着されているの
で、ビール缶1内に空気が侵入することがなく、嫌気状
態を保持することができる。したがって、ビールBの味
を低下させずに保管することができる。
【0036】◎第2実施形態 図5は、この発明の嫌気開栓器の第2実施形態の開栓前
の状態を示す断面図、図6は、第2実施形態の嫌気開栓
器の開栓状態を示す断面図である。
【0037】第2実施形態は、被着部材40A(被着手
段)を押し下げてビール缶1の口部1bに気水密に被着
させると共に、炭酸ガス供給管15とビール導出管17
をビール缶1内に突入させるようにした場合である。
【0038】この場合、被着部材40Aは、ビール缶1
の口部1bを包囲する筒部52aの上端部に内向きフラ
ンジ52bを有する内筒体52と、この内筒体52を摺
動可能に包囲する筒部53aと頂部53bとを有する断
面略逆U字状の外筒体53と、頂部53bの外方に突設
される少なくとも2個のハンドル部53cと、内筒体5
2の下端部と外筒体53の筒部53aの下端部に嵌合固
定される可撓性を有する略円筒状の係合シール部材31
A(シール機構)と、内筒体52の内向きフランジ52
bの基部側下面(角部)に周設された周溝52d内に嵌
着されるキャップ13に密接可能なOリング32A(シ
ール機構)と、内筒体52の上面と外筒体53の頂部5
3bの下面との間に縮設されて常時内筒体52と外筒体
53を相反する方向に弾発力を付勢する圧縮スプリング
54とを具備している。なお、係合シール部材31Aと
Oリング32Aとでシール機構30Aが形成されてい
る。
【0039】また、被着部材40Aは、内筒体52の外
周面の下部側に係止溝55を周設する一方、係合シール
部材31Aの外筒体53側内方面に、係止溝55と内筒
体52の下端面52eにそれぞれ係合可能な係止凸部5
6を設けてなる。この係合凸部56は、圧縮スプリング
54によって内筒体52と外筒体53が離れた状態にお
いては内筒体52に設けられた係止溝55に係合する
(図5参照)。また、圧縮スプリング54の弾発力に抗
して外筒体53を押し下げて外筒体53と内筒体52と
が近接方向に移動する際に係止溝55から外れて、内筒
体52の下端面52eの下方に移動し、その後、外筒体
53の押圧を解除することで圧縮スプリング54の弾発
力によって内筒体52の下端面52eに係合する(図6
参照)。なお、この場合、係合凸部56は、周方向に連
続する環状凸部であってもよく、あるいは、周方向に適
宜間隔を置いて突設される少なくとも3個以上の凸部で
あってもよい。
【0040】上記のように構成される内筒体52と外筒
体53は、それぞれ合成樹脂製部材にて形成されてい
る。また、外筒体53の頂部53bには、上記第1実施
形態と同様に、炭酸ガス供給管15とビール導出管17
がパッキン50を介して気水密に嵌挿固定されている。
【0041】なお、第2実施形態において、その他の部
分は上記第1実施形態と同じであるので、同一部分には
同一符号を付して、説明は省略する。
【0042】上記のように構成される第2実施形態の嫌
気開栓器20Aをビール缶1の口部1bに取り付けるに
は、まず、図5に示すように、ビール缶1の口部1bに
内筒体52を被着してOリング32Aをキャップ13の
上面に密接させる。次に、外筒体53のハンドル部53
cをもって外筒体53を圧縮スプリング54の弾発力に
抗して押し下げると、係合シール部材31Aに設けられ
た係合凸部56が、内筒体52に設けられた係止溝55
から外れて、内筒体52の下端面52eの下方に移動す
る一方、外筒体53が下降し続けると、炭酸ガス供給管
15とビール導出管17はOリング32Aによって気水
密性を維持しつつ下降し、尖鋭刃部18がキャップ13
に突き当たってキャップ13の一部に裂け目をつけると
共に、キャップ13を切り落とさずに切り裂いて炭酸ガ
ス供給管15とビール導出管17がビール缶1内に突入
する。その後、外筒体53の押圧を解除して、圧縮スプ
リング54の弾発力によって外筒体53が上昇しようと
しても係合凸部56が内筒体52の下端面52eに係合
(密接)して固定される(図6参照)。この状態におい
て、係合シール部材31Aが屈曲変形してビール缶1の
口部1bの下方に形成された首部1c及びキャップ13
の下端部に係合する(図6参照)。
【0043】上記のようにして、ビール缶1の口部1b
に嫌気開栓器20Aを装着した後、上記第1実施形態と
同様に、ビール缶1を天地逆にし、容器2内にビール缶
1を倒立状態に保持して使用に供することができる。
【0044】◎第3実施形態 図7は、この発明の嫌気開栓器の第3実施形態の使用状
態を示す断面図、図8は、第3実施形態の嫌気開栓器の
開栓前の状態を示す断面図、図9は、図8の要部拡大断
面図、図10は、第3実施形態の嫌気開栓器の開栓状態
を示す断面図である。
【0045】第3実施形態は、嫌気開栓器20Bをビー
ル缶1全体に係合させてビール缶1の口部1bを密封す
るキャップ13を密封状態のままにして嫌気開栓可能に
し、また、加圧気体供給手段である炭酸ガス供給路15
Aと飲料導出手段であるビール導出路17Aを一体に形
成した場合である。
【0046】第3実施形態の嫌気開栓器20Bは、ビー
ル缶1の底部を保持する保持体60と、この保持体60
に対して移動可能に装着される被着部材40B(被着手
段)と、この被着部材40Bに組み込まれてビール缶1
の口部1bを密封するキャップ13をシールするシール
機構30Bと、炭酸ガス供給手段15Aとビール導出手
段17Aとを一体に形成するブロック体70とを具備し
ている。
【0047】この場合、上記保持体60は、図8〜図1
1に示すように、ビール缶1を載置する載置部61と、
この載置部61の上面の両側に対峙して起立する断面円
弧状の起立部62とを具備し、載置部61にはサイズの
異なる例えば3リットル、あるいは2リットル入りのよ
うなビール缶1に合わせた位置決め用段部61aが形成
され、また、起立部62の外側面には雄ねじ部63が設
けられている。
【0048】上記被着部材40Bは、図8〜図11に示
すように、断面略ハット状の下部部材64と、この下部
部材64の頭部64aの上面にねじ65をもって固定さ
れる上部板部材66と、下部部材64と上部板部材66
との間に配設されて、上記保持体60の起立部62に設
けられた雄ねじ部63と螺合する雌ねじ部67を有する
操作用ナット68とを具備している。この場合、下部部
材64のフランジ64bには、上記両起立部62を遊嵌
する円弧状の切欠き64cが設けられている。また、上
部板部材66の対向する両側にも、起立部62を遊嵌す
る円弧状の切欠き66aが設けられている。したがっ
て、操作用ナット68を起立部62に螺合させた状態
で、下部部材64と上部板部材66とをねじ65をもっ
て固定することにより、操作用ナット68の正逆回転に
伴って下部部材64,上部板部材66及び操作用ナット
68が一体となって保持体60の起立部62に沿って移
動することができる。
【0049】一方、上記ブロック体70は、上記下部部
材64の頭部64aの内方空間64dの内周面に接触す
るフランジ部70aと、下端面に尖鋭刃部18Aを有す
るブロック基部70bとで構成されており、ブロック基
部70bに、炭酸ガス供給手段である炭酸ガス供給路1
5Aと、ビール導出手段であるビール導出路17Aが互
いに平行に貫通して設けられ、これら炭酸ガス供給路1
5Aとビール導出路17Aの上端開口部に連通する下部
部材64の連通孔64e及び上部板部材66の連通孔6
6bにそれぞれ継手51a,51bを介して炭酸ガス供
給チューブ14とビール導出チューブ16が接続されて
いる。なお、炭酸ガス供給路15Aには、上記第1、第
2実施形態と同様に、ビール缶1内のビールBが炭酸ガ
スカートリッジ3又は3A側に逆流するのを防止するた
めの逆止弁19が介設されている(図9参照)。
【0050】また、上記シール機構30Bは、上記被着
部材40Bの下部部材64の内方空間64dの下部開口
側に配設される合成ゴム製のドーナツ円板状のシールパ
ッキンにて形成されている。このシール機構すなわちド
ーナツ円板状のシールパッキン30Bは、ブロック体7
0のフランジ部70aと、このシールパッキン30Bの
上面に配設されるスプリング受け座33との間に圧縮ス
プリング54Aを介して常時ブロック体70の尖鋭刃部
18Aがシールパッキン30Bに接触しない位置におか
れている。また、シールパッキン30Bは、キャップ1
3より大きめに形成され、その周縁部に下方に向かって
隆起するテーパ部34が設けられており、また、中心部
にはブロック体70の直径(DM)より小径(DS)の
透孔35が設けられている。なお、スプリング受け座3
3の中心部にはブロック体70の直径(DM)より大径
(DD)の透孔33aが設けられている(図12(a)
参照)。このように、シールパッキン30Bの周縁部に
下方に向かって隆起するテーパ部34を形成することに
より、操作用ナット68の回転によってシールパッキン
30Bがキャップ13に押圧された際にテーパ部34が
キャップ13の外周縁部に密接してシール性の向上を図
ることができる。また、シールパッキン30Bの中心部
に設けた透孔35を、ブロック体70の直径(DM)よ
り小径(DS)にすることにより、ブロック体70が透
孔35を押し広げるようにして貫通するので、ブロック
体70とシールパッキン30Bとのシール性の向上を図
ることができる。
【0051】なお、第3実施形態において、容器2の第
1の収容室2bの底部に、上記保持体60の両起立部6
2を嵌合する保持溝10B(保持手段)を設ける以外
は、上記第1実施形態及び第2実施形態と同じであるの
で、同一部分には同一符号を付して、説明は省略する。
【0052】第3実施形態の嫌気開栓器20Bを用いて
ビール缶1を嫌気開栓するには、まず、保持体60の載
置部61上にビール缶1を載置する。次に、被着部材4
0Bの操作用ナット68を時計方向に回転すると、最初
にシールパッキン30Bがキャップ13の上面に当接す
る。更に、操作用ナット68を回転すると、圧縮スプリ
ング54Aの弾発力に抗して被着部材40Bと共にブロ
ック体70が下降し、尖鋭刃部18Aがスプリング受け
座33の透孔33aを通ってシールパッキン30Bの透
孔35通り、キャップ13に突き当たってキャップ13
の一部に裂け目をつけると共に、キャップ13を切り落
とさずに切り裂いてビール缶1内に突入する。これによ
り、炭酸ガス供給路15Aとビール導出路17Aがビー
ル缶1内と連通する。この際、ブロック体70によって
シールパッキン30Bの透孔35が押し広げられてブロ
ック体70の外周面に密接すると共に(図11(b)参
照)、テーパ部34がキャップ13の外周縁に密接する
ので、ビール缶1内に空気が侵入したり、ビール缶1内
のビールBが外部に漏れることはない。
【0053】上記のようにして、ビール缶1の口部1b
に嫌気開栓器20Bを装着した後、保持体60を天地逆
にし、容器2に設けられた保持溝10Bに保持体の起立
部62を嵌合することにより、ビール缶1を倒立状態に
保持して使用に供することができる(図7参照)。ま
た、ビール缶1内にビールBが残った場合には、嫌気状
態を維持して保管することができる。
【0054】◎第4実施形態 図13は、この発明の嫌気開栓器の第4実施形態の開栓
前の状態を示す断面図、図14は、第4実施形態の嫌気
開栓器の開栓状態を示す断面図、図15は、図13のI
−I線に沿う断面図である。
【0055】第4実施形態は、上記第3実施形態におけ
る保持体60の起立部62の対向側面に雌ねじ部69a
を設け、被着部材40Bの操作用ナット68Aに雌ねじ
部69aと螺合する雄ねじ部69bを設けて被着部材4
0C(被着手段)を構成するようにした場合である。こ
の場合、図15に示すように、操作用ナット68Aの外
周面に適宜間隔をおいて凹溝68aを形成することによ
り、操作用ナット68Aの回転を容易に行うことができ
る。
【0056】なお、第4実施形態において、その他の部
分は、上記第1〜第3実施形態と同じであるので、同一
部分には同一符号を付して、説明は省略する。
【0057】第4実施形態の嫌気開栓器20Cを用いて
ビール缶1を嫌気開栓するには、第3実施形態と同様
に、まず、保持体60の載置部61上にビール缶1を載
置する。次に、被着部材40Cの操作用ナット68Aを
時計方向に回転すると、最初にシールパッキン30Bが
キャップ13の上面に当接し、更に、操作用ナット68
を回転すると、圧縮スプリング54Aの弾発力に抗して
被着部材40Cと共にブロック体70が下降し、尖鋭刃
部18Aがスプリング受け座33の透孔33aを通って
シールパッキン30の透孔35通り、キャップ13に突
き当たってキャップ13の一部に裂け目をつけると共
に、キャップ13を切り落とさずに切り裂いてビール缶
1内に突入する。これにより、炭酸ガス供給路15Aと
ビール導出路17Aがビール缶1内と連通する。この
際、ブロック体70によってシールパッキン30Bの透
孔35が押し広げられてブロック体70の外周面に密接
すると共に(図12(b)参照)、テーパ部34がキャ
ップ13の外周縁に密接するので、ビール缶1内に空気
が侵入したり、ビール缶1内のビールBが外部に漏れる
ことはない。
【0058】上記のようにして、ビール缶1の口部1b
に嫌気開栓器20Cを装着した後、第3実施形態と同様
に、保持体60を天地逆にし、容器2に設けられた保持
溝10C(図7参照)に保持体の起立部62を嵌合する
ことにより、ビール缶1を倒立状態に保持して使用に供
することができる。また、ビール缶1内にビールBが残
