JP2002144789A - 塗膜転写具におけるテープ供給リールの逆転防止機構 - Google Patents

塗膜転写具におけるテープ供給リールの逆転防止機構

Info

Publication number
JP2002144789A
JP2002144789A JP2000340294A JP2000340294A JP2002144789A JP 2002144789 A JP2002144789 A JP 2002144789A JP 2000340294 A JP2000340294 A JP 2000340294A JP 2000340294 A JP2000340294 A JP 2000340294A JP 2002144789 A JP2002144789 A JP 2002144789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply reel
ratchet
reverse rotation
coating film
locking claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000340294A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Umeyama
卓 梅山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tombow Pencil Co Ltd
Original Assignee
Tombow Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tombow Pencil Co Ltd filed Critical Tombow Pencil Co Ltd
Priority to JP2000340294A priority Critical patent/JP2002144789A/ja
Publication of JP2002144789A publication Critical patent/JP2002144789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/002Web delivery apparatus, the web serving as support for articles, material or another web
    • B65H37/005Hand-held apparatus
    • B65H37/007Applicators for applying coatings, e.g. correction, colour or adhesive coatings

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用中の雑音の発生が少なく、加工精度の良
い形状のラチェット歯を備え、確実に逆転防止を行うこ
とのできる塗膜転写具の供給リール逆転防止機構を提供
する。 【解決手段】 供給リール41に一体的に形成された係
止爪71の爪部75と、それに係合するラチェット16
1の底面部169を所定の距離離して配置する。また、
ラチェット歯162を13度乃至60度のピッチで配置
する。さらに、ラチェット歯162の、周方向に伸びる
垂直断面の形状を四角形に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塗膜転写具におけ
るテープ供給リールの逆転防止機構に関し、さらに詳細
に言えば、使用時の騒音の発生が少ないテープ供給リー
ルの逆転防止機構に関する。さらに、本発明は、加工精
度の良い形状を持つラチェット歯を備え、確実に逆転防
止機能を行うことのできるテープ供給リールの逆転防止
機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、例えば書いた文字の修正等を
行う際にその部分に修正塗膜を塗布する塗膜転写具が用
いられている。
【0003】図1は、従来の塗膜転写具の一例を示し、
ケース3のほぼ対称な2つのケースの半部分のうち紙面
垂直方向で手前側部分の一部を切り欠いて描いた、塗膜
転写具1の側面図を示している。図2は、図1のA−A
断面である。塗膜転写具1は、ケース3と、塗膜転写テ
ープ31を供給する供給リール41と、転写ヘッド93
と、使用後のテープを巻き取る巻き取りリール101と
で大略構成されている。
【0004】図1において、符号41は、供給リール支
持軸11に回転可能に嵌合された供給リールである。供
給リール41は、供給リール支持軸11に嵌り、支持軸
11の肩部15に載置される(図2)円筒状の軸部47
を備える。この軸部47は、上側の小径部分49と下側
の大径部分51とからなり、この大径部分51の基部か
ら径方向外方へ広がる円形の外周にギア歯57を有した
平板部すなわちギア部61が形成されている。供給リー
