JP2002139128A - アンチバックラッシュ機構 - Google Patents

アンチバックラッシュ機構

Info

Publication number
JP2002139128A
JP2002139128A JP2001278470A JP2001278470A JP2002139128A JP 2002139128 A JP2002139128 A JP 2002139128A JP 2001278470 A JP2001278470 A JP 2001278470A JP 2001278470 A JP2001278470 A JP 2001278470A JP 2002139128 A JP2002139128 A JP 2002139128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plates
combination gear
shaft member
plate
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001278470A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael E Ring
マイケル・イー・リング
Scott L Natschke
スコット・エル・ナチュケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Westinghouse Air Brake Technologies Corp
Original Assignee
Westinghouse Air Brake Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Air Brake Technologies Corp filed Critical Westinghouse Air Brake Technologies Corp
Publication of JP2002139128A publication Critical patent/JP2002139128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/064Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls
    • F16D41/066Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61HBRAKES OR OTHER RETARDING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR RAIL VEHICLES; ARRANGEMENT OR DISPOSITION THEREOF IN RAIL VEHICLES
    • B61H13/00Actuating rail vehicle brakes
    • B61H13/02Hand or other personal actuation
    • B61H13/04Hand or other personal actuation by mechanisms incorporating toothed gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/17Toothed wheels
    • F16H55/18Special devices for taking up backlash
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/1987Rotary bodies
    • Y10T74/19893Sectional
    • Y10T74/19916Multiple disks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 経済的に製造され、簡単に作動する組み合わ
せ歯車を作製すること。 【解決手段】 組み合わせ歯車は、順次重ねて配置され
た複数のプレートを有する。プレートの各々は、その外
周に沿って複数の歯を含む。各プレートの中央部分を貫
通する穴が設けられている。この穴は、各プレート内に
内周を形成し、シャフト部材をそれに挿通することがで
きる。プレートを互いに接合して、組み合わせ歯車が形
成される。この組み合わせ歯車は、シャフト部材上に締
結することができる。あるいは、ラチェット・ポール機
構のようにしてシャフト部材を一方向回転させるため
に、アンチバックラッシュ機構を組み合わせ歯車内に設
けることができる。このアンチバックラッシュ機構は、
少なくとも幾つかのプレートの内周に少なくとも1つの
くぼみを設けて、このくぼみによって形成された開口内
にはまった円筒形部材と協働させることによって形成さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、概して、組み合わ