った場合には、嫌気状態を維持して保管することができ
る。
【0059】◎第5実施形態 図16は、この発明の嫌気開栓器の第5実施形態の開栓
前の状態を示す断面図、図17は、第5実施形態の嫌気
開栓器の開栓状態を示す断面図である。
【0060】第5実施形態は、例えば1リットル入り、
あるいは、500ミリリットル入りの小型のビール缶1
Aの嫌気開栓を行えるようにした場合である。
【0061】第5実施形態の嫌気開栓器20Dは、上記
第3実施形態と同様に、ビール缶1Aの底部と対向する
両側部を保持する保持体60と、この保持体60に対し
て移動可能に装着される被着部材40D(被着手段)
と、この被着部材40Dに組み込まれてビール缶1Aの
口部1bを密封するキャップに相当する引起し蓋13A
{具体的には、引起し蓋13Aを含む蓋部}をシールす
るシール機構30Cと、炭酸ガス供給手段15Aとビー
ル導出手段17Aとを一体に形成するブロック体70と
を具備している。
【0062】この場合、上記被着部材40Dは、上記第
3実施形態と同様に、断面略ハット状の下部部材64
と、この下部部材64の頭部64aの上面にねじ65を
もって固定される上部板部材66と、下部部材64と上
部板部材66との間に配設されて、上記保持体60の起
立部62に設けられた雄ねじ部63と螺合する雌ねじ部
67を有する操作用ナット68とを具備している(図1
5,図16参照)。そして、操作用ナット68を起立部
62に螺合させた状態で、下部部材64と上部板部材6
6とをねじ65をもって固定することにより、操作用ナ
ット68の正逆回転に伴って下部部材64,上部板部材
66及び操作用ナット68が一体となって保持体60の
起立部62に沿って移動するように構成されている。
【0063】第5実施形態において、上記第3実施形態
と異なる点は、ブロック体70Aのブロック基部70b
がビール缶1Aの引起し蓋13Aから外れた位置に設け
られる点と、スプリング受け座33A及びシールパッキ
ン30Dがビール缶1A(具体的には、1リットルある
いは500ミリリットル入り等のビール缶)の直径より
大きく形成されると共に、透孔33a,35が引起し蓋
13Aから外れた位置(偏倚位置)に設けられる点であ
る。なお、シールパッキン30Dは、第3実施形態と同
様に、外周縁部下面にテーパ部34を具備している。
【0064】第5実施形態において、その他の部分は上
記第3、第4実施形態と同じであるので、同一部分には
同一符号を付して、説明は省略する。なお、第5実施形
態において、操作用ナット68に代えて、第4実施形態
と同様に、外周面に雄ねじ部を設けた操作用ナット68
Aを用いることも可能である。
【0065】◎第6実施形態 図18は、この発明の嫌気開栓器の第6実施形態の使用
状態を示す断面図、図19は、第6実施形態の嫌気開栓
器の開栓前の状態を示す断面図、図20は、第6実施形
態の嫌気開栓器の開栓状態を示す断面図である。
【0066】第6実施形態は、嫌気開栓器20Eをワン
タッチ式にビール缶1に係合させてビール缶1の口部1
bを密封するキャップ13を密封状態のままにして嫌気
開栓可能にし、また、炭酸ガス供給路15A(加圧気体
供給手段)とビール導出路17A(飲料導出手段)を一
体に形成した場合である。
【0067】第6実施形態の嫌気開栓器20Eは、ビー
ル缶1の口部1b及びキャップ13を包囲する被着部材
40E(被着手段)と、この被着部材40Eに組み込ま
れてビール缶1の口部1bを密封するキャップ13をシ
ールするシールパッキン30E(シール機構)と、炭酸
ガス供給路15Aとビール導出路17Aとを一体に形成
するブロック体70とを具備している。
【0068】上記被着部材40Eは、ビール缶1の口部
1b及びキャップ13を包囲する筒状脚部80と、この
筒状脚部80の上端部に下向き段部81を介して膨隆す
る膨隆頭部82とを有する被着本体83と、この被着本
体83の筒状脚部80の外周を摺動可能に包囲する下筒
部84と、この下筒部84の上端に上向き段部85を介
して延在する上筒部86とを有する筒体87と、被着本
体83の下向き段部81と、筒体87の上向き段部85
との間に縮設されて上記被着本体83と筒体87とを離
反する方向に弾性力を付勢するスプリング88とを具備
している。また、被着本体83の筒状脚部80の下部側
周方向には、適宜間隔をおいて外方に向かって拡開する
ボール保持孔89が設けられており、各ボール保持孔8
9内に鋼製のボール90が筒状脚部80の内方に突出し
得るように配設されている。また、筒体87の下筒部8
4の下端部内周面には、上記ボール90の待機用凹部9
1が設けられている。なお、凹部91の上端と下筒部8
4の内周面との間にはテーパ部92が設けられている。
【0069】また、上記被着部材40Eの被着本体83
の筒状脚部80と膨隆頭部82とで形成される内方空間
93内には、上記第3〜第5実施形態と同様に、下端に
尖鋭刃部18Aを有すると共に、炭酸ガス供給路15A
とビール導出路17Aを有するブロック体70が配設さ
れ、このブロック体70のフランジ部70aと、上記第
3〜第6実施形態と同様に形成されるシールパッキン3
0Eの上面に配設されるスプリング受け座33との間に
圧縮スプリング54が縮設されている。また、被着本体
83の膨隆頭部82には、ブロック体70に設けられた
炭酸ガス供給路15Aに連通して一側面に開口する第1
の通路83aと、ブロック体70に設けられたビール導
出路17Aに連通して他側面に開口する第2の通路83
bが設けられている。これら第1及び第2の通路83
a,83bの開口部にはそれぞれ図示しない継手を介し
て炭酸ガス供給チューブ(図示せず)とビール導出チュ
ーブ(図示せず)が接続されている。
【0070】なお、第6実施形態において、その他の部
分は、上記第1実施形態と同じであるので、同一部分に
は同一符号を付して、説明は省略する。
【0071】第6実施形態の嫌気開栓器20Eを用いて
ビール缶1を嫌気開栓するには、まず、図19に示すよ
うに、スプリング88の弾発力に抗して筒体87を被着
本体83の膨隆頭部82側に引き上げて、ボール90を
凹部91内に待機可能にしておく。次に、この状態のま
ま被着本体83と筒体87を持ってビール缶1の口部1
b及びキャップ13に筒状脚部80を被着してキャップ
13の上面にシールパッキン30Eを当接する。次に、
被着本体83を押し下げると、ブロック体70が下降
し、尖鋭刃部18Aがスプリング受け座33の透孔33
aを通ってシールパッキン30Eの透孔35通り、キャ
ップ13に突き当たってキャップ13の一部に裂け目を
つけると共に、キャップ13を切り落とさずに切り裂い
てビール缶1内に突入し、炭酸ガス供給路15Aとビー
ル導出路17Aがビール缶1内と連通する。これと同時
に、筒体87の下筒部84によってボール90がボール
保持孔89内に押し込まれて筒状脚部80の内方側に突
出し、口部1bのキャップ13下端部とビール缶1の首
部1cに係合し、スプリング88の弾発力によって固定
される(図20参照)。また、この際、ブロック体70
によってシールパッキン30Eの透孔35が押し広げら
れてブロック体70の外周面に密接すると共に、テーパ
部92がキャップ13の外周縁に密接するので、ビール
缶1内に空気が侵入したり、ビール缶1内のビールBが
外部に漏れることはない。
【0072】上記のようにして、ビール缶1の口部1b
に嫌気開栓器20Eを装着した後、第1実施形態と同様
に、ビール缶1を天地逆にし、保持手段10をもってビ
ール缶1を倒立状態に保持して使用に供することができ
る。また、ビール缶1内にビールBが残った場合には、
嫌気状態を維持して保管することができる。
【0073】◎第7実施形態 図21は、この発明の嫌気開栓器の第7実施形態の開栓
前の状態を示す断面図、図22は、第7実施形態の嫌気
開栓器の開栓状態を示す断面図である。
【0074】第7実施形態は、上記第6実施形態の被着
部材40Eの被着本体83の膨隆頭部82に垂直方向の
貫通孔94を設け、この貫通孔94内に上記ブロック体
70を摺動可能に嵌挿し、このブロック体70を上記被
着本体83に取り付けられた操作レバー100のカム1
01によって移動すなわち開栓させるようにした場合で
ある。
【0075】この場合、図23に示すように、被着本体
83の膨隆頭部82の対向する辺部に起立する一対のブ
ラケット82aに枢支ピン102をもって操作レバー1
00が垂直方向に回転可能に装着され、この操作レバー
100の自由端に設けられたカム101がブロック体7
0の上面に係合し得るように構成されている。また、ブ
ロック体70のフランジ部70aと、上記第3〜第6実
施形態と同様に形成されるシールパッキン30Fの上面
に配設されたスプリング受け座33との間には圧縮スプ
リング54Aが縮設されて、この圧縮スプリング54A
の弾発力の付勢によって常時ブロック体70とカム10
1とが接触されている。また、筒体87の上筒部86の
一側壁には、開栓時に水平方向に倒れる操作レバー10
0を案内する案内溝103が設けられている。なお、開
栓状態において、ブロック体70が上方へ移動してキャ
ップ13から抜け出る恐れがあるので、案内溝103の
一側面にストッパ溝104を設け、操作レバー100を
水平方向に倒した状態で、上筒部86を水平方向に回転
して操作レバー100をストッパ溝104に係合させる
ようにする方がよい(図22参照)。なお、上筒部86
を回転させずに、例えば操作レバー100の基端部を折
曲可能に形成し、折曲部を上記案内溝103の一側に連
なるストッパ溝104に係合させるようにしてもよい。
【0076】第7実施形態の嫌気開栓器20Eを用いて
ビール缶1を嫌気開栓するには、第6実施形態と同様
に、まず、図21に示すように、スプリング88の弾発
力に抗して筒体87を被着本体83の膨隆頭部82側に
引き上げて、ボール90を凹部91内に待機可能にして
おく。次に、この状態のまま被着本体83と筒体87を
持ってビール缶1の口部1b及びキャップ13に筒状脚
部80を被着してキャップ13の上面にシールパッキン
30Fを当接する。更に筒体87を押し下げると、筒体
87の下筒部84によってボール90がボール保持孔8
9内に押し込まれて筒状脚部80の内方側に突出し、口
部1bのキャップ13下端部とビール缶1の首部1cに
係合し、スプリング88の弾発力によって固定される
(図22参照)。
【0077】次に、操作レバー100を時計方向に回転
すると、カム101によってブロック体70が圧縮スプ
リング54Aの弾発力に抗して下降し、尖鋭刃部18A
がスプリング受け座33の透孔33aを通ってシールパ
ッキン30Fの透孔35通り、キャップ13に突き当た
ってキャップ13の一部に裂け目をつけると共に、キャ
ップ13を切り落とさずに切り裂いてビール缶1内に突
入し、炭酸ガス供給路15Aとビール導出路17Aがビ
ール缶1内と連通する。また、この際、ブロック体70
によってシールパッキン30Fの透孔35が押し広げら
れてブロック体70の外周面に密接すると共に、テーパ
部92がキャップ13の外周縁に密接するので、ビール
缶1内に空気が侵入したり、ビール缶1内のビールBが
外部に漏れることはない。また、操作レバー100は、
上述したように、案内溝103に連なるストッパ溝10
4に係合して、ブロック体70がキャップ13から抜け
出るのを防止する。
【0078】上記のようにして、ビール缶1の口部1b
に嫌気開栓器20Eを装着した後、第1、第6実施形態
と同様に、保持体60を天地逆にし、保持手段10をも
ってビール缶1を倒立状態に保持して使用に供すること
ができる。また、ビール缶1内にビールBが残った場合
には、嫌気状態を維持して保管することができる。
【0079】◎第8実施形態 図24は、この発明の嫌気開栓器の第8実施形態の使用
状態を示す断面図、図25は、第8実施形態の嫌気開栓
器の開栓前の状態を示す断面図、図26は、第8実施形
態の嫌気開栓器の開栓状態を示す断面図である。
【0080】第8実施形態は、ビール缶1の口部1bを
密封するキャップ13を密封状態のまま開栓(嫌気開
栓)すると共に、ビール缶1の口部1bに被着部材40
Gをロック可能にし、また、炭酸ガス供給路15A(加
圧気体供給手段)とビール導出路17A(飲料導出手
段)を一体に形成するブロック体70Gと被着部材40
G(被着手段)とを固定した場合である。
【0081】第8実施形態の嫌気開栓器20Fは、被着
部材40Gに固定されるブロック体70Gと、ビール缶
1の口部1bに密封されるキャップ13を気水密にシー
ルするシール機構30Fと、ビール缶1の口部1bに係
脱可能に係合するロック機構120とを具備している。
【0082】この場合、炭酸ガス供給路15Aとビール
導出路17Aを有するブロック体70Gは、フランジ部
70aの上部が固定ねじ110によって被着部材40G
に固定されており、フランジ部70aの外周縁には、ビ
ール缶1の口部1b及びキャップ13の外方を包囲し得
る筒状部111が垂下されている。
【0083】上記被着部材40Gは、上記ブロック体7
0Gのフランジ部70aの上面に固定され、その外周縁
から垂下する垂下円筒112を有する被着基部113を
具備している。この被着基部113は、上記ブロック体
70Gのフランジ部70aの上方に延在するブロック基
部70bを嵌挿した状態でフランジ部70aの上面に載
置され、その上面に載置される取付座114と共に固定
ねじ110によってブロック体70Gに固定されてい
る。また、被着基部113の垂下円筒112の外周面に
は雄ねじ部115が設けられており、雄ねじ部115に
