JP2002144341A - 接着物の解体方法 - Google Patents

接着物の解体方法

Info

Publication number
JP2002144341A
JP2002144341A JP2000340794A JP2000340794A JP2002144341A JP 2002144341 A JP2002144341 A JP 2002144341A JP 2000340794 A JP2000340794 A JP 2000340794A JP 2000340794 A JP2000340794 A JP 2000340794A JP 2002144341 A JP2002144341 A JP 2002144341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
thermoplastic resin
disjointing
heating element
bonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000340794A
Other languages
English (en)
Inventor
Nori Yoshihara
法 葭原
Kenji Ohama
健司 大濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2000340794A priority Critical patent/JP2002144341A/ja
Priority to DE60122078A priority patent/DE60122078D1/de
Priority to US09/960,935 priority patent/US6780940B2/en
Priority to DE60122078T priority patent/DE60122078T8/de
Priority to EP01122578A priority patent/EP1191079B8/en
Publication of JP2002144341A publication Critical patent/JP2002144341A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】加熱炉を使用することなく短時間に解体がで
き、被接着体が再使用できる解体方法を提供すること。 【解決手段】高周波誘導で発熱する発熱体を含有する
熱可塑性樹脂組成物で接着し組み立てられた部品の接合
部を、誘導加熱して剥離することを特徴とする接着物の
解体方法。熱可塑性樹脂の融点が90〜200℃であ
る前記記載のの解体方法。高周波誘導で発熱する発
熱体が鉄であり、熱可塑性樹脂組成物中に10重量%以
上を含有する前記接着物の解体方法。被接着体の少
なくとも一方がガラスである前記記載の解体方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は接着組み立て部品の
解体方法に関するものであり、接着し組み立てられた部
品が加熱炉を使用することなく、短時間で、破損するこ
となく安全に剥離解体でき、容易に分別回収できる解体
方法である。
【0002】
【従来の技術】これまで、接着されて組み立てられた部
品は、粉砕し廃棄していた。このため分別し再使用や再
生が出来なかった。またホットメルト系接着材を使用し
た部品でも、組み立て部品全体を加熱炉の中で高温処理
することが必要でり、大きな加熱炉が必要なことや、加
熱による材質の劣化で再利用することができなかった。
また加熱と冷却工程のサイクルが必要であり、工業化に
大きな障害となって、実用化できなかった。一方、特開
平10−47580号公報のようにホットメルト型接着
材に高周波誘導発熱体を内在させたIHヒーターを利用
した接着材も開発されてきている。そこで、最近の循環
社会のもとで資源が再利用できる解体方法に強い開発要
求があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、加熱炉を使
用することなく短時間に解体ができ、被接着体が再使用
できる解体方法を提供することを課題とするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明者らは鋭意、研究、検討を重ねた結果、遂に
本発明を完成するに到った。即ち本発明は、高周波誘
導で発熱する発熱体を含有する熱可塑性樹脂組成物で接
着し組み立てられた部品の接合部を、誘導加熱して剥離
することを特徴とする接着物の解体方法。熱可塑性樹
脂の融点が90〜200℃である前記記載のの解体方
法。高周波誘導で発熱する発熱体が鉄であり、熱可塑
性樹脂組成物中に10重量%以上含有する前記接着物
の解体方法。被接着体の少なくとも一方がガラスであ
る前記記載の解体方法である。
【0005】本発明において、高周波誘導で発熱する発
熱体としては、炭素鋼、α鉄、γ鉄、δ鉄、銅、黄銅、
アルミ、鉄―ニッケル合金、鉄―ニッケル−クロム合
金、カーボンファイバー、カーボンブラック等が使用さ
れる。これらの中では鉄系が、誘導発熱性や樹脂の劣化
や経済性から好ましい。含有量としては発熱体の形状に
より異なるが10〜90重量%が好ましく、さらに好ま
しくは30〜80重量%であり、特に50〜80重量%
が望ましい。10重量%未満では発熱量が不足し、接着
可能な温度までの上昇に長時間を必要とするので好まし
くない。また90重量%を超えると接着力が低下するの
で好ましくない。また形状は粉末状、針状、鱗状、網
状、不織布状でもよく接着工法により選ばれる。粉末状
・針状・鱗状では練りこみ使用される場合が多い。練り
こみの場合は、発熱性が低いので40〜80重量%が好
ましい。また網状では積層やインサート成形されて使用
される。積層して使用される場合は10〜50重量%が
好ましい。また、練りこみ使用される場合、発熱体は粒
径10〜3000ミクロンの大きさが好ましい。
【0006】次に、本発明で使用される熱可塑性樹脂と
しては、特に限定されないが、融点90〜200℃の熱
可塑性樹脂が好ましい。例としてはポリオレフィン系、
ポリアミド系、ポリエステル系等が挙げられ、特に接着
性の点からそれぞれこれらの共重合体が好ましい。高温
での接着強度の点から融点は90℃以上、好ましくは1
00℃以上必要であり、融点が200℃以上になると接
着する無機強化熱可塑性樹脂が部分的に融解するので好
ましくない。接着加工性と高温下での接着強度上から融
点は100℃〜150℃が特に好ましい。
【0007】本発明の解体方法は、局部加熱であり大き
な加熱炉を必要としないことや、機械的な力がかからな
いので、被接着物が破損しやすいものや大きな場合、特
にその効果が大きい。例えば被接着物の少なくとも一方
がガラスやセラミックの場合特徴を発揮する。この場合
ガラスとの接着性をさらに向上させるために前記樹脂に
シラン基、チタネート化合物が導入されてもよい。それ
を含む単量体としては、シラン化合物やチタネート化合
物等が挙げられ、具体的には、γアミノプロピルトリエ
トキシシラン、β(3,4エポキシシクロヘキシル)エ
チルトリメトキシシラン、γグリシドキシプロピルトリ
メトキシシラン、γメタクリルオキシプロピルトリメト
キシシラン、N-β(アミノエチル)γアミノプロピルト
リメトキシシラン、アシレート系チタネート、ホスフェ
ート系チタネート、アルコラート系チタネート等が例と
して挙げられる。
【0008】なお、本発明における熱可塑性樹脂、好ま
しくは融点が90℃〜200℃の共重合体を得る方法と
しては、特に限定されるものではないが、特に本発明に
おいて好ましい方法を、以下に各々の樹脂について述べ
る。
【0009】ポリオレフィン系としては共重合ポリプロ
ピレン系、共重合ポリエチレン系、エチレンとプロピレ
ン共重合体、エチレン・プロピレン・ジエン系、エチレ
ン−αオレフィン系から選ばれる1種以上からなること
が好ましい。また、接着性向上のためにモノマー成分と
して酢酸ビニル、メチルメタクリレート、エチルアクリ
レート、メタクリル酸、アクリル酸、メタクリル酸塩等
が3〜50モル%共重合されているものが好ましい。高
融点の共重合ポリオレフィンと柔軟なポリオレフィン系
エラストマーを混合すると、本発明の目的である耐熱性
と接着性の両立がしやすい。さらに無水カルボン酸基、
エポキシ基、水酸基、イソシアネート基を含むモノマー
が共重合やグラフト重合されていることが特に好まし
い。不飽和カルボン酸モノマーやグリシジルメタクリレ
ートの共重合や無水マレイン酸のグラフト変性が好まし
い、この官能基の導入により、上記シラノール化合物や
チタネート化合物の安定化と強化熱可塑性樹脂との接着
性が改善される。
【0010】ポリアミド系としては、ナイロン6、ナイ
ロン66、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン61
0、ナイロンMXD6、ナイロントリメチルヘキサメチレン
ジアミン6、ナイロントリメチルヘキサメチレンジアミ
ン12、ナイロンイソホロンジアミン6等から選ばれた
2種以上の共重合体の中から融点が90℃〜200℃の
ポリアミド系共重合体が使用される。例えばナイロン6
/66/12,ナイロン6/66/11/12,ナイロ
ン6/610/12共重合体で融点が110〜140℃
の共重合体が例示される。ポリアミド系についても末端
アミノ基やカルボキシル基と反応性を有する上記に記載
のカップリング剤を反応することが好まし。
【0011】ポリエステル系としては、ジカルボン酸成
分としてはテレフタル酸、イソフタル酸、パラフェニレ
ンジカルボン酸、2,6ナフタレンジカルボン酸、1,
4シキロヘキサンジカルボン酸、アジピン酸、セバシン
酸が、またグリコール成分としてはエチレングリコー
ル、ブタンジオール、1,3プロピレングリコール、ヘ
キサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4シク
ロヘキサンジメタノール、ビスフェノールAエチレンオ
キサイド付加物、ジエチレングリコール、ポリアルキレ
ングリコールなどからなる融点が90℃〜200℃の共
重合ポリエステルが使用される。例えばテレフタル酸/
イソフタル酸/エチレングリコール、テレフタル酸/セ
バシン酸/エチレングリコール、テレフタル酸/イソフ
タル酸/エチレングリコール/ビスフェノールAエチレ
ンオキサイド付加物、テレフタル酸/エチレングリコー
ル/ネオペンチルグリコール等が挙げられる。ポリエス
テル系についても末端のカルボキシル基や水酸基と反応
性を有する上記に記載のカップリング剤を配合すること
が好ましい。
【0012】本発明においては、高周波誘導で発熱する
発熱体を熱可塑性樹脂に予め押出機やニーダーやロール
で溶融混練したり、また熱可塑性樹脂をシート状に成形
した後積層やサンドイッチ成形したり、網状の発熱体を