せ歯車、特にアンチバックラッシュ機構を含む組み合わ
せ歯車に関する。本発明の組み合わせ歯車は、鉄道車両
用のハンドブレーキに現在使用されているラチェット・
ポール機構(ratchet and pawl mechanism)の代わりに使
用することができる。本発明の組み合わせ歯車は、鉄道
車両用の自動セット/解除ハンドブレーキ内の摩擦クラ
ッチ機構として使用することもできる。
【0002】
【従来の技術】シャフト部材を一方向回転させる機械的
装置は周知である。これらの装置は一般的に、ラチェッ
ト・ポール機構と呼ばれる。ラチェットは一般的に、外
周に沿って傾斜歯を設けたプレート状部材またはホィー
ルである。ポールは、ラチェットに対して接線方向に位
置して一端部が歯の1つに載ったレバーである。ラチェ
ットが一方向に回転する時、ポールは歯の上を滑る。ラ
チェットが逆方向に回転する時、ポールが歯にはまり、
これによって、この逆方向へのシャフト部材の回転を防
止する。ラチェット・ポール機構の周知の用途として、
鉄道車両用のハンドブレーキ内に使用される。
【0003】鉄道産業では一般的によく知られているよ
うに、鉄道車両が列車から切り離されて、側線または操
車場に停車される時、車両の不必要な、または予定外の
移動の予防措置として、これらの車両の少なくとも一部
のハンドブレーキすなわちパーキングブレーキをかけ
る。図8に示されているように、米国特許第4,36
8,648号に開示されている一般的な鉄道車両ハンド
ブレーキシステムは、通常、ハンドホィール4を回す
か、鉄道車両に取り付けられたハンドブレーキ機構のラ
チェットハンドルをポンプ式に動かすことによって鉄道
車両の1つまたは複数のホィールの踏面に1つまたは複
数のブレーキシューを手動で当てて押し付ける装置から
なる。
【0004】ハンドブレーキ機構は一般的に、鉄道車両
の外側端壁に取り付けられた鋳造または打ち抜き加工の
いずれかの金属歯車ハウジング/バックプレートアセン
ブリである。ハンドホィール4を回すことによって回転
させることができる回転式チェーンドラム10が内部に
設けられている。この回転は、直接的に駆動軸5、ピニ
オン8、歯車9およびチェーンドラム10を経て伝達さ
れて、ブレーキチェーン17をチェーンドラム10に巻
き付けることができる。ブレーキチェーンの他端部は通
常、歯車ハウジングの底部を通り抜けて、ケーブルまた
は他のリンク機構により図示しないブレーキリギング(b
rake rigging)に相互連結されて、相互連結されたブレ
ーキシューを引いて隣接の車両ホィールの踏面に当接さ
せ、したがって意図した通りにハンドブレーキをかける
ことができる。
【0005】ハンドホィール4のさらなる回転に対して
チェーン17によって抵抗が加えられた時、その抵抗
は、ドラム10、歯車9およびピニオン8を経て逆方向
に作用して、ナットがラチェット部材27と接触する位
置へ移動することによって、ラチェット部材がナットお
よび駆動軸5のそれぞれの摩擦表面間で固定されるた
め、駆動軸5、ラチェット27およびナットが一体化し
て回転する。逆方向へのラチェット27の回転は、ポー
ル34によって防止される。ハンドホィールトルクは、
静平衡に達する、すなわち、ブレーキが完全にかかる時
点まで増加し、その時点でハンドホィール4の回転が停
止し、保持ポール34によって固定されたラチェット2
7がチェーン17の繰り出しを防止する。
【0006】ブレーキの段階的解除は、ハンドホィール
4を逆方向に、たとえば反時計回り方向に回転させるこ
とによってナットを部分的に緩めて、ラチェット27に
対する固定力を減少させることによって実施することが
できる。この動作によって、ピニオン8および歯車9が
回転して、チェーン荷重を減少させ、ブレーキを解除す
ることができる。
【0007】あるいは、急速解除ハンドル32を時計回
り方向に回転させることによって、ブレーキの急速解除
を行うこともできる。一般的に、これらの急速解除機構
は、ハンドホィールシャフトと歯車列との間に解放可能
な連結手段を含む。連結手段が解放された時、歯車列の
歯車が、ポールおよびラチェットホイールによって拘束
されないで急速回転するが、ハンドホィールは静止して
いる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】一般的に、ラチェット
・ポールシステムに使用されるような歯車は、鋳造処理
で形成される。この処理中、適当な公差が確実に満たさ
れるように注意しなければならないと共に、多くの場合
に多くの機械加工が必要である。また、鋳物内に不純物
が捕らえられると、歯車が破損する可能性があるので、
それをできる限り避けなければならない。このため、当
前記技術分野において鋳物歯車の上記欠点を克服するこ
とができる組み合わせ歯車が必要である。また、当前記
技術分野においてハンドブレーキアセンブリに現在使用
されているラチェット・ポール機構の代用物として使用
することができるアンチバックラッシュ機構を有する組
み合わせ歯車が必要である。
【0009】本発明のアンチバックラッシュ機構を有す