ル41は、その下側の面43を支持軸11の肩部15に
接し、下側の面43とケース側部壁5が、所定の距離を
保ち平行になるように配置されている。
【0005】符号33は、塗膜転写テープ31をその外
周に巻き回して保持し、供給リール41と共に回転運動
をすることによって塗膜転写テープ31を供給する略円
筒状に形成されたカラーである。図2において、カラー
33は、供給リール41のギア部上側面45に端部を接
し、軸部47の大径部51の外周に嵌合している。ま
た、カラー33の内周と軸部47の小径部49の外周の
隙間には、Oリング91が圧縮された状態で配置されて
いる。ここで、前述したように、カラー33は回転運動
によって塗膜転写テープ31を供給するが、カラー33
の回転運動はOリング91との摩擦力により供給リール
41に伝達され、カラー33と供給リール41は一体と
なって回転する。しかし、ある一定以上の抵抗力が供給
リール41に作用すると、両者はスリップする。
【0006】符号111は、テープのたるみを取る際に
使用する巻き取り用ボタンであり、テープにたるみが生
じた場合に、図1におけるU方向と反対の方向に回転さ
せることにより、カラー33をU方向と反対方向に回転
させて、テープのたるみを巻き取るために使用される。
【0007】符号93は、ケース3の図1における左側
端部に配置され、その先端部95をケース開口部9から
ケース3の外部に突出して配置された、転写ヘッドであ
る。
【0008】符号101は巻き取りリールである。巻き
取りリール101は、ケース側壁5に、それに垂直な方
向に伸びて形成された円柱状の巻き取りリール支持軸2
3に回転可能に嵌合されて配置されている。巻き取りリ
ール101は、ケース側壁5側から順番に、巻き取りリ
ールギア部103、フランジ部105、巻き取り部10
7の順に、巻き取りリール支持軸23と同軸に形成され
ている。また、巻き取りリールギア部103は、供給リ
ール41に噛合している。さらに、巻き取り部107の
外周にはテープの先端が、適宜な方法により固定されて
いる。
【0009】塗膜転写具1はさらに、供給リール41の
逆転を防止する逆転防止機構を備えており、その逆転防
止機構は、ケース側壁5に形成されたラチェット131
と、供給リール41のギア部61に一体に形成され、ラ
チェット131に係合する係止爪71とで構成されてい
る。これについては図3を参照して説明する。
【0010】図3(イ)は、ケース3に供給リール41
が配置されている様子を図2において供給リール41の
軸芯方向上部から見た平面図を示している。図3(ロ)
は、図3(イ)のB−B断面端面図を示している。図3
(ハ)は、図3(イ)のC−C断面端面図を示してい
る。
【0011】供給リール41の平板部すなわちギア部6
1は、同一平面内に形成された、中央の内側円環部53
と、内側円環部53の外側に、内側円環部53と同芯に
形成された外側円環部55とを備えている。内側円環部
53と外側円環部55は、内側円環部53の外周から板
状で径方向に伸びた円周方向等間隔に設けられた複数の
スポーク59により結合されている。外側の円環部55
の外周には、ギア歯57が形成されている。そして、1
つのスポーク59の供給リール41の中心側から見て左
側の側面から、供給リール41の軸部47の軸芯を中心
として円弧状に伸びる板状の係止爪71が形成されてい
る。係止爪71は、図3(ハ)に示されるように、ケー
ス側壁5に平行に伸びたアーム73を有し、その先端に
爪部75が形成されている。爪部75は、ケース側壁5
に垂直な方向に伸びた端面79と、端面79の端部から
ケース側壁5にほぼ45度をなす角度に形成された斜面
77を有している。アーム73は、適度な弾力を持って
いて、自由端となっている爪部75は図3(ハ)におけ
る上下方向に変位可能である。
【0012】符号131はケース側壁5に、供給リール
支持軸11の軸芯を中心にして配置されたラチェットで
ある。ラチェット131は、図3(ハ)に示されるよう
に、ケース側壁5に形成された底部となる平面部137
と、円周上に配置された複数のラチェット歯132によ
り構成されている。ラチェット歯132は、底面部13
7に垂直に伸びた面135と、その垂直面135の端部
からほぼ45度をなす角度に形成された斜面133を有
している。
【0013】ここで、供給リール41が塗膜転写テープ
31を供給する方向である図1におけるU方向に回転す
ると、図3(ハ)において係止爪71はZ方向に移動す
る。その際、係止爪の斜面77とラチェット歯の斜面1
33は接するが、爪部75が図のX方向へ変位するた
め、係止爪71のZ方向への運動は妨げられず、供給リ
ール41は図1のU方向に回転することができる。
【0014】逆に、供給リール41が、図1のU方向と
反対の方向に回転しようとすると、図3(ハ)において
係止爪71は、Y方向に移動しようとする。しかし、係
止爪端面79がラチェット歯垂直面135に当接し、そ
れ以上、係止爪71は、Y方向へは移動できない。よっ
て、供給リールギア41は、図1のU方向と反対方向に
は回転することができない。したがって、先述した巻き
取り用ボタン111でテープのたるみ取りを行う際に
は、カラー33のみが逆転し、供給リール41は逆転を
防止される。
【0015】尚、以上に示した塗膜転写具1は、手で持
って使用するため、扱い易さの点でその大きさが制限さ
れ、供給リール41に保持された塗膜転写テープ31の
初期状態の半径は、約14mm位のものが多い。
【0016】以上のような機構を持つ塗膜転写具1にお
いて、テープ供給リールの逆転防止機構には以下のよう
な問題がある。
【0017】第一の問題点として、使用中の音の問題で
ある。従来の係止爪71は、図3(ハ)に示す状態にお
いて、アーム73が僅かに弾性変形してその爪部75の
先端81がケース側の底面137に当たっている。すな
わち、係止爪71が自由な状態では、図中破線で示した
位置81aにその爪部の先端は位置する。塗膜転写具1
を使用する際、前述の通り、係止爪71はラチェット1
31に対して、図3(ハ)においてZの方向に相対運動
するが、その際係止爪71の斜面77とラチェット歯の
斜面133が接し、爪部75がX方向に変位し1個のラ
チェット歯132を乗り越える。乗り越えた直後、自由
となった爪部75はその変位を元に戻し、爪部の先端部
81が底面部137に衝突し音を発生させる。さらに、
係止爪71とラチェット131の相対運動がある速度以
上になると、爪部の先端部81が次のラチェット歯の斜
面133に衝突し音を発生させる。
【0018】第二の問題点として、ラチェット歯132
の形状による問題である。すなわちラチェット歯132
の先端部81は鋭角状に尖った形をしている。したがっ
て、この先端部81は成形時における精度が出し難く、
歯の高さ寸法にばらつきが生じ易い。また、部品として
の取り扱い時又は、組み立て時等に損傷し易い。これら
が原因して、逆転防止の機能が確実に果たせない場合が
生じる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記課題に
鑑みてなされたものであり、塗膜転写具1の使用中の雑
音の発生が少ない逆転防止機構を提供することをその課
題とする。さらに、本発明は、加工精度の良い形状で且
つ、取り扱い時又は組み立て時に破損しにくい形状を持
つラチェットを備え、確実に逆転防止を行うことのでき
る逆転防止機構を提供することをその課題とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の発明者は、一般的な塗膜転写具を用いて塗
膜転写を行う際の転写速度等を考慮に入れて各種の実験
を試みた。その結果、係止爪の爪部先端とラチェットの
底面部との間に、隙間を設けることが騒音軽減に有効で
あること、ラチェット歯の間隔をある範囲に設定するこ
とにより、騒音軽減がさらに助長され、その範囲である
ならばテープの巻き戻しを行ってもテープが必要以上に
たるんで転写ヘッド等から外れる等の問題も生じないこ
とを見出した。また、ラチェット歯の形状を円周方向に
伸びる垂直断面での形状を略四角形とすることが加工精
度上有効であることをも見出した。本発明は、以上の見
知に基きなされたものである。
【0021】すなわち、本発明においては、以下のよう
な構成を持つテープ供給リールの逆転防止機構を提供す
る。すなわち、塗膜転写具のケース内において、塗膜転
写テープを巻き回して保持し、回転運動することにより
塗膜転写テープを供給する供給リールに一体的に形成さ
れた係止爪と、係止爪と対向するケース内表面上に形成
され、供給リールの回転運動に伴なう係止爪の運動の軌
跡に対応する円周上に配置され、係止爪に係合するラチ
ェットとからなり、供給リールを塗膜転写テープを供給
する方向にのみ回転運動可能し、反対方向の回転運動を
阻止する供給リールの逆転防止機構である。ラチェット
は底面部と、底面部より垂直に伸び、円周方向所定の間
隔で設けられた複数のラチェット歯を有している。係止
爪は、ラチェットの方向に伸びラチェット歯に係合する
爪部を有している。ラチェットの底面部に対して係止爪
の爪部が対向する位置にあるとき、底面部と爪部の先端
との間は所定の距離離れている。また、ラチェット歯
は、円周上に13度乃至60度のピッチで配置されてい
る。さらに、ラチェットの円周方向に伸びる垂直断面に
おけるラチェット歯の形状は四角形である。
【0022】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を説
明するが、本発明の範囲は、以下に説明される実施の形
態に限定されるものではない。
【0023】尚、本発明の実施の形態における逆転防止
機構が採用される塗膜転写具と、従来の技術において説
明した塗膜転写具1とは、供給リール41の逆転防止機
構をなすラチェットの形状以外は、各構成要素の形状及
び機能は同等のものでよい。
【0024】図4(イ)は、本発明の実施の形態に係る
逆転防止機構のラチェット歯151の平面図である。図
4(ロ)は、図4(イ)のD−D断面図に供給リール4
1に一体的に形成された係止爪71が配置されている様
子を示している。
【0025】符号151は、ラチェットであり、供給リ
ール41に形成された係止爪71に係合して、供給リー
ル41を図1におけるU方向にのみ回転可能にし、反対
方向の回転運動を阻止する逆転防止機構をなしている。
ラチェット151は、図4(イ)に示されるように、ケ
ース側壁5の内面側に形成され、底面部159と、ラチ
ェット歯152とが所定の間隔で交互に円状に形成され
ている。本実施の形態では、ラチェット歯152は60
度のピッチで6個形成されているが、ピッチは13度乃
至60度とする。
【0026】ラチェット歯152の、中心から見た断面
あるいは円周方向に伸びる垂直断面での形状は、図4
(ロ)に示されるように、底面部159に垂直な面15
3と、底面部159にほぼ45度の角度をなす斜面15
5を有している。また係止爪71が底面部159に対向
する位置に静止して位置した場合、底面部159は爪先
端部81と所定の距離h離れるようになっている。
【0027】使用時、供給リール41は、図1に示され
るU方向に回転する。その際、供給リール41の係止爪
71はラチェット151に対して、図4(ロ)に示され
るZ方向に相対運動する。運動の際に、係止爪71の斜
面77が、ラチェット歯152の斜面152に接する
が、自由端の端部である爪部75はX方向に変位し、ラ
チェット歯152を乗り越えることが可能であり、供給
リール41の運動を妨げない。爪部75が歯152を乗
り越えた直後、係止爪71は爪部75のX方向の変位を
元に戻すが、加速度が生じるために初期の位置を通りす
ぎて底面部159に近づくことになる。しかし、前述の
通り、爪先端部81と底面部159は所定の距離h離れ
ているため、爪先端部81は底面部159に衝突するこ
とは無い。
【0028】供給リール41が逆転すると、係止爪71
は、図4(ロ)においてY方向にラチェット151に対
して相対運動する。そして、係止爪の端面79とラチェ
ット歯の垂直面153が当接し、そこで係止爪71の運
動は妨げられる。つまり、供給リール41は、それ以上
逆転することができない。
【0029】尚、ここでラチェット歯152の配置を最
大60度までのピッチとしたのは次の理由による。図1
に示される巻き取り用ボタン111を使用した場合、供
給リール41は最大ラチェット歯152の1ピッチ分だ
け逆転する可能性がある。供給リール41の逆転に伴
い、それに噛合している巻き取りリール101も逆転
し、巻き取り用ボタン111による巻き取り量より多く
巻き取りリール101から繰り戻された場合には、テー
プ31にさらにたるみが生じ、テープ31が所定の位置
から脱線するなどの不具合が発生する可能性が出る。し
かし、各種実験を行った結果、供給リール41の60度
までの逆転により最大発生しうるたるみであれば、それ
による脱線等の不具合が生じないことが確かめられたか
らである。
【0030】また、ピッチを13度以上としたのは次の
理由による。すなわち、転写速度が速かった場合、1つ
のラチェット歯152を乗り越えて落下する係止爪の爪
部75が、次のラチェット歯152の斜面部155に当
たって音を発生させる可能性がある。しかしながら、ピ
ッチを13度以上とすると、かなり高速で、例えば1秒
間に5cmの長さで転写した場合でも、音の発生がきわ
めて少ないことが確かめられた。
【0031】以上に、本発明に係る実施の形態における
第一の形態として、係止爪71の爪部75と、ラチェッ
トの底面部159を所定の距離h離して配置した形態を
述べた。以下に第二の実施の形態としてラチェット歯の
断面形状が四角形である形態を述べる。
【0032】図5は、供給リール41の軸芯方向から見
た第二の実施の形態における逆転防止機構の、係止爪と
ラチェット歯161の断面図である。係止爪は第一の実
施の形態の係止爪と同等のものであり、対応する部分に
同じ符号を付ける。
【0033】符号161は、第二の実施の形態における
逆転防止機構のラチェットであり、第一の実施の形態の
ラチェット151とほぼ同等のものであるが、ラチェッ
ト歯の断面形状が次のように異なっている。ラチェット
歯162の、周方向に伸びる垂直断面の形状は、図5に
示されるように、底面部162に平行な上面163と、
底面部169に垂直な垂直面165、167より形成さ
れている。
【0034】使用の際は、係止爪71が図5に示される
Z方向に、ラチェット161に対して相対運動する。そ
の際、係止爪の斜面77が、ラチェット歯の上面163
と垂直面167よりなる角に接するが、爪部75が図中
X方向に変位し、係止爪71はラチェット歯162を乗
り越える。
【0035】供給リール41が逆転した場合は、係止爪
71が図5に示される、Y方向にラチェット161に対
して相対運動し、係止爪の端面79がラチェット歯の垂
直面165に当接し、係止爪71の相対運動が妨げられ
る。つまり、供給リール41は、それ以上逆転しない。
【0036】
【発明の効果】上記説明から分かるように、本発明によ
れば、ラチェットの底面部159と係止爪の爪部75を
所定の距離離して配置することにより、爪部75がラチ
ェット歯152を乗り越えた後、底面部159に衝突せ
ず雑音の発生が軽減される。
【0037】また、ラチェット歯152を13度乃至6
0度のピッチで配置することにより、雑音の発生がより
軽減される。また、テープのたるみ取りをするために供
給リール41の巻き戻しを行っても、テープ31が所定
の位置からずれ、巻き取り不良が発生することがない。
【0038】さらに、ラチェット歯162の断面形状を
四角形にすることにより、製作時の加工精度が良く、部
品としての取り扱い時や組み立て時に損傷し逆転防止機
構が不確実になることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】塗膜転写具1の側面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】従来の逆転防止機構における供給リール41と
ラチェット131の関係図で(イ)は平面図、(ロ)は
B−B断面図、(ハ)はC−C断面図である。
【図4】本発明の第一の実施の形態に係る逆転防止機構
のラチェット歯151の(イ)は平面図、(ロ)はD−
D断面図に係止爪71を配置した図である。
【図5】本発明の第二の実施の形態に係る逆転防止機構
の周方向に伸びる垂直断面図である。
【符号の説明】
1 塗膜転写具 3 ケース 5 ケース側壁 31 塗膜転写テープ 41 供給リール 71 係止爪 75 爪部 131 従来のラチェット 151 本発明の第一の実施の形態に係るラチェット 152 ラチェット歯 159 底面部 161 本発明の第二の実施の形態に係るラチェット 162 ラチェット歯 169 底面部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塗膜転写具のケース内において、塗膜転
    写テープを巻き回して保持し、回転運動することにより
    該塗膜転写テープを供給する供給リールに一体的に形成
    された係止爪と、前記ケースの前記係止爪と対向する内
    表面上に形成され、前記供給リールの前記回転運動に伴
    なう前記係止爪の運動の軌跡に対応する円周上に配置さ
    れ、前記係止爪に係合するラチェットからなり、前記供
    給リールを前記塗膜転写テープを供給する方向にのみ回
    転運動可能にし、反対方向の回転運動を阻止する供給リ
    ールの逆転防止機構において、前記ラチェットは底面部
    と該底面部より垂直に伸び、円周方向所定の間隔で設け
    られた複数のラチェット歯を有し、前記係止爪は、前記
    ラチェットの方向に伸び前記ラチェット歯に係合する爪
    部を有し、前記ラチェットの前記底面部に対して前記係
    止爪の前記爪部が対向する位置にあるとき、前記底面部
    と前記爪部の先端との間は所定の距離離れていることを
    特徴とする、供給リールの逆転防止機構。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の供給リールの逆転防止
    機構において、前記ラチェットの前記ラチェット歯は、
    前記円周上に13度乃至60度のピッチで配置されてい
    ることを特徴とする、供給リールの逆転防止機構。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の供給リールの逆
    転防止機構において、前記ラチェットの前記円周方向に
    伸びる垂直断面におけるラチェット歯の形状が四角形で
    あることを特徴とする、供給リールの逆転防止機構。
JP2000340294A 2000-11-08 2000-11-08 塗膜転写具におけるテープ供給リールの逆転防止機構 Pending JP2002144789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000340294A JP2002144789A (ja) 2000-11-08 2000-11-08 塗膜転写具におけるテープ供給リールの逆転防止機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000340294A JP2002144789A (ja) 2000-11-08 2000-11-08 塗膜転写具におけるテープ供給リールの逆転防止機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002144789A true JP2002144789A (ja) 2002-05-22

Family