螺合する雌ねじ部116を有する上下移動可能なストッ
パリング121が被着基部113の外周部に装着されて
いる。
【0084】一方、上記ロック機構120は、ビール缶
1の口部1bのキャップ13の下端部とビール缶1の首
部1cに係合可能な係合カム部122を一端に有する一
対の係合レバー123と、この係合レバー123の係合
カム部側に設けられた長孔124内に摺動可能に貫挿さ
れる第1のヒンジピン125に一端部が枢着され、他端
部が被着基部113の下面におけるブロック体70の外
側に突出するブラケット126に第2のヒンジピン12
7を介して枢着されるリンク部材128と、ロック状態
すなわち係合レバー123の係合カム部122がキャッ
プ13の下端部に係合した状態において、係合レバー1
23に係合して係合状態を維持する上記ストッパリング
121とで構成されている。
【0085】なお、上記シール機構30Fは、上記第3
〜第7実施形態と同様なシールパッキン30Gにて形成
されている。すなわち、ブロック体70Gに設けられた
筒状部111内に配設されるドーナツ円板状のシールパ
ッキン30Gにて形成されており、このシールパッキン
30Gは、ブロック体70Gのフランジ部70aと、こ
のシールパッキン30Gの上面に配設されるスプリング
受け座33との間に圧縮スプリング54Aを介して常時
ブロック体70の尖鋭刃部18Aがシールパッキン30
Gに接触しない位置におかれている。
【0086】第8実施形態において、その他の部分は上
記第1〜第7実施形態と同じであるので、同一部分には
同一符号を付して、説明は省略する。
【0087】第8実施形態の嫌気開栓器20Gを用いて
ビール缶1を嫌気開栓するには、まず、図25に示すよ
うに、ブロック体70Gに設けられた筒状部111をビ
ール缶1の口部1bのキャップ13上に被着してシール
パッキン30Gをキャップ13の上面に当接する。次
に、両係合レバー123の係合カム部122をビール缶
1の口部1b及びキャップ13の下端部に位置させた状
態で、係合レバー123をビール缶1側に回転して係合
カム部122をキャップ13の下端部とビール缶1の首
部1cに係合させると、係合レバー123の回転に伴っ
て下方に移動するリンク部材128によってブロック体
70Gが下降し、これに伴って尖鋭刃部18Aがスプリ
ング受け座33の透孔33aを通ってシールパッキン3
0Fの透孔35通り、キャップ13に突き当たってキャ
ップ13の一部に裂け目をつけると共に、キャップ13
を切り落とさずに切り裂いてビール缶1内に突入し、炭
酸ガス供給路15Aとビール導出路17Aがビール缶1
内と連通する。この状態において、ストッパリング12
1を回転させながら下方に移動して、係合レバー123
を固定することにより、ブロック体70Gがキャップ1
3から抜け出るのを防止する(図26参照)。なお、係
合レバー123の回転を、ストッパリング121を回転
させながら下方に移動することにより行うようにしても
よい。
【0088】上記のようにして、ビール缶1の口部1b
に嫌気開栓器20Gを装着した後、第1実施形態と同様
に、ビール缶1を倒立状態に保持して使用に供すること
ができる。また、ビール缶1内にビールBが残った場合
には、嫌気状態を維持して保管することができる。
【0089】◎第9実施形態 図27は、この発明の嫌気開栓器の第9実施形態の開栓
前の状態を示す断面図、図28は、第9実施形態の嫌気
開栓器の開栓状態を示す断面図である。
【0090】第9実施形態は、同一のカムレバー130
の操作によって被着部材40H(被着手段)をビール缶
1の口部1bを密封するキャップ13に気水密に被着す
ると共に、炭酸ガス供給路15A(加圧気体供給手段)
とビール導出路17A(飲料導出手段)を一体に形成す
るブロック体70Hによって開栓(嫌気開栓)するよう
にした場合である。
【0091】第9実施形態の嫌気開栓器20Hは、下端
部内方にキャップ13の下端部に係合可能なOリング3
2H(シール機構)を周設する外装筒体131と、この
外装筒体131内に摺動可能に貫挿されて、ビール缶1
の口部1b及びキャップ13を包囲する内装筒体132
とからなる被着部材40Hと、この被着部材40Hの内
装筒体132の内方空間内に配設されるシールパッキン
30H(シール機構)と、被着部材40Hの内装筒体1
32に対して摺動可能に配設される上記第3〜第8実施
形態と同様に形成されるブロック体70Hと、被着部材
40Hの外装筒体131の上部に垂直方向に回転可能に
装着されるカムレバー130とを具備している。
【0092】この場合、上記被着部材40Hの一部を構
成する内装筒体132は、上端部とこの上端部の下方位
置にそれぞれ上部連結壁134と下部連結壁135を具
備しており、上部連結壁134の偏心位置に設けられた
透孔35内にブロック体70Hのフランジ部70aを摺
動可能に嵌合し、下部連結壁135の偏心位置に設けら
れた透孔35内にブロック体70Hのブロック基部70
bを摺動可能に嵌合している。また、ブロック体70H
のフランジ部70aの下面と下部連結壁135の上面と
の間には圧縮スプリング54Bが縮設されてブロック体
70Hが常時上方位置(非開栓位置)におかれている。
また、下部連結壁135の下面とシールパッキン30H
の上面に配設されるスプリング受け座33との間にはシ
ールパッキン30Hを常時下方側すなわちキャップ13
側へ押圧する圧縮スプリング54Cが縮設されている。
なお、シールパッキン30Hは、上記第3実施形態と同
様に、外周縁部にテーパ部34を有し、ブロック体70
Hのブロック基部70bより小径の透孔35とを具備し
ている。
【0093】一方、上記カムレバー130は、被着部材
40Hの一部を構成する外装筒体131の上部に枢支ピ
ン102をもって垂直方向に回転可能に装着されてお
り、先端部には、内装筒体132の上部連結壁134の
上面に係合する第1のカム部138と、ブロック体70
Hのフランジ部70aに係合する第2のカム部139が
設けられている(図29参照)。
【0094】なお、外装筒体131の上部の一側壁に
は、上記第7実施形態と同様に、開栓時に水平方向に倒
れるカムレバー130を案内する案内溝103が設けら
れている。なお、開栓状態において、ブロック体70H
が上方へ移動してキャップ13から抜け出る恐れがある
ので、案内溝103の一側面にストッパ溝104を設け
る一方、カムレバー130を枢支ピン137上に移動可
能に形成して、カムレバー130を水平方向に倒した状
態で、これと直交する水平方向に移動してカムレバー1
30をストッパ溝104に係合させるようにする方がよ
い(図28参照)。なお、カムレバー130を枢支ピン
137上に移動させずに、例えばカムレバー130の基
端部を折曲可能に形成し、折曲部を上記案内溝103の
一側に連なるストッパ溝104に係合させるようにして
もよい。
【0095】なお、上記第9実施形態において、その他
の部分は上記第1〜第8実施形態と同じであるので、同
一部分には同一の符号を付して、説明は省略する。
【0096】第9実施形態の嫌気開栓器20Hを用いて
ビール缶1を嫌気開栓するには、まず、図27に示すよ
うに、被着部材40Hの内装筒体132をビール缶1の
口部1bのキャップ13上に被着してシールパッキン3
0Hをキャップ13の上面に当接する。次に、カムレバ
ー130をビール缶1側に回転して第1のカム部138
によって内装筒体132を下方に移動すると、Oリング
32Hが外装体132との間に挟まれてビール缶1の首
部1cに密接するように潰されて被着部材40Hがビー
ル缶1に固定されると共に、シールパッキン30Hがキ
ャップ13の上面に密接される(図29(a)参照)。
更に、カムレバー130を回転すると、ブロック体70
Hが下降し(図29(b),(c)参照)、これに伴っ
て尖鋭刃部18Aがスプリング受け座33の透孔33a
を通ってシールパッキン30Hの透孔35通り、キャッ
プ13に突き当たってキャップ13の一部に裂け目をつ
けると共に、キャップ13を切り落とさずに切り裂いて
ビール缶1内に突入し、炭酸ガス供給路15Aとビール
導出路17Aがビール缶1内と連通する(図28参
照)。また、カムレバー130は、上述したように、案
内溝103に連なるストッパ溝104に係合して、ブロ
ック体70Hがキャップ13から抜け出るのを防止す
る。
【0097】上記のようにして、ビール缶1の口部1b
に嫌気開栓器20Hを装着した後、第1実施形態と同様
に、ビール缶1を倒立状態に保持して使用に供すること
ができる。
【0098】◎第10実施形態 図30は、この発明の嫌気開栓器の第10実施形態の使
用状態を示す要部断面図、図31は、第10実施形態の
嫌気開栓器を示す分解断面図、図32は、第10実施形
態の嫌気開栓器の取付の途中の状態を示す断面図、図3
3は、第10実施形態の嫌気開栓器の取付状態を示す断
面図である。
【0099】第10実施形態は、ビールBの導出時にビ
ールB中に泡が生じるのを防止するようにした場合であ
る。すなわち、ビール缶1内に供給される加圧気体であ
る炭酸ガスがビール導出側に短絡してビール中に泡立ち
が生ずるのを防止するようにした場合である。
【0100】第10実施形態の嫌気開栓器20Kは、ビ
ール缶1の口部1bを密閉するキャップ13に気水密に
被着される被着部材40Kと、炭酸ガスカートリッジ3
に接続されてビール缶1内に加圧気体である炭酸ガスを
供給する加圧気体供給手段400(以下に炭酸ガス供給
部400という)と、炭酸ガス供給部400から供給さ
れる炭酸ガスにより加圧されたビール缶1内のビールB
をタップ4の開閉操作により選択的に導出する飲料導出
手段500(以下にビール導出部500という)と、炭
酸ガス供給部400及びビール導出部500におけるキ
ャップ13と対向する端部に形成されて、キャップ13
を切り裂いてビール缶1内に突入可能な刃部18Bとを
具備する。
【0101】上記被着部材40Kは、ビール缶1の口部
1bの外方を包囲する外装筒体410と、この外装筒体
410内に摺動可能に嵌挿され、下部にキャップ13の
下端部に係脱可能に係合する係合片420を具備する内
装筒体430と、この内装筒体430内に摺動可能に嵌
挿され、下端面にキャップ13の頂部に密接する断面矩
形状のOリング32B(シール機構)を具備する押え部
材440と、内装筒体430の内周面に設けられた雌ね
じ部431にねじ結合する雄ねじ部451を外周面に設
けると共に、内周面に雌ねじ部452を設け、かつ上部
外周部に回転操作用凹凸部453を具備する下部回転操
作筒体450と、下部回転操作筒体450の内周面に設
けられた雌ねじ部452に螺合する雄ねじ部461を外
周に設け、上部外周部に回転操作用凹凸部462を具備
する上部回転操作筒体460と、上部回転筒体460の
内周面に回転可能に嵌挿される被着基部材470と、こ
の被着基部材470の下部に装着されると共に、下部回
転操作筒体450の内周面との間にシールパッキン32
C(シール機構)を介して取り付けられる刃部取付部材
480とで主に構成されている。この場合、外装筒体4
10、内装筒体430、押え部材440、下部回転操作
筒体450、上部回転操作筒体460、被着基部材47
0及び刃部取付部材480は、それぞれ合成樹脂製部材
にて形成されている。なお、Oリング32Bとシールパ
ッキン32Cとでシール機構が構成されている。
【0102】上記外装筒体410は、図34に示すよう
に、筒状本体411の下端部の内方に内向きフランジ4
12を延在し、内向きフランジ412の内周縁部には、
下部に係合段部413を有する環状起立片414を突設
してなり、また、筒状本体411の一側部には、後述す
るガイドピン600を摺動可能に嵌挿するガイド溝41
5が軸方向に設けられている。
【0103】また、内装筒体430は、図35に示すよ
うに、内周面に雌ねじ部431を刻設した筒状本体43
2と、この筒状本体432の下端部の内方にばね受け段
部433を介して垂下される筒状の係合片420とで主
に構成されている。この場合、筒状本体432の一側に
は段付きのガイドピン600の小径部601の取付孔4
34が設けられている。また、ばね受け段部433の下
面には、環状のばね受け435が周設されている。更に
は、ばね受け段部433の対向する2箇所には、対向側
に開口する凹状段部436が設けられている。なお、取
付孔434に嵌合されるガイドピン600の大径部60
2は、上記外装筒体410のガイド溝415内に摺動可
能に嵌挿される。また、係合片420は、周方向に適宜
間隔をおいて複数例えば8個のスリット421が下方に
開口した状態で設けられて、径方向に弾性変形可能に形
成されており、下端部には、ビール缶1のキャップ13
の下端部に係脱可能に係合する係合爪422が設けられ
ている。
【0104】上記のように構成される外装筒体410の
内向きフランジ412と、内装筒体430のばね受け4
35との間にコイルばね491が縮設されて、外装筒体
410に対して内装筒体430が常時外方側に押圧され
るように構成されている。
【0105】また、下部回転操作筒体450は、図36
に示すように、外周面に、内装筒体430の内周面に設
けられた雌ねじ部431にねじ結合する雄ねじ部451
を設け、内周面に上部回転操作筒体460の外周面に設
けられる雄ねじ部461に螺合する雌ねじ部452を設
けた筒状本体454と、この筒状本体454の上端部に
設けられて、外装筒体410の上端部に係合可能な外向
きフランジ455と、この外向きフランジ455の外周
部に設けられる回転操作用凹凸部453とで構成されて
いる。
【0106】また、上部回転操作筒体460は、図37