金型内にインサートして射出成形して接着に提供され
る。用いられる押出機やニーダーやロールの種類や混練
条件についての制限は特にない。
【0013】また、本発明に用いられる接着用樹脂組成
物には、常用の添加剤、例えば熱安定剤、耐侯剤,耐加
水分解剤、顔料を添加してもよい。熱安定剤としては、
ヒンダードフェノール系、チオエーテル系、ホスファイ
ト系、ホスフェイト系などやこれらの組み合わせが挙げ
られる。耐侯剤としてはカーボンブラック、ベンゾフェ
ノン、トリアゾール系、ヒンダードアミン系などが挙げ
られる。また、耐加水分解剤としてはカルボジイミド、
ビスオキサゾリン、エポキシ、イソシアネート化合物が
挙げられる。また、顔料としては、ポリエチレンテレフ
タレート系重合体の常用の耐熱顔料が使用される。
【0014】本発明により提供される接着物の解体方法
は、例えば次のような成形品に利用される。ガラス板、
セラミック板、樹脂板、金属板、木板などの任意1種以
上の組合せ体に利用できる。さらに例示するとガラス板
/高周波誘導発熱体含有接着材/ガラス、ガラス板/高
周波誘導発熱体含有接着材/樹脂成形品、ガラス/高周
波発熱体含有接着材/金属、熱可塑性樹脂成形品/高周
波誘導発熱体含有接着材/樹脂成形品、金属/高周波発
熱体含有接着材/金属、金属/高周波発熱体含有接着材
・樹脂成形品等の組み立て部品に利用される。
【0015】解体方法としては、例えば、部品の接合部
を、コイル間に置き高周波の交流電流を通電し接着材中
の発熱体に誘導電流を誘起し発熱させる。時間と共に接
着材の温度が上昇し、その融点以上になると流動し剥離
する。剥離した状態で交流電流をきるか、接着した成形
品を磁力線の系外に移動放冷またはエアなどで冷却す
る。本発明の解体方法は、接着材の融点以上で、被接着
物の融点や分解温度以下でなされるのが好ましい。
【0016】本発明の接着物の解体方法を利用すると、
高周波誘導加熱により接合部のみが加熱されるので被接
着体全体を加熱炉の中で処理する必要がなく、大きな被
接着体に特に有効である。また、接着層のみを選択的に
加熱できるので、被接着体の一部に耐熱性が低い部品を
含む場合の組み立てにも有効である。また、本発明の解
体方法は、高周波誘導発熱体を含有する接着材により組
み立てられた部材で、自動車、電気、OA機器、建材な
どに使用される後の回収品に応用される。
【0017】
【実施例】以下、実施例を用いて本発明を具体的に説明
する。なお明細書中におけるサンプルは以下の方法によ
り製造し、解体試験した。 1)樹脂成形品:30重量%ガラス繊維強化ポリブチレ
ンテレフタレート(東洋紡績(株)製EMC730)厚
さ3mmASTM D638TYPE1の引張テストピ
ース 2)ガラス板:厚さ4mmの自動車の窓用ガラス板を3
0x80に切断した。 3)アルミ板:厚さ1.6mmの窓枠用アルミ板からA
STM D638TYPE1テストピースサイズに切削
したテストピース 4)ポリオレフィン系接着剤I:0.5重量%のエポキ
シシラン変性した融点115℃のポリエチレン共重合体
に粒径50μの鉄粉60重量%配合した厚さ1mmのシ
ート状成形物 5)ポリオレフィン系接着剤II:0.5重量%のエポキ
シシラン変性した融点115℃のポリエチレン共重合体
に粒径50μの鉄粉40重量%配合した厚さ1mmのシ
ート状成形物 6)ポリオレフィン系接着剤II:0.5重量%のエポキ
シシラン変性した融点115℃のポリエチレン共重合体
厚さ1mmのシート状成形物 7)ポリエステル系接着剤I:0.5重量%のエポキシ
シラン変性した融点125℃のテレフタル酸/イソフタ
ル酸/エチレングリコール/ブタンジオール共重合体に
平均粒径50μの鉄粉60重量%配合物からなる厚さ1
mmのシート状成形物 8)ポリエステル系接着剤I:0.5重量%のエポキシ
シラン変性した融点125℃のテレフタル酸/イソフタ
ル酸/エチレングリコール/ブタンジオール共重合体の
厚さ1mmのシート状成形物 9)接着サンプル:樹脂成形品テストピース直線部分の
12.7mmx25.4mmに、厚さ1mmの試験用接
着剤シートから12.7mmx25.4mmにカットし
て重ね合わせた。このラップ部分を、30mmx80m
mのガラス板の両端に直線状にセットした。これをクリ
ップ((株)ライオン事務器NO.111)に挟み140
℃20分処理して接着モデルサンプルを作製した。 10)接着強度:加熱炉付テンシロンUTM1型のチャ
ックに中間にガラスを接着した引張テストピースをセッ
トし、5mm/分の変形速度で引っ張りせん断強度を測
定した。試験温度は23℃にて実施した。 11)解体試験 表1に示した接着体を高周波誘導加熱装置((株)ミヤ
デン製SPM−3HN、3KW,2MHz)を使用し
て、シリンダーの先端部の周囲に配置したコイルより電
磁誘導により磁力線を発生し、いろいろな発振時間で加
熱し、接着層を溶融させ剥離するまでの時間を測定し
た。
【0018】実施例1〜5、比較例1〜9 表1および表2に示す接着組み立て品のそれぞれの強度
と解体時間を上記方法により測定した。その結果を表1
および表2に示す。なお、比較のために加熱炉140℃
における解体時間を併せて示した。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
【発明の効果】表1および表2より明らかなように、従
来の加熱炉140℃における解体に比較し、その解体時
間は2/100〜15/100と大幅に減縮されること
が判る。従って、本発明の接着組み立て品の解体方法
は、加熱炉を使用せず、また短時間に解体が可能であ
り、材料が破損や劣化することがないので、大型部材の
回収が可能となり、産業界に寄与すること大である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高周波誘導で発熱する発熱体を含有する熱
    可塑性樹脂組成物で接着し組み立てられた部品の接合部
    を、誘導加熱して剥離することを特徴とする接着物の解
    体方法。
  2. 【請求項2】熱可塑性樹脂の融点が90〜200℃であ
    る請求項1記載の接着物の解体方法。
  3. 【請求項3】高周波誘導で発熱する発熱体が鉄であり、
    熱可塑性樹脂組成物中に10重量%以上含有する請求項
    1記載の接着物の解体方法。
  4. 【請求項4】被接着体の少なくとも一方がガラスである
    請求項1記載の接着物の解体方法。
JP2000340794A 2000-09-25 2000-11-08 接着物の解体方法 Withdrawn JP2002144341A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000340794A JP2002144341A (ja) 2000-11-08 2000-11-08 接着物の解体方法
DE60122078A DE60122078D1 (de) 2000-09-25 2001-09-25 Klebharzzusammensetzungen und Verfahren zum Trennen von durch diese Zusammensetzungen verbundenen Gegenständen
US09/960,935 US6780940B2 (en) 2000-09-25 2001-09-25 Adhesive resin composition and method for separating adherends bonded together by the composition
DE60122078T DE60122078T8 (de) 2000-09-25 2001-09-25 Klebharzzusammensetzungen und Verfahren zum Trennen von durch diese Zusammensetzungen verbundenen Gegenständen
EP01122578A EP1191079B8 (en) 2000-09-25 2001-09-25 Adhesive resin compositions and method for separating adherends bonded together by the compositions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000340794A JP2002144341A (ja) 2000-11-08 2000-11-08 接着物の解体方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002144341A true JP2002144341A (ja) 2002-05-21

Family

ID=18815653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000340794A Withdrawn JP2002144341A (ja) 2000-09-25 2000-11-08 接着物の解体方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002144341A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005251728A (ja) * 2004-02-05 2005-09-15 Toyota Motor Corp 燃料電池解体方法
JP2007528914A (ja) * 2003-06-09 2007-10-18 モトローラ・インコーポレイテッド マイクロ波除去可能な被覆物
JP2009243742A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi Appliances Inc 冷蔵庫
JP2012518687A (ja) * 2010-05-14 2012-08-16 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー 積層複合体及び方法
JP5877920B1 (ja) * 2015-04-28 2016-03-08 株式会社ワイエイシイデンコー 急速昇降温熱処理炉
JP2020070367A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 リンテック株式会社 高周波誘電加熱接着シート
WO2022004606A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06 リンテック株式会社 高周波誘電加熱用接着剤

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528914A (ja) * 2003-06-09 2007-10-18 モトローラ・インコーポレイテッド マイクロ波除去可能な被覆物