ID=18815235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000340294A Pending JP2002144789A (ja) 2000-11-08 2000-11-08 塗膜転写具におけるテープ供給リールの逆転防止機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002144789A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009166439A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Plus Stationery Corp 塗布膜転写具
JP2010284922A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 General Technology Co Ltd 消音逆転防止機構を備えた転写具
KR200455982Y1 (ko) 2009-11-03 2011-10-06 대성계전(주) 가스미터기 역회전 방지부의 소음저감장치
JP2016034820A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 大塚工機株式会社 ポールとラチェットの打音低減構造およびパーキングブレーキ装置
JP2023026526A (ja) * 2018-12-06 2023-02-24 株式会社トンボ鉛筆 塗膜転写具
JP7449032B2 (ja) 2020-12-10 2024-03-13 フジコピアン株式会社 塗膜転写具

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009166439A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Plus Stationery Corp 塗布膜転写具
KR101555059B1 (ko) * 2008-01-18 2015-09-22 플러스 스테이셔너리 가부시키가이샤 코팅필름 전사도구
JP2010284922A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 General Technology Co Ltd 消音逆転防止機構を備えた転写具
KR200455982Y1 (ko) 2009-11-03 2011-10-06 대성계전(주) 가스미터기 역회전 방지부의 소음저감장치
JP2016034820A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 大塚工機株式会社 ポールとラチェットの打音低減構造およびパーキングブレーキ装置
JP2023026526A (ja) * 2018-12-06 2023-02-24 株式会社トンボ鉛筆 塗膜転写具
JP7464306B2 (ja) 2018-12-06 2024-04-09 株式会社トンボ鉛筆 塗膜転写具
JP7449032B2 (ja) 2020-12-10 2024-03-13 フジコピアン株式会社 塗膜転写具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013161047A1 (ja) 脱落防止具
JP2000343890A (ja) 塗膜転写具
JP2002144789A (ja) 塗膜転写具におけるテープ供給リールの逆転防止機構
JPH0513800U (ja) 塗膜転写具
JP4283696B2 (ja) 塗膜転写具におけるテープ供給リールの逆転防止機構
JP4431882B2 (ja) 塗膜転写具
JP3459686B2 (ja) 塗膜転写具
JPS59187155A (ja) 回転運動変換装置
US3997124A (en) Core holding device for label strip
JP3834503B2 (ja) 塗膜転写具
JP5394829B2 (ja) 消音逆転防止機構を備えた転写具
JP2002086986A (ja) 塗膜転写具用の塗膜転写テープ供給リール
JPH10297175A (ja) 塗布具の供給リール
JP2000229499A (ja) 塗膜転写具の巻取りリールの軸着構造
JP7210005B2 (ja) 塗膜転写具
JP2010089358A (ja) ホルダー及び転写具
JP2000208988A (ja) 電子部品供給装置
JPH11129694A (ja) 塗膜転写具
JPS61181674A (ja) リボンカセツト
JP3623171B2 (ja) 巻取軸の巻取コアチャック装置
JP3113258U (ja) ロール巻きシート状物の回転保持具
JPH10264591A (ja) 塗布具
JPH04332980A (ja) テープカセット
CA1061308A (en) Core holding device for label strip
JP2566004Y2 (ja) 字消し具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224