に示すように、外周面に、下部回転操作筒体450の内
周面に設けられた雄ねじ部452と螺合する雄ねじ部4
61を設けた筒状本体463と、この筒状本体463の
上端から外方に向かって延在する外向きフランジ464
と、外向きフランジ464の外周面に設けられる回転操
作用凹凸部462とで構成されている。
【0107】また、被着基部材470は、図38に示す
ように、下端外周部に、上部回転操作筒体460の下端
部に係合する係合フランジ471を突設した円柱状に形
成されている。この被着基部材470には、加圧気体供
給手段を構成する炭酸ガス供給路15Bと、飲料導出手
段を構成するビール導出路17Bとが互いに平行に貫通
した状態に設けられている。炭酸ガス供給路15Bの内
方側開口部15aは、下方に開口するガス受け凹所15
bに開口しており、このガス受け凹所15b内に突出す
る内方側開口部15aには、ビール缶1内のビールBが
逆流するのを阻止する逆止弁19が装着されている。ま
た、炭酸ガス供給路15Bの外方側開口部15cには、
カプラ14aを介して炭酸ガス供給チューブ14が着脱
可能に接続されている。ビール導出路17Bの外方側開
口部17aには、カプラ16aを介してビール導出チュ
ーブ16が着脱可能に接続されている。また、被着基部
材470の下端側には、炭酸ガス供給路15B及びガス
受け凹所15bと連通するガス連通路15dと、ビール
導出路17Bに連通するビール連通路17bが下方に向
かって開口した状態で設けられている。また、被着基部
材470の下端部外周面には、シール機構を構成するシ
ールパッキン32Cの取付溝472が周設されており、
下端部の対向する2箇所には、雌ねじ部を有する取付孔
473が設けられている。
【0108】また、刃部取付部材480は、図39に示
すように、下部小径部481と上部大径部482とから
なる段付き円柱状に形成されており、中心部には、上部
が拡径の段付き刃部材取付孔483が貫通されている。
この刃部取付部材480は、対向する2箇所に貫通孔4
84が穿設されており、これら貫通孔484内を貫挿す
る取付ねじ485を被着基部材470の下端面に設けら
れた取付孔473に螺合することによって、刃部取付部
材480と被着基部材470とが固定されるようになっ
ている(図40参照)。また、刃部材取付孔483の拡
径孔部483aの一側面には軸方向に沿う案内凸条48
5が突設されており、この案内凸条485に刃部材18
aに設けられた係合溝18bを係合させるようにして刃
部18Bを形成する刃部材18aが刃部取付部材480
に取付られている。
【0109】この場合、刃部材18aは、図39及び図
40に示すように、上部に外向きフランジ18cを有す
る円柱状の刃基部18dと、この刃基部18dの下端部
から突出する先端中央が尖先状の刃先部18eと、刃先
部18eから刃基部18d側に向かって傾斜する面にそ
れぞれ開口する加圧気体供給手段を構成する炭酸ガス供
給路15C及び飲料導出手段を構成するビール導出路1
7Cとを具備してなる。
【0110】このように構成される刃部材18aは、刃
部取付部材480の刃部取付孔483内に嵌挿され、刃
先部18eが下方に突出した状態に取り付けられた状態
で、被着基部材470に設けられたガス連通路15dと
ビール連通路17bに、それぞれ炭酸ガス供給路15C
とビール導出路17Cが連通されている。
【0111】また、押え部材440は、図35に示すよ
うに、刃部取付部材480を摺動可能に嵌挿する上部が
拡径する段付きの嵌挿孔441を有すると共に、下端面
にOリング32Bの装着溝442を周設し、外周面の対
向する2箇所に外側凸条443を軸方向に沿って突設し
てなる。この場合、嵌挿孔441の拡径段部444に刃
部取付部材480の下部小径部481と上部大径部48
2の段部が係合されるようになっている。また、外側凸
条443は、内装筒体430のばね受け段部433の対
向する2箇所に設けられた凹状段部436に摺動可能に
係合されるようになっている。
【0112】このように構成される押え部材440は、
外側凸条443を内装筒体430の凹状段部436内に
係合させた状態で、押え部材440の上端面が、内装筒
体430に螺合される下部回転操作筒体450の下端面
と係合される状態で組み付けられる。
【0113】第10実施形態において、その他の部分は
上記第1〜第9実施形態と同じであるので、同一部分に
は同一符号を付して、説明は省略する。
【0114】第10実施形態の嫌気開栓器20Kを用い
てビール缶1を嫌気開栓するには、まず、図31に示す
ように、上部回転操作筒体460を上方側に移動させた
状態で、炭酸ガス供給部400の外方側開口部15cに
カプラ14aをもって炭酸ガス供給チューブ14を接続
すると共に、ビール導出路17Bの外方側開口部17a
にカプラ16aをもってビール導出チューブ16を接続
する。この状態で、図32に示すように、外装筒体41
0を押し上げて内装筒体430の係合片420に設けら
れた係合爪422をキャップ13の下端部に係合させて
外装筒体410の押し上げを解除して、被着部材40K
をビール缶1の口部1bに被着する。この状態では、O
リング32Bは、キャップ13の上方に位置している。
【0115】次に、下部回転操作筒体450に設けられ
た回転操作用凹凸部453をもって下部回転操作筒体4
50をねじ込むと、まず、Oリング32Bがキャップ1
3の上端部に密接して気水密状態(嫌気状態)にする
(図32参照)。この状態で、下部回転操作筒体450
の外向きフランジ455が外装筒体410の上端部に係
合するので、係合爪422はキャップ13の下端部に確
実に係合し、外装筒体410が固定される。その後、上
部回転操作筒体460の雄ねじ部461を下部回転操作
筒体450の雌ねじ部431にねじ込んで、被着基部材
470と共に刃部取付部材480を下方に移動させる
と、図33に示すように、刃部材18aの先端がキャッ
プ13の頂部に突き刺さってキャップ13の上端を切り
裂き、更に上部回転操作筒体460を回転して刃部材1
3を下方に移動させることにより、刃部材13の少なく
とも傾斜状先端部がビール缶1内に突入することで、キ
ャップ13の頂部が外気と遮断すなわち嫌気された状態
で開栓される。
【0116】上記のように、炭酸ガス供給部400とビ
ール導出部500を被着部材40Kの被着基部材470
に設け、被着基部材470の係合フランジ471に係合
する上部回転操作筒体460を、内装筒体430とねじ
結合することにより、被着基部材470と炭酸ガス供給
部400及びビール導出部500を回転させずに、上部
回転操作筒体460のみを正逆回転させて、炭酸ガス供
給部400とビール導出部500をビール缶1の口部1
bのキャップ13に対して進退移動させることができ
る。
【0117】上記のようにして、ビール缶1の口部1b
に嫌気開栓器20Kを装着した後、ビール缶1を天地逆
にし、ビール缶1の肩部を保持手段10の保持板10b
にて支持し、第1実施形態と同様に、容器2の開口部2
aに蓋12を閉塞して、蓋12に設けられた保持用凸部
12aをビール缶1の底部下面の凹部1aに係合させて
ビール缶1を倒立状態に保持する(図30参照)。この
状態で、炭酸ガスカートリッジ3(3A)の開閉弁(図
示せず)を開放し、また、受け皿11上にジョッキJを
載置あるいはジョッキJを手で持った状態で、タップ4
を操作してジョッキJ内にビールBを注出することがで
きる。このとき、刃部材18aは、図39及び図40に
示すように、尖先状の刃先部18eから刃基部18d側
に向かって傾斜する面にそれぞれ炭酸ガス供給路15C
とビール導出路17Cとが開口しているので、炭酸ガス
カートリッジ3(3A)から供給されて、炭酸ガス供給
路15Cからビール缶1内に供給される炭酸ガスがビー
ル導出路17C側に短絡するのを防止することができ、
ビールB中に泡が生じるのを防止することができる。
【0118】なお、ビール缶1内にビールBが残った状
態で、次にビールBを飲むときまで保管する場合は、炭
酸ガスカートリッジ3(3A)の開閉弁(図示せず)を
閉止しておく。この保管状態においても、ビール缶1の
口部1bに被着部材40Kが気水密に被着されているの
で、ビール缶1内に空気が侵入することがなく、嫌気状
態を保持することができる。したがって、ビールBの味
を低下させずに保管することができる。
【0119】◎第11実施形態 図41は、この発明の嫌気開栓器の第11実施形態の使
用状態を示す要部断面図、図42は、第11実施形態の
嫌気開栓器を示す分解断面図、図43は、第11実施形
態の嫌気開栓器の取付の途中の状態を示す断面図、図4
4は、第11実施形態の嫌気開栓器の取付状態を示す断
面図である。
【0120】第11実施形態は、ビール缶1内に供給さ
れる炭酸ガスが導出されるビールB中に混入されるのを
更に確実に防止するようにした場合である。すなわち、
第11実施形態の嫌気開栓器20Lは、加圧気体供給手
段に、ビール缶1の口部1bに対して気水密性を維持し
つつ進退移動可能に形成されると共に、キャップ13を
切り裂いてビール缶1内に突入可能に形成される筒状の
刃部18Cと、この刃部18Cを形成する刃部材18f
の中空部18gにて形成される炭酸ガス供給路15Dと
を設ける一方、ビール導出手段17Dに、筒状の刃部1
8Cの基端側に連なる円錐状部18hに開口する飲料導
出口17dを設けた場合である。
【0121】この場合、第11実施形態における被着部
材40Lは、上記第10実施形態と同様に形成されてい
る。すなわち、被着部材40Lは、ビール缶1の口部1
bの外方を包囲する外装筒体410と、この外装筒体4
10内に摺動可能に嵌挿され、下部にキャップ13の下
端部に係脱可能に係合する係合片420を具備する内装
筒体430と、この内装筒体430内に摺動可能に嵌挿
され、下端面にキャップ13の頂部に密接する断面矩形
状のOリング32B(シール機構)を具備する押え部材
440と、内装筒体430の内周面に設けられた雌ねじ
部431にねじ結合する雄ねじ部451を外周面に設け
ると共に、内周面に雌ねじ部452を設け、かつ上部外
周部に回転操作用凹凸部453を具備する下部回転操作
筒体450と、下部回転操作筒体450の内周面に設け
られた雌ねじ部452に螺合する雄ねじ部461を外周
に設け、上部外周部に回転操作用凹凸部462を具備す
る上部回転操作筒体460と、上部回転筒体460の内
周面に回転可能に嵌挿される被着基部材470Aと、こ
の被着基部材470Aの下部に装着されると共に、下部
回転操作筒体450の内周面との間にシールパッキン3
2C(シール機構)を介して取り付けられる刃部取付部
材480とで主に構成されている。
【0122】なお、この場合、被着基部材470Aに
は、図41ないし図44及び図46に示すように、第1
0実施形態のようなガス受け凹所15bは設けられず
に、被着部材470Aを貫通するクランク状の炭酸ガス
供給路15Eが設けられている。なお、炭酸ガス供給路
15Eにカプラ14Aを介して接続される炭酸ガス供給
チューブ14の途中には逆止弁19Aが設けられている
(図43参照)。
【0123】また、第11実施形態における刃部18C
を形成する刃部材18fは、図45及び図47に示すよ
うに、上部に外向きフランジ18iを有する円筒状の刃
基部18jと、この刃基部18jの下端部から突出する
円錐状部18hと、この円錐状部18hの先端を貫通す
ると共に、刃基部18jの中心部に垂直方向に延在さ
れ、かつ先端に傾斜状の刃先部18kを有する円筒部1
8gとを有する二重筒状に形成されている。
【0124】このように構成される刃部材18fは、刃
部取付部材480の刃部取付孔483内に嵌挿され、刃
先部18kが下方に突出した状態に取り付けられた状態
で、被着基部材470Aに設けられた炭酸ガス供給路1
5Eに刃部材18fの円筒部18gにて形成される中空
部すなわち炭酸ガス供給路15Dが連通し、円錐状部1
8hの複数箇所例えば2箇所に円弧状に形成されたビー
ル導出口17dに、導通路17eを介してビール導出路
17Dが連通されている(図41ないし図45参照)。
【0125】上記のように構成することにより、刃先部
18kを有する円筒部18gの中空部にて形成される炭
酸ガス供給路15Dの供給口と、円筒部18gの基端側
に連なる円錐状部18hに形成されるビール導出口17
dとを距離をもたせて形成することができ、炭酸ガス供
給路15Dを介してビール缶1内に供給される炭酸ガス
がビール導出路17Dに短絡されるのを防止することが
できる。また、ビール注出時において、炭酸ガス供給路
15Dの供給口をビール導出口17dより上方に位置さ
せるので、炭酸ガスがビール導出路17D内に浸入する
のを防止することができる。
【0126】なお、第11実施形態において、その他の
部分は、第10実施形態と同じであるので、同一部分に
は同一符号を付して説明は省略する。
【0127】上記のように構成される第11実施形態の
嫌気開栓器20Lを用いてビール缶1を嫌気開栓するに
は、第10実施形態と同様の手順で被着部材40Lをビ
ール缶1の口部1bに気水密に被着すると共に、刃部材
18fにてキャップ13を切り裂いて刃先部18kとビ
ール導出口17dとを離した状態でビール缶1内に配設
することができる(図41、図45参照)。
【0128】上記のようにして、ビール缶1の口部1b
に嫌気開栓器20Lを装着した後、ビール缶1を天地逆
にし、ビール缶1の肩部を保持手段10の保持板10b
にて支持し、第1実施形態と同様に、容器2の開口部2
aに蓋12を閉塞して、蓋12に設けられた保持用凸部