る組み合わせ歯車は、「自動作動式ハンドブレーキ」と
題する同時係属中の米国特許出願第09/507,22
7号の鉄道車両用の自動セット/解除ハンドブレーキの
部材の1つとして記載されている。この出願の開示内容
は、参照として本明細書に援用される。この同時係属出
願は、本発明の譲受人によって出願された。この同時係
属出願では、アンチバックラッシュ機構を有する組み合
わせ歯車の詳細が開示も、請求もされていない。
【0010】
【課題を解決するための手段】簡単に言うと、本発明の
組み合わせ歯車は、順次積み重ねて配置された複数のプ
レートを有する。プレートの各々は、その外周に沿って
複数の歯を含む。各プレートの中央部分を貫通する穴が
設けられている。この穴は、各プレート内に内周を形成
し、シャフト部材をそれに挿通することができる。組み
合わせ歯車を形成するために、プレートを互いに接合す
る手段が設けられている。この組み合わせ歯車は、シャ
フト部材上で締結することができる。
【0011】あるいは、シャフト部材を一方向回転させ
るために、アンチバックラッシュ機構を組み合わせ歯車
内に設けることができる。このアンチバックラッシュ機
構は、少なくとも幾つかのプレートの内周に少なくとも
1つのくぼみを設けることによって形成される。プレー
トのこの内周は、プレートを貫通する穴によって形成さ
れている。この少なくとも1つのくぼみは、プレートの
内周とシャフト部材の外表面との間に開口を形成するこ
とができる。この少なくとも1つの開口と相互作用する
ことによって、第1方向の力が加えられた時にプレート
をシャフト部材上にロックし、第2方向の力が加えられ
た時にプレートがシャフト部材に対して自由回転できる
ようにする円筒形部材が設けられている。
【0012】したがって、本発明の主たる目的は、経済
的に製造され、簡単に作動する組み合わせ歯車を作製す
ることである。
【0013】別の目的は、厳しい公差を達成するために
大幅な機械加工を必要とする鋳物歯車の欠点を克服する
組み合わせ歯車を作製することである。
【0014】さらなる目的は、鋳物歯車より強力な組み
合わせ歯車を作製することである。
【0015】さらなる別の目的は、現在使用されている
ラチェット・ポール機構の代わりに使用することができ
るアンチバックラッシュ機構を有する組み合わせ歯車を
提供することである。
【0016】さらなる目的は、鉄道車両用の自動セット
/解除ハンドブレーキ内の摩擦クラッチ機構として使用
することができるアンチバックラッシュ機構を有する組
み合わせ歯車を提供することである。
【0017】本発明の上記の幾つかの目的および利点に
加えて、特に以下のさらに詳細な説明を添付図面および
請求項と組み合わせて考えれば、当前記技術分野の専門
家には様々な他の目的および利点が容易に明らかになる
であろう。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明を詳細に説明する前に、わ
かりやすくするために、同一機能を有する同一部材が、
可能な場合に本書の添付図面の各々で同一の参照番号で
表されていることに読者は注意されたい。
【0019】図1〜図3を参照すると、組み合わせ歯車
12は、順次積み重ねて配置された複数のプレート14
を有する。プレート14の各々は、その外周に沿って複
数の歯16を含む。各プレート14には、中央部分を貫
通する穴20が設けられている。この穴20は、各プレ
ート14内に内周22を形成し、この内周22内にシャ
フト部材24を挿通させることができる。組み合わせ歯
車を形成するように、プレートを互いに接合する手段が
設けられている。プレートを互いに接合するこの手段
は、図3に示されているような接着剤、結合剤またはろ
う付け材28か、ボルトまたは平頭リベット30などの
機械的固定手段を含むことができる。また、図3に示さ
れているように、開口36を設けることにより、組み合
わせ歯車の重量を減少させることができる。
【0020】図5に示されているように、この組み合わ
せ歯車は、各プレート14に鍵形溝38を設けることに
よって、シャフト部材44上に締結することができる。
対応する鍵形溝40が、シャフト部材44に設けられて
いる。プレートの鍵形溝38は、シャフト部材44の鍵
形溝40と整合状態に配置することができ、組み合わせ
歯車12に加えられる回転力に応じてシャフト部材44
を回転させるために、両溝38、40間に鍵部42をは
め込むことができる。
【0021】前述したように、本発明の組み合わせ歯車
は、複数のプレート14を含む。特に、本発明は、図4
Aに示されているような2つの端歯車プレート50と、
図4Bに示されているような複数の、一般的に4つの内
歯車プレート48とを含む。これらの内歯車プレート4
8は、内周22に沿ってくぼみ46を有しても、有して
いなくてもよい。
【0022】図1〜図3および図6に示されているアン
チバックラッシュ機構は、少なくとも幾つかのプレート
14の内周22内に少なくとも1つのくぼみ46、好ま
しくは複数のくぼみを含む。特に、図4Bに示されてい