JP2005251728A (ja) * 2004-02-05 2005-09-15 Toyota Motor Corp 燃料電池解体方法
US7754371B2 (en) 2004-02-05 2010-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell disassembly method
JP2009243742A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi Appliances Inc 冷蔵庫
JP2012518687A (ja) * 2010-05-14 2012-08-16 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー 積層複合体及び方法
JP5877920B1 (ja) * 2015-04-28 2016-03-08 株式会社ワイエイシイデンコー 急速昇降温熱処理炉
JP2020070367A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 リンテック株式会社 高周波誘電加熱接着シート
JP7312539B2 (ja) 2018-10-31 2023-07-21 リンテック株式会社 高周波誘電加熱接着シート
WO2022004606A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06 リンテック株式会社 高周波誘電加熱用接着剤
CN115867624A (zh) * 2020-06-30 2023-03-28 琳得科株式会社 高频介电加热用粘接剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6855760B1 (en) Detachable adhesive compounds
JPWO2018124215A1 (ja) 金属−繊維強化樹脂材料複合体、その製造方法及び接着シート
JP3510817B2 (ja) 溶着加工によって成形体を製造する方法
EP1191079B1 (en) Adhesive resin compositions and method for separating adherends bonded together by the compositions
Ciardiello et al. Physical and mechanical properties of a reversible adhesive for automotive applications
US10086589B2 (en) Multilayer composite body of metal and polypropylene-based resin composition and method for producing same
JP2002144341A (ja) 接着物の解体方法
JP4273739B2 (ja) 誘電加熱接着用樹脂組成物、ホットメルト接着剤、被接着材の接着方法、ホットメルト接着剤の被接着材として用いられる被接着用樹脂組成物および接着複合体
EP1224841B1 (en) Conformable loop induction heating apparatus and method for accelerated curing of bonded members
KR20230131902A (ko) 용착 필름 및 접합체
JP4701732B2 (ja) 複合成形品用熱可塑性樹脂組成物
JP2002097445A (ja) 接着用樹脂組成物
JP5548133B2 (ja) 接合体、ルーフ構造体、それに用いる積層シート及び積層シートの使用方法
JP4097566B2 (ja) 接着複合体の解体方法
Ciardiello Mechanical characterization and separation tests of a thermoplastic reinforced adhesive used for automotive applications
JP2004107588A (ja) 高周波加熱接着用樹脂組成物
JPS6374634A (ja) スポツト溶接可能な複合型制振材料
EP0779857A1 (de) Verfahren zum verbinden von kunststoff-formteilen
CA2502712C (en) Polyester-based dimethacrylates designed for laminating applications
JP4233342B2 (ja) 熱可塑性樹脂材料の接合方法
JPH11207826A (ja) 樹脂製インテークマニホールドの製造方法
US20030109658A1 (en) Resin composition for high-frequency bonding
JPH1025462A (ja) 高周波硬化型樹脂組成物及びこれを用いて形成した高周波硬化型接着性シート
JP2003120634A (ja) 部品保持具およびその固定方法
JP2020157968A (ja) 樹脂外板のリサイクル方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091022

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091218