12aをビール缶1の底部下面の凹部1aに係合させて
ビール缶1を倒立状態に保持する(図41参照)。この
状態で、炭酸ガスカートリッジ3(3A)の開閉弁(図
示せず)を開放し、また、受け皿11上にジョッキJを
載置あるいはジョッキJを手で持った状態で、タップ4
を操作してジョッキJ内にビールBを注出することがで
きる。このとき、刃部材18fは、図41ないし図43
に示すように、ビール缶1の内方まで突入する刃先部1
8kを有する内筒部18gにて形成される中空部すなわ
ち炭酸ガス供給路15Dに炭酸ガス供給路15Eが連通
し、刃部の基端部側の円錐状部18hに形成されたビー
ル導出口17dに、導通路17eを介してビール導出路
17Dが連通されているので、炭酸ガスカートリッジ3
(3A)から供給されて、炭酸ガス供給路15Dからビ
ール缶1内に供給される炭酸ガスがビール導出路17D
側に短絡するのを防止することができ、ビールB中に泡
が生じるのを防止することができる。
【0129】◎第12実施形態 図48は、この発明の嫌気開栓器の第12実施形態の使
用状態を示す要部断面図、図49は、第12実施形態の
嫌気開栓器の取付状態を示す断面図である。
【0130】第12実施形態は、ビール缶1内に供給さ
れる炭酸ガスが導出されるビールB中に混入されるのを
防止する別の形態を示した場合である。すなわち、第1
2実施形態の嫌気開栓器20Mは、飲料導出手段に、ビ
ール缶1の口部1bに対して気水密性を維持しつつ進退
移動可能に形成されると共に、キャップ13を切り裂い
てビール缶1内に突入可能に形成される筒状の刃部18
Dと、この刃部18Dの中空部にて形成されるビール導
出路17Fとを設け、加圧気体供給手段に、筒状刃部1
8D内に挿入可能な炭酸ガス供給管700(加圧気体供
給管)と、気水密性を維持した状態で炭酸ガス供給管7
00の挿入を可能にし、気水密状態を解除して炭酸ガス
供給管700の引き抜きを可能にする可変シール機構8
00とを設けた場合である。
【0131】この場合、第12実施形態における被着部
材40Mは、上記第10及び第11実施形態と同様に形
成されている。すなわち、被着部材40Mは、ビール缶
1の口部1bの外方を包囲する外装筒体410と、この
外装筒体410内に摺動可能に嵌挿され、下部にキャッ
プ13の下端部に係脱可能に係合する係合片420を具
備する内装筒体430と、この内装筒体430内に摺動
可能に嵌挿され、下端面にキャップ13の頂部に密接す
る断面矩形状のOリング32B(シール機構)を具備す
る押え部材440と、内装筒体430の内周面に設けら
れた雌ねじ部431にねじ結合する雄ねじ部451を外
周面に設けると共に、内周面に雌ねじ部452を設け、
かつ上部外周部に回転操作用凹凸部453を具備する下
部回転操作筒体450と、下部回転操作筒体450の内
周面に設けられた雌ねじ部452に螺合する雄ねじ部4
61を外周に設け、上部外周部に回転操作用凹凸部46
2を具備する上部回転操作筒体460と、上部回転筒体
460の内周面に回転可能に嵌挿される被着基部材47
0Bと、この被着基部材470Bの下部に装着されると
共に、下部回転操作筒体450の内周面との間にシール
パッキン32C(シール機構)を介して取り付けられる
刃部取付部材480とで主に構成されている。
【0132】なお、この場合、被着基部材470Bに
は、図48ないし図50に示すように、第10実施形態
のようなガス受け凹所15bは設けられずに、被着部材
470Bを貫通する貫通孔473が設けられている。こ
の貫通孔473内の外方側開口部には、気水密性を維持
した状態で炭酸ガス供給管700の挿入を可能にし、気
水密状態を解除して炭酸ガス供給管700の引き抜きを
可能にする可変シール機構800が配設されている。こ
の可変シール機構800は、図50に示すように、貫通
孔473の外方側開口部に設けられたねじ孔474に螺
合する、小径孔801と大径孔802とを有する例えば
ポリプロピレン等のプラスチック製の本体803と、こ
の本体803の小径部804と大径部805との間の段
部806に配設されて炭酸ガス供給管700の外周面に
密接する環状シール807と、この環状シール807の
上方に例えばポリプロピレン等のプラスチック製のバッ
クリング808を介して配設され、炭酸ガス供給管70
0の挿入のみ可能にすべく炭酸ガス供給管700の外周
面に弾撥接触する断面略逆V字状のステンレス製のロッ
クリング809と、このロックリング809を本体80
3内に保持するステンレス製のカラー810と、このカ
ラー810内に摺動可能に挿着されて、ロックリング8
09の炭酸ガス供給管700への弾撥接触を解除する例
えばポリプロピレン等のプラスチック製の開放スリーブ
811とで構成されている。
【0133】なお、炭酸ガス供給管700には、ビール
缶1内のビールBの逆流を防止する逆止弁19Aが介設
されている。
【0134】上記のように構成される可変シール機構8
00によれば、図50(a)に示すように、被着部材4
0Mの貫通孔473及びこの貫通孔473に連通する貫
通孔である刃部材18mの中空部18n内に炭酸ガス供
給管700を挿入する際は、炭酸ガス供給管700の挿
入に伴ってロックリング809が拡径方向に弾撥変形し
て炭酸ガス供給管700のビール缶1内への挿入を可能
にする。この際、環状シール807が炭酸ガス供給管7
00の外周面に密接するので、気水密性の維持が図られ
ている。また、炭酸ガス供給管700をビール缶1内か
ら引き抜く場合は、開放スリーブ811を押し下げて、
ロックリング809を拡径側すなわち炭酸ガス供給管7
00の外周面との接触が解除する側に変形させた状態
で、炭酸ガス供給管700をビール缶1内から引き抜
き、炭酸ガス供給管700の先端をキャップ13の上方
へ移動させることができる。このときにおいても、環状
シール807が炭酸ガス供給管700の外周面に密接す
るので、気水密性の維持が図られている。
【0135】また、第12実施形態における刃部18D
を形成する刃部材18mは、図48及び図49に示すよ
うに、上部に外向きフランジ18iを有する外筒基部1
8p内に、上記中空部18nを有し、かつ先端に傾斜状
の刃先部18rを有する内筒部18qを一体に形成して
なり、外筒基部18pの中空部すなわち外筒基部18p
と内筒部18qとの間の空間部(中空部)にてビール導
出路17Eが形成されている。このビール導出路17E
は、連通路17fを介して被着基部材470Bに設けら
れたビール導出路17Fに連通されている。
【0136】上記のように構成される第12実施形態の
嫌気開栓器20Mを用いてビール缶1を嫌気開栓するに
は、まず、第10実施形態と同様の手順で被着部材40
Mをビール缶1の口部1bに気水密に被着すると共に、
刃部材18mにてキャップ13を切り裂いて刃部材18
mをビール缶1内に突入させる。次に、炭酸ガス供給管
700を気水密性をもたせて挿入して、炭酸ガス供給管
700の先端をビール缶1の底部付近に位置させる(図
48、図49参照)。
【0137】上記のようにして、ビール缶1の口部1b
に嫌気開栓器20Mを装着した後、ビール缶1を天地逆
にし、ビール缶1の肩部を保持手段10の保持板10b
にて支持し、第1実施形態と同様に、容器2の開口部2
aに蓋12を閉塞して、蓋12に設けられた保持用凸部
12aをビール缶1の底部下面の凹部1aに係合させて
ビール缶1を倒立状態に保持する(図48参照)。この
状態で、炭酸ガスカートリッジ3(3A)の開閉弁(図
示せず)を開放し、また、受け皿11上にジョッキJを
載置あるいはジョッキJを手で持った状態で、タップ4
を操作してジョッキJ内にビールBを注出することがで
きる。このとき、刃部材18mの先端部は、図48に示
すように、ビール缶1の底部付近に位置されているの
で、炭酸ガスカートリッジ3(3A)から供給されて、
炭酸ガス供給管700の炭酸ガス供給路15Fからビー
ル缶1内に供給される炭酸ガスがビール導出路17E側
に短絡するのを防止することができ、ビールB中に泡が
生じるのを防止することができる。また、炭酸ガス供給
路15Fの供給口をビールBの外部に位置させることが
できるので、ビール缶1内のビールBの不用意な泡立ち
を防止することができる。
【0138】なお、第12実施形態において、その他の
部分は、第10、第11実施形態と同じであるので、同
一部分には同一符号を付して説明は省略する。
【0139】◎第13実施形態 上記実施形態では、ビールの冷却手段がペルチェ素子5
等を具備する電気式の冷却手段である場合について説明
したが、電気式の冷却手段に代えて、例えば、図51に
示すように、第1の収容室2b内に収容される冷却水W
と、この第1の収容室2bに連通する多数の連通孔20
3を有する仕切板204によって区画される予備室20
2内に収容される氷Iとで冷却手段を形成してもよい。
【0140】なお、図51は上記第1実施形態の冷却手
段を冷却水Wと氷Iとからなる冷却手段に代えた場合に
付いて説明したが、上記第2〜第12実施形態において
も同様に、却水Wと氷Iとからなる冷却手段に代えるこ
とができる。
【0141】この場合、容器2は、ビール缶1と冷却水
Wとを収容する第1の収容室2bと、ビール缶1及び冷
却水Wを冷却するための氷I(冷却手段)を収容する第
2の収容室202とを形成すると共に、これら第1の収
容室2bと第2の収容室202とを互いに連通する連通
孔203を有する仕切板204を介して区画してなり、
第1又は第2の収容室201,202の底部(図面では
第2の収容室202の底部)に排水口205が設けら
れ、この排水口205に冷却水調整を兼用する排水チュ
ーブ206の一端が接続されている。この排水チューブ
206は、可撓性を有する透明性の例えばポリエチレン
やポリプロピレン等の合成樹脂性チューブにて形成され
ている。
【0142】このように形成される排水チューブ206
は、容器2の外側壁に縦方向に設けられた収納溝207
内に収納可能になっており、収納溝207の上部開口部
に設けられた一対の係止突起208によって起立した状
態に係止され得るように構成されている(図52参
照)。したがって、排水チューブ206を係止突起20
8との係合を解き、排水チューブ206の開口端を下方
に傾けて、第1の収容室2b内に収容された冷却水Wを
外部に排水して、第1の収容室2b内の冷却水Wの容積
すなわちビール缶1と冷却水Wとの接触面積を調節する
ことができる。また、所定量の冷却水Wを排出した後、
排水チューブ206を収納溝207内に収納すると共
に、係止突起208によって係止した状態で、外部から
冷却水Wの量を目視することができるようになってい
る。
【0143】この場合、上記仕切板204は、例えばア
ルミニウム製あるいはプラスチック製の多数の連通孔2
03を有する多孔板にて形成されており、図51に示す
ように、第1の収容室2bと第2の収容室202とを連
通する連通路209の対向する側壁210の上下方向に
設けられた取付溝211内に摺動嵌合されている。
【0144】なお、第13実施形態において、その他の
部分は上記第1実施形態と同じであるので、同一部分に
は同一符号を付して、説明は省略する。
【0145】◎第14実施形態 図53は、この発明の嫌気開栓器の第14実施形態の使
用状態を示す断面図、図54は、第14実施形態の嫌気
開栓器の開栓前の状態を示す断面図、図55は、第14
実施形態の嫌気開栓器の開栓状態を示す断面図である。
【0146】第14実施形態は、嫌気開栓器20Iをビ
ール缶1Bの底部1dに取り付けるようにした場合であ
る。ここでは、嫌気開栓器20Iを上記第6実施形態に
示したワンタッチ式の嫌気開栓器に適用した場合につい
て説明する。なお、第6実施形態と同じ部分には同一の
符号を付して説明する。
【0147】第14実施形態の嫌気開栓器20Iは、例
えば450ミリリットル入りのアルミニウム製のビール
缶1Bの底部1dを包囲する被着部材40I(被着手
段)と、この被着部材40Iに組み込まれてビール缶1
Bの底部1dをシールするシールパッキン30I(シー
ル機構)と、炭酸ガス供給路15A(加圧気体供給手
段)とビール導出路17A(飲料導出手段)とを一体に
形成するブロック体70とを具備している。
【0148】上記被着部材40Iは、ビール缶1Bの底
部1dを包囲する筒状脚部80と、この筒状脚部80の
上端部に下向き段部81を介して膨隆する膨隆頭部82
とを有する被着本体83と、この被着本体83の筒状脚
部80の外周を摺動可能に包囲する下筒部84と、この
下筒部84の上端に上向き段部85を介して延在する上
筒部86とを有する筒体87と、被着本体83の下向き
段部81と、筒体87の上向き段部85との間に縮設さ
れて上記被着本体83と筒体87とを離反する方向に弾
性力を付勢するスプリング88とを具備している。ま
た、被着本体83の筒状脚部80の下部側周方向には、
適宜間隔をおいて外方に向かって拡開するボール保持孔
89が設けられており、各ボール保持孔89内に鋼製の
ボール90が筒状脚部80の内方に突出し得るように配
設されている。また、筒体87の下筒部84の下端部内
周面には、上記ボール90の待機用凹部91が設けられ
ている。なお、凹部91の上端と下筒部84の内周面と
の間にはテーパ部92が設けられている。
【0149】また、上記被着部材40Iの被着本体83
の筒状脚部80と膨隆頭部82とで形成される内方空間
93内には、上記第3〜第6実施形態と同様に、下端に
尖鋭刃部18Aを有すると共に、炭酸ガス供給路15A
とビール導出路17Aを有するブロック体70が配設さ
