JP2002136297A - 単純ヘルペスウイルスのvp16のワクチン - Google Patents

単純ヘルペスウイルスのvp16のワクチン

Info

Publication number
JP2002136297A
JP2002136297A JP2001274335A JP2001274335A JP2002136297A JP 2002136297 A JP2002136297 A JP 2002136297A JP 2001274335 A JP2001274335 A JP 2001274335A JP 2001274335 A JP2001274335 A JP 2001274335A JP 2002136297 A JP2002136297 A JP 2002136297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hsv
polypeptide
sequence
immunogenic
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001274335A
Other languages
English (en)
Inventor
Rae Lyn Burke
リン バーク レイ
Rose E Sekulovich
イー. セクロビッチ ローズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis Vaccines and Diagnostics Inc
Original Assignee
Chiron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiron Corp filed Critical Chiron Corp
Publication of JP2002136297A publication Critical patent/JP2002136297A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16611Simplexvirus, e.g. human herpesvirus 1, 2
    • C12N2710/16622New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 HSV感染を予防するためのヒトに対して安
全で有効なポリペプチドを含むワクチン、および感染が
起きたときの疾患の治療方法を提供すること。 【解決手段】 HSV−2 VP16の免疫原性エピト
ープを含む、HSV感染を処置および/または予防する
ために細胞性免疫応答を誘発し得る免疫原性の切型HS
V−2ポリペプチド、ならびにそのポリペプチドをコー
ドする組換えポリヌクレオチドが提供される。このポリ
ヌクレオチドを含む組換え発現ベクター、およびこの組
換え発現ベクターにより形質転換された宿主細胞もまた
提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヘルペスウイルス
感染を軽減する物質および方法に関する。より詳細に
は、本発明は、VP16およびそのフラグメントを含む
VP16の免疫原性エピトープを含むポリペプチドを含
有する組成物、およびその組成物に使用するポリペプチ
ドの調製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ヘルペスウイルスには単純ヘルペスウイ
ルス(HSV)が含まれ、このHSVには非常に近縁の
変異体である1型(HSV−1)および2型(HSV−
2)がある。単純ヘルペスウイルス(HSV)はヒトの
性器感染症の流行の原因であり、1年間に新しく発生す
る推定件数は600,000件にのぼり、1千万〜2千
万人が症候性の慢性的な回帰発症を経験している。無症
候性の不顕性感染の比率はさらに高い。型特異的血清学
的アッセイを用いることにより、研究者は、アトランタ
の健康維持組織の診療所に通う無作為抽出の女性集団の
うちの35%にHSV2型(HSV−2)に対する抗体
を確認した。アシクロビルのような抗ウイルス剤を連続
投与すると急性のHSV疾患の重症度が改善し、再発が
起こる頻度と期間が減少するが、このような化学療法を
介在させると潜伏の定着を抑えこめず、この潜伏性ウイ
ルスの状態も変化させ得ない。その結果、薬剤治療を中
止すると、回帰発症のパターンがただちに復活する。ウ
イルス伝播の主たる源は再発性疾患からのものであるた
め、感染率に影響を与えるいかなる方法も結局ワクチン
法を必要とする。したがって、HSV感染を予防するた
めのヒトに対して安全で有効なワクチン、および感染が
起きたときの疾患の治療法を提供することは、医学およ
び科学の両面からの大きな関心事である。
【0003】HSVは、2本鎖DNAウイルスであり、
メンブレンエンベロープで囲まれた正二十面体のカプシ
ド内に約150〜160Kbpのゲノムを有している。
そのウイルスエンベロープは、gB、gC、gD、gE
およびgGを含む少なくとも7種のウイルス特異的糖タ
ンパク質を含有し、そのうちgBとgDは1型と2型に
対し交差反応性である。ワクチン治療の1つの方法は、
単離した糖タンパク質を使用する方法であるが、この糖
タンパク質は、マウスに注射し、続いてこのマウスに生
きたウイルスを感染させたときに防御が生じることが分
かっている。
【0004】VP16遺伝子産物は、カプシドとエンベ
ロープの間に位置するビリオンテグメントと結合してい
る(図1参照)。VP16は、ビリオン刺激因子である
が、1ビリオン当り約500〜1000コピー生じる豊
富なタンパク質である。それは、別名1CP25、Vm
W65およびα−トランス誘発因子(αTIF)とも呼
ばれてきた。VP16の研究の大部分は、HSVが複製
する際の「即時型遺伝子(immediate early gene)」の
トランス活性化におけるVP16の役割を探求してい
る。VP16がビリオン内部に位置していることと、H
SVの複製モードに関する現在の知見に基づくと、VP
16は、HSV感染の治療に用いられる優れた候補とは
考えられない。
【0005】関連文献SpearおよびRoizman
(1972)は、精製HSV1中のタンパク質の電気泳
動分離を開示している。McLeanら(1982)
は、HSV1およびHSV2由来のVP16との相互作
用が推定されるモノクローナル抗体を開示している。
【0006】Eberleら(1984)は、初回時お
よび再発時のHSV−2による性器感染症罹患中の、H
SV成分に対する抗体応答についての研究を開示してい
る。
【0007】Campbellら(1984)は、HS
V1のVmW65をコードするDNA配列を推定的に開
示し、およびHSV即時型(IE)転写をトランス活性
化する主たるテグメントビリオン成分としてのVmW6
5を同定している。
【0008】Pellettら(1985)は、一過性
の発現系中での、クローニングされたHSV1α−TI
Fコーディング配列の発現を開示している。
【0009】Triezenbergら(1988)
は、HSV1VP16の推定アミノ酸配列およびその欠
失変異体を開示している。
【0010】McGeochら(1988)は、HSV
−1株17の長いユニーク領域(UL)のDNA配列を
提示している。この領域は、遺伝子UL48中の、主た
るテグメントタンパク質(これは、新たに感染された細
胞中でのIE遺伝子の転写のアクチベーターである)を
コードすると推定されるセグメントを含む。
【0011】参考文献 Barrら(1986)、Biotechniques
4:428. BeachおよびNurse(1981)、Natur
e300:706. Broach(1981):MolecularBio
logyoftheYeastSaccharomyc
es、Vol.1、p.445、ColdSpring
HarborPress. Broachら(1983)、Meth.Enz.10
1:307. Campbellら(1984)、J.Mol.Bio
l.180:1. Chakrabartiら(1985)、Mol.Ce
ll.Biol.5:3403. Changら(1977)、Nature198:10
56. Clewellら(1969)、Proc.Natl.
Acad.Sci.USA62:1159. Clewell(1972)、J.Bacterio
l.110:667. Cohen(1972)、Proc.Natl.Aca
d.Sci.USA69:2110. Creggら(1985)、Mol.Cell.Bio
l.5:3376. Dasら(1984)、J.Bacteriol.15
8:1165. Davidowら(1985)、Curr.Gene
t.10:39. DeLouvencourtら(1983)、J.Ba
cteriol.154:737. deBoerら(1983)、Proc.Natl.A
cad.Sci.USA80:21. Eberleら(1984)、J.gen.Viol.
65:1839. Gleesonら(1986)、J.Gen.Micr
obiol132:3459. GrahamおよびVanderEb(1978)、V
irology52:546. Goeddelら(1980)、Nucl.Acids
Res.8:4057. Hessら(1968)、J.Adv.EnzymeR
eg.7:149. Holland(1981)、J.Biol.Che
m.256:1385. Hinnenら(1978)、J.Adv.Enzym
eReg.7:1929. Ju(1987)、GENETRANSFERVECT
ORSFORMAMMALIANCELLS(Mill
erおよびCalos編、ColdSpringHar
borLaboratory、ColdSpringH
arbor、N.Y.) Kunzeら(1985)、J.BasicMicro
bio125:141. Kurtzら(1986)、Mo1.CellBiol
6:142. LuckowおよびSummers(1989)、Vi
rology17:31. Mackettら(1984)、J.Virol.4
9:857. Mackettら(1987)、”DNAClonin
g”,Vol.II.IRLPress、p.191. Maniatisら(1989)、MOLECULAR
CLONING;ALABORATORYMANUA
L、SecondEdition(ColdSprin
gHarborPress、ColdSpringHa
rbor、N.Y.). Messingら(1981)、NucleicAci
ds.Res.9:309. McGeochら(1988)、J.genViro
l.69:1531. McLeanら(1982)、J.genVirol.
63:297. Michelleら、Int.Symposiumon
ViralHepatitis. Moss(1987)、GENETRANSFERVE
CTORSFORMAMMALIANCELLS(Mi
llerおよびCalos編、ColdSpringH
arborLaboratoryColdSpring
Harbor、N.Y.)p.10. Neurathら(1984)、Science22
4:392. Pellettら(1985)、Proc.Natl.
Acad.Sci.U.S.A.82:5870. Sangerら(1977)、Proc.Natl.A
cad.SciUSA74:5463. Shimatakeら(1981)、Nature29
2:128. Smithら(1983)、Mol.&CellBio
l.3:2156. SpearおよびRoizman(1972)、J.V
irol.9:143. Triezenbergら(1988)、Genesa
ndDevelopment2:718. Valenzuelaら(1982)、Nature2
98:344. Valenzuelaら(1984)、HEPATIT
ISB(Millman、I.ら編、Plenum P
ress)p225. Warner(1984)、DNA3:401. Watsonら(1982)、Science218:
381. Weissman(1981)、”Theclonin
gofinterferonandothermist
akes.”Interferon3(I.Gress
er編). Zoller(1982)、NucleicAcids
Res.10:6487.