るように、内歯車プレート48の内周22にくぼみ46
が設けられている。この少なくとも1つのくぼみ46に
は、プレート48の内周22とシャフト部材24の外表
面54との間に開口52を形成することができる。
【0023】この少なくとも1つの開口52と相互作用
することによって、第1方向の力が加えられた時にプレ
ート14をシャフト部材24上にロックし、第2方向の
力が加えられた時にプレート14がシャフト部材24に
対して自由回転できるようにする円筒形部材56が設け
られている。
【0024】この一方向回転は、第1所定寸法を有する
第1部分58と、この第1所定寸法より大きい第2所定
寸法を有する第2部分60とを有する開口52を使用す
ることによって達成される。開口の第1部分58は、円
筒形部材56の直径より幅が狭く、そのため、第1方向
の力がプレート14に加わった時、円筒形部材56は開
口の第1部分58内にロックされるようになるため、シ
ャフト部材24を回転させることができる。開口の第2
部分60は、円筒形部材56の直径より幅が広く、その
ため、第2方向の力がプレート14に加わった時、円筒
形部材56は開口のこの第2部分60内で自由回転する
ため、プレート14をシャフト部材24に対して自由に
回転させることができる。
【0025】本発明の組み立て歯車は様々な用途を有す
るが、図7は、鉄道車両用の自動セット/解除ハンドブ
レーキ100の部材の1つとして本歯車を使用したとこ
ろを示している。この形式のハンドブレーキシステム
は、「自動作動式ハンドブレーキ」と題する同時係属中
の米国特許出願第09/507,227号の主題であ
る。アンチバックラッシュ機構を有する本発明の組み立
て歯車の別の用途は、ラチェット・ポール機構の代用で
ある。そのような代用は、図8に示されているようなハ
ンドブレーキのラチェット27および保持ポール34に
対して行うことができる。本発明の組み合わせ歯車が、
ここに記載されていない他の多くの用途を有すること
は、当前記技術分野の専門家には理解されるはずであ
る。
【0026】以上に本発明を、それが属する技術分野の
専門家であればそれを製造して使用できるように十分に
明確に適正かつ正確に記載している。当前記技術分野の
専門家であれば、請求項に記載されている本発明の精神
および範囲から逸脱することなく本発明の上記実施形態
の部材の様々な変更、同等物または代替を考えることが
できることを理解されたい。そのような技術を有する者
であれば、上記記載が単に説明的であって、請求項を特
別の狭い解釈に制限する意図はないことを認識できるで
あろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の組み合わせ歯車の分解図である。
【図2】本発明の組み合わせ歯車の側面図である。
【図3】本発明の組み合わせ歯車の斜視図である。
【図4A】本発明の組み合わせ歯車に使用される端歯車
の分解図である。
【図4B】本発明の組み合わせ歯車に使用される内歯車
の分解図である。
【図5】シャフト部材上に締結された本発明の組み合わ
せ歯車の端面を示す図である。
【図6】アンチバックラッシュ機構を含む本発明の組み
合わせ歯車の分解図である。
【図7】本発明の組み合わせ歯車を組み込んだハンドブ
レーキアセンブリの1つの形式の正面図である。
【図8】本発明の組み合わせ歯車を使用することができ
る従来技術のハンドブレーキ装置の異なった形式の、一
部断面で示す正面図である。
【符号の説明】
12 組み合わせ歯車 14 プレート 16 歯 20 穴 24 シャフト部材 28 接合手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイケル・イー・リング アメリカ合衆国、インディアナ州、クラウ ン・ポイント、フェアバンクス・ストリー ト 8640 (72)発明者 スコット・エル・ナチュケ アメリカ合衆国、イリノイ州、カンカキ ー、サウス・タナー・アヴェニュー 543 Fターム(参考) 3J030 AB02 BA01 BB18

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組み合わせ歯車であって、 (a)順次重ねて配置され、各々の外周に沿って複数の
    歯を設けた複数のプレートと、 (b)前記複数のプレートの各々の中央部分を貫通し
    て、前記プレートの各々の内側に内周を形成し、シャフ
    ト部材を挿通することができる穴と、 (c)組み合わせ歯車を形成するために前記複数のプレ
    ートを互いに接合する手段とを備える組み合わせ歯車。
  2. 【請求項2】 前記プレートを互いに接合する手段は、
    接着剤、結合剤またはろう付け材である請求項1記載の
    組み合わせ歯車。
  3. 【請求項3】 前記プレートを互いに接合する手段は、
    機械的固定手段を備える請求項1記載の組み合わせ歯
    車。
  4. 【請求項4】 さらに、前記複数のプレートの各々に鍵
    形溝を含み、前記鍵形溝は、前記シャフト部材内の鍵形
    溝と整合状態に配置することができ、加えられた回転力
    に応じて前記シャフト部材を回転させるために、前記鍵
    形溝に鍵部をはめ込むことができる請求項1記載の組み
    合わせ歯車。
  5. 【請求項5】 前記プレートの少なくとも幾つかのプレ
    ートが、前記プレートの前記内周に少なくとも1つのく
    ぼみを含み、前記少なくとも1つのくぼみは、前記プレ
    ートの前記内周と前記シャフト部材の外表面との間に開
    口を形成することができる請求項1記載の組み合わせ歯
    車。
  6. 【請求項6】 さらに、前記少なくとも1つの開口と相
    互作用することによって、第1方向の力が加えられた時
    に前記プレートを前記シャフト部材上にロックし、第2
    方向の力が加えられた時に前記プレートが前記シャフト
    部材に対して自由回転できるようにする円筒形部材を備
    える請求項5記載の組み合わせ歯車。
  7. 【請求項7】 前記開口は、第1所定寸法を有する第1
    部分と、前記第1所定寸法より大きい第2所定寸法を有
    する第2部分とを備える請求項6記載の組み合わせ歯
    車。
  8. 【請求項8】 前記開口の前記第1部分は、前記円筒形
    部材の直径より幅が狭く、そのため、前記第1方向の力
    が前記プレートに加わえられた時、前記円筒形部材は前
    記開口の前記第1部分内でロックされ、前記シャフト部
    材を回転させることができる請求項7記載の組み合わせ
    歯車。
  9. 【請求項9】 前記開口の前記第2部分は、前記円筒形
    部材の直径より幅が広く、そのため、前記第2方向の前
    記力が前記プレートに加わえられた時、前記円筒形部材
    は前記開口の前記第2部分内で自由回転するため、前記
    プレートを前記シャフト部材に対して自由回転させるこ
    とができる請求項7記載の組み合わせ歯車。
  10. 【請求項10】 さらに、前記複数のプレートの各々の
    前記内周に複数のくぼみを備える請求項5記載の組み合
    わせ歯車。
  11. 【請求項11】 シャフト部材上に締結される組み合わ
    せ歯車であって、 (a)順次重ねて配置され、各々の外周に沿って複数の
    歯を設けた複数のプレートと、 (b)組み合わせ歯車を形成するために前記プレートを
    互いに接合する手段と、 (c)前記プレートの各々の中央部分を貫通して、前記
    プレートの各々の内側に内周を形成し、前記シャフト部
    材を挿通することができる穴と、 (d)前記プレートの各々に設けられて、前記シャフト
    部材内の鍵形溝と整合状態に配置することができる鍵形
    溝と、 (e)加えられた回転力に応じて前記シャフト部材を回
    転させるために、前記プレートの各々および前記シャフ
    ト部材の前記鍵形溝にはめ込まれた鍵部とを備える組み
    合わせ歯車。
  12. 【請求項12】 前記プレートを互いに接合する手段
    は、接着剤、結合剤またはろう付け材の一つである請求
    項11記載の組み合わせ歯車。
  13. 【請求項13】 前記プレートを互いに接合する手段
    は、機械的固定手段を備える請求項11記載の組み合わ
    せ歯車。
  14. 【請求項14】 シャフト部材を一方向回転させるため
    のアンチバックラッシュ機構を備えた組み合わせ歯車で
    あって、 (a)順次重ねて配置され、各々の外周に沿って複数の
    歯を設けた複数のプレートと、 (b)前記プレートを互いに接合する手段と、 (c)前記プレートの各々の中央部分を貫通して、前記
    プレートの各々の内側に内周を形成し、前記シャフト部
    材を挿通することができる穴と、 (d)前記プレートの少なくとも幾つかのプレートの前
    記内周に形成されて、前記プレートの前記内周と前記シ
    ャフト部材の外表面との間に開口を形成することができ
    る少なくとも1つのくぼみと、 (e)前記少なくとも1つの開口と相互作用することに
    よって、第1方向の力が加えられた時に前記プレートを
    前記シャフト部材上にロックし、第2方向の力が加えら
    れた時に前記プレートが前記シャフト部材に対して自由
    回転できるようにする円筒形部材とを備える組み合わせ
    歯車。
  15. 【請求項15】 前記開口は、第1所定寸法を有する第
    1部分と、前記第1所定寸法より大きい第2所定寸法を
    有する第2部分とを備える請求項14記載の組み合わせ
    歯車。
  16. 【請求項16】 前記開口の前記第1部分は、前記円筒
    形部材の直径より幅が狭く、そのため、前記第1方向の
    前記力が前記プレートに加わった時、前記円筒形部材は
    前記開口の前記第1部分内にロックされて、前記シャフ
    ト部材を回転させることができる請求項15記載の組み
    合わせ歯車。
  17. 【請求項17】 前記開口の前記第2部分は、前記円筒
    形部材の直径より幅が広く、そのため、前記第2方向の
    前記力が前記プレートに加わった時、前記円筒形部材は
    前記開口の前記第2部分内で自由回転するため、前記プ
    レートを前記シャフト部材に対して自由回転させること
    ができる請求項16記載の組み合わせ歯車。
  18. 【請求項18】 前記プレートの各々の前記内周に複数
    のくぼみを備える請求項14記載の組み合わせ歯車。
  19. 【請求項19】 前記プレートを互いに接合する手段
    は、接着剤、結合剤またはろう付け材の一つである請求
    項14記載の組み合わせ歯車。
  20. 【請求項20】 前記プレートを互いに接合する手段
    は、機械的固定手段を備える請求項14記載の組み合わ
    せ歯車。
JP2001278470A 2000-09-15 2001-09-13 アンチバックラッシュ機構 Pending JP2002139128A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/664,140 US6419061B1 (en) 2000-09-15 2000-09-15 Anti-backlash mechanism
US09/664140 2000-09-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002139128A true JP2002139128A (ja) 2002-05-17

Family

ID=24664711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001278470A Pending JP2002139128A (ja) 2000-09-15 2001-09-13 アンチバックラッシュ機構

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6419061B1 (ja)
EP (1) EP1188946A1 (ja)
JP (1) JP2002139128A (ja)
CN (1) CN1344645A (ja)
AU (1) AU777626B2 (ja)
BR (1) BR0102658A (ja)
CA (1) CA2346549A1 (ja)
MX (1) MXPA01007438A (ja)
ZA (1) ZA200103770B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100630308B1 (ko) 2004-04-29 2006-09-29 주식회사 크린전기 발전기 구동용 래칫 기어 조립체

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10239577B4 (de) * 2002-08-23 2012-07-12 Ims Gear Gmbh Planetengetriebe
US20060011441A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-19 Showalter Dan J Ball ramp actuator having differential drive
US20060011001A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-19 Showalter Dan J Differential drive actuator
US20060284415A1 (en) * 2005-03-16 2006-12-21 Mckay Albert A Medical gas and vacuum system
US20070295136A1 (en) * 2006-05-05 2007-12-27 The Regents Of The University Of California Anti-backlash gear system
DE102008050472B4 (de) * 2008-10-04 2012-06-06 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag Geteiltes Zahnrad
DE102008050471A1 (de) * 2008-10-04 2010-04-08 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag Geteiltes Zahnrad
CN102235478A (zh) * 2010-04-28 2011-11-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 齿轮及采用该齿轮的传动机构
JP2013535629A (ja) 2010-07-29 2013-09-12 ローラックス ゲーエムベーハー ウント コー. ケーゲー 静音ラチェット
DE102011005049A1 (de) * 2011-03-03 2012-09-06 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Rollenfreilauf
DE202011050521U1 (de) * 2011-06-21 2012-10-01 Rollax Gmbh & Co. Kg Sitzversteller mit Schwinge
CN102628482A (zh) * 2012-04-19 2012-08-08 无锡江南奕帆电力传动科技股份有限公司 单向超越离合器
WO2014011613A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG One way wedge clutch with reduced freewheel friction
CN103148303A (zh) * 2013-02-28 2013-06-12 江苏长隆石化装备有限公司 穿越式平台的装车鹤管连接器
US9618108B2 (en) * 2013-07-17 2017-04-11 Achates Power, Inc. Gear noise reduction in opposed-piston engines
CN107869529A (zh) * 2016-09-26 2018-04-03 景福事业股份有限公司 单向旋转制动器
GB2561265B (en) * 2017-09-07 2019-08-28 Tai World Mfg Co Ltd Single direction brake formed by a plurality of discs stacked together
CN107654616B (zh) * 2017-10-19 2024-02-02 常州机电职业技术学院 具有消隙装置的斜齿圆柱齿轮
DE102017126205A1 (de) * 2017-11-09 2019-05-09 Man Truck & Bus Ag Zahnrad, insbesondere Zwischenrad, für einen Rädertrieb
CN113457753B (zh) * 2021-06-29 2022-07-05 中国人民解放军陆军军医大学第一附属医院 一种便移生物安全柜
US20230167891A1 (en) * 2021-11-30 2023-06-01 Gates Corporation Disc sprockets, disc sprocket systems, and methods for assembling the same

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US846549A (en) * 1906-03-03 1907-03-12 Emma F Clark Laminated wheel.
US1247922A (en) * 1917-03-10 1917-11-27 James C Battle Laminated gear-wheel.
US1456700A (en) * 1920-11-10 1923-05-29 New Jersey Patent Co Resilient gearing
US1520625A (en) * 1923-10-24 1924-12-23 Wigley Dan Gear wheel
US1662026A (en) * 1925-09-02 1928-03-06 Gen Electric Metallic gear and method of making the same
US1852957A (en) * 1928-01-19 1932-04-05 George A Dalton Gear
US1835345A (en) * 1930-02-13 1931-12-08 Johnston Pressed Gear Co Laminated ratchet pinion
US2228828A (en) * 1938-12-29 1941-01-14 Katakura Seishi Boseki Kabushi Noiseless toothed wheel
US2300223A (en) * 1941-10-04 1942-10-27 Gen Electric Transmission mechanism
US2516365A (en) * 1947-01-04 1950-07-25 Cincinnati Metalcrafts Inc Laminated wheel and process of manufacturing same
US2709375A (en) * 1950-02-03 1955-05-31 Houdaille Hershey Corp Spur gear
BE770716A (fr) * 1971-07-30 1971-12-01 Soudure Autogene Elect Reducteur de vitesse sans friction et a grands rapports de reduction.
US3988942A (en) * 1975-04-28 1976-11-02 Roland Offsetmaschinenfabrik Faber & Schleicher Ag Laminated gear
US4368648A (en) 1980-06-23 1983-01-18 American Standard Inc. Hand brake for railroad car
JPS5841670A (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 Hitachi Ltd スクリユ−ロ−タの製作方法
US4630498A (en) * 1982-07-30 1986-12-23 Briggs & Stratton Corp. Laminated wheel assembly
US4633556A (en) * 1982-07-30 1987-01-06 Briggs & Stratton Corporation Method of forming a laminated wheel assembly
JPH0623580B2 (ja) * 1986-11-19 1994-03-30 株式会社三ッ葉電機製作所 スタータのクラッチのアウタとインナ間の開放端を閉塞するカバ−の固定構造及び固定方法
US5337626A (en) * 1993-02-23 1994-08-16 Ryobi Outdoor Products, Inc. Laminated gear and method of forming a laminated gear
US5547055A (en) * 1995-01-12 1996-08-20 Chin-Fa Chen Unidirectional roller bearing with roller retaining structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100630308B1 (ko) 2004-04-29 2006-09-29 주식회사 크린전기 발전기 구동용 래칫 기어 조립체

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200103770B (en) 2001-11-09
AU4378201A (en) 2002-03-21
MXPA01007438A (es) 2002-04-24
BR0102658A (pt) 2002-05-07
CN1344645A (zh) 2002-04-17
US6419061B1 (en) 2002-07-16
AU777626B2 (en) 2004-10-21
EP1188946A1 (en) 2002-03-20
CA2346549A1 (en) 2002-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002139128A (ja) アンチバックラッシュ機構
CA2559643C (en) Quick release hand brake
JP2003065366A (ja) 電動式ブレーキ機構を備えたブレーキ装置
CA2570736C (en) Release holding mechanism for asr hand brake
US8307955B2 (en) Mechanical release of release holding mechanism for hand brake
JP2004010041A (ja) 常用ブレーキ装置とパーキングブレーキ装置とを備えた電子機械式ブレーキ装置のパーキングブレーキ装置を作動させる方法および電子機械式ブレーキ装置
US8381886B2 (en) Release holding mechanism for railcar hand brake
US7093694B2 (en) Release hold mechanism with gravity weighted indicator flag
WO2005078309A1 (ja) 電動式ブレ−キ装置
WO1984001924A1 (en) Brake device for a cycle
JP2004520545A (ja) トランスミッションブレーキ
JP2001012521A (ja) モータ駆動ドラムブレーキ用アクチュエータ
US3750488A (en) Handbrake apparatus
JPH09226578A (ja) 鉄道車両手動ブレーキ用人間工学的ハンドル車
US20080134826A1 (en) Mechanical release of release holding mechanism for hand brake
JP3673170B2 (ja) レバー式巻上機
JP2607223B2 (ja) レバー式捲上機
JP2532161Y2 (ja) 駆動力直結型リール
JPH0736951Y2 (ja) レバー式捲上牽引装置
TW203592B (en) Lever type traction machine
JPS59133597U (ja) レバ−式小型巻上兼牽引装置におけるレバ−支持装置
JP2504520Y2 (ja) レバ―式捲上牽引装置
JPH0374590U (ja)
JPH08270687A (ja) 減速機
JPS63130494U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308