れ、このブロック体70のフランジ部70aと、上記第
3〜第6実施形態と同様に形成されるシールパッキン3
0Iの上面に配設されるスプリング受け座33との間に
圧縮スプリング54Aが縮設されている。また、被着本
体83の膨隆頭部82には、ブロック体70に設けられ
た炭酸ガス供給路15Aに連通して一側面に開口する第
1の通路83aと、ブロック体70に設けられたビール
導出路17Aに連通して他側面に開口する第2の通路8
3bが設けられている。これら第1及び第2の通路83
a,83bの開口部にはそれぞれ継手51a,51bを
介して炭酸ガス供給チューブ14とビール導出チューブ
16が接続されている。
【0150】なお、第14実施形態において、その他の
部分は、上記第1、第6実施形態と同じであるので、同
一部分には同一符号を付して、説明は省略する。
【0151】第14実施形態の嫌気開栓器40Iを用い
てビール缶1Bを嫌気開栓するには、まず、図54に示
すように、スプリング88の弾発力に抗して筒体87を
被着本体83の膨隆頭部82側に引き上げて、ボール9
0を凹部91内に待機可能にしておく。次に、この状態
のまま被着本体83と筒体87を持ってビール缶1Bの
底部1dに筒状脚部80を被着して底部1dの底面1e
にシールパッキン30Iを当接する。次に、被着本体8
3を押し下げると、ブロック体70が下降し、尖鋭刃部
18Aがスプリング受け座33の透孔33aを通ってシ
ールパッキン30Iの透孔35通り、底部1dの底面1
eに突き当たって底部1dの一部に裂け目をつけると共
に、底部1dを切り落とさずに切り裂いてビール缶1B
内に突入し、炭酸ガス供給路15Aとビール導出路17
Aがビール缶1内と連通する。これと同時に、筒体87
の下筒部84によってボール90がボール保持孔89内
に押し込まれて筒状脚部80の内方側に突出し、ビール
缶1Bの底部1dの外周側に設けられたくびれ部1fに
係合し、スプリング88の弾発力によって固定される
(図55参照)。また、この際、ブロック体70によっ
てシールパッキン30Iの透孔35が押し広げられてブ
ロック体70の外周面に密接するので、ビール缶1内に
空気が侵入したり、ビール缶1内のビールBが外部に漏
れることはない。
【0152】上記のようにして、ビール缶1Bの底部1
dの底面1eに嫌気開栓器40Iを装着した後、被着本
体83の膨隆頭部82に突設された突起82aを、容器
2の第1の収容室2bの底部に設けられた凹部2dに係
合して、ビール缶1Bを起立する一方、蓋12に設けら
れた保持用凹部12bをビール缶1Bのキャップ13に
係合させて、ビール缶1Bを起立状態に保持して使用に
供することができる。また、ビール缶1B内にビールB
が残った場合には、嫌気状態を維持して保管することが
できる。
【0153】◎第15実施形態 図56は、この発明の嫌気開栓器の第15実施形態の使
用状態を示す断面図、図57は、第15実施形態の嫌気
開栓器の開栓前の状態を示す断面図、図58は、第15
実施形態の嫌気開栓器の開栓状態を示す断面図である。
【0154】第15実施形態は、嫌気開栓器20Jをビ
ール缶1B全体に係合させてビール缶1Bの底部1dを
密封状態のままにして嫌気開栓可能にした場合である。
ここでは、嫌気開栓器20Jを上記第3実施形態に示し
た嫌気開栓器に適用した場合について説明する。なお、
第3実施形態と同じ部分には同一の符号を付して説明す
る。
【0155】第15実施形態の嫌気開栓器20Jは、ビ
ール缶1Bのキャップ13部を保持する保持体60A
と、この保持体60Aに対して移動可能に装着される被
着部材40J(被着手段)と、この被着部材40Jに組
み込まれてビール缶1Bの底部1dをシールするシール
パッキン30J(シール機構)と、炭酸ガス供給路15
A(加圧気体供給手段)とビール導出路17A(飲料導
出手段)とを一体に形成するブロック体70とを具備し
ている。
【0156】この場合、上記保持体60Aは、図56〜
図58に示すように、ビール缶1Bの口部1b及びキャ
ップ13部を載置する載置部61Aと、この載置部61
Aの上面の両側に対峙して起立する断面円弧状の起立部
62とを具備し、載置部61Aにはビール缶1Bの口部
1b及びキャップ13の径に合わせた位置決め用凹部6
1bが形成され、また、起立部62の外側面には雄ねじ
部63が設けられている。
【0157】上記被着部材40Jは、図56〜図58に
示すように、断面略ハット状の下部部材64と、この下
部部材64の頭部64aの上面にねじ65をもって固定
される上部板部材66と、下部部材64と上部板部材6
6との間に配設されて、上記保持体60Aの起立部62
に設けられた雄ねじ部63と螺合する雌ねじ部67を有
する操作用ナット68とを具備している。この場合、下
部部材64のフランジ64bには、上記両起立部62を
遊嵌する円弧状の切欠き64cが設けられている。ま
た、上部板部材66の対向する両側にも、起立部62を
遊嵌する円弧状の切欠き66aが設けられている。した
がって、操作用ナット68を起立部62に螺合させた状
態で、下部部材64と上部板部材66とをねじ65をも
って固定することにより、操作用ナット68の正逆回転
に伴って下部部材64,上部板部材66及び操作用ナッ
ト68が一体となって保持体60の起立部62に沿って
移動することができる。
【0158】また、上記シールパッキン30Jは、上記
被着部材40Jの下部部材64の内方空間64dの下部
開口側に配設される合成ゴム製のドーナツ円板状に形成
されている。このシールパッキン30Jは、ブロック体
70のフランジ部70aと、このシールパッキン30J
の上面に配設されるスプリング受け座33との間に圧縮
スプリング54Aを介して常時ブロック体70の尖鋭刃
部18Aがシールパッキン30Jに接触しない位置にお
かれている。また、シールパッキン30Jは、底部1d
の内周径より小さめに形成され、その周縁部に下方に向
かって隆起するテーパ部34Aが設けられており、ま
た、中心部にはブロック体70の直径(DM)より小径
(DS)の透孔35が設けられている(図12(a)参
照)。なお、スプリング受け座33は、ビール缶1Bの
底部1bの起立縁1gを回避して底面1eにシールパッ
キン30Jを押圧すべく略断面ハット状に形成されてい
る。このスプリング受け座33の中心部にはブロック体
70の直径(DM)より大径(DD)の透孔33aが設
けられている(図12(a)参照)。このように、シー
ルパッキン30Jの周縁部に下方に向かって隆起するテ
ーパ部34Aを形成することにより、操作用ナット68
の回転によってシールパッキン30Jが底部1dの底面
1eに押圧された際にテーパ部34Aが底面1eの外周
縁部に密接してシール性の向上を図ることができる。ま
た、シールパッキン30Jの中心部に設けた透孔35
を、ブロック体70の直径(DM)より小径(DS)に
することにより、ブロック体70が透孔35を押し広げ
るようにして貫通するので、ブロック体70とシールパ
ッキン30Bとのシール性の向上を図ることができる。
【0159】なお、第15実施形態において、その他の
部分は、上記第1〜第3、第6実施形態と同じであるの
で、同一部分には同一符号を付して、説明は省略する。
【0160】第15実施形態の嫌気開栓器20Jを用い
てビール缶1Bを嫌気開栓するには、まず、保持体60
Aの載置部61A上にビール缶1Bを倒立状態に載置す
る。次に、被着部材40Jの操作用ナット68を時計方
向に回転すると、最初にシールパッキン30Jがビール
缶1Bの底部1dの底面1eに当接する。更に、操作用
ナット68を回転すると、圧縮スプリング54Aの弾発
力に抗して被着部材40Jと共にブロック体70が下降
し、尖鋭刃部18Aがスプリング受け座33の透孔33
aを通ってシールパッキン30Jの透孔35通り、底部
1dの底面1eに突き当たって底部1dの一部に裂け目
をつけると共に、底部1dを切り落とさずに切り裂いて
ビール缶1B内に突入する。これにより、炭酸ガス供給
路15Aとビール導出路17Aがビール缶1内と連通す
る。この際、ブロック体70によってシールパッキン3
0Jの透孔35が押し広げられてブロック体70の外周
面に密接すると共に(図12(b)参照)、テーパ部3
4Aが底面1eの外周縁に密接するので、ビール缶1B
内に空気が侵入したり、ビール缶1B内のビールBが外
部に漏れることはない。
【0161】上記のようにして、ビール缶1Bの底部1
dに嫌気開栓器20Jを装着した後、保持体60Aを天
地逆にし、容器2に設けられた保持溝10Bに保持体の
起立部62を嵌合することにより、ビール缶1Bを起立
状態に保持して使用に供することができる(図56参
照)。また、ビール缶1B内にビールBが残った場合に
は、嫌気状態を維持して保管することができる。
【0162】なお、上記第15実施形態では、保持体6
0Aの起立部62の外側面に雄ねじ部63を設けて、被
着部材40Jを雄ねじ部63に螺合させる場合について
説明したが、上記第4実施形態と同様に、保持体60の
起立部62の対向側面に雌ねじ部を設けて、被着部材4
0Jを螺合させるようにしてもよい。
【0163】◎その他の実施形態 上記実施形態では、ビール缶1,1Aの口部1bに被着
部材40,40A〜40H,40K〜40Mを被着する
場合又はビール缶1Bの底部に被着部材40I,40J
を被着する場合について説明したが、ビール缶1,1A
の底部1dに被着部材40,40A〜40H,40K〜
40Mを被着することも可能であり、また、ビール缶1
Bの口部1bに被着部材40I,40Jを被着すること
も可能である。更に、ビール缶1,1A,1Bの口部1
bや底部1d以外の一部例えばビール缶1,1A,1B
の首部1c近傍位置、あるいは、底部1d近傍位置に、
被着部材40,40A〜40Mを被着することも可能で
ある。
【0164】また、上記実施形態では、この発明の嫌気
開栓器をビールの飲料容器(ビール缶1,1A,1B)
に適用した場合について説明したが、ビール以外の飲料
例えば炭酸飲料の飲料容器についても同様に適用するこ
とができることは勿論である。
【0165】
【発明の効果】以上に説明したように、この発明の嫌気
開栓器は、上記のように構成されているので、以下のよ
うな効果が得られる。
【0166】(1)請求項1,3,7〜9記載の発明に
よれば、飲料容器の一部又は口部に被着手段を気水密に
被着した状態で、加圧気体供給手段及び飲料導出手段
を、被着手段に対して気水密性を維持しつつ移動し、飲
料容器の一部又は蓋部を切り裂いて飲料容器内に突入さ
せることができるので、飲料容器内に空気が侵入するの
を阻止(嫌気)して飲料容器内の飲料を導出することが
できる。したがって、飲料容器内に飲料が残った場合に
も嫌気状態を維持することができるので、飲料容器内の
飲料の味を低下させずに飲料を分けて飲むことができ
る。
【0167】(2)請求項2,4記載の発明によれば、
加圧気体供給手段及び飲料導出手段における飲料容器又
は蓋部と対向する端部に、飲料容器又は蓋部に裂け目を
つける刃部を形成することにより、刃部が飲料容器又は
蓋部に切れ目をつけて飲料容器内に突入するので、加圧
気体供給手段及び飲料導出手段を飲料容器内に容易にか
つ確実に接続することができる。
【0168】(3)請求項5,6記載の発明によれば、
加圧気体供給手段と飲料導出手段を、管状部材にて形成
するか、あるいは、同一のブロック体に並設して設けら
れる通路にて形成するので、加圧気体の供給部と飲料の
導出部を確保することができ、加圧気体の供給を円滑に
すると共に、飲料の導出を円滑にすることができる。
【0169】(4)請求項7記載の発明によれば、蓋部
を切り裂いて飲料容器内に突入可能に形成される刃部
に、先端中央に尖先状刃先部を設けると共に、刃先部か
ら刃基部側に向かって傾斜する面に、それぞれ加圧気体
供給路と飲料導出路を開口することにより、加圧気体供
給路を通って飲料容器内に供給される加圧気体が飲料導
出路に短絡されて泡を巻き込むことなく、飲料容器内の
飲料を加圧して導出することができる。
【0170】(5)請求項8記載の発明によれば、加圧
気体供給手段に、蓋部を切り裂いて飲料容器内に突入可
能な筒状の刃部と、この刃部の中空部にて形成される加
圧気体供給路とを設け、飲料導出手段に、筒状刃部の基
端側に連なる円錐状部に開口する飲料導出口を設けるこ
とにより、飲料導出内における加圧気体供給部と、飲料
導出部とを離して設けることができるので、飲料容器内
に供給される加圧気体が飲料導出路に短絡されて泡を巻
き込むことなく、飲料容器内の飲料を加圧して導出する
ことができる。また、飲料注出時において、加圧気体供
給路の供給口を飲料導出口より上方に位置させるので、
加圧気体が飲料導出路内に浸入するのを防止することが
できる。
【0171】(6)請求項9記載の発明によれば、飲料
導出手段に、蓋部を切り裂いて飲料容器内に突入可能な
筒状の刃部と、この刃部の中空部にて形成される飲料導
出路とを設け、加圧気体供給手段に、筒状刃部内に挿入
可能な加圧気体供給管と、気水密性を維持した状態で加
圧気体供給管の挿入を可能にし、気水密状態を解除して
加圧気体供給管の引き抜きを可能にする可変シール機構
を設けることにより、加圧気体供給管を、上方に位置す
る飲料容器の底部付近まで挿入することができ、飲料導
出内における加圧気体供給部と、飲料導出部とを離して
設けることができるので、飲料容器内に供給される加圧
気体が飲料導出路に短絡されて泡を巻き込むことなく、
飲料容器内の飲料を加圧して導出することができる。ま
た、加圧気体供給管の供給口を飲料の外部に位置させる