【0012】
【発明が解決しようとする課題】HSV感染を予防する
ためのヒトに対して安全で有効なワクチン、および感染
が起きたときの疾患の治療法を提供する。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、HSV−2V
P16の免疫原性エピトープを含む、HSVに対して防
御を与える免疫原性ポリペプチドをコードする、組換え
ポリヌクレオチドに関する。好適には、上記免疫原性ポ
リペプチドは、HSV−2VP16、切型のHSV−2
VP16、およびその変異体から選択され得る。
【0014】本発明は、1つの局面で、上記免疫原性ポ
リペプチドをコードする、組換えポリヌクレオチドを含
む組換え発現ベクターに関する。好適には、この発現ベ
クターは、HSV−2VP16、切型のHSV−2VP
16、およびその変異体から選択される免疫原性ポリペ
プチドをコードするポリヌクレオチドを含み得る。
【0015】本発明はまた、HSV−2VP16の免疫
原性エピトープを含む、HSVに対して防御を与える免
疫原性ポリペプチドをコードするDNAのオープンリー
ディングフレーム(ORF)を含む組換え発現ベクターに
関し、このORFは所望の宿主と適合する制御配列に作
動可能に連結され得る。
【0016】好適には、上記ORFは、HSV−2VP
16、切型のHSV−2VP16、およびその変異体か
ら選択される、HSVに対して防御を与える免疫原性ポ
リペプチドをコードし得る。
【0017】好適には、上記発現ベクターは、ワクシニ
アウイルスであり得る。
【0018】本発明はまた、1つの局面で、HSV−2
VP16の免疫原性エピトープを含む、HSVに対して
防御を与える免疫原性ポリペプチドをコードするDNA
のオープンリーディングフレーム(ORF)を含む組換え
発現ベクターであって、このORFが所望の宿主と適合
する制御配列に作動可能に連結されている、組換え発現
ベクターにより形質転換された宿主細胞に関する。上記
ORFは、HSV−2VP16、切型のHSV−2VP
16、およびその変異体から選択され得る。
【0019】本発明はまた、1つの局面で、HSV感染
の治療に用いられる、HSV−2VP16のエピトープ
を含み、かつHSVに対して防御を与える免疫原性ポリ
ペプチドを生産する方法に関し、この方法は、(a)請求
項8に記載の宿主細胞を提供する工程;(b)該ポリペプ
チドを発現させる条件下で、該宿主細胞をインキュベー
トする工程;および(c)該宿主細胞から発現したポリペ
プチドを単離する工程を包含する。
【0020】本発明はまた、1つの局面で、HSV感染
の治療に用いられる、HSV−2VP16のエピトープ
を含み、かつHSVに対して防御を与える免疫原性ポリ
ペプチドを生産する方法に関し、この方法は、(a)HS
V−2VP16の免疫原性エピトープを含む、HSVに
対して防御を与える免疫原性ポリペプチドをコードする
DNAのオープンリーディングフレーム(ORF)を含む
組換え発現ベクターであって、このORFが所望の宿主
と適合する制御配列に作動可能に連結されており、この
ORFがHSV−2VP16、切型のHSV−2VP1
6、およびその変異体から選択される組換え発現ベクタ
ーにより形質転換された宿主細胞を提供する工程;(b)
上記ポリペプチドを発現させる条件下で、上記宿主細胞
をインキュベートする工程;および(c)上記宿主細胞か
ら発現したポリペプチドを単離する工程を包含する。
【0021】本発明はまた、1つの局面で、上記の方法
により生産される、HSV感染の治療に用いられる、H
SV−2VP16のエピトープを含み、かつHSVに対
して防御を与える免疫原性ポリペプチドに関する。
【0022】本発明は、HSVのテグメントポリペプチ
ドであるVP16が免疫原性であり、HSVの感染によ
って起こる疾患を改善させた発見に基づく。したがっ
て、本発明には、HSV感染症の治療に有用なHSVV
P16の免疫原性エピトープを含有する組成物、これら
の組成物に用いるポリペプチド、これらの組成物を用い
るHSV感染の治療法、ならびにこれらの組成物および
これらの組成物に用いる免疫原性ポリペプチドの調製方
法が含まれ、さらにこれらのポリペプチドをコードする
ポリヌクレオチド配列を含むベクターおよび該ベクター
で形質転換された細胞も含まれる。
【0023】したがって、本発明の1つの局面は、HS
VVP16の免疫原性エピトープを含有する単離された
免疫原性ポリペプチドを含み、該ポリペプチドが製薬的
に受容可能な賦形剤中に薬学的に有効な用量で存在して
いる、個体の単純ヘルペスウイルス(HSV)感染を治
療するために用いる組成物である。
【0024】本発明の他の局面は、ウイルスが、HSV
VP16、切型のHSVVP16およびその変異体から
選択される免疫原性ポリペプチドをコードする配列を含
有し、該免疫原性ポリペプチドをコードするポリヌクレ
オチドが制御配列に作動可能に連結されている組換えワ
クシニアウイルスを含む組成物である。
【0025】本発明のさらに他の局面は、(a)HSV
VP16の免疫原性エピトープを含む免疫原性ポリペプ
チドを提供し;(b)そのポリペプチドを製薬的に受容
可能な賦形剤で製剤する;ことからなるHSV感染の治
療に用いる組成物の調製方法である。本発明の他の局面
は上記の方法により調製される組成物である。
【0026】本発明のさらに他の局面は、上記組成物を
個体に投与することからなる、HSV感染に対して個体
を治療する方法である。
【0027】本発明の別の局面は、HSV−2VP16
の免疫原性エピトープを含むポリペプチドをコードする
組換えポリヌクレオチドである。
【0028】本発明のさらに他の局面は、上記のポリヌ
クレオチドを含有する組換えベクターである。
【0029】本発明のさらに他の局面は、HSV−2V
P16の免疫原性エピトープを含むポリペプチドをコー
ドするDNAのオープンリーディングフレーム(OR
F)を含み、そのORFが所望の宿主と適合性の制御配
列と作動可能に連結されている組換え発現系である。
【0030】本発明の他の局面は、HSV−2VP16
の免疫原性エピトープを含むポリペプチドをコードする
DNAのオープンリーディングフレーム(ORF)を含
む組換え発現ベクターであって、このORFが所望の宿
主と適合する制御配列に作動可能に連結されている組換
え発現ベクターにより形質転換された宿主細胞である。
【0031】本発明のさらに他の局面は、(a)上記宿
主細胞を提供し;(b)該宿主細胞を、ポリペプチドを
発現できる条件下でインキュベートし;および(c)発
現されたポリペプチドを宿主細胞から単離する;ことか
らなる、HSV感染の治療に用いる免疫原性ポリペプチ
ドの調製方法である。
【0032】本発明のさらに他の局面は、上記の方法で
調製される、HSV感染の治療に用いる免疫原性ポリペ
プチドである。
【0033】
【発明の実施の形態】下記の用語が本願で用いられる。
【0034】「ポリペプチド」という用語は、アミノ酸
のポリマーを意味し、特定の長さの生成物を意味しな
い。したがって、ペプチド、オリゴペプチドおよびタン
パク質はポリペプチドの定義に含まれる。またこの用語
は、ポリペプチドの発現後の修飾物、例えばグリコシル
化物、アセチル化物、リン酸化物などを意味せず、すな
わち除外する。この定義に含まれるものとして、例えば
1つ以上のアミノ酸類似体(例えば非天然のアミノ酸な
どを含む)を含有するポリペプチド、置換された連鎖を
有するポリペプチド、ならびに当該技術分野で知られて
いる天然および非天然の他の修飾物がある。
【0035】「単離されたポリペプチド」という用語
は、HSVウイルスのその他の成分、特にポリヌクレオ
チドを実質的に含有していないポリペプチドを意味す
る。組成物中のポリペプチドの重量がそのポリペプチド
および混合されている他の成分の重量の少なくとも70
%、好ましくは少なくとも約80%、さらに好ましくは
約90%および最も好ましくは95%以上である場合、
そのポリペプチドの組成物は他の成分を「実質的に含有
していない」。例えば100μg/mlのVP16とわ
ずか3μg/母液のHSV成分(例えばDNA、脂質な
ど)を含有する組成物は、「HSVウイルスのその他の
成分」を実質的に含有していないので、この定義の適用
範囲内にある単離されたポリペプチドの組成物である。
同様に、本発明のいくつかの組成物は、単離されたVP
16ポリペプチドを、1つ以上の単離されたHSV糖タ
ンパク質、例えばgB、gC、gDなどと組合わせて含
有している。
【0036】「組換えポリヌクレオチド」は、ゲノム
の、cDNAの半合成の、もしくは合成の起源のポリヌ
クレオチドを意味し、その起源または操作によって、
(1)それが天然では会合するポリペプチドのすべても
しくは一部と会合しない、(2)天然では連結するのと
異なるポリヌクレオチドと連結する、または(3)天然
には生成しない、ポリペプチドである。
【0037】「ポリヌクレオチド」は、任意の長さのヌ
クレオチドのポリマー形態であり、リボヌクレオチドま
たはデオキシリボヌクレオチドのいずれかである。この
用語は、その分子の一次構造のみを意味する。したがっ
てこの用語には、二本鎖および一本鎖のDNAならびに
RNAが含まれる。またこの用語には、公知の種類の修
飾物:例えば当該技術分野で公知の標識、メチル化物、
「caps」、1つ以上の天然ヌクレオチドの類似体に
よる置換物、介在ヌクレオチド修飾物、例えば電荷のな
い連鎖(例えばチオリン酸、ジチオリン酸などの連鎖)
を有するもの、例えばタンパク質(例えばヌクレアー
ゼ、毒素、抗体、シグナルペプチド、ポリ−L−リシン
などを含む)のようなペンダント部分を有するもの、挿
入物(例えばアクリジン、プソラレンなど)を有するも
の、キレート化剤(例えば金属、放射性金属など)を含
有するもの、アルキル化剤を含有するもの、修飾連鎖
(例えばαアノマー核酸など)を有するもの;ならびに
未修飾形のポリヌクレオチドが含まれる。
【0038】「組換え宿主細胞」、「宿主細胞」、「細
胞」、「細胞系」、「細胞培養物」などのような単細胞
生物として培養される微生物もしくは高等真核細胞系を
示す用語は、組換えベクターなどの運搬ポリヌクレオチ
ド用の受容生物として使用し得るか、または使用されて
いる細胞を意味し、トランスフェクトされた元の細胞の
子孫が含まれる。単一の親細胞の子孫が、その形態また
はゲノム相補体もしくは全DNA相補体において、天然
の、偶発的な、または意図的な変異のために、元の親と
必ずしも完全に同一でなくてもよい。
【0039】「レプリコン」は遺伝子のエレメント、例
えばプラスミド、染色体、ウイルス、コスミドなどであ
り、ポリヌクレオチドの複製の自律単位として細胞内で
挙動する。すなわちそれ自体の制御下で複製することが
できる。
【0040】「ベクター」は、さらにオープンリーディ
ングフレームの複製および/または発現を行う配列を有
するレプリコンである。
【0041】「制御配列」は、連結されているコーディ
ング配列の発現を行うのに必要なポリヌクレオチド配列
を意味する。このような制御配列の性質は宿主生物によ
って異なる。すなわち原核生物では、そのような制御配
列は一般にプロモーター、リボソーム結合部位およびタ
ーミネーターを含んでおり、真核生物では一般に、その
ような制御配列はプロモーター、ターミネーター、およ
びいくつかの例ではエンハンサーを含んでいる。「制御
配列」という用語は、最小限、発現のために存在するこ
とが必要なすべての要素を含み、および存在することが
有利な追加の要素、例えば分泌を支配するリーダー配列
も含み得ることを意味する。
【0042】「プロモーター」は、隣接する構造遺伝子
に対する正常転写開始部位でmRNA産生が始まる様式
で、RNAポリメラーゼをDNA鋳型に結合させるコン
センサス配列で構成されているヌクレオチド配列であ
る。
【0043】「作動可能に連結された」という用語は、
このように記載された要素を、意図する形態に機能でき
る関係に並列させることである。コーディング配列に
「作動可能に連結された」制御配列は、そのような並列
がなされるために、コーディング配列の発現が制御配列
と適合性の条件下で達成される方式で連結されている。
【0044】「オープンリーディングフレーム(OR
F)」はポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配
列の領域である。この領域はコーディング配列の一部、
または全コーディング配列を表し得る。
【0045】「コーディング配列」は、適切な調節配列
の制御下におかれた場合にmRNAに転写される、およ
び/またはポリペプチドに翻訳されるポリヌクレオチド
配列である。コーディング配列の境界は、5’未満にお
ける翻訳開始コドンおよび3’末端における翻訳停止コ
ドンによって決定される。コーディング配列にはmRN
A、DNA(cDNAを含む)、および組換えポリヌク
レオチド配列が含まれるが、これらに限定されない。
【0046】「エピトープ」という用語は、本願で用い
られる場合、ポリペプチドの抗原決定基を意味する。エ
ピトープは、そのエピトープ固有の立体コンホメーショ
ンに3個のアミノ酸を含有し得る。一般にエピトープは
このようなアミノ酸の少なくとも5個で構成され、通常
はこのようなアミノ酸8〜10個で構成される。このよ
うなアミノ酸の立体コンホメーションを決定する方法
は、当該技術分野で公知であり、例えばX線結晶学法お
よび二次元核磁気共鳴法がある。
【0047】「免疫原性エピトープ」は、細胞性免疫お
よび/または液性免疫応答を誘発するポリペプチド中の
エピトープであり、その応答はこのポリペプチド単独で
も誘発し得、または、アジュバントが存在するか存在し
ないかにかかわらずキャリアーを必要とし得る。
【0048】エピトープが、指定のポリペプチド中のエ
ピトープに免疫学的に結合する複数の抗体と交差反応を
行わせるアミノ酸配列およびコンホメーションを有して
いるとき、そのエピトープは、指定のポリペプチド中の
他のエピトープの「免疫学的に当量」のエピトープであ
る。
【0049】指定のポリペプチドのエピトープという用
語は、本願で用いる場合、指定のポリペプチド中のエピ
トープおよびその免疫学的当量物と同じアミノ酸配列を
有するエピトープを意味する。
【0050】「HSVVP16の免疫原性エピトープを
含む」ポリペプチドは、少なくとも免疫原性エピトープ
を形成する数のHSVVP16のアミノ酸配列を有する
ポリペプチドであり、通常少なくとも約5個のアミノ酸
を含有し、より通常的には少なくとも約8個のアミノ酸
を含有し、さらに一層通常的には約10個以上のアミノ
酸を含有し、最大の大きさは決定的ではない。HSVV
P16由来のアミノ酸配列は、そのアミノ末端および/
またはカルボキシ末端に、他のポリペプチド(例えばキ
ャリアータンパク質)を共有結合させるか、または融合
ポリヌクレオチドを発現させて融合するタンパク質を形
成させることによって連結し得る。所望により、エピト
ープの多数の反復物を挿入もしくは結合するか、および
/または各種のエピトープを組み込み得る。キャリアー
タンパク質はどのようなソースからでも誘導することが
できるが、一般に、BSA、KLHなどのような比較的
大きな免疫原性タンパク質である。所望により、キャリ
アーとして実質的に全長のVP16タンパク質を用い
て、免疫原性エピトープの数を増やすことができる。あ
るいは、HSVVP16由来のアミノ酸配列は、アミノ
末端および/またはカルボキシ末端で、非HSVVP1
6アミノ酸配列に連結し得、その場合このポリペプチド
は融合ポリペプチドである。類似のタイプのポリペプチ
ドが、他の指定のウイルスタンパク質由来のエピトープ
を使って構築し得る。
【0051】指定のポリペプチドの「変異体」とは、そ
の指定されたポリペプチドのアミノ酸配列が、その配列
の1つ以上のアミノ酸の欠失もしくは置換によって、ま
たはその配列に1つ以上のアミノ酸を付加することによ
って改変されたポリペプチドを意味する。変異体を生成
させる(例えば組換え法によって)または作製する(例
えば部位突異的変異誘発法によって)方法は当該技術分
野で公知である。
【0052】「形質転換」は、挿入に使用した方法、例
えば直接取込み、形質導入(ウイルス感染、f交配もし
くはエレクトロポレーションを含む)に関わらず、宿主
細胞に外来性ポリヌクレオチドを挿入することを意味す
る。その外来性ポリヌクレオチドは、非組込みベクタ
ー、例えばプラスミドもしくはウイルスゲノムとして保
持させるか、またあるいは、宿主ゲノム中に組込んでも
よい。
【0053】「個体」は、脊推動物、特に哺乳類の種の
メンバーを意味し、家畜、競技用動物、およびヒトを含
む霊長類が含まれるがこれらに限定されない。
【0054】「治療」という用語は、本願で用いる場
合、(i)従来のワクチンと同様に感染もしくは再感染
の防止、(ii)症状の軽減もしくは除去、および(i
ii)ウイルスの実質的な除去のいずれかを意味する。
治療は、予防的に(感染前に)または治療的に(感染中
もしくは感染後に)行われ得る。
【0055】「有効量」という用語は、投与された被験
体に免疫応答を誘発するのに充分なエピトープ含有ポリ
ペプチドの量を意味する。その免疫応答は、制限なし
に、細胞性免疫および/または液性免疫の誘発を含み得
る。有効量は、好ましくは上記のような治療を行うのに
充分な量である。正確な必要量は、被験体の種、年齢お
よび一般症状、治療される症状の重症度、選択される特
定のポリペプチドおよびその投与形態などによって、被
験体ごとに変わる。したがって正確な有効量を指定する
ことは不可能である。しかし適切な有効量は、単なるル
ーチンの試験法を用いて当業者により決定し得る。
【0056】「HSV糖タンパク質」という用語は、H
SV−1、HSV−2および近縁のヘルペスウイルスの
膜領域に見出されるあらゆる糖タンパク質を意味する。
本発明において好ましいHSV糖タンパク質はgB、g
C、gDおよびgEである。この定義には、天然のウイ
ルス(例えば感染した血清または細胞培養物由来のウイ
ルス)から抽出される糖クンパク質、および組換え法に
よって生成される糖タンパク質が含まれる。このような
糖タンパク質は、化学的もしくは酵素的な手段(例えば
タンパク質分解による開裂、脱グリコシル化など)、ま
たは突然変異、または組換えDNA法(例えばHSV糖
タンパク質遺伝子を他の遺伝子と融合させて融合タンパ
ク質を生成させるか、もしくはDNA配列の一部を欠失
もしくは置換することによる方法)によって修飾し得
る。
【0057】本発明の実施には、特別に他に指定しない
ない限り、当該技術分野の範囲に含まれる分子生物学、
微生物学、生化学および免疫学の通常の方法を利用す
る。このような方法は文献に充分説明されている〔例え
ば、Sambrook、ManiatisおよびFit
sch、MOLECULARCLONING、ALAB
ORATORYMANUAL、第2版、1989年;D
NACLONING.I巻およびII巻(D.N.Glo
ver編集、1985年);OLIGONUCLEOT
IDESYNTHESIS(M.J.Gait編集、1
984年);NUCLEICACIDHYBRIDIZ
ATION(B.D.HamesおよびS.J.Hig
gins編集、1984年)ANIMALCELLCU
LTURE(R.I.Freshney編集、1986
年);IMMOBILIZEDCELLSANDENZ
YMES(IRLPress、1986年);B.Pe
rbal、APRACTICALGUIDETOMOL
ECULARCLONING、1984年;シリーズの
METHODSINENZYMOLOGY(Acade
micPress、Inc.)特に154巻と155巻
(それぞれWuとGrossman、およびWuが編
集);GENETRANSFERVECTORSFOR
MAMMALIANCELLS(J.H.Miller
およびM.P.Calos編集、1987年、Cold
SpringHarborLaboratory);I
MMUNOCHEMICALMETHODSINCEL
LANDMOLECULARBIOLOGY(Acad
emicPress、London),Scopes、
1987年;PROTEINPURIFICATIO
N:PRINCIPLESANDPRACTICE、第
2版(Springer−Verlag、N.Y.);
およびHANDBOOKOFEXPERIMENTAL
IMMUNOLOGY、I−IV巻(D.M.Weir
およびC.C.Blackwell編集、1986年)
参照〕。上記および下記で述べられている全ての特許、
特許出願および刊行物は、本明細書中で参考として援用
される。本発明の組成物は、HSVに感染した個体を治
療するために用いられるもので、HSVVP16の免疫
原性エピトープを1つ以上含有するポリペプチドを含有
している。HSVVP16が免疫原性かつ防御性である
という驚くべき結果は、後記の実施例4および5に明示
されている。したがって、HSVHV16の少なくとも
1つの免疫原性エピトープを含むポリペプチドを含有す
る組成物は、HSV感染症に付随する疾患の症状を予防
もしくは軽減するための個体の治療に使用し得る。さら
に試験結果は、HSVVP16を含むワクチンにHSV
糖タンパク質を添加すると、免疫原性作用と防御作用の
両方を増大させることも示している。それ故に、好まし
い態様では、ワクチンは、さらにHSV糖タンパク質の
少なくとも1つの免疫原性エピトープを含有している。
その糖タンパク質のエピトープはVP16のエピトープ
と同じポリペプチド上に存在し得、または別のポリペプ
チド上に存在し得る。より好ましい態様では、この糖タ
ンパク質エピトープはHSVgBもしくはHSVgD由
来のものである。
【0058】ワクチンを調製するために、1つ以上のH
SVVP16の免疫原性エピトープを含むポリペプチド
が提供される。HSV糖タンパク質の免疫原性エピトー
プもワクチンに含ませたい場合は、HSVVP16エピ
トープを含むポリペプチド中に含ませてもよく、あるい
は別のポリペプチド中に含ませてもよい。
【0059】提供されるポリペプチドは、全長のHSV
VP16および/またはHSV糖タンパク質であり得
る。提供されるペプチドが全長の場合、ウイルスから単
離することができる。単離とその後の精製は当該技術分
野で公知の方法で達成し得る(例えばMethodsi
nEnzymology、andScopes、PRO
TEINPURFICAT1ON参照。この文献は、タ
ンパク質の各種の精製法について考察している)。
【0060】あるいは、全長のポリペプチドは、組換え
DNA法ならびに、糖タンパク質およびHSV−1VP
16をコードする公知の配列または本願で提供されるH
SV−2VP16の配列を用いて合成し得る。その全長
ポリペプチドは、指定されたポリペプチドの免疫原性が
明白である限り、アミノ酸配列に1つ以上の置換基を有
し得る。
【0061】本発明はまた、切型のHSVVP16およ
び/または糖タンパク質のアミノ酸配列からなるポリペ
プチドを用いる。切型のHSVVP16の配列または糖
タンパク質の配列を含有するポリペプチドの大きさは大
幅に変えることができ、最小の大きさは所望の免疫性原
性エピトープを提供するのに充分な大きさの配列であ
り、一方最大の大きさは決定的ではない。便宜上、最大
の大きさは、通常もし存在する場合、実質的に異種配列
の所望のエピトープおよび機能を提供するのに必要な程
度までの大きさである。一般に上記の切型のHSVのア
ミノ酸配列は、長さが約5〜約400個のアミノ酸の範
囲内である。しかしさらに一般には、免疫原性エピトー
プを含有するウイルス配列は、長さが最大で約100個
のアミノ酸であり、好ましくは最大約50個のアミノ酸
である。
【0062】切型の、HSVVP16もしくはHSV糖
タンパク質のアミノ酸配列で免疫原性のものは、いくつ
かの方法で同定することができる。例えばウイルスタン
パク質の全配列は、タンパク質の全配列にわたる一連の
短いペプチドを調製することによってスクリーニングす
ることができる。例えば100量体のポリペプチドから
出発することによって、所望の反応性を示すエピトープ
が存在するか否かについて各ポリペプチドを試験し、次
いで固定された100量体由来の次第に小さくて重複し
ているフラグメントを試験して対象のエピトープの地図
を描くのが通常の方法である。このようなペプチドをイ
ムノアッセイでスクリーニングすることは、当該技術分
野の範囲内にあり、免疫原性についての適切なイムノア
ッセイは本願の実施例に記載してある。タンパク質の配
列をコンピューターで分析して潜在的なエピトープを同
定する方法もまた公知である。例えば、HSV−2VP
16の推定エピトープは、基準として、HSV−2VP
16ポリペプチド領域の、表面プロバビリティー、抗原
指数、親水性、電荷、または明白な構造の欠如を用い
て、図2に示す推定アミノ酸配列から決定した。これら
の推定エピトープは、ほぼアミノ酸(aa)15〜ほぼ
aa34;ほぼaa193〜ほぼaa220;ほぼaa
320〜ほぼaa330;ほぼaa360〜ほぼaa3
71;ほぼaa378〜ほぼaa390;ほぼaa40
0〜ほぼaa410;およびほぼaa480〜約aa4
90に位置している。推定エピトープを同定した後、同
定された領域を含むオリゴヌクレオチドをスクリーニン
グ用に調製できる。
【0063】所望により、単一のポリペプチドは、免疫
原性エピトープを含有する切型のHSVVP16配列を
少なくとも1つ、および免疫原性エピトープを含有する
切型のHSV糖タンパク質の配列を少なくとも1つ有し
得る。あるいは、切型のHSVVP16とHSV糖タン
パク質の配列は別個のポリペプチド上にあり得る。切型
の配列は、被験体の未変性ウイルスタンパク質を種々の
公知の方法で処理して調製し得るが、所望の免疫原性エ
ピトープを含む合成ポリペプチドまたは組換えポリペプ
チドを調製することが一般に好ましい。
【0064】切型のHSVVP16配列を含む組換えポ
リペプチドはすべて、VP16の配列(連続的もしくは
非連続的な1つ以上のエピトープ)または融合タンパク
質中の単一もしくは複数のVP16配列で調製し得る。
同様に、切型のHSV糖タンパク質の配列を含むポリペ
プチドはすべて、糖タンパク質の配列(連続的もしくは
非連続的な1つ以上のエピトープ)、または融合タンパ
ク質中の単一もしくは複数の糖タンパク質の配列で調製
し得る。
【0065】融合タンパク質中では、有用な異種配列
は、組換え宿主からの分泌を行い、VP16もしくは糖
タンパク質のエピトープ(単数または複数)の免疫反応
性を増大し、またはポリペプチドを支持体もしくはワク
チンキャリアーへ容易に結合させる配列を含んでいる
(例えばヨーロッパ特許出願公開第116,201号;
米国特許第4,722,804号;ヨーロッパ特許出願
公開第259,149号;米国特許第4,629,78
3号を参照。これら文献の開示事項は本明細書中に参考
として援用される。)切型のHSVVP16および/ま
たはHSV糖タンパク質の配列を含む全長のポリペプチ
ド、およびその変異体は、組換え法で調製することがで
きる。HSV−1VP16をコードすると推定されるD
NA配列(VmW65としても知られている)はCam
pbellら(1984年)の文献に開示されている。
その開示事項は本明細書中に参考として援用される。本
願の発明者らが発見し、実施例1に記載している、HC
V−2VP16をコードするDNAの配列は下記の図3
に示す。図3中、矢印で示すMetは推定の開始メチオ
ニンである。HSV−2VP16の配列を提供する方法
は、単に歴史的に重要なだけである。というのは、配列
データの情報は、図3およびATCC受託番号68,3
72の両方より入手可能だからである。なお、このAT
CCの情報は本明細書中に参考として援用される。gB
とgDを含むいくつかのHSV糖タンパク質をコードす
る配列は既知である。例えば、HSV−1とHSV−2
のgBをコードする配列は米国特許第4,642,33
3号に示されており、HSVgDをコードする配列はW
atsonら(1982年)の文献に記載されている。
gBおよびgDならびにそのフラグメントを発現する方
法は、WO88/02634に開示されている。これら
の配列は入手可能なため、HSVVP16ポリペプチド
およびHSV糖タンパク質の免疫原性領域をコードする
ポリヌクレオチドを構築し得る。
【0066】1つ以上の免疫原性HSVVP16エピト
ープおよび/または1つ以上の免疫原性糖タンパク質エ
ピトープを含む所望のポリペプチドをコードするポリヌ
クレオチドは、化学的に合成もしくは単離し、および発
現ベクター中に挿入することができる。そのベクター
は、β−ガラクトシダーゼもしくはスーパーオキシドジ
スムターゼ(SOD)のような融合配列の一部分を含有
し得、または含有し得ない。SODの融合配列を含有す
るポリペプチドを産生するのに有用な方法とベクター
は、1986年10月1日に公開されたヨーロッパ特許
出願公開第0196056号に記載されている。
【0067】所望のポリペプチドをコードするDNA
は、融合形もしくは成熟形であっても、および分泌を可
能にするシグナル配列を含有するか、または含有しない
かに関わらず、好都合な宿主に適した発現ベクター中に
連結することができる。次いでその宿主はその発現ベク
ターで形質転換される。真核および原核の宿主系の両方
が、組換えポリペプチドの作製に現在使用されており、
より一般的な制御系および宿主細胞系のいくつかの要約
を下記で示す。その宿主細胞は、所望のポリペプチドを
発現させる条件下でインキュベートされる。次に、その
ポリペプチドは、溶解された細胞もしくは培養培地から
単離され、その目的とする用途に必要な程度まで精製さ
れる。
【0068】ウイルスからゲノムを抽出し、DNAライ
ブラリーを作製およびプローブし、クローンの配列を決
定し、発現ベクターを構築し、細胞を形質転換し、培養
中に増殖する細胞についてラジオイムノアッセイおよび
ELISAアッセイのようなイムノアッセイを実施する
などに用いる一般的な方法は当該技術分野で公知であ
り、これらの方法を記載してある実験マニュアルは入手
可能である。しかし、一般的な案内として、そのような
方法およびそれらの方法を実施するのに有用な材料を得
るため現在利用できるいくつかのソースについて以下に
説明する。
【0069】合成のオリゴヌクレオチドは、Warne
r(1984年)の文献に記載されている自動オリゴヌ
クレオチド合成機を用いて調製し得る。所望により、反
応のための標準条件を用いて、32P−ATPの存在下ポ
リヌクレオチドキナーゼで処理することにより、合スト
ランドは32Pで標識し得る。
【0070】変異体を作製する、または所望の機能配列
(例えば制限酵素部位)を作製、もしくは除去するため
に、クローンから単離されたものを含むDNA配列は、
例えばZoller(1982年)の文献に記載されて
いるような部位特異的変異誘発法を含む公知の方法で修
飾し得る。簡単にいえば、修飾すべきDNAを一本鎖配
列としてファージ中に包み込み、修飾すべきDNAの一
部分に相補的な合成オリゴヌクレオチドをプライマーと
して、DNAポリメラーゼにより二本鎖DNAに変換
し、こうしてそれ自体の配列中に所望の修飾を含有させ
る。得られた二本鎖DNAにより、ファージを保持する
宿主細菌を形質転換させる。形質転換された細菌の培養
物は、ファージの各ストランドの複製物を含んでおり、
寒天中にプレートされてプラークを得る。理論的には、
新しいプラークの50%が変異された配列を有するファ
ージを含有し、残りの50%はもとの配列を有してい
る。そのプラークのレプリカを、正しいストランドとは
ハイブリダイズできるが未修飾の配列とはハイブリダイ
ズできない温度と条件下で、標識した合成プローブとハ
イブリダイズさせる。ハイブリダイゼーションによって
同定された配列を回収しクローニングする。
【0071】一般に、ハイブリダイゼーション分析を行
う際に、プロープすべきDNAは、ニトロセルロースフ
ィルター上に固定化し、変性し、次いで0〜50%のホ
ルムアミド、0.75MのNaCl,75mMのクエン
酸ナトリウム、各々0.02%(Wt/v)のウシ血清
アルブミンとポリビニルピロリドンとフィコール、50
mMリン酸ナトリウム(pH6.5)、0.1%SD
S、および100μg/mlのキャリアーで変性された
DNAを含有するバッファーでプレハイブリダイズさせ
る。バッファー中のホルムアミドの百分率、ならびに上
記のハイブリダイゼーションとその後の工程および洗浄
の時間と温度条件は、必要な緊縮性によって決まる。低
い緊縮条件を要するオリゴマープローブは、一般に、ホ
ルムアミドの百分率が低く、低温でかつハイブリダイゼ
ーション時間が長い場合に用いられる。クローニングさ
れたDNA由来のプローブのような30もしくは40個
を越えるヌクレオチドを含有するプローブは、一般に、
例えば約40〜42℃のような高温と、例えば50%の
ような高い百分率のホルムアミドを利用する。プレハイ
ブリダイゼーションの後、標識プローブを、前記バッフ
ァーに添加し、次いでフィルターを、ハイブリダイゼー
ション条件下で上記の混合物中でインキュベートする。
洗浄後、処理されたフィルターをオートラジオグラフィ
ーに付してハイブリダイズされたプローブの位置を知
り、もとの寒天プレート上の対応する位置のDNAを所
望のDNAの起源として用いる。
【0072】ベクターの構築には当該技術分野で公知の
方法を用いる。部位特異的DNA開裂は、適切な制限酵
素で処理することによって行われるが、その処理はこれ
らの市販されている酵素の製造者が一般に指定する条件
下で行われる。一般に、約1μgのプラスミドもしくは
DNA配列が、約20μlのバッファー中の1単位酵素
を用いて、1〜2時間37℃でインキュベートすること
によって開裂される。制限酵素とともにインキュベート
した後、タンパク質を抽出(例えばフェノール/クロロ
ホルムを用いる)して除去し、DNAを回収する(例え
ばエタノールで沈澱させる)。開裂されたフラグメント
は、MethodsinEnzymelogy、65
巻,499〜560頁,1980年に見られる一般的な
方法によって、例えばゲル電気泳動法または沈降法を用
いて分離し得る。
【0073】付着末端を有する開裂フラグメントは、混
合物中に存在する適切なデオキシヌクレオチド三リン酸
(dNTP)の存在下、E.coliのDNAポリメラ
ーゼI(クレノウ)を用いて、平滑末端にし得る。一本
鎖ヌクレアーゼ(例えばS1ヌクレアーゼ)による処理
も一本鎖DNA部分を加水分解するために使用し得る。
【0074】連結反応は、T4DNAリガーゼとATP
を用い、標準のバッファーと温度の条件を利用して実施
し得る。ベクターフラグメントを連結混合物の一部とし
て使用する場合、そのベクターフラグメントは、5’−
リン酸を除去してベクターが再連結するのを防止するた
めに、細菌アルカリ性ホスファターゼ(BAP)または
仔ウシ腸アルカリ性ホスファターゼで処理される。ある
いは、連結を防止するために望ましくないフラグメント
の制御酵素による消化を利用し得る。
【0075】連結混合物は、当該技術分野で知られてい
る適切なクローニング宿主、例えばE.coliを形質
転換するのに用いられ、次いで成功した形質転換細胞
は、適切なマーカー、例えば抗生物耐性によって選択さ
れ、そして正しい構築についてスクリーニングされる。
【0076】構築を確認するために、連結混合物によっ
て適切な宿主、例えばE.coliのHB101中に形
質転換され、次に成功した形質転換細胞が抗生物質耐性
などのマーカーにより選択される。その形質転換細胞由
来のプラスミドは通常、クロラムフェニコールによる増
幅(CleWellの1972年の文献)の後、Cle
Wellらの方法(1969年の文献)にしたがって調
製される。そのDNAは通常、制限酵素分析法および/
または配列決定法によって、単離され分析される。配列
決定法は、Sangerらのジデオキシ法(1977年
の文献)(さらにMessingらの1981年の文献
に記載されている)、またはMaxamらの方法(Ma
xamらの1980年の文献)による方法で行われ得
る。バンド圧縮の問題は、GCが豊富な領域で時々観察
されるが、Barrらの1986年の文献に記載の方法
にしたがい、T−デアゾグアノシンを用いることにより
克服し得る。
【0077】所望の配列を含有するベクターによる適切
な宿主の形質転換は、ポリヌクレオチドを宿主細胞に導
入するいずれかの公知の方法で行われ、例えばポリヌク
レオチドをウイルスに包み込み、次に宿主細胞を該ウイ
ルスで形質導入するか、または該ポリヌクレオチドを直
接取込むことによって行い得る。利用される形質転換法
は形質転換される宿主によって決まる。例えばHSV−
2 VP16をコードするポリヌクレオチドの形質転換
媒体としてワクシニアウイルスを用いるインビボでの形
質転換法は、下記のいくつかの実施例に記述されてい
る。形質転換は、インビトロの系でも達成し得る。直接
取込みによる細菌の形質転換には、一般に塩化カルシウ
ムもしくは塩化ルビジウムによる処理が利用される(C
ohen,1972年とSambrook、1989年
の文献)。直接取込みによる酵母の形質転換は、Hin
nenらの1978年の文献の方法を用いて実施し得
る。直接取込みによる哺乳類の形質転換は、Graha
mおよびVanderEbのリン酸カルシウム沈澱法ま
たはその種々の公知の改変法を用いて実施し得る。組換
えポリヌクレオチドを細胞中、特に哺乳類の細胞中に導
入する他の方法は、当該技術分野で公知であり、デキス
トランによるトランスフェクション法、リン酸カルシウ
ムによるトランスフェクション法、ポリブレンによるト
ランスフェクション法、プロトプラスト融合法、エレク
トロポレーション法、ポリヌクレオチドのリポソームに
よる被包法、およびポリヌクレオチドの核内への直接マ
イクロインジェクション法がある。
【0078】所望のコーディング配列の発現を得るため
に、宿主細胞はポリヌクレオチド(発現ベクターで有り
得る)で形質転換されるが、そのポリヌクレオチドは所
望のコーディング配列に作動可能に連結された制御配列
を含有している。その制御配列は指定の宿主と適合性で
ある。原核宿主の中でE.coliが最も多く用いられ
る。原核宿主のための発現制御配列はプロモーターを含
有し、任意にオペレーター部分およびリボソーム結合部
位を含有している。原核宿主と適合性の転移ベクター
は、通常、例えばアンピシリンおよびテトラサイクリン
に対する耐性を与えるオペロンを含有するプラスミドで
あるpBR322、および抗生物耐性のマーカーを与え
る配列を含有する種々のpUCベクターから誘導し得
る。プロモーター配列は天然のもの、例えばβ−ラクタ
マーゼ(ペニシリナーゼ)(Weissmanの198
1年の文献)、ラクトース(lac)(Changらの
1977年の文献)およびトリプトファン(trp)
(Goeddelらの1980年の文献)、ならびにλ
由来PLプロモーター系およびN遺伝子リボソーム結合
部位(Shimatakeらの1981年の文献)であ
り得る。さらに、天然には産しない合成のプロモーター
も細菌のプロモーターとして機能する。例えば、1つの
プロモーターの転写活性化配列は、他のプロモーターの
オペロン配列と結合させて合成のハイブリッドプロモー
ターを形成させ得る〔例えばtacプロモーターは、t
rpプロモーターおよびlacプロモーターの配列に由
来する(DeBoerらの1983年の文献)〕。上記
の系は特にE.coliと適合性であるが、所望によ
り、バシラス属(Bacillus)またはシュードモ
ナス属(Pseudomonas)の菌株のような他の
原核宿主が、対応する制御配列とともに使用し得る。
【0079】真核宿主には培養系中の酵母と哺乳類の細
胞が含まれ、Saccharomycescerevi
siaeおよびSaccharomycescarls
bergensisが最も普通に用いられる酵母の宿主
であり、便利な真菌の宿主である。酵母と適合性のベク
ターは、栄養素要求性突然変異体に原栄養性を与える
か、または野生型菌株に重金属に対する抵抗性を与える
ことによって、成功した形質転換細胞を選択できるマー
カーを有している。酵母と適合性のベクターは、2ミク
ロンの複製起点(Broachらの1983年の文
献)、CEN3およびARS1の組合せ、あるいは適切
なフラグメントを宿主細胞ゲノムに組込む配列のような
複製を保証する他の手段を利用し得る。酵母ベクターの
制御配列は、当該技術分野で公知であり、解糖酵素(H
essらの1968年の文献)、例えばアルコールデヒ
ドロゲナーゼ(ADH)(ヨーロッパ特許出願公開第2
84044号)、エノラーゼ、グルコキナーゼ、グルコ
ース6−リン酸イソメラーゼ、グリセルアルデヒド−3
−リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPもしくはGAPD
H)、ヘキソキナーゼ、ホスホフルクトキナーゼ、3−
グリセロリン酸ムターゼ、およびピルビン酸キナーゼ
(PyK)(ヨーロッパ特許出願公開第329203
号)を合成するためのプロモーターが含まれる。酵母P
H05遺伝子は、酵性ホスファターゼをコードしてお
り、有用なプロモーター配列をも与える(Miyano
haraらの1983年の文献)。さらに、天然に産し
ない合成プロモーターも酵母プロモーターとして機能す
る。例えば、1つの酵母プロモーターの上流の活性化配
列(UAS)は、他の酵母プロモーターの転写活性化領
域と結合させて合成のハイブリッドプロモーターを作製
し得る。このようなハイブリッドプロモーターの例に
は、GAP転写活性化領域に連結したADH調節配列
(米国特許第4,876,197号および同第4,88
0,734号)がある。ハイブリッドプロモーターの他
の例としては、GAPまたはPyKのような糖解酵素遺
伝子の転写活性化領域と組合わせた、ADH2、GAL
4、GAL10もしくはPH05の遺伝子の調節配列で
構成されたプロモーター(ヨーロッパ特許出願公開第1
64556号)がある。さらに酵母プロモーターは、転
写を適切に開始させるために酵母RNAポリメラーゼを
結合させる性能を有する、非酵母起源の天然産プロモー
ターを含有し得る。
【0080】酵母発現ベクターに含有させる他の制御要
素は、ターミネーター(例えばGAPDH由来のもの、
およびエノラーゼ遺伝子由来のもの(Hollandら
の1981年の文献))およびリーダー配列である。リ
ーダー配列のフラグメントは一般に、細胞からタンパク
質を分泌させる疎水性アミノ酸を含むシグナルペプチド
をコードしている。適切なシグナル配列をコードするD
NAは、酵母インベルターゼ遺伝子(ヨーロッパ特許出
願公開第12,873号)およびα−因子遺伝子(米国
特許第4,588,684号)のような分泌される酵母
タンパク質の遺伝子から誘導し得る。インターフェロン
リーダーのような非酵母起源のリーダーも、酵母に分泌
を起こさせる(ヨーロッパ特許出願公開第60057
号)。好ましい種類の分泌リーダーは、「プレ」シグナ
ル配列および「プロ」領域の両方を含有する酵母α因子
遺伝子のフラグメントを利用するリーダーである。利用
することができるタイプのα因子のフラグメントには、
全長のプレ−プロα因子リーダーおよび切型のα因子リ
ーダーが含まれる。(米国特許第4,546,083号
および同第4,870,008号;ヨーロッパ特許出願
公開第324274号)。分泌を行うα因子リーダーフ
ラグメントを用いる別のリーダーには、第1の酵母のプ
レ配列と、第2の酵母のα因子からのプロ領域とで作製
されるハイブリッドα因子リーダーがある(例えばP.
C.T.WO89/02463参照)。
【0081】発現ベクターである、染色体外レプリコン
もしくは組込みベクターが、多くの酵母を形質転換させ
るために開発されている。例えば、発現ベクターとし
て、次の各種のもの:Candidaalbicans
(Kurtzら1986年の文献);Candidam
altosa(Kunzeら1985年の文献);Ha
nzenula polymorpha(Gleeson
ら1986年の文献);Kluyveromycesf
ragilis(Dasら1984年の文献);Klu
yveromyceslactis(DeLouven
courtら1983年の文献);Pichiaqui
llerimondii(Kunzeら1985年の文
献);Pichiapastoris(Creggら1
985年の文献、米国特許第4,837,148号およ
び同第4,929,555号);Schizosacc
haromycespombe(BeachとNurs
eの1981年の文献);およびYarrowiali
polytica(Davidowら1985年の文
献)が開発されている。
【0082】発現用の宿主として利用可能な哺乳類の細
胞系は当該技術分野で公知であり、アメリカンタイプカ
ルチャーコレクション(ATCC)から入手可能な多く
の永代化細胞系があり、例えばHeLa細胞、チャイニ
ーズハムスター卵巣(CHO)細胞、仔ハムスター腎臓
(BHK)細胞、COSサル細胞などの多数の細胞系が
含まれる。哺乳類細胞に対し適切なプロモーターも当該
技術分野で公知であり、シミアンウイルス40(SV4
0)、ラウス肉腫ウイルス(RSV)、アデノウイルス
(ADV)、およびウシ乳頭腫ウイルス(BPV)由来
のプロモーターのようなウイルスプロモーターが含まれ
る(適切なプロモーターの例としてSambrookの
1989年の文献参照)。また哺乳類細胞は、ターミネ
ーター配列とポリA付加配列も必要であり、発現を増大
させるエンハンサー配列も含まれ、遺伝子の増幅を起こ
す配列も必要とされ得る。これらの配列は当該技術分野
で公知である。
【0083】哺乳類細胞中での複製に適したベクターは
当該技術分野で公知であり、ウイルスのレプリコン、ま
たは所望のポリペプチドをコードする適切な配列を宿主
ゲノムに組込むことを保証する配列が含まれ得る。
【0084】外来性DNAを発現させるのに使用されか
つワクチン調製に利用し得るベクターはワクシニアウイ
ルスである。この場合、異種DNAがワクシニアのゲノ
ムに挿入される。外来性DNAをワクシニアウイルスの
ゲノムに挿入する技術は当該技術分野で公知であり、例
えば相同組換え法を利用する。異種DNAの挿入は一般
に、自然では必須ではない遺伝子、例えばチミジンキナ
ーゼ遺伝子(tk)になされるが、この遺伝子も選択可
能なマーカーを提供する。組換えウイルスの構築を著し
く容易にするプラスミドベクターは従来報告されている
(例えばMackettらの1984年の文献;Cha
krabartiらの1985年の文献;Mossの1
987年の文献参照)。このようにして免疫原性領域を
含む所望のポリペプチドの発現が、生きている組換えワ
クシニアウイルスに感染しているかおよび/または免疫
化されている細胞もしくは個体に起こる。
【0085】ポリペプチドを発現させる他の系として
は、昆虫細胞と、これらの細胞内で使用するのに適した
ベクターがある。これらの系は当該技術分野では公知で
あり、例えばバキュロウイルスのAutograhac
alifornica核多面性ウイルス(AcNPV)
由来の昆虫発現転移ベクターがある。これはヘルパー非
依存性のウイルス発現ベクターである。この系由来の発
現ベクターは、異種遺伝子を発現させるために、ウイル
スの強力なポリヘドリン遺伝子のプロモーターを通常使
用する。外来性遺伝子をAcNPVに導入するのに現在
最も一般に使用されている転移ベクターは、図4に示す
pAc373である。また、当業者に周知の多くの他の
ベクターも発現を改良するように工夫されている。これ
らのベクターには例えばpVL985が含まれる(この
ベクターはポリヘドリンの開始コドンをATGからAT
Tに変更し、BamHIクローニング部位をATTから
32塩基対下流に導入している;LuckowおよびS
ummersの1989年の文献参照)。非融合外来性
タンパク質を高レベルで発現するAcNPV転移ベクタ
ーを図4に示す。図4において、数字は未変性遺伝子内
の位置を示し、未変性遺伝子内でATGコドンのAの位
置は+1である。また図4は転移ベクターpAc373
の制限エンドヌクレアーゼ地図を示す。この地図は、唯
一のBamHI部位が、ポリヘドリン遺伝子の翻訳開始
コドンATGに関する−8の位置の後に位置することを
示している。SmaI、PstI、BglI、XbaI
またはSstIの開裂部位は全く存在しない。非融合の
外来性タンパク質を良好に発現するには通常、理想的に
はATG開始シグナルに先立って適切な翻訳開始シグナ
ルを含有する短いリーダー配列を有している外来性遺伝
子を必要とする。またそのプラスミドは、E.coli
内で選択および増殖を行うために、ポリヘドリンのポリ
アデニル化シグナル、アンピシリン耐性(amp)遺伝
子および複製起点を有している。
【0086】異種DNAを、バキュロウイルスの所望の
部位に導入する方法は当該技術分野で公知である(Su
mmersおよびSmith、TexasAgricu
lturalExperimentStationBu
lletinNo.1555;JUらの1987年の文
献;Smithらの1983年の文献;ならびにLuc
kowおよびSummersの1989年の文献参
照)。例えば、挿入は、相同組換え法によって、ポリヘ
ドリン遺伝子のような遺伝子に行い得、また挿入は、所
望のバキュロウイルス遺伝子中に作製した制限酵素部位
にも実施し得る。挿入される配列は、HSVVP16お
よび/またはHSV糖タンパク質のすべてもしくは種々
のセグメントをコードする配列で有り得る。
【0087】シグナルペプチドの開裂、タンパク質分解
による開裂およびリン酸化のような翻訳後修飾のシグナ
ルは、昆虫細胞によって認識されるようである。分泌と
核蓄積に必要なシグナルも、無脊椎動物と脊椎動物の細
胞間に保存されるようである。無脊椎動物細胞内で有効
な脊椎動物細胞由来のシグナル配列の例は当該技術分野
で公知であり、例えば、ヒトインターロイキン2(IL
2s)のシグナルがあり、それは脊椎動物細胞が昆虫細
胞内で認識され適切に除去される場合の外部への輸送の
シグナルである。
【0088】上記の宿主細胞とベクターを用いて調製さ
れるポリペプチドは融合ポリペプチドであることが望ま
しいことが多い。非融合ポリペプチドの場合のように、
融合ポリペプチドは発現後に細胞内に残留し得る。ある
いは、融合タンパク質は、それがリーダー配列フラグメ
ントを含有している場合、細胞から増殖培地に分泌され
得る。リーダーフラグメントと、インビボもしくはイン
ビトロで開裂することができる外来性遺伝子の残りの部
分との間に、プロセッシング部位があるのが好ましい。
【0089】合成されたポリペプチドが正しいエピトー
プを与えるように正しく形成されているが小さすぎて免
疫原性でない場合、そのポリペプチドは適切なキャリア
ーに連結される。このような結合を行ういくつかの方法
は当該技術分野で公知であり、N−スクシンイミジル−
3−(2−ピリジル−チオ)プロピオナート(SPD
P)およびスクシンイミジル4−(N−マレイミドメチ
ル)シクロヘキサン−1−カルボキシラート(SMC
C)を用いてジスルフィド結合を生成させる方法がある
(ペプチドにスルフヒドリル基がない場合、この結合は
システイン残基を付加することによって行うことができ
る)。これらの試薬は、それ自体と1つのタンパク質の
ペプチドシステイン残基との間のジスルフィド結合;お
よびリシンのε−アミノ基または他のアミノ酸の他の遊
離アミノ基によるアミド結合を形成する。このようなジ
スルフィド/アミド形成薬剤は各種知られている(例え
ばImmun.Rev.、62巻、185頁,1982
年参照)。ジスルフィド結合ではなくてチオエーテル結
合を生成する他の二官能性カップリング剤がある。これ
らのチオエーテル形成剤は多数市販されており、6−マ
レイミドカプロン酸、2−ブロモ酢酸、2−ヨード酢
酸、4−(N−マレイミド−メチル)シクロヘキサン−
1−カルボン酸などの反応性エステルが含まれる。その
カルボキシル基は、それをスクシンイミド、または1−
ヒドロキシ−2−ニトロ−4−スルホン酸のナトリウム
塩と結合させることによって活性化し得る。抗原をカッ
プリングする別の方法は、ヨーロッパ特許出願公開第2
59,149号に記載されているロタウイルス/”結合
ペプチド”系を利用する。上記化合物のリストで余すこ
となく示された訳ではなく、示された化合物の修飾物も
明らかに使用し得る。
【0090】キャリアーとしては、それ自体が宿主に対
して有害な抗体を産生しないものはいずれも使用し得
る。適切なキャリアーは、タンパク質のような一般に大
きくて徐々に代謝される巨大分子;ラテックスで官能基
化されたセファロース、アガロース、セルロース、セル
ロースビーズなどのような多糖類;ポリグルタミン酸、
ポリリシンなどのような高分子アミノ酸;アミノ酸コポ
リマー;および不活性のウイルス粒子である(後記説明
参照)。特に有用なタンパク質基質は、血清アルブミ
ン、キーホールリンペットヘモシアニン、免疫グロブリ
ン分子、サイログロブリン、オボアルブミン、破傷風ト
キソイド、および当業者によく知られている他のタンパ
ク質である。
【0091】HSVVP16特にHSV−2VP16の
エピトープ、およびHSVの糖タンパク質特にHSVg
Bおよび/またはHSVgDのエピトープの免疫原性も
また、例えばB型肝炎表面抗原に関連するような粒子形
成タンパク質と融合させるかまたは組合せて、真核系中
でこれらエピトープを作製することにより増大させるこ
とができる(例えば米国特許第4,722,840号参
照)。HSVVP16もしくは糖タンパク質のエピトー
プが粒子形成タンパク質をコードする配列に直接連結さ
れている構築物は、HSVエピトープに対して免疫原性
であるハイブリッドを生成する。さらに、作製されたベ
クターはすべて、例えばプレ−Sペプチドのように種々
の免疫原性を有する、HBVに対する特異的なエピトー
プを含んでいる。したがって、HSV配列を含有する粒
子形成タンパク質で構築された粒子は、HSVおよびH
BVに対して免疫原性である。
【0092】肝炎表面抗原(HBSAg)は、S.ce
revisiae(Valenzuelaらの1982
年の文献)および例えば哺乳類の細胞(Valenzu
elaらの1984年の文献)中で生成して粒子に形成
されることが分かっている。このような粒子が生成する
と、モノマーサブユニットの免疫原性を増大することが
分かっている。またその構築物はHBSAgの免疫原性
エピトープを含有し、これはプレ表面(プレS)領域の
55アミノ酸を含有している(Neurathらの19
84年の文献)。酵母内で発現可能なプレ−S−HBS
Ag粒子の構築物はヨーロッパ特許出願公開第174,
444号に開示されており;酵母で発現する異種のウイ
ルス配列を有するハイブリッドがヨーロッパ特許出願公
開第175,261号に開示されている。またこれらの
構築物は、SV40−ジヒドロ葉酸レダクターゼベクタ
ーを用いて、CHO細胞のような哺乳類細胞内で発現さ
せ得る(Michelleらの1984年の文献)。
【0093】さらに、粒子形成タンパク質をコードする
配列の各部分を、HSVVP16もしくはHSV糖タン
パク質のエピトープをコードするコドンで置換し得る。
この置換反応において、酵母もしくは哺乳類中に免疫原
性粒子を形成させるためのユニットの凝集を介在させる
必要がない領域は、欠失させることができ、したがっ
て、それ以外のHBV抗原部位がHSVエピトープ(単
数または複数)と競合することがないようにすることが
できる。
【0094】活性成分として免疫原性ポリペプチドを含
有するワクチンの製剤は当業者に公知である。典型的
に、このようなワクチンは注射用として、すなわち液体
の水剤もしくは懸濁剤として調製され、注射する前に液
体の水剤もしくは懸濁剤中に入れるのに適した固体の形
態としても調製され得る。またその製剤は、乳化しても
よく、またはリポソーム内に被包されるポリペプチドで
もよい。活性な免疫原性成分は、製薬的に受容可能で、
活性成分と適合性の賦形剤と混合することが多い。適切
な賦形剤としては例えば水、生理食塩水、デキストロー
ス、グリセリン、エタノールなど、およびその混合物が
ある。さらに、所望により、ワクチンは、湿潤剤もしく
は乳化剤、pH緩衝剤および/またはワクチンの有効性
を高めるアジュバントのような補助物質を少量含有して
いてもよい。有効なアジュバントの例としては、水酸化
アルミニウム、N−アセチル−ムラミル−L−トレオニ
ル−D−イソグルタミン(thr−MDP)、N−アセ
チル−ノル−ムラミル−L−アラニル−D−イソグルタ
ミン(CGP11637、ノル−MDPと呼ばれる)、
N−アセチルムラミル−L−アラニル−D−イソグルタ
ミニル−L−アラニン−2−(1’−2’−ジパルミト
イル−sn−グリセロ−3−ヒドロキシホスホスホリル
オキシ)−エチルアミン(CGP19835A、MTP
−PEと呼ばれる)、およびRIBI(細菌から抽出さ
れた次の3成分:モノホスホリルリピドA、トレハロー
スジミコール酸、および細胞壁骨格(MPL+TDM+
CWS)を、2%スクワレン/Tween80乳懸濁中
に含有している)が挙げられるが限定するものではな
い。アジュバントの有効性は、HSV−VP16のエピ
トープおよび/またはHSV糖タンパク質のエピトープ
を含有する免疫原性ポリペプチドに特異的な抗体の量を
測定することによって測定することができ、その抗体
は、種々のアジュバントも含有するワクチン中の上記ポ
リペプチドを投与することによって生成する。
【0095】そのタンパク質は、ワクチンに、中性すな
わち塩の形態で処方してもよい。製薬的に受容可能な塩
としては酸付加塩(ペプチドの遊離のアミノ基で形成さ
れる)があり、この塩は例えば塩酸もしくはリン酸のよ
うな無機酸、または酢酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン
酸などのような有機酸で形成される。また遊離のカルボ
キシル基で形成される塩は、例えば水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カルシウ
ムもしくは水酸化第二鉄のような無機塩基、およびイソ
プロピルアミン、トリメチルアミン、2−エチルアミノ
エタノール、ヒスチジン、プロカインなどのような有機
塩基から誘導される。
【0096】ワクチンは通常、例えば皮下もしくは筋肉
内に注射することによって非経口的に投与される。他の
投与方法に対して適切なその他の製剤としては坐剤があ
り、また場合によっては経口の製剤が用いられる。坐剤
については、慣習的な結合剤とキャリアーには、例えば
ポリアルキレングリコール類もしくはトリグリセド類が
含有されており、このような坐剤は、活性成分を、0.
5%〜10%、好ましくは1%〜2%の範囲内で含有す
る混合物から形成することができる。経口製剤には、通
常利用される賦形剤が含有されているが、その賦形剤と
しては、例えば製剤グレードの、マンニトール、ラクト
ース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリ
ンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウムなどがあ
る。これらの組成物は、水剤、懸濁剤、錠剤、丸剤、カ
プセル剤、徐放性製剤、または散剤、の形態を有し、活
性成分を10%〜95%、好ましくは25%〜70%含
有している。
【0097】上記の他に、HSVVP16および/また
はHSV糖タンパク質のエピトープを含む1つ以上の組
換えポリペプチドを発現する弱毒化微生物の生ワクチン
を調製することができる。適切な弱毒化微生物は当該技
術分野で知られており、例えばウイルス(例えばワクシ
ニアウイルス)と細菌がある。
【0098】ワクチンは、投薬製剤に適合した方法で、
かつ予防上および/または治療上有効な量で投与され
る。投与量は、一般に1回用量当り抗原が5μg〜25
0μgの範囲内であり、治療される被験体、被験体の免
疫系の抗体を合成する能力、および所望の防御の程度に
よってきまる。投与される活性成分の正確な必要量は、
医師の判断によって決まり、各個体に特有なものであ
る。
【0099】ワクチンは一回投与計画で投与してもよい
が、多数回投与計画で投与する方が好ましい。多数回投
与計画は、ワクチン注射の一次コースが1〜10回の別
個の投与で行われ、次いで時間間隔をとって、免疫応答
を維持および/または再強化するのに必要な別の投与
を、例えば1〜4ケ月間第2の投与として行い、次いで
必要に応じて、数ケ月後にその次の投与を行う。また投
与の計画は、少なくとも一部は、個体の必要性で決ま
り、医師の判断に依存している。
【0100】さらに、免疫原性のHSVVP16エピト
ープを含むポリペプチドを含有するワクチンは、他の免
疫調節薬剤、例えば免疫グロブリンとともに投与しても
よい。
【0101】
【実施例】(実施例1)HSV−2VP16をコードす
る遺伝子の単離および配列決定 HSV−2G株のEcoRI「L」フラグメントをpU
C19に挿入することにより、HSV−2VP16をコ
ードするポリヌクレオチド源であるpH2G512を生
産した。HSV−1VP16をコードする配列を含むp
RB3458の1つのセグメントをプローブとして用い
た、サザンブロット分析により、HSV−2ポリヌクレ
オチドをコードする配列を同定した。プラスミドpH2
G512およびpRB3458を各々、Dr.P.Pe
llett(CenterforDiseaseCon
trol、Atlanta、Ga.)およびDr.B.
Roizman(UniversityofChica
go、Chicago、I11.)より入手した。pR
B3458の構築は、Pelletらにより記載されて
いる(1985)。
【0102】より具体的には、HSV−2VP16をコ
ードするポリヌクレオチドであるpH2G512を、E
coRI、EcoRIとSacI、SacII、Bam
HI、NcoI、そしてSmaIにより各々消化した。
消化されたプラスミドのフラグメントを、トリスアセテ
ートバッファー中の1%アガロースゲル上での電気泳動
により分離した。電気泳動後、ゲル中のDNAをアルカ
リで変性させ、中和し、そしてSambrookらが記
載している転移プロトコール(1989)を用いて、
「GeneScreenPlus」膜に移した。膜上の
DNAを、製造者の指示を用いて、一晩プローブとハイ
ブリダイズした。プローブは、pRB3458から単離
した、ニックトランスレーションされた2.9Kb E
coRI−HindIIIフラグメントであった。ハイ
ブリダイゼーションの結果は、HSV−2VP16が、
pH2G512の3.5KbEcoRI−SacIフラ
グメント中でコードされていることを示した。続いて、
VP16をコードするEcoRI−SacIフラグメン
トを1%アガロースゲル上で単離し、GeneClea
n(Bio101)を用いてゲルから抽出した。上記フ
ラグメントの配列決定を、ジデオキシ法を用いて行っ
た。HSVDNAはG−Cに富んでいる(すなわち、>
70%G−C)ため、配列決定ゲル中の圧縮領域中の配
列は、65℃でTaqポリメラーゼにより配列決定する
ことによって解明した。上記フラグメントのコーディン
グストランドの配列、およびそれによりコードされたア
ミノ酸を図3に示す。図において、推定される開始のメ
チオニンコドンの第1ヌクレオチドを矢印で示す。
【0103】HSV−1VP16の推定されるアミノ酸
配列とHSV−2VP16の推定されるアミノ酸配列と
の間の相同性を図2に示す。
【0104】(実施例2)HSV−2VP16をコード
する配列を含むワクシニアウイルス発現ベクターの構築 HSV−2VP16をコードする配列を含むワクシニア
ベクターを以下のように構築した。まず、VP16をコ
ードする配列を、ワクシニア発現ベクターであるpSC
11にサブクローニングすることにより、プラスミドp
HS225(部分地図を図5に示す)を生産した。ベク
ターpSC11は、Dr.BernardMoss、N
ationalInstitutesofHealt
h,Bethesda、Marylandから入手し
た。HSV−2VP16をコードする配列を導入する前
に、HindIIIによる消化によってpSC11中の
HindIII部位を欠失することにより、pSC11
ベクターを改変し、続いて、DNAポリメラーゼIのク
レノウフラグメントによる処理および連結を行った。そ
の後、SmaI、KpnI、BglII、およびHin
dIIIに対する制限酵素部位を含むポリリンカーを、
SmaI部位に導入することにより、pSC11ベクタ
ーをさらに改変した。VP16を含むフラグメントを、
pH2G512から、2.1KbのXhoI−SphI
フラグメントとして単離した。DNAポリメラーゼIの
クレノウフラグメントを用いてXho部位を満たし、T
4DNAポリメラーゼを用いてSphI部位を平滑末端
化した。その後、平滑末端フラグメントを、改変された
pSC11のSmaI部位に連結した。VP16をコー
ドする配列を含むベクターを、クローニングにより得
た。上記ベクターをDH5αに形質転換し、Apr選択
を用いて形質転換細胞を選択した。制限酵素分析の後、
適切なサイズのフラグメントの存在に基づいて、陽性の
クローンを選択した。上記陽性のクローンの1つをpH
S225と命名した。pHS225の重要な特徴のいく
つかを示す地図を図5に示す。個体中でVP16を発現
するために適した組換えワクシニアウイルスを得るため
に、リポフェクチンの製造会社(BRLLaborat
ories)が記載しているリポフェクチントランスフ
ェクションプロトコールを用いた組換えにより、pHS
225の、VP16をコードする配列を、野生型のワク
シニア株であるWRのTK座に挿入した。組換えTK-
ウイルスを、BuDR選択により単離し、Macket
tらのプロトコール(1987)を用いてプラーク精製
した。DNAドットブロットハイブリダイゼーションに
より、ワクシニア/VP16組換えクローンを選択し
た。VP16の発現を、ウェスターンブロットおよび放
射線免疫沈降により確認し、続いて組換えクローンを精
製した。この処置の詳細は以下の通りである。
【0105】ワクシニアWRを用いてpHS225の組
換え体を得るために、T−25フラスコ中のBSC40
細胞のコンフルエントな単層を、0.05という感染の
多重度(moi)でWRに感染させた。室温で2時間振り
ながら吸着を行った。3つのpHS225溶液を、リポ
フェクチン(BRLLaboratories)を用い
て以下のように調製した:1、10、または100μg
のpHS225を含む50μlのDNA水溶液を、30
μgのリポフェクチンおよび20μlの水と混合した。
得られた溶液を室温で15分間インキュベートした。感
染した細胞を、血清を含まない媒体中で2回洗浄し、3
mlの血清を含まない媒体を各フラスコに添加した。そ
の後、100μ1のDNA−リポフェクチン複合体を各
フラスコに渦を巻くように攪拌しながら滴下した。37
℃で5時間、7%CO2を含む雰囲気下でトランスフェ
クションされたものをインキュベートした。その後、2
0%ウシ胎児血清(FCS)を含む3mlsのDMEを
各フラスコに添加し(最終FCS濃度は10%であっ
た)、トランスフェクションされたものを48−72時
間インキュベートした。インキュベーションの後、上記
媒体中に細胞をかき集めることにより、組換えウイルス
を得た。上記細胞を3回凍結解凍することにより、細胞
からウイルスを放出した。
【0106】VP16を含む組換えウイルスを、Mac
kettらの技術(1987)を用いて選択した。簡単
に述べると、各トランスフェクションにより生産したウ
イルスのストックを解凍し、音波破砕し、そして、0.
1容量の0.25%トリプシンの存在下において、37
℃で30分間インキュベートした。TK−143細胞の
単層を、トリプシン処理したストックを10倍に連続希
釈したものに感染させた。吸着後、1%低融点アガロー
ス、5%FCS、および25μgBUDR(Sigma
ChemicalCo.)を含むDMEで細胞を覆っ
た。感染から(p.i.)48時間後、0.1%中性赤
を含む1%アガロースで細胞を着色した。3から5時間
後、細胞叢中の透明な点(clearing)として、
ウイルスのプラークが観察された。プラークを取り出
し、BUDRを用いたプラーク精製をさらに2回行っ
た。
【0107】選択された組換え体がVP16をコードす
る配列を含んでいたということを、ドットブロットハイ
ブリダイゼーションを用いて確認した。ドットブロット
技術は、VP16をコードするフラグメントを用いて検
出を行ったこと以外は、実質的にMackettら(1
987)の技術によった。簡単に述べると、推定される
組換え体に感染した細胞を、ドットブロットを複数回行
うことによりニトロセルロース上に散在させ、溶解し、
そして変性させた。フィルターを80℃で2時間減圧下
で焼き、ハイブリダイゼーションの前に、60%ホルム
アミド、1%硫酸ドデシルナトリウム(SDS)、1M
NaCl、10%硫酸デキストランを含む溶液で処理
し、106cmp/mlの32P標識VP16とハイブリ
ダイズした。ハイブリダイゼーションは、42℃で一
晩、60%ホルムアミド、1%硫酸ドデシルナトリウム
(SDS)、1MNaCl、10%硫酸デキストラン、
10mg/mlサケ精子DNA、10mg/mlポリA
+DNA、および50mg/ml酵母tRNAを含む溶
液中で行った。ハイブリダイゼ−ションの後、フィルタ
ーを室温で5分間、2×のSSCを用いて4回洗浄し、
65℃で30分間、2×のSSC、0.1%SDSを用
いて1回洗浄し、65℃で30分間、0.1×のSS
C、0.1%SDSを用いて1回洗浄した。ハイブリダ
イゼーションの結果は12の単離体のうち6体が、HS
V−2VP16をコードする配列について陽性であり、
12の単離体のうち2体は極度に陽性であったことを示
した。上記のように調製した6体の単離体を、VP16
の発現のさらなる分析のために選択した。
【0108】(実施例3)組換えvv−VP16ベクタ
ーからのVP16の発現 実施例2に記載されるvv−VP16クローンからのV
P16の発現を、高力価陽性ヒト血清を用いる、
35S]で標識された感染細胞溶解産物を放射線免疫沈
降させ、次いで沈降した産物をSDS−ポリアクリルア
ミドゲル電気泳動にかけ、オートラジオグラフィーによ
り浮かび上がった[35S]で標識されたVP16により
検出した。さらに詳細に説明すると、試料を、8%の厚
さ1.5mmのポリアクリアミドゲル(NovexCo
rp.)で、40mAで90分間電気泳動にかけた。電
気泳動後、ゲルを固定し、「増強(「enhance
d」)」し、フィルムに露光する前に乾燥させた。組換
えVP16(Vmw65)の見かけの分子量は、65k
Dである。VP16の同定は、VP16に特異的なモノ
クローナル抗体LP1を沈降のために用いて、HSV−
2に感染したVero細胞からのタンパク質を放射線免
疫沈降させることにより確認した。McLeanら(1
982)に記載されているLP1を、A.Minso
n,CambridgeUniversityから入手
した。vv−VP16に感染した細胞からの標識された
沈降産物は、Vero細胞からの標識された沈降産物と
電気泳動中に共移動した。Vero細胞において発現し
たVP16、および組換えワクシニアウイルス−VP1
6(vv−VP16)細胞からのVP16の、電気泳動
中のこの共移動は、vv−VP16産物が全長であるこ
とを示している。
【0109】抗体LP1は、vv−VP16細胞におい
て発現したVP16を認識しないが、HSVに感染した
Vero細胞において発現したVP16を認識すること
は、興味深いことである。vv−VP16産物での抗体
認識における変化は、組換えにより生産されたポリペプ
チドのリン酸化の欠如、またはタンパク質プロセッシン
グにおける他の相違に起因すると思われる。なぜなら、
ワクシニアウイルスは、感染細胞の細胞質において複製
するからである。
【0110】(実施例4)VP16またはgB2による
免疫の免疫原性および防御効果 HSV−2により引き起こされた疾病に対する免疫原性
および防御に関して、VP16による免疫効果とgB2
による免疫効果とを比較するために、各ポリペプチドを
コードするワクシニアウイルス組換え体を用いてモルモ
ットを免疫した。VP16をコードする遺伝子を含む使
用したワクシニア組換え体は、実施例2において記載さ
れたもの、すなわち、vv−VP16(vv−VP16
−TK-とも呼ばれる)であった。gB組換え体は、g
B2をコードするポリヌクレオチドをpUC13ベクタ
ーにサブクローニングすることにより調製した。3.2
kbのHindIII−BamHIフラグメントであ
る、gB2をコードするポリヌクレオチドは、WO88
/02634の図4に示されるように、−136位から
3088位までのヌクレオチドを含んでいた。この図面
は、本明細書では、図6として採用している。得られる
ベクターpHS218の主な特徴を図7に示す。B2を
コードするワクシニアウイルス発現ベクターを生産する
ために、pHS218から切り出した3.2KbのHi
ndIII−BamHIフラグメントを平滑末端化し、
ベクタ−pVACC−gB2-を産生するpCB07の
HincII部位に連結した。ベクターpCB07およ
びpVACC−gB2の主な特徴を、それぞれ図8およ
び図9に示す。vv−VP16構築物と同様に、ワクシ
ニアプロモーター7.5が遺伝子の上流に配置され、隣
接するチミジンキナーゼ(TK)配列が、野生型ウイル
スにこの遺伝子座において組換えを行わせる。pHS2
18からのpVACC−gB2の構築は、Dr.Ian
Ramshaw、TheJohnCurtinScho
olofMedicalResearch、TheAu
stralianNationalUniversit
y、Canberra、Australiaにより行わ
れた。野生型ワクシニアウイルスからのワクシニア発現
ベクターvv−gB2の生産方法は、組換えがpVAC
C−gB2を用いて行われ、陽性クローンの選択が、g
B2をコードする放射能標識されたフラグメントとのハ
イブリダイゼーションにより行われたこと以外は、vv
−VP16の生産方法と同様であった。
【0111】雌のモルモットを、皮内(分岐針を用いて
右肋間縁の下の皮膚を乱刺)、腹膜腔内、または経静脈
的に(30ゲージの針を用いた耳静脈への注射)免疫し
た。研究対象の各グループにおけるプロトコールは、以
下の表に示す。
【0112】
【表1】 免疫と免疫との間を1ヵ月おいて、動物を2回免疫し
た。HSV特異的およびワクシニア特異的中和抗体を測
定するために、2回目の免疫後3週間目および6週間目
に動物から採血した。グループ1から6の動物を、3×
105pfuのHSV−2MS株で誘発した。この誘発
は、2回目の追加免疫後64日目、6週間目に行った。
誘発は、HSV−2の膣内接種により行った。誘発後最
初の14日間、動物に急性疾患があるか否かを調べた。
【0113】VP16およびgB2の免疫原性を測定す
るために、補体依存性および補体非依存性免疫の結果得
られた中和抗体の力価を以下のように決定した。10%
のウシ胎児血清(FCS)を含む15ml培地当り1×
106個のVero細胞150μlの懸濁液を、2つの
96ウェル平底プレート(Falconから入手した組
織培養プレート「Microtest III」に蒔き、C
2インキュベータ−中37℃で一晩インキュベートし
た。翌日、試料を3番目の96ウェルプレートで調製し
た。ウェルの内容は、図10に示す。この図では、培地
は、DME−H21組織培養培地であり、熱不活性化し
たウシ胎児血清(HIFCS)は、FCS(Hyclo
neCorp.)を56℃で30分間インキュベートす
ることにより調製し、モルモットの補体は、再水和した
モルモットの補体(GibcoCorp.,製造者の指
導に従って調製した)の1:125希釈物であった。4
番目のプレートも調製した。4番目のプレートは3番目
のプレートと類似していたが、モルモットの補体は省か
れていた。両プレートを2時間インキュベートした。プ
レート1および2の細胞単層から培地を吸引することに
より、ウイルスの吸収および複製を行った。プレート3
および4のそれぞれのウェルの内容物を、プレート1お
よび2にそれぞれ移し、プレートを、CO2インキュベ
ーター中に37℃で3日間維持した。ウイルスの複製に
よる細胞溶解を検出するために、インキュベーションの
3日後、培地を細胞から吸引し、10%のホルムアルデ
ヒド溶液および0.09%のクリスタルバイオレットを
含むリン酸緩衝化生理食塩水100μlを、各ウェルに
加えた。プレートを室温で15分間インキュベートし、
クリスタルバイオレット溶液を除去し、ウェルを水で3
回洗浄し、プレートを風乾した。補体依存性および補体
非依存性試料の、それぞれのウイルス力価は、3(2
n)および2(2n)であった。nは、細胞単層の細胞溶
解を50%阻害する血清希釈倍数に等しい。
【0114】HSV特異的補体依存性中和抗体力価の、
採血1および2において見いだされた平均中和力価とし
て表現される、抗体滴定の結果を図11に示す。図から
理解されるように、3週間目(採血1)において、vv−
VP16のI.V.投与は、補対依存性中和抗体をvv
−gB2の約5倍に増加させた。
【0115】採血1のHSV特異的補体非依存性中和抗
体力価は、以下の表に示す。表から理解されるように、
vv−VP16のI.V.投与は、vv−gB2組換え
体により誘導されたHSV特異的力価を>10倍上回る
抗体の力価を生じた。中和を、プラーク形成の50%減
少として測定した。野生型非組換えワクシニアWRによ
り免疫した動物は、測定可能な中和抗体を誘発しない。
【0116】
【表2】 病巣において示される、防御に対するvv−VP16お
よびvv−gB2による免疫の効果、および急性疾患の
重篤度もまた比較した。主要な性器のHSV−2感染の
臨床的推移は、一般に以下の通りである。まず、病巣
は、ウイルス接種後3から4日目に、すべての動物の外
性器に現れる。病巣は、紅斑基部を有する個別の小胞と
して発生し、5から8日目までには、急速に多数の小胞
性潰瘍の病巣に発達する。出血性痂皮は、8から10日
目までには、潰瘍性病巣を覆う。13から15日目まで
には、外性器の皮膚が完全に治癒して痂皮がなくなる。
大抵の動物は、5日目から10日目の間に尿閉を起こす
が、この症状は、10から15日目までに消散する。7
から10日目までには、動物の0%から20%におい
て、後脚の麻痺が起こり得るが、この症状は、15から
20日目までに消散する。感染および外性器病巣は、接
種を受けた動物の80から100%において発生し、そ
の死亡率は、0から50%である。研究のための病巣の
測定は、以下の尺度に従った。
【0117】0.5=発赤、腫脹; 1.0=1から2個の小胞、または発赤および腫脹を伴
った1個の小胞; 1.5=2から4個の小さな小胞(直径1から2m
m)、または腫脹および発赤を伴った2個の小胞; 2.0=4から6個の小胞; 2.5=腫脹および発赤を伴った4から6個の大きな小
胞(直径2mmより大きい); 3.0=6個より多くの大きな小胞; 3.5=付加的な小さな小胞を伴った、6個より多くの
大きな小胞4.0=会陰の2分の1より多くを覆う融合
性の小胞; 4.5=潰瘍を伴った極端な小胞。
【0118】病巣の発生および重篤性により示される、
疾病の防御および死亡率に対する、vv−VP16によ
る免疫効果と、vv−gB2による免疫効果とを比較し
た結果を以下の表に示す。この研究では、すべての動物
において、病巣は発達し、免疫していないコントロール
グループの病巣スコアは、3.10であった。
【0119】
【表3】 vv−gB2およびvv−VP16による異なる免疫経
路での防御の時間経過を、それぞれ図12および図13
に示す。
【0120】(実施例5)VP16およびgB2による
免疫の免疫原性および防御効果 HSV−2により引き起こされた疾病に対する、vv−
VP16およびvv−gB2の免疫原性および防御効果
を、ワクチンの投与がI.V.であり、HSV−2MS
株による誘発投与が、6×104pfuであったこと以
外は実施例4と同様のプロトコールを用いて調べた。ワ
クチンを、以下のように4つのグループに投与した:グ
ループ1、非処理;グループ2、vv−VP16−vv
−gB2;グループ3、vv−gB2のみ;およびグル
ープ4、vv−VP16のみ。
【0121】生じる補体依存性中和抗体力価に関する研
究の結果を以下の表に示す。この研究では、中和をプラ
ーク形成の50%減少として測定した。ワクシニアWR
で免疫した動物は、測定可能な中和抗体(<16)を誘
発しない。これらの結果から以下のことが示される。免
疫後3週間目には、vv−VP16およびvv−gB2
を含むワクチンによる処理では、vv−gB2またはv
v−VP16のみの場合と比較してより高い中和抗体力
価を生じ、6週間目には、vv−VP16による免疫
は、抗体力価に関して、vv−VP16およびvv−g
B2による免疫とほとんど同様であった。
【0122】
【表4】 vv−VP16およびvv−gB2を含む混合ワクチン
の、単一サブユニットワクチンと比較した場合の防御効
果もまた、実施例4に記載される手法(上記のように改
変を加えて)およびスコアを用いてモニターした。この
研究では、すべての動物が病巣を示した。しかし、以下
の表に示される結果は、急性疾患がワクチンにより改善
され、かつ混合ワクチンの防御効果が、vv−gB2ま
たはvv−VP16のみと比較して向上しているのが示
された。防御効果の時間経過を図14に示す。
【0123】
【表5】 以下に示す物質は、ブタペスト条約に基づいて、アメリ
カンタイプカルチャーコレンクション(ATCC)、1
2301ParklawnDr.、Rockvill
e、Maryland20852に寄託され、以下の受
託番号を与えられている。
【0124】 物質 寄託日 ATCCNo. E.coliDH5α 1990年7月15日 68372 におけるpHS226 本出願が米国特許として許可および発行されると、これ
らの寄託物の入手に対するすべての制限が確実に取り除
かれ、指定の寄託物は、米国特許法施行規則第1.14
条および米国特許法第1.22条に基づき、本出願の係
属中、長官により決定されるすべての有資格者に入手可
能となる。さらに、指定の寄託物は、寄託日から30年
間もしくは最後の寄託請求日から5年間、または米国特
許の有効期間のうち、いずれか長い期間保存される。本
明細書に記載の寄託物質は便宜上記載したもので、本明
細書の説明を考慮して本発明の実施に必要なものではな
い。さらに、これらの物質は、本願では参考のために援
用している。
【0125】(産業上の応用)HSVVP16のエピト
ープを含む免疫原性ポリペプチドを含む、本明細書に記
載の組成物は、単純ヘルペスウイルス感染から生じる症
状の緩和に有用である。組換えベクター、発現系、およ
びこれらのベクターにより形質転換された宿主細胞は、
免疫原性ポリペプチドの調製に有用であり、この免疫原
性ポリペプチドは、上記のワクチンを調製するのに有用
である。
【0126】
【発明の効果】HSV感染を予防するためのヒトに対し
て安全で有効なワクチン、および感染が起きたときの疾
患の治療法が提供される。図の説明
【図面の簡単な説明】
【図1】HSVビリオンの概略を示す図である。
【図2】HSV−1VP16およびHSV−2VP16
の推定アミノ酸配列を示す図である。
【図3A】HSV−2VP16をコードするヌクレオチ
ド配列およびそのヌクレオチドにコードされたアミノ酸
を示す図である。
【図3B】HSV−2VP16をコードするヌクレオチ
ド配列およびそのヌクレオチドにコードされたアミノ酸
を示す図である。図3Aに示される配列の続きの配列を
示す図である。
【図3C】HSV−2VP16をコードするヌクレオチ
ド配列およびそのヌクレオチドにコードされたアミノ酸
を示す図である。図3Bに示される配列の続きの配列を
示す図である。
【図3D】HSV−2VP16をコードするヌクレオチ
ド配列およびそのヌクレオチドにコードされたアミノ酸
を示す図である。
【図3E】HSV−2VP16をコードするヌクレオチ
ド配列およびそのヌクレオチドにコードされたアミノ酸
を示す図である。図3Dに示される配列の続きの配列を
示す図である。
【図4A】ベクターのpAC373およびpVL985
のいくつかの重要な特徴と、そのポリヘドリン遺伝子の
N末端アミノ酸をコードする配列を示す地図を示す図で
ある。
【図4B】ベクターのpAC373およびpVL985
のいくつかの重要な特徴と、そのポリヘドリン遺伝子の
N末端アミノ酸をコードする配列を示す地図を示す図で
ある。
【図5】ベクターpHS225のいくつかの重要な特徴
を示す地図を示した図である。
【図6A】HSVgB2をコードするヌクレオチド配
列、およびその配列にコードされたアミノ酸を示す図で
ある。
【図6B】HSVgB2をコードするヌクレオチド配
列、およびその配列にコードされたアミノ酸を示す図で
ある。図6Aに示される配列の続きの配列を示す図であ
る。
【図6C】HSVgB2をコードするヌクレオチド配
列、およびその配列にコードされたアミノ酸を示す図で
ある。図6Bに示される配列の続きの配列を示す図であ
る。
【図6D】HSVgB2をコードするヌクレオチド配
列、およびその配列にコードされたアミノ酸を示す図で
ある。図6Cに示される配列の続きの配列を示す図であ
る。
【図7】ベクターpHS218のいくつかの重要な特徴
を示す地図を示す図である。
【図8】ベクターpBCB07のいくつかの重要な特徴
を示す地図でを示す図である。
【図9】ベクターpVACC−gB2のいくつかの重要
な特徴を示す地図を示す図である。
【図10】抗体の力価試験におけるウェル含有量を示す
図である。
【図11】vv−gB2およびvv−VP16による免
疫化により生じるHSV特異的補体依存性中和抗体の力
価を示す棒グラフを示す図である。
【図12】vv−gB2による免疫化により生じる防御
の時間的経過を示すグラフを示す図である。
【図13】vv−VP16による免疫化により生じる防
御の時間的経過を示すグラフを示す図である。
【図14】vv−gB2、vv−VP16、およびvv
−gB2+vv−VP16による免疫化により生じる防
御の時間的経過を示すグラフを示す図である。
フロントページの続き (72)発明者 ローズ イー. セクロビッチ アメリカ合衆国 カリフォルニア 94702 バークレー, サクラメント ストリー ト 1564 Fターム(参考) 4B024 AA01 BA32 CA03 GA11 4C084 AA02 BA01 BA08 BA18 BA19 CA01 MA01 NA14 ZB332 4C085 AA03 AA13 BA78 CC32 EE01 GG01 4H045 AA10 BA16 BA17 BA18 CA03 DA86 EA31

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 HSV感染を処置および/または予防す
    るために細胞性免疫応答を誘発し得る免疫原性の切型H
    SV−2ポリペプチドをコードする組換えポリヌクレオ
    チドであって、ここで該ポリペプチドが、 (a)以下のアミノ酸配列の15位〜34位由来のアミ
    ノ酸配列を含むポリペプチド、 (b)以下のアミノ酸配列の193位〜220位由来の
    アミノ酸配列を含むポリペプチド、 (c)以下のアミノ酸配列の320位〜330位由来の
    アミノ酸配列を含むポリペプチド、 (d)以下のアミノ酸配列の360位〜371位由来の
    アミノ酸配列を含むポリペプチド、 (e)以下のアミノ酸配列の378位〜390位由来の
    アミノ酸配列を含むポリペプチド、 (f)以下のアミノ酸配列の400位〜410位由来の
    アミノ酸配列を含むポリペプチド、および (g)以下のアミノ酸配列の480位〜490位由来の
    アミノ酸配列を含むポリペプチド、 【化1】 からなる群から選択される、組換えポリヌクレオチド。
JP2001274335A 1990-08-02 2001-09-10 単純ヘルペスウイルスのvp16のワクチン Withdrawn JP2002136297A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56152890A 1990-08-02 1990-08-02
US561.528 1990-08-02

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11078661A Division JPH11308998A (ja) 1990-08-02 1999-03-23 単純ヘルペスウイルスのvp16のワクチン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002136297A true JP2002136297A (ja) 2002-05-14

Family

ID=24242345

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3514486A Expired - Fee Related JP3005292B2 (ja) 1990-08-02 1991-07-30 単純ヘルペスウィルスのvp16のワクチン
JP11078661A Withdrawn JPH11308998A (ja) 1990-08-02 1999-03-23 単純ヘルペスウイルスのvp16のワクチン
JP2001274335A Withdrawn JP2002136297A (ja) 1990-08-02 2001-09-10 単純ヘルペスウイルスのvp16のワクチン

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3514486A Expired - Fee Related JP3005292B2 (ja) 1990-08-02 1991-07-30 単純ヘルペスウィルスのvp16のワクチン
JP11078661A Withdrawn JPH11308998A (ja) 1990-08-02 1999-03-23 単純ヘルペスウイルスのvp16のワクチン

Country Status (12)

Country Link
US (2) US5714152A (ja)
EP (1) EP0541692B1 (ja)
JP (3) JP3005292B2 (ja)
AT (1) ATE179614T1 (ja)
CA (1) CA2088600C (ja)
DE (1) DE69131200T2 (ja)
DK (1) DK0541692T3 (ja)
ES (1) ES2134197T3 (ja)
GR (1) GR3030834T3 (ja)
IE (1) IE912744A1 (ja)
PT (1) PT98565B (ja)
WO (1) WO1992002251A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9105992D0 (en) * 1991-03-21 1991-05-08 Smithkline Beecham Biolog Vaccine
GB9119940D0 (en) * 1991-09-18 1991-10-30 Hare Peter F J O Polypeptide inhibitor of viral replication
US5965354A (en) * 1995-07-28 1999-10-12 Chiron Corporation Herpes simplex virus diagnostics
US5980912A (en) * 1997-03-25 1999-11-09 Zonagen, Inc. Chitosan induced immunopotentiation
JP2002503251A (ja) 1997-06-02 2002-01-29 カイロン コーポレイション 単純ヘルペスウイルスvp22ワクチンおよび使用の方法
US6087166A (en) * 1997-07-03 2000-07-11 Basf Aktiengesellschaft Transcriptional activators with graded transactivation potential
BR9908599A (pt) * 1998-03-09 2000-11-14 Smithkline Beecham Biolog Composições combinadas de vacina
NZ509974A (en) 1998-08-07 2003-10-31 Univ Washington Immunological herpes simplex virus antigens and methods for use thereof
US6857757B2 (en) * 1999-01-06 2005-02-22 Armament Systems And Procedures, Inc. LED flashlight with side panels inside structure
US6569616B1 (en) 1999-07-29 2003-05-27 Wisconsin Alumni Research Foundation Human cytomegalovirus glycoprotein O as a new drug target and subunit vaccine candidate
CN1376201A (zh) 1999-09-30 2002-10-23 华盛顿大学 免疫学上重要的单纯疱疹病毒抗原
EP1420821B8 (en) 2001-07-31 2011-02-02 University of Washington Immunologically significant herpes simplex virus antigens and methods for using same
KR100420501B1 (ko) * 2001-09-26 2004-03-02 한국지질자원연구원 벤토나이트로부터 몬모릴로나이트 광물의 분리·회수 방법
US20040258716A1 (en) * 2002-06-17 2004-12-23 Shen Gao Ibuprofen suspension
EP2289547B1 (en) 2003-09-12 2015-12-16 Agenus Inc. Vaccine for treatment and prevention of herpes simplex virus infection
US8460674B2 (en) 2009-02-07 2013-06-11 University Of Washington HSV-1 epitopes and methods for using same
WO2010115172A2 (en) 2009-04-03 2010-10-07 University Of Washington Antigenic peptide of hsv-2 and methods for using same
WO2010135747A1 (en) 2009-05-22 2010-11-25 Genocea Biosciences Inc. Vaccines against herpes simplex virus type 2: compositions and methods for eliciting an immune response
CA2856697A1 (en) 2010-11-24 2012-06-07 Genocea Biosciences, Inc. Vaccines against herpes simplex virus type 2: compositions and methods for eliciting an immune response
AU2012340712B2 (en) 2011-11-23 2017-09-14 Genocea Biosciences, Inc. Nucleic acid vaccines against Herpes Simplex Virus type 2: compositions and methods for eliciting an immune response
EP3519427A4 (en) 2016-09-28 2020-03-11 Genocea Biosciences Inc. METHODS AND COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF HERPES
US10745931B1 (en) 2019-08-14 2020-08-18 Premises Innovations Llc Self-rightening post system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4891315A (en) * 1982-10-25 1990-01-02 American Cyanamid Company Production of herpes simplex viral porteins
AU1678783A (en) * 1982-07-20 1984-01-26 Molecular Genetics, Inc. Production of herpes simplex viral proteins
US4818694A (en) * 1982-07-20 1989-04-04 American Cyanamid Company Production of herpes simplex viral protein
EP0133063B1 (en) * 1983-06-23 1987-01-07 Stanley Dr. Person Immunologically reactive non-glycosylated amino acid chains of glycoprotein b of herpes virus types 1 and 2
NZ209308A (en) * 1983-08-30 1991-08-27 Genentech Inc Vaccine against hsv involving a truncated membrane-free derivative of a membrane-bound protein
JPS6051120A (ja) * 1983-08-31 1985-03-22 Chemo Sero Therapeut Res Inst 単純ヘルペスサブユニットワクチン
US4642333A (en) * 1983-09-16 1987-02-10 Stanley Person Immunologically reactive non-glycosylated amino acid chains of glycoprotein B of herpes virus types 1 and 2
US4855224A (en) * 1984-03-09 1989-08-08 Genentech, Inc. Molecularly cloned diagnostic product and method of use
US4618578A (en) * 1984-07-17 1986-10-21 Chiron Corporation Expression of glycoprotein D of herpes simplex virus
EP0628633B1 (en) * 1984-04-06 2003-01-08 Chiron Corporation Recombinant herpes simplex gB-gD vaccine
US5171568A (en) * 1984-04-06 1992-12-15 Chiron Corporation Recombinant herpes simplex gb-gd vaccine
FR2563434B1 (fr) * 1984-04-25 1986-07-25 Transgene Sa Vaccin contre la rage et procede pour sa preparation
US4859587A (en) * 1984-06-04 1989-08-22 Institut Merieux Recombinant herpes simplex viruses, vaccines and methods
JPH0668B2 (ja) * 1985-08-30 1994-01-05 財団法人化学及血清療法研究所 単純ヘルペスウイルス遺伝子が組込まれた組換えプラスミド
CA1337395C (en) * 1986-10-20 1995-10-24 Rae Lyn Burke Recombinant herpes simplex gb-gd vaccine
GB8917029D0 (en) * 1989-07-25 1989-09-13 Marie Curie Memorial Foundatio Polypeptide inhibitor of viral replication

Also Published As

Publication number Publication date
CA2088600C (en) 1999-11-16
DK0541692T3 (da) 1999-11-01
US5714152A (en) 1998-02-03
ES2134197T3 (es) 1999-10-01
EP0541692A1 (en) 1993-05-19
US5795579A (en) 1998-08-18
DE69131200T2 (de) 1999-12-09
JPH06502989A (ja) 1994-04-07
PT98565A (pt) 1992-06-30
IE912744A1 (en) 1992-02-12
GR3030834T3 (en) 1999-11-30
CA2088600A1 (en) 1992-02-03
PT98565B (pt) 1999-01-29
EP0541692B1 (en) 1999-05-06
DE69131200D1 (en) 1999-06-10
JP3005292B2 (ja) 2000-01-31
EP0541692A4 (en) 1993-12-08
WO1992002251A1 (en) 1992-02-20
JPH11308998A (ja) 1999-11-09
ATE179614T1 (de) 1999-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002136297A (ja) 単純ヘルペスウイルスのvp16のワクチン
US5851533A (en) Vaccine based on membrane bound proteins and process for making them
US5294548A (en) Recombianant Hepatitis a virus
JP3506683B2 (ja) Hcmvの糖タンパク質
KR0166585B1 (ko) 앵커-결여 vzv 당단백질, 이를 제조하는 방법 및 이의 면역보호적 용도
JPH03503478A (ja) 組換えcmv中和タンパク
US5612041A (en) Recombinant herpes simplex gD vaccine
EP0802979B1 (en) Secreted viral cmv proteins useful for vaccines and diagnostics
EP0272858A2 (en) Recombinant HIV envelope proteins produced in insect cells
US7264817B1 (en) Immunogenic composition based on a truncated derivative of a membrane bound protein and process for making it
US6054130A (en) Non-splicing variants of gp350/220
WO1990001546A1 (en) Equine herpesvirus-1 vaccine
US20130064844A1 (en) Non-splicing variants of gp350/220
JP2007246531A (ja) Hsvの治療的処置に用いるワクチン
WO1995029991A1 (en) A novel vzv gene, mutant vzv and immunogenic compositions
AU672870B2 (en) Vaccines against varicella-zoster virus (VZV)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040921

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20041213