ことができるので、飲料容器内の飲料の不用意な泡立ち
を防止することができる。
【0172】(7)請求項10記載の発明によれば、被
着手段を下端部に位置させた状態で飲料容器を倒立保持
する保持手段を更に具備するので、被着手段を被着した
飲料容器を倒立状態に保持することができ、飲料容器内
の飲料の全てを導出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の嫌気開栓器の第1実施形態を適用し
たビールサーバの使用状態を示す斜視図である。
【図2】上記ビールサーバの要部を示す平面図である。
【図3】第1実施形態の嫌気開栓器の開栓前の状態を示
す断面図である。
【図4】第1実施形態の嫌気開栓器の開栓状態を示す断
面図である。
【図5】この発明の第2実施形態の嫌気開栓器の開栓前
の状態を示す断面図である。
【図6】第2実施形態の嫌気開栓器の開栓状態を示す断
面図である。
【図7】この発明の第3実施形態の嫌気開栓器の使用状
態を示す断面図である。
【図8】第3実施形態の嫌気開栓器の開栓前の状態を示
す断面図である。
【図9】図8の要部拡大断面図である。
【図10】第3実施形態の嫌気開栓器の開栓状態を示す
断面図である。
【図11】第3実施形態における保持体と被着手段を示
す分解斜視図である。
【図12】第3実施形態におけるブロック体とシールパ
ッキンの関係を示す断面図(a)及び嫌気開栓状態を示
す断面図(b)である。
【図13】この発明の第4実施形態の嫌気開栓器の開栓
前の状態を示す断面図である。
【図14】第4実施形態の嫌気開栓器の開栓状態を示す
断面図である。
【図15】図13のI−I線に沿う断面図である。
【図16】この発明の第5実施形態の嫌気開栓器の開栓
前の状態を示す断面図である。
【図17】第5実施形態の嫌気開栓器の開栓状態を示す
断面図である。
【図18】この発明の第6実施形態の嫌気開栓器の使用
状態を示す断面図である。
【図19】第6実施形態の嫌気開栓器の開栓前の状態を
示す断面図である。
【図20】第6実施形態の嫌気開栓器の開栓状態を示す
断面図である。
【図21】この発明の第7実施形態の嫌気開栓器の開栓
前の状態を示す断面図である。
【図22】第7実施形態の嫌気開栓器の開栓状態を示す
断面図である。
【図23】第7実施形態における操作レバーの取付状態
を示す断面斜視図である。
【図24】この発明の第8実施形態の嫌気開栓器の使用
状態を示す断面図である。
【図25】第8実施形態の嫌気開栓器の開栓前の状態を
示す断面図である。
【図26】第8実施形態の嫌気開栓器の開栓状態を示す
断面図である。
【図27】この発明の第9実施形態の嫌気開栓器の開栓
前の状態を示す断面図である。
【図28】第9実施形態の嫌気開栓器の開栓状態を示す
断面図である。
【図29】第9実施形態におけるカムレバーと被着手段
及びブロック体との係合状態を示す説明図である。
【図30】この発明の第10実施形態の嫌気開栓器の使
用状態を示す断面図である。
【図31】第10実施形態の嫌気開栓器を示す分解断面
図である。
【図32】第10実施形態の嫌気開栓器の取付の途中の
状態を示す断面図である。
【図33】第10実施形態の嫌気開栓器の取付状態を示
す断面図である。
【図34】第10実施形態における被着部材を構成する
外装筒体の断面斜視図である。
【図35】第10実施形態における被着部材を構成する
内装筒体と刃部取付部材の断面斜視図である。
【図36】第10実施形態における被着部材を構成する
下部回転操作筒体の断面斜視図である。
【図37】第10実施形態における被着部材を構成する
上部回転操作筒体の断面斜視図である。
【図38】第10実施形態における被着部材を構成する
被着基部材の断面斜視図(a)及び(a)のII−II線に
沿う断面図(b)である。
【図39】第10実施形態における被着部材を構成する
刃部材と刃部取付部材の斜視図である。
【図40】第10実施形態における被着部材を構成する
被着基部材、刃部材及び刃部取付部材の斜視図である。
【図41】この発明の第11実施形態の嫌気開栓器の使
用状態を示す断面図である。
【図42】第11実施形態の嫌気開栓器を示す分解断面
図である。
【図43】第11実施形態の嫌気開栓器の取付の途中の
状態を示す断面図である。
【図44】第11実施形態の嫌気開栓器の取付状態を示
す断面図である。
【図45】第11実施形態における刃部の取付状態を示
す拡大断面図(a)及び刃部の底面図(b)である。
【図46】第11実施形態における被着部材を構成する
被着基部材の断面斜視図(a)及び(a)のIII−III線
に沿う断面図(b)である。
【図47】第11実施形態における被着部材を構成する
刃部材と刃部取付部材の斜視図である。
【図48】この発明の第12実施形態の嫌気開栓器の使
用状態を示す断面図である。
【図49】第12実施形態の嫌気開栓器の取付状態を示
す断面図である。
【図50】第12実施形態における加圧気体供給管の挿
入状態を示す断面図(a)及び加圧気体供給管の引き抜
き状態を示す断面図(b)である。
【図51】この発明の嫌気開栓器を冷却水と氷からなる
冷却手段を具備するビールサーバの使用状態を示す断面
図である。
【図52】上記ビールサーバの要部を示す斜視図であ
る。
【図53】この発明の第14実施形態の嫌気開栓器の使
用状態を示す断面図である。
【図54】第14実施形態の嫌気開栓器の開栓前の状態
を示す断面図である。
【図55】第14実施形態の嫌気開栓器の開栓状態を示
す断面図である。
【図56】この発明の第15実施形態の嫌気開栓器の使
用状態を示す断面図である。
【図57】第15実施形態の嫌気開栓器の開栓前の状態
を示す断面図である。
【図58】第15実施形態の嫌気開栓器の開栓状態を示
す断面図である。
【符号の説明】
1,1A,1B ビール缶(容器) 1b 口部 1c 首部 1d 底部 1e 底面 3 炭酸ガスカートリッジ(加圧気体供給源) 10 保持手段 10c 保持溝(保持手段) 13 キャップ(蓋部) 13A 引起し蓋(蓋部) 15,700 炭酸ガス供給管(加圧気体供給手段) 15A〜15F 炭酸ガス供給路(加圧気体供給手段) 17 ビール導出管(飲料導出手段) 17A〜17F ビール導出路(飲料導出手段) 18,18A 尖鋭刃部 30 シール機構 30A〜30J シールパッキン(シール機構) 31,31A 係合シール部材(シール機構) 32、32A,32B Oリング(シール機構) 32C シールパッキン(シール機構) 40,40A〜40M 被着部材(被着手段) 54,54A,54B,54C 圧縮スプリング 70,70A〜70H ブロック体 400 炭酸ガス供給部(加圧気体供給手段) 500 ビール導出部(飲料導出手段) 800 可変シール機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長井 一夫 東京都品川区東品川2丁目2番20号 日本 軽金属株式会社内 Fターム(参考) 3E082 AA04 BB03 CC02 DD05 FF05

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 飲料容器を密封状態のままにして飲料容
    器内を飲料の導出を可能にする飲料容器の嫌気開栓器で
    あって、 上記飲料容器の一部にシール機構を介して気水密に被着
    される被着手段と、 加圧気体供給源に接続されて上記飲料容器内に加圧気体
    を供給する加圧気体供給手段と、 上記飲料容器内の飲料を導出する飲料導出手段と、を具
    備し、 上記加圧気体供給手段及び飲料導出手段を、上記飲料容
    器に対して気水密性を維持しつつ進退移動可能に形成す
    ると共に、上記飲料容器の一部を切り裂いて飲料容器内
    に突入可能に形成してなることを特徴とする飲料容器の
    嫌気開栓器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の飲料容器の嫌気開栓器に
    おいて、 上記加圧気体供給手段及び飲料導出手段における飲料容
    器と対向する端部に、飲料容器に裂け目をつける刃部を
    形成してなることを特徴とする飲料容器の嫌気開栓器。
  3. 【請求項3】 飲料容器の口部を密封する蓋部を密封状
    態のままにして飲料容器内の飲料の導出を可能にする飲
    料容器の嫌気開栓器であって、 上記飲料容器の口部における少なくとも上記蓋部にシー
    ル機構を介して気水密に被着される被着手段と、 加圧気体供給源に接続されて上記飲料容器内に加圧気体
    を供給する加圧気体供給手段と、 上記飲料容器内の飲料を導出する飲料導出手段と、を具
    備し、 上記加圧気体供給手段及び飲料導出手段を、上記口部に
    対して気水密性を維持しつつ進退移動可能に形成すると
    共に、上記蓋部を切り裂いて上記飲料容器内に突入可能
    に形成してなることを特徴とする飲料容器の嫌気開栓
    器。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の飲料容器の嫌気開栓器に
    おいて、 上記加圧気体供給手段及び飲料導出手段における蓋部と
    対向する端部に、蓋部に裂け目をつける刃部を形成して
    なることを特徴とする飲料容器の嫌気開栓器。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の飲
    料容器の嫌気開栓器において、 上記加圧気体供給手段と飲料導出手段が、管状部材であ
    ることを特徴とする飲料容器の嫌気開栓器。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし4のいずれかに記載の飲
    料容器の嫌気開栓器において、 上記加圧気体供給手段と飲料導出手段が、同一のブロッ
    ク体に並設して設けられる通路であることを特徴とする
    飲料容器の嫌気開栓器。
  7. 【請求項7】 飲料容器の口部を密封する蓋部を密封状
    態のままにして飲料容器内の飲料の導出を可能にする飲
    料容器の嫌気開栓器であって、 上記飲料容器の口部における少なくとも上記蓋部にシー
    ル機構を介して気水密に被着される被着手段と、 加圧気体供給源に接続されて上記飲料容器内に加圧気体
    を供給する加圧気体供給手段と、 上記飲料容器内の飲料を導出する飲料導出手段と、を具
    備し、 上記加圧気体供給手段及び飲料導出手段は、上記口部に
    対して気水密性を維持しつつ進退移動可能に形成される
    と共に、上記蓋部を切り裂いて上記飲料容器内に突入可
    能に形成される共通の刃部を具備し、 上記刃部は、先端中央に尖先状刃先部を具備すると共
    に、刃先部から刃基部側に向かって傾斜する面にそれぞ
    れ開口する加圧気体供給路及び飲料導出路を具備する、
    ことを特徴とする飲料容器の嫌気開栓器。
  8. 【請求項8】 飲料容器の口部を密封する蓋部を密封状
    態のままにして飲料容器内の飲料の導出を可能にする飲
    料容器の嫌気開栓器であって、 上記飲料容器の口部における少なくとも上記蓋部にシー
    ル機構を介して気水密に被着される被着手段と、 加圧気体供給源に接続されて上記飲料容器内に加圧気体
    を供給する加圧気体供給手段と、 上記飲料容器内の飲料を導出する飲料導出手段と、を具
    備し、 上記加圧気体供給手段は、上記口部に対して気水密性を
    維持しつつ進退移動可能に形成されると共に、上記蓋部
    を切り裂いて上記飲料容器内に突入可能に形成される筒
    状の刃部と、この刃部の中空部にて形成される加圧気体
    供給路とを具備し、 上記飲料導出手段は、上記筒状の刃部の基端側に連なる
    円錐状部に開口する飲料導出口を具備する、ことを特徴
    とする飲料容器の嫌気開栓器。
  9. 【請求項9】 飲料容器の口部を密封する蓋部を密封状
    態のままにして飲料容器内の飲料の導出を可能にする飲
    料容器の嫌気開栓器であって、 上記飲料容器の口部における少なくとも上記蓋部にシー
    ル機構を介して気水密に被着される被着手段と、 加圧気体供給源に接続されて上記飲料容器内に加圧気体
    を供給する加圧気体供給手段と、 上記飲料容器内の飲料を導出する飲料導出手段と、を具
    備し、 上記飲料導出手段は、上記口部に対して気水密性を維持
    しつつ進退移動可能に形成されると共に、上記蓋部を切
    り裂いて上記飲料容器内に突入可能に形成される筒状の
    刃部と、この刃部の中空部にて形成される飲料導出路と
    を具備し、 上記加圧気体供給手段は、上記筒状刃部内に挿入可能な
    加圧気体供給管と、気水密性を維持した状態で上記加圧
    気体供給管の挿入を可能にし、気水密状態を解除して加
    圧気体供給管の引き抜きを可能にする可変シール機構を
    具備する、ことを特徴とする飲料容器の嫌気開栓器。
  10. 【請求項10】 請求項3ないし9のいずれかに記載の
    飲料容器の嫌気開栓器において、 上記被着手段を下端部に位置させた状態で飲料容器を倒
    立保持する保持手段を更に具備することを特徴とする飲
    料容器の嫌気開栓器。
JP2001249309A 2000-08-24 2001-08-20 飲料容器の嫌気開栓器 Expired - Fee Related JP4025961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001249309A JP4025961B2 (ja) 2000-08-24 2001-08-20 飲料容器の嫌気開栓器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000254197 2000-08-24
JP2000-254197 2000-08-24
JP2001249309A JP4025961B2 (ja) 2000-08-24 2001-08-20 飲料容器の嫌気開栓器

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007142954A Division JP4288527B2 (ja) 2000-08-24 2007-05-30 飲料容器の嫌気開栓器
JP2007142943A Division JP4552969B2 (ja) 2000-08-24 2007-05-30 飲料容器の嫌気開栓器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002145397A true JP2002145397A (ja) 2002-05-22
JP4025961B2 JP4025961B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=26598391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001249309A Expired - Fee Related JP4025961B2 (ja) 2000-08-24 2001-08-20 飲料容器の嫌気開栓器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4025961B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016203988A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 フジテクノ株式会社 飲料容器、飲料充填方法、および、飲料注出方法
JP6436516B1 (ja) * 2018-08-02 2018-12-12 辰男 青木 ビールサーバー
JP2018536594A (ja) * 2015-11-26 2018-12-13 アンハイザー−ブッシュ・インベヴ・ソシエテ・アノニムAnheuser−Busch InBev S.A. ポリマーケグコネクタ
JP2019520276A (ja) * 2016-07-05 2019-07-18 ハイネケン サプライ チェーン ベー.フェー.Heineken Supply Chain B.V. 飲料ディスペンシング・アッセンブリおよび飲料コンテナ
JP2020041679A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 株式会社ニッセイ 減速機
JP2020520861A (ja) * 2017-05-19 2020-07-16 ハイネケン サプライ チェーン ベー.フェー.Heineken Supply Chain B.V. 飲料ディスペンシング・アッセンブリおよび飲料コンテナ
JP2022507185A (ja) * 2018-11-12 2022-01-18 マイクロ・マティック・エー/エス 分注ヘッドおよび飲料分注システム
US11724930B2 (en) 2017-05-19 2023-08-15 Heineken Supply Chain B.V. Beverage dispensing assembly and beverage container

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066384A (ja) * 1973-10-18 1975-06-04
JPS5254585A (en) * 1975-10-28 1977-05-04 American Hospital Supply Corp Cover for fluid vessel
JPS56113700U (ja) * 1980-01-30 1981-09-01
JPS56161051A (en) * 1979-11-09 1981-12-11 Ims Ltd Transferring apparatus
JPS5816143U (ja) * 1981-07-25 1983-02-01 株式会社八光電機製作所 薬液混合針
JPS5818544U (ja) * 1981-07-29 1983-02-04 株式会社八光電機製作所 薬液混合針
JPH0279300U (ja) * 1988-11-30 1990-06-19
JPH11503627A (ja) * 1995-03-20 1999-03-30 メデイモツプ・メデイカル・プロジエクツ・リミテツド 流体装置
JP2001039496A (ja) * 1999-05-27 2001-02-13 Kirin Brewery Co Ltd 飲料供給装置及びそれに用いるホース

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066384A (ja) * 1973-10-18 1975-06-04
JPS5254585A (en) * 1975-10-28 1977-05-04 American Hospital Supply Corp Cover for fluid vessel
JPS56161051A (en) * 1979-11-09 1981-12-11 Ims Ltd Transferring apparatus
JPS56113700U (ja) * 1980-01-30 1981-09-01
JPS5816143U (ja) * 1981-07-25 1983-02-01 株式会社八光電機製作所 薬液混合針
JPS5818544U (ja) * 1981-07-29 1983-02-04 株式会社八光電機製作所 薬液混合針
JPH0279300U (ja) * 1988-11-30 1990-06-19
JPH11503627A (ja) * 1995-03-20 1999-03-30 メデイモツプ・メデイカル・プロジエクツ・リミテツド 流体装置
JP2001039496A (ja) * 1999-05-27 2001-02-13 Kirin Brewery Co Ltd 飲料供給装置及びそれに用いるホース

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016203988A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 フジテクノ株式会社 飲料容器、飲料充填方法、および、飲料注出方法
JP2018536594A (ja) * 2015-11-26 2018-12-13 アンハイザー−ブッシュ・インベヴ・ソシエテ・アノニムAnheuser−Busch InBev S.A. ポリマーケグコネクタ
US11358852B2 (en) 2016-07-05 2022-06-14 Heineken Supply Chain B.V. Beverage dispensing assembly and beverage container
JP2019520276A (ja) * 2016-07-05 2019-07-18 ハイネケン サプライ チェーン ベー.フェー.Heineken Supply Chain B.V. 飲料ディスペンシング・アッセンブリおよび飲料コンテナ
US11565928B2 (en) 2016-07-05 2023-01-31 Heineken Supply Chain B.V. Beverage dispensing assembly and beverage container
JP2020520861A (ja) * 2017-05-19 2020-07-16 ハイネケン サプライ チェーン ベー.フェー.Heineken Supply Chain B.V. 飲料ディスペンシング・アッセンブリおよび飲料コンテナ
CN114477058A (zh) * 2017-05-19 2022-05-13 喜力供应链有限公司 饮料分配组件和饮料容器
US11591202B2 (en) 2017-05-19 2023-02-28 Heineken Supply Chain B.V. Beverage dispensing assembly and beverage container
US11724930B2 (en) 2017-05-19 2023-08-15 Heineken Supply Chain B.V. Beverage dispensing assembly and beverage container
JP2020019548A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 辰男 青木 ビールサーバー
JP6436516B1 (ja) * 2018-08-02 2018-12-12 辰男 青木 ビールサーバー
JP2020041679A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 株式会社ニッセイ 減速機
JP7202821B2 (ja) 2018-09-13 2023-01-12 株式会社ニッセイ 減速機
JP2022507185A (ja) * 2018-11-12 2022-01-18 マイクロ・マティック・エー/エス 分注ヘッドおよび飲料分注システム
JP7413377B2 (ja) 2018-11-12 2024-01-15 マイクロ・マティック・エー/エス 分注ヘッドおよび飲料分注システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4025961B2 (ja) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PT1651558E (pt) Ensamblagem de um dispensador e um recipiente de bebida provido com um reservatório com um meio à pressão
US7237696B2 (en) Container for drink provided with a chamber containing a flexible dispensing line
CA2355261C (en) Container for storing and dispensing beverage, in particular beer
JP4552969B2 (ja) 飲料容器の嫌気開栓器
RU2650482C2 (ru) Устройство для выдачи напитка и емкость для использования с устройством для выдачи напитка
PT1642861E (pt) Recipiente com uma fonte de pressão por co2 gasoso
JP2009530204A (ja) 飲料コンテナ
KR20030027842A (ko) 이중 폐쇄 기능을 갖춘 음료 분배 장치
JPWO2003099701A1 (ja) 栓交換装置及び栓交換方法
PT1721864E (pt) Recipiente para festas
JP2002145397A (ja) 飲料容器の嫌気開栓器
TW200811028A (en) Beverage container and assembly of such a container and a tapping device
US6530235B2 (en) Self-chilling portable beverage container assembly, and method
EP4122589A1 (en) Portable bottle for controlled carbonation of drinkable fluid
JP4288527B2 (ja) 飲料容器の嫌気開栓器
JP2003267493A (ja) ビールサーバー
JP2002068381A (ja) ビール注出方法及びビールサーバ
JP3975477B2 (ja) 嫌気式飲料注出器
WO2022198293A1 (pt) Conjunto de pressurização de bebida e sistema de pressurização e dispensa de bebida em um recipiente de bebida
JP4562328B2 (ja) 炭酸飲料注出器、飲料容器及び飲料の注出方法。
BR102020026909A2 (pt) Conjunto de pressurização de bebida e sistema de pressurização e dispensa de bebida em um recipiente de bebida
KR100307868B1 (ko) 냉매유출 조절용 밸브 조립체를 구비하는 자가 냉각용기
JP2002068387A (ja) ディスペンサー洗浄用タンク
KR20190070634A (ko) 탄산음료 보호용 텀블러
JP3107504U (ja) 水筒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees