JP2002133741A - 記録媒体交換式記録再生装置 - Google Patents

記録媒体交換式記録再生装置

Info

Publication number
JP2002133741A
JP2002133741A JP2000325338A JP2000325338A JP2002133741A JP 2002133741 A JP2002133741 A JP 2002133741A JP 2000325338 A JP2000325338 A JP 2000325338A JP 2000325338 A JP2000325338 A JP 2000325338A JP 2002133741 A JP2002133741 A JP 2002133741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording medium
tape cartridge
holding unit
magazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000325338A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Yoshida
忠雄 吉田
Hajime Yano
肇 矢野
Hiroaki Oishi
宏明 大石
Toyomi Fujino
豊美 藤野
Keiji Kanota
啓二 叶多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000325338A priority Critical patent/JP2002133741A/ja
Publication of JP2002133741A publication Critical patent/JP2002133741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録媒体の移送速度を犠牲にすることなく記
録媒体を保持する保持部の位置制御に関わるコストを低
減できる記録媒体交換式記録再生装置を提供する。 【解決手段】 電源がオフ操作されたときに、図略の制
御部は、移動機構20の駆動部24を制御することによ
り保持部22を最下位位置に位置決めするとともに、こ
の最下位位置に位置決めされた状態の保持部22を図略
のロック機構によってロックしている。この電源オフ状
態で電源が投入操作されると、前記制御部は、前記ロッ
ク機構による保持部22のロックを解除するとともに、
駆動部24に含まれるセンサから出力される検出信号の
計数値を初期化して、保持部22の前記最下位位置から
の移動量を求めることができるように準備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テープカートリッ
ジなどの記録媒体を多数収容するとともに、これら記録
媒体を交換して記録再生を行なう記録媒体交換式記録再
生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の記録媒体交換式記録再生装置
は、例えばテープカートリッジを複数収容するカセット
マガジンと、テープカートリッジに対して記録再生を行
なう記録再生機構と、前記カセットマガジンと前記記録
再生機構の間で前記テープカートリッジを搬送する搬送
機構などを備えている。前記カセットマガジンは、前記
テープカートリッジをその厚さ方向に1列に並べて収容
するように縦長に構成されている。前記テープカートリ
ッジの搬送は、前記搬送機構の保持部により前記テープ
カートリッジを保持し、この保持部を、カセットマガジ
ンに沿った搬送空間で移動させることによって行なわれ
る。そして、前記保持部と前記カセットマガジンとの間
でテープカートリッジが受け渡されるとともに、前記保
持部に保持された前記テープカートリッジが前記記録再
生機構に装脱されるように構成されている。また、前記
保持部の前記搬送空間に沿った方向における位置制御を
行なうために、保持部の位置を検出する検出手段が設け
られている。前記検出手段としては、前記保持部の絶対
位置が検出可能な絶対位置センサを用いるか、または、
前記保持部の移動量に比例したパルス信号を出力するイ
ンクリメンタル方式センサ(エンコーダ)が用いられ
る。前記インクリメンタル方式センサを用いる場合に
は、前記パルス信号を計数することによって前記保持部
が所定の基準位置から移動した移動量を求め、この移動
量によって前記保持部の位置を求めている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記絶
対位置センサは比較的高価であるため、前記検出手段と
して前記絶対位置センサを用いることはコスト面で不利
である。これに対して前記インクリメンタル方式センサ
は比較的安価であるが、前記パルス信号を計数する計数
値を初期化する前に、前記保持部を所定の基準位置に移
動させ正確に位置決めする位置決め動作が必要となる。
このため、前記テープカートリッジを保持部に保持して
移動させるときに、前記位置決め動作に要する時間が余
分にかかるために記録媒体の移動速度が遅くなってしま
う欠点がある。本発明は、このような従来技術の課題を
解決しようとするものであり、その目的とするところ
は、記録媒体の移動速度を犠牲にすることなく記録媒体
を保持する保持部の位置制御に関わるコストを低減でき
る記録媒体交換式記録再生装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の記録媒体交換式記録再生装置は、情報の記
録、再生が可能な複数の記録媒体を挿入取出し可能に直
線状に並べて収容する縦長のマガジンと、前記マガジン
の長手方向に臨む装着部を有し前記記録媒体が前記装着
部に装着された状態で前記記録媒体に対する記録および
/または再生を行なう記録再生機構と、前記記録媒体を
保持する保持部を、前記マガジンの長手方向に沿って移
動させ前記装着部に前記記録媒体を装脱させる移動機構
と、前記マガジンと前記保持部との間で前記記録媒体の
受け渡しを行なう受け渡し機構とを備えた記録媒体交換
式記録再生装置であって、前記記録媒体が前記装着部に
装着された状態における前記保持部の位置が、保持部の
基準位置として設定され、前記基準位置から前記マガジ
ンの長手方向に沿って移動した前記保持部の移動量に基
づいて前記保持部の位置制御が行なわれるように構成さ
れ、前記保持部を前記基準位置で移動不能に固定するロ
ック機構が設けられ、記録媒体交換式記録再生装置が稼
動休止状態になる毎に前記ロック機構により前記保持部
を前記基準位置に固定し、前記稼動休止状態が解除され
る毎に前記ロック機構による前記保持部の固定を解除さ
せる制御機構が設けられていることを特徴とする。本発
明によれば、稼動休止状態になる際に前記保持部は必ず
前記基準位置に固定され、前記稼動休止状態が解除され
る際に前記ロック機構による前記保持部の固定が解除さ
れる。したがって、前記稼動休止状態が解除される際に
前記保持部は前記基準位置に正確に固定されているた
め、前記保持部を改めて前記基準位置に移動させる位置
決め動作を行なうことなく、直ちに前記保持部の移動量
の計数に必要な計数値の初期化を行なって前記保持部の
移動量の検出を開始することが可能となる。
【0005】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
図面を参照して説明する。図1は本実施の形態の記録媒
体交換式記録再生装置の正面図、図2は本実施の形態の
記録媒体交換式記録再生装置の平面図、図3は本実施の
形態の記録媒体交換式記録再生装置の左側面図、図4は
本実施の形態の記録媒体交換式記録再生装置を斜め前方
から見た斜視図、図5は本実施の形態の記録媒体交換式
記録再生装置を斜め後方から見た斜視図である。図1乃
至図5に示されているように、記録媒体交換式記録再生
装置10は、複数の記録媒体(後述するテープカートリ
ッジ2)を収容するとともに、これら収容した記録媒体
を取出して記録再生を行なうものであり、筐体12、複
数のテープカートリッジ2を上下方向に並べて収容する
第1、第2マガジン14、16、前記第1、第2マガジ
ン14、16の間に設けられた搬送空間17、前記搬送
空間17の下方に配設された記録再生機構18、前記搬
送空間17を上下する移動機構20、前記移動機構20
と第1、第2マガジン14、16との間でテープカート
リッジ2を受け渡す受け渡し機構25、ロック機構40
(図33)、不図示の制御部および操作部などを備えて
構成されている。
【0006】本実施の形態では、情報の記録、再生が可
能な記録媒体としてテープカートリッジを用いており、
まず、このテープカートリッジ2から説明する。図6は
テープカートリッジの外観図であり、図6(A)は平面
図、図6(B)は左側面図、図6(C)は右側面図、図
6(D)は背面図、図6(E)は底面図である。図7は
テープカートリッジの斜視図であり、図7(A)は斜め
上方から見た状態を示す斜視図、図7(B)は斜め下方
から見た状態を示す斜視図である。テープカートリッジ
2は、図6、図7に示されているように、ケース202
とケース202内に収容される図略の磁気記録テープと
を備え、前記ケース202は、左右方向の幅Wと、前記
左右方向と直交する前後方向の長さLと、前記左右方向
および前後方向と直交する上下方向の厚さTを有し、ほ
ぼ矩形板状を呈しており、前記左右方向の幅Wは、前後
方向の長さLよりも大きく形成されている。ケース20
2は、ケース本体203と裏蓋214と開閉蓋216か
らなり、ケース本体203は上面204と、上面204
の幅方向両側に接続された左右の側面206、208
と、上面204の後側に接続された後面210と、側面
206、208および後面210の下端を接続する下面
212とから構成され、開閉蓋216は、蓋上面20
4、側面206、208、下面212の前部で囲まれた
部分を開閉するように構成されている。
【0007】ケース本体203内には幅W方向に間隔を
おいて2つのリール217が配設され、磁気記録テープ
は前記開閉蓋216と裏蓋214との間の空間を通って
これらリール217に巻回されている。2つのリール2
17の軸受部219は、それぞれケース202の下面の
孔220を介して回転可能に支持され、また、軸受部2
19はケース本体203の下面212の下方に露出して
いる。この軸受部219には後述する記録再生機構18
のリール軸1808に一体的に係合される係合部が設け
られている。開閉蓋216は、2つの腕部216A、2
16Bを介してケース本体203の側面206、208
に揺動可能に連結され、開閉蓋216が図7、図8に示
すようにケース本体203の前部に位置した閉状態で、
前記開閉蓋216と裏蓋214との間の空間、すなわち
テープ走行部分に位置するテープ部分を覆い、開閉蓋2
16がケース本体208の上方に揺動した開状態で、前
記テープ走行部分に位置するテープ部分を露出させるよ
うに構成され、開閉蓋216は常時閉じた状態に付勢さ
れている。このような構成からなるテープカートリッジ
2は、従来市販されているデータ記録用のデータカート
リッジ(データ8mmカセット)や動画および音声記録
用のデジタルビデオテープカートリッジと同様で、これ
ら市販品を用いることができる。本実施の形態では、テ
ープカートリッジ2として前記データカートリッジと同
等なものを使用した場合について説明する。
【0008】なお、前記腕部216A、216Bが配設
される側面206、208の箇所は、腕部216A、2
16Bの表面と側面206、208の表面が同一面上に
位置するように薄肉に形成されており、腕部216A、
216Bの基端の表面と、薄肉に形成された側面20
6、208の後端との間に凹部218、220が形成さ
れている。また、蓋部材216の腕部216A、216
Bには、その厚さ方向に貫通する孔222、224が形
成されている。また、側壁206、208の後寄りの箇
所には上下方向に延在する断面V字状の凹溝226、2
28が形成されている。また、下面の4隅寄り箇所のう
ち、後面210寄り2箇所には、このテープカートリッ
ジ2が記録再生機構18に装着される際に位置決めを行
なうための位置決め孔234、236が設けられてい
る。また、前記テープカートリッジ2の姿勢は、互いに
直交する2つの方向(例えば前後方向と左右方向、ある
いは、上下方向と左右方向)の向きで識別可能に構成さ
れており、テープカートリッジ2が前記記録再生機構に
装着される際の姿勢は、前記2つの方向の向きで特定さ
れるように構成されている。
【0009】次に、前記筐体12について説明する。筐
体12は、図1乃至図5に示すように、左右方向に幅を
有し前後方向に長さを有する矩形板状の底壁1202、
底壁1202の幅方向の両端から起立された左右の側壁
1204、1206、底壁1202の後縁部の左右から
起立された左右の後壁1208、これら側壁1204、
1206、後壁1208の上端を接続する上壁121
2、底壁1202の前縁の左側部分と左側の側壁120
4の前縁とを接続する左側の補強板1214、底壁12
02の前縁の右側部分と右側の側壁1206の前縁とを
接続する右側の補強板1216などを備えて構成されて
いる。
【0010】次に、前記第1、第2マガジン14、16
について説明する。前記第1、第2マガジン14、16
は図1に示されているように、前記テープカートリッジ
2を挿入取出し可能に収容する複数の収容部材26が直
線状に並べられることで、上下に縦長に構成されてい
る。前記第1、第2マガジン14、16は、それらの長
手方向が平行するように筐体12の内部の左右に間隔を
おいて配置され、筐体12の内部でこれら第1、第2マ
ガジン14、16の間に、これら第1、第2マガジン1
4、16の長手方向すなわち上下方向に沿って延在する
搬送空間17が設けられている。以下では、第1マガジ
ン14を構成するマガジンブロック28について説明す
る。
【0011】前記各収容部材26は、図8乃至図10に
示すように、マガジンブロック28に一体に設けられて
いる。マガジンブロック28は、矩形板状の取付板28
02と、この取付板2802の一方の面に上下に間隔を
おいて突設された複数の支持片2808と、取付板20
82の他方の面に設けられた取付脚部2806とを備
え、複数の支持片2808の基部は、取付板2802の
一方の面の縁部から起立され上下に延在する補強板28
04と一体化され補強されている。マガジンブロック2
8は、前記取付脚部2806が筐体12の後壁1208
の前面にねじにより取着されることで筐体12に配設さ
れ、これにより複数の支持片2808が筐体12の内部
左右で後部から前方に向けて水平に突設されることにな
る。前記収容部材26は隣り合う上下2つの支持片28
08によって構成され、上下2つの支持片2808の間
にテープカートリッジ2を挿入取出し可能に収容する収
容空間27が設けられ、収容空間27は前部と左右側部
が開放状に形成されている。そして、図1、図2に示さ
れているように、第1マガジン14では、テープカート
リッジ2は、開閉蓋216を搬送空間17に臨ませた状
態で各収容空間27に収容され、第2マガジン16で
は、テープカートリッジ2は、後面210を搬送空間1
7に臨ませた状態で各収容空間27に収容されるように
構成されている。
【0012】図8乃至図10に示すように、各支持片2
808は、平面視ほぼ矩形板状を呈し、各支持片280
8は、上面2822と下面2824を有し、互いに上下
に隣接する支持片2808の上面2822と下面282
4の間に、テープカートリッジ2の厚さTよりもやや大
きな間隔T1が形成されるように設けられている。そし
て、テープカートリッジ2が搬送空間17と収容空間2
7の間で移送される際に、ガイド面として機能する。各
支持片2808の4辺のうち、筐体12の後壁1208
に臨む辺には側縁部2810が設けられ、筐体12の左
側の側壁1204(あるいは右側の側壁1206)に臨
む辺には側縁部1812が設けられ、筐体12の前部に
臨む辺には前記側縁部2810に対向する側縁部281
6が設けられ、前記搬送空間17に臨む辺には側縁部2
820が設けられている。そして、前記全ての支持片2
808の各側縁部2810は取り付け板2802から構
成され、各支持片2808は取り付け板2802によっ
て一体的に連結されている。また、前記各側縁部281
2のほぼ1/3は、前記取付板2802に連結された保
持板2804から構成され、各支持片2808は補強板
2804によっても一体的に連結されている。本実施の
形態では、補強板2804によって側縁部2812のほ
ぼ1/3程度が構成されている関係上、各支持片280
8は取付板2802および補強板2804により片持ち
支持されている。前記側縁部2812の部分で補強板2
804から構成されていない部分には、支持片2808
の厚さ方向の上下に突出する壁部2814が側縁部28
12の延在方向に沿って設けられている。この壁部28
14を含む側縁部2812は、テープカートリッジ2が
搬送空間17から収容空間27に移送される際に、テー
プカートリッジ2の後面210に当接して収容空間27
外への落下を防止するものである。
【0013】前記側縁部2816は支持片2808の厚
さ方向の上下に突出して延在形成された壁部2818か
ら構成されている。この壁部2818は、テープカート
リッジ2が搬送空間17と収容空間27の間を移送され
る際に、テープカートリッジ2の側面208を案内する
ガイド壁として機能するとともに、テープカートリッジ
2の側面208に当接して収容空間27外への落下を防
止するものである。前記壁部2818のうち、前記収容
空間27に臨む面で搬送空間17に臨む部分には、前記
テープカートリッジ2が搬送空間17から収容空間27
に挿入される際にテープカートリッジ2の側面208を
円滑に案内するように搬送空間17に向かうに従って側
縁部2810から次第に離れるテーパ面が形成されてい
る。
【0014】前記側縁部2820は、搬送空間17から
収容空間27に挿入されるテープカートリッジ2の上面
204または下面212を円滑に案内するように搬送空
間17に向かうに従って肉薄となるように、その上下面
がそれぞれテーパ面で形成されている。また、前記側縁
部2820のうち、取付板2802寄りの部分は搬送空
間17に向かって延出された延出部2812として形成
され、この延出部2812は搬送空間17と収容空間2
7の間を移送されるテープカートリッジ2の上面204
または下面212を円滑に案内するように搬送空間17
に向かうに従って肉薄となるように、その上下面がそれ
ぞれテーパ面で形成されている。前記側縁部2810、
すなわち取付板2802は搬送空間17と収容空間27
の間を移送されるテープカートリッジ2の側面206を
案内するガイド壁として機能するとともに、テープカー
トリッジ2の側面206に当接して収容空間27外への
落下を防止するものである。また、取付板2802のう
ち、搬送空間17に臨む側縁部2803は前記延出部2
812と同じ位置まで延出されており、側縁部2803
は搬送空間17から収容空間27に挿入されるテープカ
ートリッジ2の側面206を円滑に案内するように、搬
送空間17に向かうに従って前記側縁部2816から次
第に離れるテーパ面が形成されている。
【0015】そして、図8に示すように、取付板280
2から壁部2818までの幅W1がテープカートリッジ
2のケース202の幅Wとほぼ同じとなり、壁部281
4から側縁部2820までの長さL1がテープカートリ
ッジ2のケース202の長さLとほぼ同じになるように
構成され、これによりテープカートリッジ2が収容空間
27に円滑に出し入れでき、かつ、がたつくことなく収
容されるように構成されている。なお、上下に隣接する
支持片2808の壁部2814の間、壁部2818の
間、側縁部2820の間には空隙が形成されている。ま
た、図9に示されているように、補強板2804の外面
と各支持片2808の壁部2814の外面にわたって例
えば金属板などからなるくし歯状の補強部材2826が
配設されている。この補強部材2826は、ねじなど固
着手段によって補強板2804と各支持片2808の壁
部2814に取着されている。この補強部材2826は
支持片2808の撓みを防止するように機能している。
また、補強板2804の外面には、収容空間27に収容
されたテープカートリッジ2のケース202の後面21
0に当接して、テープカートリッジ2を収容部材26か
ら搬送空間17に向けて付勢する付勢部材2828が設
けられている。図8乃至図11に示されているように、
壁部2818には係合部材2830と付勢部材2832
が設けられている。係合部材2830は、一端にテープ
カートリッジ2の凹部220に係脱可能な係合爪283
0Aが設けられ、他端に係合爪2830Aの係合状態を
解除するために押圧される押圧凸部2830Bが設けら
れ、それらの中央部分を支点として壁部2818に揺動
可能に設けられている。付勢部材2832は、係合爪2
830Aを係合方向に付勢するように構成されている。
【0016】テープカートリッジ2は、搬送空間17か
ら収容空間27に挿入される際、後面210が付勢部材
2828に当接された状態でテープカートリッジ2の凹
部220が係合部材2830に係合されることで収容部
材26に収容保持されるようになっている。なお、この
状態から押圧凸部2830Bを押してやると、係合部材
2830と凹部220の係合が解除され、付勢部材28
28によりテープカートリッジ2が搬送空間17側に僅
かにスライドする。そして、収容空間27に収容された
テープカートリッジ2は、収容空間27内でその上面2
04と下面212が水平方向に沿った状態で、上面20
4と下面212が隣接する支持片2808の下面282
4と上面2822にそれぞれ当接されることで上下方向
の位置が位置決めされ、側面206、208が取付板2
802、壁部2818にそれぞれ当接されることで幅方
向の位置が位置決めされ、付勢部材2828で付勢され
たテープカートリッジ2の凹部220が係合部材283
0に係合されることで前後方向の位置が位置決めされて
いる。なお、前後方向の位置が位置決めされた状態でテ
ープカートリッジ2の後面210とマガジンブロック2
8の壁部2814との間には若干の隙間が形成されるよ
うになっている。
【0017】第2マガジン16は、第1マガジン14と
ほぼ同様の構成となっているため、共通する部分の説明
を省略する。第2マガジン16が第1マガジン14と異
なるのは、図12に示されているように、第2マガジン
16の収容部材26に収容されるテープカートリッジ2
は、その後面210が搬送空間17に臨ませて配設され
る関係上、係合部材2830がテープカートリッジ2の
開閉蓋216の孔224に係合することと、付勢部材2
828がテープカートリッジ2の開閉蓋216に当接し
てテープカートリッジ2を収容空間27から搬送空間1
7に向けて付勢することである。また、前記第1マガジ
ン14に収容されているテープカートリッジ2は開閉蓋
216を搬送空間17に臨ませ、前記第2マガジン16
に収容されているテープカートリッジ2は後面210を
搬送空間17に臨ませていることからわかるように第
1、第2マガジン14、16に収容されているテープカ
ートリッジ2の開閉蓋216と後面210の位置関係は
同一となっており、言い換えると、筐体12の前方から
見た場合に、前記第1マガジン14に収容されているテ
ープカートリッジ2と第2マガジン16に収容されてい
るテープカートリッジ2は共に開閉蓋216を右側に位
置させた状態となっている。
【0018】本実施の形態では、図1に示されているよ
うに、第1マガジン14には11個のテープカートリッ
ジ2が収容可能に、第2マガジン16には10個のテー
プカートリッジ2が収容可能となるように収容部材26
が設けられている。第1、第2マガジン14、16は、
各収容部材26に収容されたテープカートリッジ2の厚
さ方向の中心位置と幅方向の中心位置が互いに一致する
ように構成されている。
【0019】次に、移動機構20について説明する。移
動機構20は、図13乃至図17に示されているよう
に、テープカートリッジ2を保持して搬送空間17を上
下に移動する保持部22と、保持部22を案内する案内
部23と、保持部23を移動させる駆動部24から構成
されている。前記案内部23は、第1ロッド2302、
ガイドレール2304などを含んで構成されている。前
記第1ロッド2302は、筐体12の上壁1212およ
び底壁1202の前部で左右方向の中央に両端が取着さ
れ上下方向に延在して設けられている。前記ガイドレー
ル2304は、側壁1206の前部内側で上下方向に延
在して設けられている。
【0020】前記保持部22は、図23乃至図25に示
されているように、フレーム2202の本体片部221
0、第1保持板2204、第2保持板2206などによ
り構成されている。フレーム2202は、図19に示さ
れているように、横片部2208と、本体片部2210
と、連結片部2212とを備えている。前記横片部22
08は、筐体12の左右の側壁1204、1206間に
延在して設けられ、前記本体片部2210は、横片部2
208の上縁部の長手方向の中間箇所から水平方向で前
記搬送空間17内に向かって矩形板状を呈するように延
出され、前記連結片部2212は、本体片部2210の
後部に位置する横片部2208部分から後方に突設して
設けられ、この連結片部2212は、上下に間隔をおい
て二つ設けられている。前記横片部2208の延在方向
の一端2208Aにはローラ2208Bが設けられ、こ
のローラ2208Bは図22、図23に示されているよ
うに前記ガイドレール2304に移動可能に結合されて
いる。また、図18に示されているように前記上下の連
結片部2212にはそれぞれメタル軸受2212Aが取
着され、これらメタル軸受2212Aには前記第1ロッ
ド2302が摺動可能に結合されている。したがって、
ローラ2208Bがガイドレール2304に結合し、ま
た、メタル軸受2212Aが第1ロッド2302に結合
することで、保持部22は筐体12の内部で水平状態を
保って上下に移動可能に配設されることになる。また、
横片部2208には、その延在方向の中心を中心として
対称的な位置に2つの溝部2208C、2208Dが設
けられている。2つの溝部2208C、2208Dは、
横片部2208の延在方向、すなわち左右方向に延在
し、横片部2208の厚さ方向に貫通して設けられてい
る。
【0021】前記本体片部2210は、横片部2208
の上縁部の長手方向の中間箇所から水平方向に前記搬送
空間17内に向かって矩形板状を呈するように延出さ
れ、本体片部2210の左右方向の幅は搬送空間17の
左右幅よりも小さく形成されている。また、図25に示
されているように横片部2208の下縁部の箇所と、本
体片部2210の横片部2208と反対側の箇所とに
は、後述するロック機構40に係合される被係合部22
02A、2202Bがそれぞれ設けられている。本体片
部2210には、図19乃至図21に示されているよう
に第1保持板2204と第2保持板2206が取着され
ている。第1保持板2204と第2保持板2206との
間にはテープカートリッジ2を挿入取出し可能に収容す
る収容空間29が形成され、この収容空間29には第1
マガジン14、第2マガジン16の何れからでもテープ
カートリッジ2の移動が可能となるように、前部及び左
右側部が開放状に形成されている。
【0022】第1保持板2204は、図18乃至図21
に示されているように、水平方向に延在するほぼ矩形板
状を呈する本体板部2204A、本体板部2204Aの
うち横片部2208寄りの側縁部から立ち上げられた側
壁部2204B、側壁部2204Bと反対側の側縁部か
ら立ち下げられた側壁部2204Cなどを備えて構成さ
れている。第1保持板2204の本体片部2210に対
する取着は、前記本体板部2204Aの四隅寄りの箇所
がスペーサ2204Dを介して本体片部2210の下面
側に取付けられることによってなされている。この第1
保持板2204の取付は、前記本体板部2204Aが前
記本体片部2210と平行をなし水平方向に延在するよ
うになされる。第1保持板2204は、テープカートリ
ッジ2が第1、第2マガジン14、16の収容空間27
と収容空間29の間で移送される際、本体板部2204
Aの下面がテープカートリッジ2の上面204を案内す
るガイド板として機能するようになっている。
【0023】本体板部2204Aの第1マガジン14に
臨む側縁部には、図19、図25に示されているよう
に、前記第1マガジン14から前記収容空間29に移送
されるテープカートリッジ2の上面204を円滑に案内
するように、第1マガジン14に近づくにしたがって上
方に傾斜する2つの案内片2204Eがテープカートリ
ッジ2の幅方向に間隔をおいて設けられている。本体板
部2204Aの第2マガジン16に臨む側縁部には、前
記第2マガジン16から前記収容空間29に移送される
テープカートリッジ2の上面204を円滑に案内するよ
うに、第2マガジン16に近づくにしたがって上方に傾
斜する2つの案内片2204Fがテープカートリッジ2
の幅方向に間隔をおいて設けられている。側壁部220
4Bの第1マガジン14に臨む端部には、前記第1マガ
ジン14から前記収容空間29に移送されるテープカー
トリッジ2の側面208を円滑に案内するように、テー
プカートリッジ2の幅方向外方に傾斜する案内片220
4Gが設けられている。側壁部2204Bの第2マガジ
ン16に臨む端部には、前記第2マガジン16から前記
収容空間29に移送されるテープカートリッジ2の側面
208を円滑に案内するように、第2マガジン16に近
づくにしたがってテープカートリッジ2の幅方向外方に
傾斜する案内片2204Hが設けられている。また、図
19、図22、図25に示されているように、前記本体
板部2204Aのテープカートリッジ2の幅方向の両端
寄りの箇所には2つの窓2204Iが設けられ、第1保
持板2204の上面の幅方向の両端寄りの箇所に2つの
付勢部材2204Jが取着されている。前記各付勢部材
2204Jの端部2204J1は前記窓2204Iを介
して収容空間29内に突出するように配設され、これに
より収容空間29に収容されたテープカートリッジ2の
上面204を下方に押圧するようになっている。すなわ
ち、前記各付勢部材2204J1による前記テープカー
トリッジ2に対する付勢方向は、保持部22の移動方
向、つまりテープカートリッジ2の搬送空間17におけ
る移動方向と平行をなしている。
【0024】第2保持板2206は、図18乃至図21
に示されているように、水平方向に延在する本体板部2
206A、本体板部2206Aのうち横片部2208寄
りの側縁部から立ち下げられた側壁部2206B、側壁
部2206Bと反対側の側縁部から立ち上げられた側壁
部2206C、側壁部2206Cからテープカートリッ
ジ2の幅方向外方に屈曲された片部2206Dなどを備
えて構成されている。また、図19、図25に示されて
いるように、前記本体板部2206Aは、前記収容空間
29に収容されたテープカートリッジ2の各軸受部21
9を後述する記録再生機構18の各リール軸1808に
嵌合させるために、2つの円弧状の切り欠き2206A
1が形成されている。第2保持板2206の本体片部2
210に対する取着は、図20、図21に示されている
ように前記側壁部2206Bが前記本体片部2210の
下方に位置する横片部2208の後面側の箇所に取付け
られるとともに、前記片部2206Dが前記本体片部2
210の下面側の箇所に取付けられることによってなさ
れている。この第2保持板2206の取付は、前記本体
板部2206Aが前記本体板部2204Aと平行をなし
水平方向に延在するとともに、前記本体板部2206A
の上面と、前記本体板部2204Aの下面との間にテー
プカートリッジ2のケース202の厚さT(前記上面2
04と下面212の間の寸法)よりもやや大きな間隔T
2が形成され、これにより前記収容空間29が本体板部
2206Aの上面と、前記本体板部2204Aの下面と
の間に形成されるように構成されている。ここで、前記
2つの付勢部材2204Jの端部2204J1の作用に
より前記収容空間29に収容されたテープカートリッジ
2は、その下面212が前記第2保持板2206の本体
板部2206Aの上面に押し付けられて上下方向の位置
が位置決めされ、本体板部2206Aの上面がテープカ
ートリッジ2の上下方向の基準面とされる。つまり、テ
ープカートリッジ2の上下方向の中心位置が前記第1保
持板2204と第2保持板2206との間隔T2の中心
位置よりも下方寄りに位置決めされることになる。第2
保持板2206は、テープカートリッジ2が第1、第2
マガジン14、16の収容空間27と収容空間29の間
で移送される際、本体板部2206Aの上面がテープカ
ートリッジ2の下面212を案内するガイド板として機
能するようになっている。
【0025】本体板部2206Aの第1マガジン14に
臨む側縁部には、図19、図25に示されているよう
に、前記第1マガジン14から前記収容空間29に移送
されるテープカートリッジ2の上面204を円滑に案内
するように、第1マガジン14に近づくにしたがって下
方に傾斜する2つの案内片2206Eがテープカートリ
ッジ2の幅方向に間隔をおいて設けられている。本体板
部2206Aの第2マガジン16に臨む側縁部には、前
記第2マガジン16から前記収容空間29に移送される
テープカートリッジ2の下面212を円滑に案内するよ
うに、第2マガジン16に近づくにしたがって下方に傾
斜する3つの案内片2206Fがテープカートリッジ2
の幅方向に間隔をおいて設けられている。側壁部220
6Cの第1マガジン14に臨む端部には、前記第1マガ
ジン14から前記収容空間29に移送されるテープカー
トリッジ2の側面208を円滑に案内するように、テー
プカートリッジ2の幅方向外側に傾斜する案内片220
6Gが設けられている。側壁部2206Cの第2マガジ
ン16に臨む端部には、前記第2マガジン16から前記
収容空間29に移送されるテープカートリッジ2の側面
208を円滑に案内するように、テープカートリッジ2
の幅方向外側に傾斜する案内片2206Hが設けられて
いる。
【0026】また、第2保持板2206の側壁部220
6Cのうち案内片2206G寄りの箇所には窓2206
Iが設けられ、側壁部2206Cの外側の箇所には、付
勢部材2206Jが取着されている。付勢部材2206
Jの端部にはローラ2206Kが回転可能に設けられ、
このローラ2206Kが前記窓2206Iを介して収容
空間29内に突出するように配設され、これにより収容
空間29に収容されたテープカートリッジ2の凹溝22
6に係合することでテープカートリッジ2の挿入取出し
方向の位置が位置決めされるようになっている。なお、
本体片部2210、第1、第2保持板2204、220
6からなる保持部22の左右方向の幅は、第1、第2マ
ガジン14、16の左右方向の幅よりも小さな寸法に形
成され、搬送空間17内を上下方向に移動可能に構成さ
れている。
【0027】ここで図20、図21に示されているよう
に、前記本体片部2210は前記横片部2208に対し
て片持ち支持されている。前記第1保持板2204と第
2保持板2206は前記本体片部2210に取着されて
いることから、第1、第2保持板2204、2206も
前記横片部2208に対して片持ち支持されている。す
なわち、保持部22の固定端は、第1、第2保持板22
04、2206のうち、横片部2208寄りに位置する
部分から構成され、保持部22の自由端は、第1、第2
保持板2204、2206のうち、前記固定端の反対側
に位置する部分から構成され、前記本体片部2210、
第1、第2保持板2204、2206からなる保持部2
2は全体として前記横片部2208に対して片持ち支持
されている。一方、前述したようにマガジンブロック2
8の各支持片2808は取付板2802および補強板2
804により片持ち支持されている。各支持片2808
の固定端は、取付板2802および補強板2804に接
続されている部分であり、各支持片2808の自由端は
前記固定端の反対側の部分である。このように保持部2
2の自由端と、第1、第2マガジン14の各支持片28
08の自由端が逆向きになるように配設されている。
【0028】駆動部24は、図13乃至図17に示され
ているように、パルスモータからなる第1モータ240
2、減速機構2404、駆動プーリ2410、従動プー
リ2412、歯付ベルト2414、スリット板241
6、センサ2418などを備えて構成されている。第1
モータ2402と減速機構2404と駆動プーリ241
0は、筐体12の上壁12の上面の前部に配設され、従
動プーリ2412は、筐体12の底壁1202の上面箇
所に回転可能に設けられている。前記歯付ベルト201
2は駆動プーリ2410と従動プーリ2412間に掛装
され、歯付ベルト2012の一部は、フレーム2202
の横片部2208に取付金具2416によって固定され
ている。第1モータ2402の駆動力は、減速機構24
04を構成する2つの歯車2406、2408により減
速された後、駆動プーリ2410に伝達され、歯付ベル
ト2414が駆動プーリ2410と従動プーリ2412
間を移動し、これによりフレーム2202、すなわち保
持部22が上下に移動されるように構成されている。ス
リット板2416は、径方向に延在するスリットが周方
向に一定間隔をおいて形成された円板から構成され、前
記歯車2406の回転軸に取着されている。センサ24
18は、筐体12の上壁1212に取着され、前記スリ
ット板2416のスリットの通過を検出することで前記
歯車2406、すなわち第1モータ2402の回転量に
対応するパルス信号を出力する、いわゆるインクリメン
タル方式センサとして構成されている。センサ2418
から出力されたパルス信号は後述する制御部に入力さ
れ、第1モータ2402の制御に用いられる。すなわ
ち、前記センサ2418は、保持部22の移動量に比例
した数のパルス信号を出力するものであって特許請求の
範囲の検知手段を構成している。
【0029】次に、受け渡し機構25の構成について説
明する。受け渡し機構25は、図13乃至図15、図2
2乃至図25に示されているように、テープカートリッ
ジ2を第1マガジン14と移動機構20の保持部22と
の間で受け渡しするための第1受け渡し部材30、テー
プカートリッジ2を第2マガジン16と移動機構20の
保持部22との間で受け渡しするための第2受け渡し部
材32、これら第1、第2受け渡し部材30、32を案
内する案内部34、第1受け渡し部材30を移動させる
第1駆動部36、第2受け渡し部材32を移動させる第
2駆動部38から構成されている。案内部34は、フレ
ーム2202の横片部2208と平行方向に延在し、両
端が横片部2208の両端にそれぞれ取着された第2ロ
ッド3402から構成されている。第1、第2受け渡し
部材30、32は、図22乃至図25に示されているよ
うに、互いに対称的な形状であるため、対応する箇所に
は同一の符号を付して説明する。各受け渡し部材30、
32は、フレーム2202の横片部2208に平行に配
設される直線状の基片部3102と、この基片部310
2の両端から突出され横片部2208の長手方向に間隔
をおいた内側受け渡し片部3104および外側受け渡し
片部3106から構成されている。内側受け渡し片部3
104と外側受け渡し片部3106の間の寸法は、第
1、第2マガジン14、16をまたぎつつ上下方向に移
動できるように第1、第2マガジン14、16の左右方
向の幅よりも大きな寸法で形成され、また、保持部22
の収容されたテープカートリッジ2を後述する記録再生
機構18に装着する際に、保持部22と干渉しないよう
に、保持部22の左右方向の幅よりも大きな寸法で形成
されている。
【0030】前記基片部3102の両端には連結片31
08が設けられ、前記各連結片部3108にはメタル軸
受3112が取着され、これらメタル軸受3112には
前記第2ロッド3404が摺動可能に結合され、メタル
軸受3112が第2ロッド3402に結合することで、
各受け渡し部材30、32は筐体12の内部で左右方向
に移動可能に、かつ、第2ロッド3040の軸線回りに
回動可能に配設されている。また、第2ロッド3040
に結合された各受け渡し部材30、32のうち、基片部
3102は、前記内側受け渡し片部3104と外側受け
渡し片部3106が前記第1、第2マガジン14、16
をまたぎつつ上下方向に移動できるように第1、第2マ
ガジン14、16よりも前方に配設されている。したが
って、前記駆動部24によるフレーム2202の移動に
より、フレーム2202を介して各受け渡し部材30、
32も保持部22と一体的に上下に移動されるように構
成されている。
【0031】図24、図25に示されているように、前
記基片部3102の第1マガジン14、第2マガジン1
6に対面する箇所にはカム部材3110が取着されてい
る。カム部材3110は、第1、第2マガジン14、1
6のマガジンブロック28の係合部材2830の押圧凸
部2830Bを押圧することで、係合爪2830Aのテ
ープカートリッジ2の凹部220、孔224に対する係
合を解除するようになっている。各受け渡し部材30、
32の基片部3102のうち、内側受け渡し片部310
4および外側受け渡し片部3106と反対側の箇所に
は、筐体12の前部に向けて係合ピン3116が設けら
れている。係合ピン3116は、前述した2つの溝部2
208C、2208Dを挿通して横片部2208の前面
側にまで突出している。
【0032】図24、図25に示されているように、各
受け渡し部材30、32の基片部3102のうち、前記
外側受け渡し片部3106が接続されている側の端部の
下面から前記外側受け渡し片部3106と直交して下方
に突出する係合ピン3118が設けられている。一方、
前記横片部2208のうち、前記各係合ピン3118に
面した箇所には、2つの案内部材2214が前記横片部
2208の長手方向に延在してそれぞれ設けられてい
る。各案内部材2214には、前記横片部2208の長
手方向に沿って直線状に延在する案内溝2216が上方
に開放して設けられ、前記案内溝2216によって前記
係合ピン3118が直線状に案内されるようになってい
る。前記案内溝2216の所定位置には切り欠き221
8が形成され、この切り欠き2218を介して前記係合
ピン3118が案内溝2216からその外方に移動し得
るようになっている。前記切り欠き2218は第1、第
2受け渡し部材30、32が後述する第1、第2位置に
位置したときの前記係合ピン3118の位置と一致する
箇所に設けられている。そして、前記係合ピン3118
が案内溝2216に係合することによって、前記各受け
渡し部材30、32はロッド3402を中心とする回転
が阻止され、内側受け渡し片部3104と外側受け渡し
片部3106が水平方向に延在する姿勢を保持するよう
に構成されるとともに、前記各係合ピン3118が各切
り欠き2218の箇所で前記案内溝2216の外方に移
動することで前記内側受け渡し片部3104と外側受け
渡し片部3106が上方に回動可能となるように構成さ
れている。
【0033】また、図22に示されているように、前記
横片部2208の前面側には前記各係合ピン3118を
付勢する2つの受け渡し部材用付勢手段2220が設け
られている。前記各受け渡し部材用付勢部材2220
は、前記各係合ピン3118が前記各切り欠き2218
の箇所に位置した状態で、前記各係合ピン3116に当
接することによって、第1、第2受け渡し部材30、3
2を内側受け渡し片部3104と外側受け渡し片部31
06が水平方向に延在する姿勢に付勢するように構成さ
れている。前記受け渡し部材用付勢手段2220は、第
1可動部材2222と、第2可動部材2224と、付勢
部材2226とを備えて構成されている。第1可動部材
2222は、横片部2208の前面の、横片部2208
の長手方向の端部に近い箇所に突設された第1軸222
8に軸支され、第2可動部材2224は、横片部220
8の前面の横片部2208の長手方向の中心に近い箇所
に突設された第2軸2230に軸支されている。第1、
第2可動部材2222、2224は、前記係合ピン31
16に当接する当接面2222A、2224Aが設けら
れている。
【0034】また、第1可動部材2222の端部には連
結部2222Bが設けられ、第2可動部材2224の端
部には前記連結部2222Bと連結される連結部222
4Bが設けられている。第1、第2可動部材2222、
2224は、前記連結部2222Bと連結部2224B
が連結されることで第1軸2228、第2軸2230を
中心に連動して揺動するように構成されている。また、
付勢部材2226はコイルばねなどから構成され、各第
1可動部材2222と横片部2208の箇所との間に設
けられている。筐体12の正面から見て左側(図22の
左側)に設けられた第1可動部材2222と第2回動部
材2224は、前記付勢部材2226の付勢力によって
それぞれ時計回り方向と反時計回り方向に付勢される
が、前記第1可動部材2222の部分2222Cが前記
横片部2208から前方に突設された規制片部2208
Eに当接されることで第1、第2可動部材2222、2
224は当接面2222A、2224Aがともに水平方
向に延在する水平姿勢に保持される。一方、筐体12の
正面から見て右側(図22の右側)に設けられた第1可
動部材2222と第2回動部材2224は、前記付勢部
材2226の付勢力によってそれぞれ反時計回り方向と
時計回り方向に付勢されるが、前記第2可動部材222
4の部分2224Cが前記横片部2208から前方に突
設された規制片部2208Fに当接されることで第1、
第2可動部材2222、2224は当接面2222A、
2224Aがともに水平方向に延在する水平姿勢に保持
される。
【0035】前記第1、第2可動部材2222が前記水
平姿勢に保持された状態で前記当接面2222A、22
24Aに前記係合ピン3116が当接することで、前記
第1、第2受け渡し部材30、32は、内側受け渡し片
3104と外側受け渡し片3106が水平方向に延在す
る姿勢に保持される。したがって、前記第1、第2可動
部材2222が前記付勢部材2226の付勢に抗して回
動され前記当接面2222A、2224Aが前記係合ピ
ン3116から離間する方向に移動すると、前記当接面
2222A、2224Aによる前記係合ピン3116に
対する規制が解除され、係合ピン3116は回動可能な
状態となる。また、筐体12の底壁1212には、前記
第1、第2可動部材2222、2224の箇所に当接可
能な不図示の当接部材が設けられている。後述するよう
にテープカートリッジ2の記録再生機構18に対する装
着のために前記保持部22、すなわちフレーム2202
が下降する過程で前記当接部材が前記第1、第2可動部
材2222、2224の下部に当接すると、第1、第2
受け渡し部材30、32が前記付勢部材2226の付勢
に抗して回動され前記各当接面2222A、2224A
が前記係合ピン3116から離間する方向に移動する。
そして、前記当接面2222A、2224Aによる前記
係合ピン3116の回動阻止状態が解除される。なお、
この際、第1、第2受け渡し部材30、32は後述する
第1、第2位置の何れかに位置し、したがって前記係合
ピン3118は前記切り欠き2218の位置に位置して
いる。
【0036】第1駆動部36は、図13乃至図15、図
26、図27に示されているように、第1受け渡し部材
30に結合して駆動力を伝達するスライド部材350
2、ラック部材3504、ガイド部材3506、スライ
ド部材3502を左右方向に案内する第3、第4ロッド
3508、3510、モータ3512、減速機構351
4などを備えて構成されている。第3ロッド3508
は、筐体12の側壁1204、1206の上部の前部に
両端が取着され左右方向に延在して設けられている。第
4ロッド3510は、筐体12の側壁1204、120
6の下部の前部に両端が取着され左右方向に延在して設
けられている。スライド部材3502は、左右方向に延
在する横片部3502Aと、横片部3502Aの左端部
から上方に延在する縦片部3502Bとから構成されて
いる。ラック部材3504は横片部3502Aの後面側
に取着され、ラック部材3504は横片部3502Aに
沿って左右方向に延在するラック3504Aを有してい
る。ガイド部材3506は縦片部3502Bの後面側に
取着され、ガイド部材3506は後面側に設けられ後方
に開放された凹状のガイド溝3506Aと上端部に設け
られ上方に開放された凹状のガイド溝3506Bとを有
している。前記ガイド部材3506のガイド溝3506
Bが第3ロッド3508に摺動可能に挿通され、ラック
部材3504に左右方向に延在して設けられた挿通孔3
506Cに第4ロッド3510が摺動可能に挿通され、
これにより、スライド部材3502は、筐体12の前部
寄りの位置で横片部3502Aが左右方向に延在し、か
つ、縦片部3502Bが鉛直方向に延在した状態を保持
しつつ左右方向に移動可能に配設されている。前記ガイ
ド部材3506のガイド溝3506Aには、前記横片部
2008の前面から長溝2208Cを介して突出してい
る係合ピン3116が上下方向に摺動可能に左右方向に
移動不能に係合されている。
【0037】したがって、ガイド部材3506と第1受
け渡し部材30の結合は、前記係合ピン3116がガイ
ド溝3506Aに係合されることによって行なわれ、こ
れにより第1受け渡し部材30の上下の位置に拘わらず
スライド部材3502と一体的に第1受け渡し部材30
が左右方向に移動されるように構成されている。前記モ
ータ3512、減速機構3514は、筐体12の底壁1
202の上面の前部に配設されている。減速機構351
4は、モータ3512の駆動軸に取着されたウォーム歯
車3514A、4つの歯車3514B、3514C、3
514D、3514Eから構成されている。歯車351
4Eはラック3504Aに噛合している。モータ351
2の駆動力は、減速機構3514により減速された後、
ラック3504Aに伝達され、ラック3504A、すな
わちスライド部材3502が左右方向に移動し、これに
より第1受け渡し部材30が左右方向に移動されるよう
に構成されている。なお、前記第1駆動部36によって
第1受け渡し部材30が内側受け渡し片3104と内側
受け渡し片3106の間に第1マガジン14を挟む(ま
たぐ)第1位置(図2参照)に位置決めされたときに、
内側受け渡し片3104と第1マガジン14との間、お
よび、外側受け渡し片3106と第1マガジン14との
間に、それぞれ隙間が確保され、第1マガジン14を挟
んだ状態で上下に移動できるように構成されている。ま
た、前記第1駆動部36によって第1受け渡し部材30
が内側受け渡し片3104と内側受け渡し片3106の
間に保持部22を挟む(またぐ)第2位置(図35参
照)に位置決めされたときに、内側受け渡し片3104
と保持部22との間、外側受け渡し片3106と保持部
22との間、外側受け渡し片3106と第1マガジン1
4との間、内側受け渡し片3104と第2マガジン16
との間、内側受け渡し片3104と第2受け渡し部材3
2の内側受け渡し片部3104との間に、それぞれ隙間
が確保され、保持部22を挟んだ状態で該保持部22と
一体的に上下に移動できるように構成されている。
【0038】図28に示されているように、第2受け渡
し部材32を移動させる第2駆動部38は、スライド部
材3502、ラック部材3504、ガイド部材350
6、第3、第4ロッド3508、3510、モータ35
12、減速機構3514、スリット片部3516、セン
サ3518などを備えて構成されている。第2駆動部3
8が第1駆動部36と異なるのは、スライド部材350
2の横片部3502Aと縦片部3502Bの上下関係が
前記第1駆動部のスライド部材3502と逆になってい
ることである。このため、スライド部材3502の横片
部3502Aに取着されたラック部材3504の挿通孔
に第3ロッド3508が摺動可能に挿通され、ガイド部
材3506の下端部に設けられ下方に開放されたガイド
溝3506Bが第4ロッド3510に摺動可能に挿通さ
れている。図29には、第2受け渡し部材32の係合ピ
ン3116と、ガイド部材3506のガイド溝3506
Aとの係合状態が示されている。すなわち、前記ガイド
部材3506のガイド溝3506Aには、前記横片部2
008の前面から長溝2208Cを介して突出している
係合ピン3116が上下方向に摺動可能に左右方向に移
動不能に係合されている。したがって、ガイド部材35
06と第2受け渡し部材32の結合は、前記係合ピン3
116がガイド溝3506Aに係合されることによって
行なわれ、これにより第2受け渡し部材32の上下の位
置に拘わらずスライド部材3502と一体的に第2受け
渡し部材32が左右方向に移動されるように構成されて
いる。また、前記横片部3502Aに取着されたラック
部材3502が上方に位置している構成のため、モータ
3512、減速機構3514が筐体12の上壁1212
の上面の前部に配設されている。スリット片部3516
は、図28に示されているようにスライド部材3502
の上部に突設されスライド部材3502の長手方向と平
行に延在して設けられており、複数のスリットが前記長
手方向に間隔をおいて形成されている。センサ3518
は、筐体12の上壁1212に取着され、前記スリット
片部3516のスリットの通過を検出することで前記ス
ライド部材3502の位置に対応する検出信号を出力す
るように構成されている。センサ3518から出力され
た検出信号は後述する制御部に入力され、モータ351
2の制御に用いられる。なお、図27には図示されてい
ないが、第1駆動部36にも前記スリット片部3516
とセンサ3518と同様の構成が設けられており、前記
センサの検出信号が前記制御部によって前記第1駆動部
36のモータ3512の制御に用いられている。
【0039】なお、前記第2駆動部38によって第2受
け渡し部材32が内側受け渡し片3104と内側受け渡
し片3106の間に第2マガジン16を挟む第1位置に
位置決めされ、内側受け渡し片3104と第1マガジン
14との間、および、外側受け渡し片3106と第1マ
ガジン14との間に、それぞれ隙間が確保され、第1マ
ガジン14を挟んだ状態で上下に移動できるように構成
されている。また、前記第2駆動部38によって第2受
け渡し部材32が内側受け渡し片3104と内側受け渡
し片3106の間に保持部22を挟む第2位置に位置決
めされたときに、内側受け渡し片3104と保持部22
との間、外側受け渡し片3106と保持部22との間、
外側受け渡し片3106と第2マガジン16との間、内
側受け渡し片3104と第1マガジン14との間、内側
受け渡し片3104と第1受け渡し部材30の内側受け
渡し片部3104との間に、それぞれ隙間が確保され、
かつ、保持部22を挟んだ状態で該保持部22と一体的
に上下に移動できるように構成されている。
【0040】次に、記録再生機構18について説明す
る。記録再生機構18は、図1、図2、図5、図15な
どに示されているように、筐体12の底壁1202の上
面に配設されている。また、記録再生機構18は、図3
0乃至図32に示されているように、搬送空間17の下
部に臨む箇所に設けられテープカートリッジ2が装着さ
れる装着部1802、前記装着部1802に接続され回
転式ヘッド1803を有する記録再生部1804、上記
回転式ヘッド1803の上方を覆うように水平方向に延
在されるカバー1806、記録再生部1804に隣接す
る電源部1807などを有して構成されている。記録再
生部1804は、装着部1802に接続して設けられ、
第2マガジン16の下部と筐体12の底壁1202との
間に形成される空間に延在されている。そして、保持部
22がテープカートリッジ2を収容保持した状態で搬送
空間17内を下方に移動することにより、テープカート
リッジ2は保持部22に収容された姿勢のままで前記搬
送空間17を移動され、その姿勢のまま前記装着部18
02に装着されるように構成されている。装着部180
2には、テープカートリッジ2の下面212側に臨む2
つのリール217の軸受部219に係脱可能に連結され
る2つのリール軸1808が設けられている。また、装
着部1802には、テープカートリッジ2の下面212
に設けられた前記位置決め孔234、236に嵌合して
テープカートリッジの上下方向と水平方向の位置決めを
行なう図略の2つの位置決めピンが上方に向けて突設さ
れるとともに、前記テープカートリッジ2の下面212
に当接して上下方向の位置決めを行なう図略の当接部と
が設けられている。
【0041】前記各位置決めピンは前記位置決め孔23
4、236より径の小さな小径部と、位置決め孔23
4、236よりも径が大きな大径部と、前記小径部と大
径部の間に形成される環状の段部とを有し、前記小径部
が位置決め孔に挿通されることにより水平方向の位置決
めがなされるとともに、前記当接部が前記下面212に
当接し、かつ、前記段部が前記位置決め孔の縁部に当接
することで上下方向の位置決めがなされるように構成さ
れている。また、装着部1802には、テープカートリ
ッジ2が装着部2に装着される際にテープカートリッジ
2の開閉蓋216の箇所に当接することで前記開閉蓋2
16を開放させる図略の当接部材が設けられている。し
たがって、装着部1802に対するテープカートリッジ
2の装着は、保持部22に保持収容されたテープカート
リッジ2が、保持部22に保持された姿勢のままで搬送
空間17内を下方に移動することによって行なわれる。
この際、前記保持部22の第1保持板2204に設けら
れた各付勢部材2204Jの端部2204J1によって
テープカートリッジ2の上面204が下方に押圧される
ことでテープカートリッジ2が装着部1802へ押圧さ
れ装着が確実に行なわれる。記録再生部1804は、装
着部1802に装着されたテープカートリッジ2からテ
ープを引き出して回転式ヘッド1803に押圧させるロ
ーディング動作を行ない、ローディングされたテープに
対して回転式ヘッド1803による記録または再生が行
なわれるようになっている。
【0042】前記ロック機構40は、保持部22が搬送
空間17内の最下位位置(特許請求の範囲の基準位置に
相当)、すなわちテープカートリッジ2を記録再生機構
18に装着するときと同じ位置にある状態で保持部22
を移動不能に固定する機能を有している。ロック機構4
0は、図33に示されているように、2つのロック爪4
002、4004、減速機構4006、伝達軸400
8、モータ4010、支持柱4012などから構成され
ている。前記ロック爪4002、4004は、前記底壁
1202の上面の前部と後部に設けられており、前記被
係合部2202A、2202Bに係脱可能に構成されて
いる。減速機構4006、伝達軸4008、モータ40
08、支持柱4012は、前記底壁1202の上面に設
けられている。図32に示されているように、前記支持
柱4012は、前記保持部22が後述する最下位位置に
位置決めされたときに、保持部22の本体片部2210
の箇所2210Aに支持柱4012の上端が当接される
ように構成されている。モータ4008の駆動力は、減
速機構4006を構成するウォーム歯車4006Aと3
つの歯車4006B、4006C、4006Dにより減
速された後、ロック爪4004に伝達されるとともに、
伝達軸4008を介してロック爪4002に伝達され、
これによりロック爪4002、4004が前記被係合部
2202A、2202Bに係合されることで保持部22
が移動不能に固定され、また、上記係合が解除されるこ
とで保持部22が搬送空間17で移動可能となるように
構成されている。記録媒体交換式記録再生装置10の動
作停止を指示する操作が後述する操作部に対してなされ
ると、後述する制御部の制御により、前記第1、第2駆
動部36、38によって前記第1、第2受け渡し部材3
0、32が図2に示されるように前記第1位置に位置決
めされるとともに、前記駆動部24によって保持部22
が前記最下位位置に位置決めされ、前記保持部22の箇
所2210Aが前記支持柱4012の上端に当接され
る。そして、前記ロック機構40のロック爪4002、
4004が前記被係合部2202A、2202Bに係合
され保持部22が移動不能に固定される。次いで、記録
媒体交換式記録再生装置10の電源がオフされる。これ
により、記録媒体交換式記録再生装置10の電源がオフ
されている間は、保持部22は、前記ロック爪400
2、4004と支持柱4012とに挟み込まれた状態と
なり前記最下位位置に確実に位置決めされる。また、記
録媒体交換式記録再生装置10の電源が投入されると、
制御部の制御によりロック機構40のロック爪400
2、4004による前記被係合部2202A、2202
Bの係合が解除され、保持部22の移動が可能となるよ
うに構成されている。
【0043】次に、前記制御部について説明する。前記
制御部は、前記駆動部24、前記第1、第2駆動部3
6、38、前記記録再生機構18、前記ロック機構40
を制御するもので、例えば、CPUなどから構成され筐
体12の適宜箇所に設けられており、特許請求の範囲の
制御機構および移動機構制御手段を構成するものであ
る。前記制御部は、前記保持部22の前記最下位位置を
原点として設定し、前記センサ2418から出力され
る、前記保持部22の前記最下位位置からの移動量に比
例した数のパルス信号を計数することで前記保持部22
の移動量を求めるとともに、前記移動量に基づいて前記
移動機構20の第1モータ2402を制御することで前
記保持部22の位置制御、すなわち移動方向や移動量の
制御を行なうように構成されている。また、前記センサ
3518の検出信号に基づいて前記第1、第2駆動部3
6、38のモータ3512モータに与える駆動信号を制
御することによって第1、第2受け渡し部材30、32
の移動方向、移動量を制御する。また、前記ロック機構
40のモータ4108に与える駆動信号を制御すること
によってロック爪4002、4004の移動方向、移動
量を制御する。また、前記操作部は、所望のテープカー
トリッジ2の記録、再生、早送り、巻き戻しなどの動
作、電源のオン・オフなどを操作するための操作ボタン
などを有して構成され、筐体12の適宜箇所に操作可能
に設けられている。
【0044】次に、記録媒体交換式記録再生装置の動作
について説明する。まず、記録媒体交換式記録再生装置
10の電源投入操作について説明する。予め、記録媒体
交換式記録再生装置10の電源がオフ状態にあるものと
する。なお、前回電源がオフ操作されたときに、前記制
御部は、前記移動機構20の駆動部24を制御すること
により前記保持部22を前記最下位位置に位置決めする
とともに、この最下位位置に位置決めされた状態の保持
22を前記ロック機構40によってロックしている。こ
の電源オフ状態で前記電源が投入操作されると、前記制
御部は、前記ロック機構40による前記保持部22のロ
ックを解除するとともに、前記センサ2418から出力
されるパルス信号の計数値を初期化して、前記保持部2
2の前記最下位位置からの移動量を求めることができる
ように準備する。次に、前記操作部の操作により、第1
マガジン14の収容されている所望のテープカートリッ
ジ2を記録再生機構18によって記録または再生させる
動作について説明する。前記第1、第2受け渡し部材3
0、32が前記第1位置にある状態で、駆動部24が制
御されることにより所望のテープカートリッジ2が収容
されている収容空間27の高さに対応する位置に保持部
22を上方に移動させる。すなわち、図36(A)に示
されているように、マガジンブロック28の支持片22
08の上面2822と下面2824の間隔T1の中心位
置(一点鎖線)と、保持部22の前記第1保持板220
4の本体板部2204Aと第2保持板2206の本体板
部2206Aとの間隔T2の中心位置(一点鎖線)とが
一致するように保持部22を移動させる。これにより第
1、第2受け渡し部材30、32も保持部22と共に一
体的に上方に移動される。
【0045】次いで、図34に示されているように前記
第1駆動部2404を動作させることにより、第1受け
渡し部材30を第1マガジン14側から保持部22に向
けて右方向に移動させる。第1受け渡し部材30が筐体
12の内部で左右方向に移動する際に、内側受け渡し片
部3104と外側受け渡し片部3106は、前記本体板
部2206Aの上面と、前記本体板部2204Aの下面
との間隔T2のほぼ中心位置を通過する。この際、第1
受け渡し部材30と一体的に移動するカム部材3110
が所望のテープカートリッジ2の凹部220に係合され
ている係合部材2830の押圧凸部2830Bを押圧す
ることにより、係合爪2830Aのテープカートリッジ
2の凹部220に対する係合がいったん解除され、テー
プカートリッジ2の水平方向への移動が可能な状態とな
る。そして、第1受け渡し部材30の外側受け渡し片3
106がテープカートリッジ2の後面210に当接して
搬送空間17に向けて押圧することにより、テープカー
トリッジ2は第1マガジン14の収容空間27から保持
部22の収容空間29に向けて移送される。テープカー
トリッジ2の上面204、下面212、側面206、2
08は、それぞれマガジンブロック28の支持片280
8の下面、上面、壁部2802、2818に案内される
とともに、保持部22の本体板部2204A、2206
A、側壁部2204B、2206Cに案内されて収容空
間29内に収容される。図35に示されているように、
第1受け渡し部材30が搬送空間17内へ移動された段
階でカム部材3110の前記押圧凸部2830Bへの押
圧が解除されているため、第1マガジン14の係合爪2
830Aは収容空間27内に突出した状態に戻ってい
る。
【0046】このようなテープカートリッジ2の受け渡
し時、本実施の形態では、保持部22の自由端と、第
1、第2マガジン14の各支持片2808の自由端を逆
向きにしたので、次のような効果が奏される。図40
(A)、(B)は、図を簡単にするために、保持部22
については第1、第2保持板2204、2206、横片
部2208のみが示され、前記マガジンブロック28に
ついては取付板2802、支持片2808、壁部281
8のみが示され、図40(A)はテープカートリッジ2
が保持部22からマガジンブロック28へ移送される前
の状態を示し、図40(B)はテープカートリッジ2が
保持部22からマガジンブロック28へ移送される前の
状態を示している。ここで、仮に、保持部22の収容空
間29と支持片2808間の収容空間27との上下方向
の位置がずれた状態でテープカートリッジ2の移送が行
なわれたとしても、図40(B)に示されているよう
に、保持部22と支持片2808の前記テープカートリ
ッジ2に臨む部分が、移送される前記テープカートリッ
ジ2の部分に当接されることによって、前記自由端22
B、2808Bがテープカートリッジ2の移動方向に対
して直交する方向(上下方向)に変位して逃げる。した
がって、テープカートリッジ2が支持片2808の部分
に引っかかることなく保持部22からマガジンブロック
28へ円滑に移送される。なお、テープカートリッジ2
が支持片2808間の収容空間27から保持部22の収
容空間29に移送される際も保持部22と支持片280
8の前記テープカートリッジ2に臨む部分が、移送され
る前記テープカートリッジ2の部分に当接されることに
よって、前記自由端22B、2808Bが変位すること
は同様であり、テープカートリッジ2が保持部22の部
分に引っかかることなくマガジンブロック28から保持
部22へ円滑に移送される。また、このように保持部2
2の収容空間29と支持片2808間の収容空間27と
の上下方向の位置が多少ずれていてもテープカートリッ
ジ2の移送を円滑に行なうことができるため、各支持片
2208の寸法精度や保持部22の駆動精度の許容度を
大きくとることができるという効果もある。
【0047】上記のようにテープカートリッジ2が収容
空間29に収容されると、テープカートリッジ2の凹溝
226に保持部22に設けられた前記ローラ2206K
が係合することでテープカートリッジ2の収容空間29
内でのテープカートリッジ2の前後方向の位置が保持さ
れる。この際、第2受け渡し部材32は、第1受け渡し
部材30の移動に伴い、前記第1位置における左右方向
の位置よりも更に第2マガジン16寄りに移動される。
これは第1受け渡し部材30の内側受け渡し片部310
4が第2受け渡し片部32の内側受け渡し片部3104
に当接し、前記第1位置にある第2受け渡し片部32の
内側受け渡し片部3104の位置よりもに更に第2マガ
ジン16寄りに移動するためである。この結果、第2マ
ガジン16に収容されているテープカートリッジ2は、
その開閉蓋216が第2受け渡し部材32の内側受け渡
し片3104によって押圧されるため、テープカートリ
ッジ2の後面210が付勢部材2828に押圧された状
態でマガジンブロック28の壁部2814に向けていっ
たん変位された状態となる。
【0048】次いで、図35に示されているように、第
1駆動部36が制御され、第1受け渡し部材30が前記
第2位置に位置決めされ、第1受け渡し部材30の内側
受け渡し片部3104が第2受け渡し片部32の内側受
け渡し片部3104から離れる。これにより、前記第2
マガジン16に収容されているテープカートリッジ2
は、第2マガジン16方向の押圧力が解除されるので付
勢部材2828の作用によって搬送空間17方向に変位
して当初の位置に戻る。
【0049】この状態から駆動部24が制御部によって
制御されることにより、テープカートリッジ2が収容さ
れた保持部22、第1、第2受け渡し部材30、32が
搬送空間17内を下方に移動しテープカートリッジ2が
装着部1802側に向けて移動される。図31、図32
に示されているように、テープカートリッジ2が装着部
1802に装着される際、第1、第2受け渡し部材3
0、32の内側受け渡し片3106は、カバー1806
に干渉する位置となっている。しかしながら、各内側受
け渡し片3106がカバー1806に当接した状態で保
持部22がさらに下方に移動することで、前記第1、第
2受け渡し部材30、32は前記第2ロッド3402の
軸線回り上方に回動される。これにより、各内側受け渡
し片3106がカバー1806から逃げるため、第1、
第2受け渡し部材30、32とカバー1806の干渉に
よる動作上の支障は回避されている。そして、保持部2
2の下方への移動に伴い装着部1802の各リール軸1
808が前記テープカートリッジ2の各軸受部219に
嵌合し、テープカートリッジ2が装着される。テープカ
ートリッジ2が装着部1802に装着されると、記録再
生部1804によるローディング動作、記録または再生
動作が行なわれる。
【0050】次に、記録再生機構18の記録再生部18
04による記録または再生動作が終了すると、テープカ
ートリッジ2は元のマガジンの収容空間に戻される。す
なわち、記録再生部1804によりローディングされて
いたテープがテープカートリッジ2内に収容される。次
いで、駆動部24が制御されることによって保持部22
が搬送空間17内を上方に移動され、装着部1802の
各リール軸1808と前記テープカートリッジ2の各軸
受部219との嵌合が解除され、また、保持部22が上
方に移動することにより、各内側受け渡し片3106と
カバー1806の当接が解除されると、前記第1、第2
受け渡し部材30、32は前記受け渡し部材用付勢手段
2220により水平方向に延在する姿勢に復帰する。ま
た、前記装着部1802の当接部材と前記開閉蓋216
の部分の当接が解除されることにより、前記開閉蓋21
6は閉鎖状態に復帰する。そして、保持部22の更なる
上方への移動により、保持部22は、前記テープカート
リッジ2が収容されていた収容空間27の高さに対応す
る箇所に位置する。この場合、前述したように、前記収
容空間29に収容されたテープカートリッジ2は、その
上下方向の中心位置が前記本体板部2206Aの上面
と、前記本体板部2204Aの下面との間の間隔T2の
中心位置よりも下方寄りに位置決めされている。したが
って、図36(A)に示されているように、前記本体板
部2204Aと本体板部2206Aとの間隔T2の中心
位置がマガジンブロック28の支持片2208の上面2
822と下面2824との間隔T1の中心位置と一致す
るように保持部22を位置決めしたのでは、前記保持部
22に保持されているテープカートリッジ2の下面21
2の位置が支持片2208の上面2822の位置よりも
下方に位置することになり、テープカートリッジ2が保
持部22からマガジンブロック28へ移送される際に、
テープカートリッジ2が前記支持片2808の側縁部2
820に引っかかるなどして円滑な受け渡しが阻害され
るおそれがある。したがって、本実施の形態では、図3
6(B)に示されているように、前記第2保持板220
6の本体板部2206Aの上面と、前記マガジンブロッ
ク28の支持片2808の上面2822との位置が一致
するように保持部22の位置決めを行なう。これによ
り、テープカートリッジ2は前記支持片2808の側縁
部2820に引っかかることなく、保持部22からマガ
ジンブロック28への受け渡しが円滑に行なわれる。
【0051】次いで、前記第1駆動部2404を動作さ
せることにより、第1受け渡し部材30を前記第2位置
から第1マガジン14側に向けて移動させる。すなわ
ち、第1受け渡し部材30の内側受け渡し片3104が
テープカートリッジ2の開閉蓋216に当接して保持部
22の収容空間29から第1マガジン14の収容空間2
7に向けて押圧することにより、テープカートリッジ2
は第1マガジン14の収容空間27から保持部22の収
容空間29に向けて移送される。この際、第1受け渡し
部材30と一体的に移動するカム部材3110が収容空
間27に対応する係合部材2830の押圧凸部2830
Bを押圧することにより、係合爪2830Aが収容空間
27の外方に退避され、テープカートリッジ2の側壁2
08に対する係合爪2830Aの接触が回避されること
により、係合爪2830Aやテープカートリッジ2の損
傷、異常音の発生が防止される。第1受け渡し部材30
によって、テープカートリッジ2が第1マガジン14の
収容空間27に向けて移動される過程で、カム部材31
10による押圧凸部2830Bの押圧が解除され、テー
プカートリッジ2の凹部220が係合部材2830の係
合爪2830Bによって係合されるが、その位置からさ
らにテープカートリッジ2を付勢部材2828の付勢力
に抗して移動させることで係合爪2830Bの係合を確
実に行なわせる。これにより、テープカートリッジ2は
第1マガジン14の収容空間27に収容される。そし
て、第1駆動部36を制御して、第1受け渡し部材30
を搬送空間17方向に移動させ前記第1位置まで戻す。
【0052】次に、第2マガジン16と保持部22との
間で行なわれるテープカートリッジ2の受け渡し動作と
記録再生機構18における記録再生動作について説明す
る。図37、図38に示されているように、第2マガジ
ン16から保持部22へのテープカートリッジ2の移送
を行なう際の動作については、第1受け渡し部材30の
代わりに第2受け渡し部材32が駆動されること以外
は、前述した第1マガジン14から保持部22へのテー
プカートリッジ2の移送の動作と同様である。保持部2
2に収容されたテープカートリッジ2が記録再生機構1
8へ装着される動作と記録または再生動作については、
テープカートリッジ2が装着部1802に装着される
際、第2受け渡し部材32の外側受け渡し片3106の
みが、カバー1806に干渉する位置となっており、第
1受け渡し部材30の内側受け渡し片3104は、前記
カバー1806から離間した位置にある点が前述した動
作と異なっている。このため、第2受け渡し部材32の
みがカバー1806に当接して回動され、第2受け渡し
部材32とカバー1806の干渉による動作上の支障が
回避される。また、テープカートリッジ2が記録再生機
構18から取外される動作については前述した動作と同
様である。また、保持部22から第2マガジン16への
テープカートリッジ2の移送を行なう際の動作について
も第2受け渡し部材32が動作されること以外は前述し
た動作と同様である。
【0053】次に、記録媒体交換式記録再生装置10の
電源オフ操作時の動作について説明する。記録媒体交換
式記録再生装置10の電源がオフ操作されたときに、前
記制御部は、前記移動機構20の駆動部24を制御する
ことにより前記保持部22を前記最下位位置に位置決め
するとともに、この最下位位置に位置決めされた状態の
保持22を前記ロック機構40によってロックさせる。
次いで、記録媒体交換式記録再生装置10の電源をオフ
する。
【0054】図39は、記録媒体交換式記録再生装置1
0をパーソナルコンピュータ100の外部記憶装置とし
て使用した場合について示している。記録媒体交換式記
録再生装置10は、前記筐体12にはカバー13が装着
されることで筐体12の内部が外部から閉塞され、いわ
ゆるはめごろし構造となるように構成されている。前記
パーソナルコンピュータ100は、マザーボードやハー
ドディスクドライブ装置などを内蔵した本体110、キ
ーボード120、マウス130、ディスプレイ装置14
0などを備えている。前記本体110は、上下の高さ
と、左右の幅と、前後の長さを有した直方体状を呈して
いる。前記記録媒体交換式記録再生装置10が前記本体
110と同等の高さ、幅および長さを有して構成されて
いれば、机上などに本体110と並べて配置することが
でき、パーソナルコンピュータ100と記録媒体交換式
記録再生装置10を限られたスペースでコンパクトに配
置することができる。
【0055】具体的に説明すると、広く知られているパ
ーソナルコンピュータ用のマイクロATXと呼ばれるマ
ザーボードは、縦横の寸法が244mm角であり、前記
マザーボードを内蔵した、いわゆるマイクロタワーサイ
ズのパーソナルコンピュータの本体に並べた際に、前記
本体と同等の高さ、幅および長さを有するように本発明
の記録媒体交換式記録再生装置は構成されている。ま
た、前記本体110と記録媒体交換式記録再生装置10
はその底面の投影面積がほぼ同一であるため、これら本
体110と記録媒体交換式記録再生装置10を上下に積
み重ねるようにして一体化することも可能である。この
場合、本体110と記録媒体交換式記録再生装置10を
接続ケーブルを用いること無く接続することにより、大
記憶容量を有するパーソナルコンピュータを構成するこ
とができる。
【0056】また、本発明の記録媒体交換式記録再生装
置において、データカートリッジ(データ8mmカセッ
ト)をテープカートリッジ2として用いることにより、
テレビ番組を長時間録画再生することができ、以下に説
明するような録画予約不要な番組記録再生システムを構
築することが可能となる。すなわち、前記データカート
リッジは、1巻当たり50GB〜100GBの記憶容量
を有しているため、本実施の形態の場合には、記録媒体
交換式記録再生装置がデータカートリッジ20巻分の記
憶容量、つまり1TB(テラバイト)〜2TBの記憶容
量を有することになる。前記1TB〜2TBの記憶容量
は、例えば6Mbps程度のビットレートのMPEG2
で圧縮された動画像を約370時間〜740時間記録す
ることができる記憶容量である。したがって、テレビ放
送を1日当たり約10時間、5チャンネル分毎日録画し
て1週間〜2週間分の動画像を記録することが可能とな
り、このような番組の録画を繰り返して行なえば、常に
1週間〜2週間前までの任意の番組を再生して見ること
ができ、テレビ番組を予約録画する必要がなくなるとい
う番組記録再生システムを構築することができる。
【0057】なお、本実施の形態では、テープカートリ
ッジ2としてデータカートリッジ(データ8mmカセッ
ト)を用いて説明したが、前記データカートリッジは開
閉蓋216のロック機構を有しているのが一般的であ
る。しかしながら、本実施の形態では、前記テープカー
トリッジ2がロック機構を有しないものとして説明し
た。これは、前記ロック機構がテープカートリッジ2を
記録再生装置などから取り外したときに不用意に開閉蓋
216が開くことを防止するためのものであり、前記め
ごろし構造ではテープカートリッジ2をユーザーが取出
すことはなく、前記ロック機構が不要となるからであ
る。しかしながら、本発明においては、前記ロック機構
を有する通常のテープカートリッジ2を用いるととも
に、前記テープカートリッジ2が前記記録再生機構40
に装着される直前に前記ロック機構のロックを解除する
ロック解除手段を設けてもよい。
【0058】また、本発明の記録媒体交換式記録再生装
置は、大量のビデオソフトを記録または再生するビデオ
装置として構成することも可能である。テープカートリ
ッジ2として動画および音声を記録するビデオテープカ
ートリッジを使用し、記録再生機構18によって前記各
テープカートリッジ2の記録再生を行なうように構成す
れば、多数のテープカートリッジ2を第1、第2マガジ
ン14、16に収容しているので、映画やドラマなどの
ビデオソフトを大量に記録したり再生することができ
る。また、大量のビデオソフトを収容することによっ
て、ビデオソフトの視聴、記録に際してテープカートリ
ッジ2を着脱する手間が不要となる。
【0059】また、本実施の形態では、記録媒体交換式
記録再生装置10がはめごろし構造となっているため、
ユーザーがテープカートリッジを記録媒体交換式記録再
生装置10から取り外すことができないものとして説明
したが、記録媒体交換式記録再生装置10の筐体12や
カバーに開口部(スリット部)を設け、この開口部を介
して第1、第2マガジン14、16に収容されているテ
ープカートリッジ2を交換できるように構成してもよ
い。また、前記筐体12に取着されている第1、第2マ
ガジン14、16の一部または全部を、前記筐体12の
外側から交換できるような構造としてもかまわない。
【0060】以上詳述したように、本実施の形態の媒体
交換式記録再生装置によれば、電源オフ時、すなわち記
録媒体交換式記録再生装置10が稼動休止状態になる際
に前記保持部22は必ず前記最下位位置に固定され、電
源投入時、すなわち記録媒体交換式記録再生装置10の
前記稼動休止状態が解除される際に前記ロック機構40
によって前記保持部22の固定が解除される。したがっ
て、前記稼動休止状態が解除される際に前記保持部22
は前記最下位位置に正確に固定されているため、前記保
持部22を改めて前記最下位位置に移動させる位置決め
動作を行なうことなく、前記制御部は、直ちに前記保持
部22の移動量の計数に必要な初期化を行なって前記保
持部22の移動量の検出を開始することが可能となる。
このため、絶対位置を検出する方式の高価な絶対位置セ
ンサの代わりに安価なインクリメンタル方式のセンサ2
418を用いたとしても、電源投入時に、前記保持部2
2を改めて前記最下位位置に移動させる時間は必要な
い。すなわち、テープカートリッジ2の移動速度を犠牲
にすることなく、記録媒体交換式記録再生装置10のコ
ストの低減化を図ることができる。また、記録媒体交換
式記録再生装置10の電源がオフされる毎に保持部22
が前記ロック機構40によって最下位位置にロックされ
るので、記録媒体交換式記録再生装置10が輸送される
などして振動が加わる環境下におかれた場合でも、保持
部22が不用意に移動して損傷を受けることを防止する
ことができる。なお、本実施の形態では、記録媒体交換
式記録再生装置10の稼動休止状態を電源がオフされた
状態として説明したが、本発明はこれに限定されるもの
ではない。前記可動休止状態は、記録媒体交換式記録再
生装置10が所定時間以上作動せず節電のために一部の
機能を停止するいわゆる省電力モード(スリープモー
ド)となった状態でもよい。
【0061】なお、前記録媒体交換式記録再生装置10
を組み立てる過程において、次のような作業を行なうこ
とによって保持部22の最下位位置での位置決めをより
正確に行ない、保持部22の位置制御の正確性を向上さ
せることも可能である。すなわち、保持部22を最下位
位置に位置決めするとともに、ロック機構40によって
保持部22をロックする。次に、第1モータ2402に
電源が供給され励磁されている状態でセンサ2418か
らパルス信号が出力される位置となるようにスリット板
2416の前記歯車2406の回転軸に対する回転位置
を決めて、その状態でスリット板2416を前記回転軸
に固定する。このように構成することで、保持部22が
ロック機構40によってロックされた状態で記録媒体交
換式記録再生装置10に電源を投入し、第1モータ24
02が励磁されると、保持部22の最下位位置が正確に
再現されることになる。したがって、記録媒体交換式記
録再生装置10の電源を投入すれば、保持部22は常に
最下位位置である原点により正確に位置決めすることが
可能となる。このため、前記制御部は、前記センサ24
18からのパルス信号を計数することにより、前記保持
部22の前記最下位位置からの移動量をより正確に求め
ることができ、保持部22の位置制御の正確性を向上さ
せることができる。
【0062】なお、本実施の形態では、記録媒体交換式
記録再生装置の記録再生機構が記録と再生の双方を行な
うものとして説明したが、記録再生機構が記録と再生の
何れか一方のみを行なうものであってもよい。また、本
実施の形態では、前記記録媒体としてテープカートリッ
ジを使用する記録媒体交換式記録再生装置を例にとって
説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ミニディス
ク、MO、DVDなどのように、情報を記録するディス
ク状の媒体と、この媒体を収容するケースとを備え、記
録再生機構の装着部に対する着脱が特定の姿勢で行なわ
れる記録媒体を使用する形式の記録媒体交換式記録再生
装置に適用することができる。このような記録媒体交換
式記録再生装置の場合、記録再生機構の装着部には前記
ディスク状の媒体を装着して回転駆動する回転駆動機構
が設けられる。また、記録媒体として、半導体メモリ
と、この半導体メモリを収容し外面に前記半導体メモリ
に対する記録再生を行なうための接続端子が設けられた
ケースとを備えた例えば半導体メモリカードを使用する
形式の記録媒体交換式記録再生装置に適用することも可
能である。このような記録媒体交換式記録再生装置の場
合、前記記録再生機構の装着部には前記接続端子が装着
されるコネクタが設けられ、前記半導体カードは、前記
装着部に対する着脱が特定の姿勢で行なわれる。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、記
録媒体交換式記録再生装置の稼動休止状態が解除される
際に前記保持部は前記基準位置に正確に固定されている
ため、前記保持部を改めて前記基準位置に移動させる位
置決め動作動作を行なうことなく、直ちに前記保持部の
移動量の計数に必要な初期化を行なって前記保持部の移
動量を検出を開始することができる。このため、記録媒
体の移動速度を犠牲にすることなく、安価なセンサを用
いることができ、記録媒体を保持する保持部の位置制御
に関わるコストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態の記録媒体交換式記録再生装置の
正面図である。
【図2】本実施の形態の記録媒体交換式記録再生装置の
平面図である。
【図3】本実施の形態の記録媒体交換式記録再生装置の
左側面図である。
【図4】本実施の形態の記録媒体交換式記録再生装置を
斜め前方から見た斜視図である。
【図5】本実施の形態の記録媒体交換式記録再生装置を
斜め後方から見た斜視図である。
【図6】テープカートリッジの外観図であり、図6
(A)は平面図、図6(B)は左側面図、図6(C)は
右側面図、図6(D)は背面図、図6(E)は底面図で
ある。
【図7】テープカートリッジの斜視図であり、図7
(A)は斜め上方から見た状態を示す斜視図、図7
(B)は斜め下方から見た状態を示す斜視図である。
【図8】第1マガジンを構成するマガジンブロックをテ
ープカートリッジの挿入取り出しが可能な方向に対して
斜め上方から見た斜視図である。
【図9】図8に示したマガジンブロックを鉛直方向の軸
線回りに180度回転した状態で見た斜視図である。
【図10】マガジンブロックとテープカートリッジの位
置関係を示す斜視図である。
【図11】第1マガジンを構成するマガジンブロックに
テープカートリッジが収容された状態を示す斜視図であ
る。
【図12】第2マガジンを構成するマガジンブロックに
テープカートリッジが収容された状態を示す斜視図であ
る。
【図13】第1、第2マガジン、移動機構、受け渡し機
構、ロック機構などの構成を説明する正面図である。
【図14】第1、第2マガジン、移動機構、受け渡し機
構などの構成を説明する平面図である。
【図15】第1マガジン、移動機構、受け渡し機構、記
録再生機構などの構成を説明する左側面図である。
【図16】第1、第2マガジンと保持部の位置関係を説
明する平面図である。
【図17】移動機構の駆動部の構成を示す斜視図であ
る。
【図18】移動機構の一部分の構成を示す正面図であ
る。
【図19】移動機構の一部分の構成を示す平面図であ
る。
【図20】図19を矢印A1方向から見た側面図であ
る。
【図21】図19を矢印A2方向から見た側面図であ
る。
【図22】移動機構および受け渡し機構の一部分を斜め
前方から見た状態を示す斜視図である。
【図23】図22において付勢手段を取り外した状態を
示す斜視図である。
【図24】移動機構および受け渡し機構の一部分を斜め
後方から見た状態を示す斜視図である。
【図25】移動機構および受け渡し機構の一部分を斜め
下方から見た状態を示す斜視図である。
【図26】2つのスライド部材と第3、第4ロッドの構
成を示す概略斜視図である。
【図27】第1駆動部の構成を示す斜視図である。
【図28】第2駆動部の構成を示す斜視図である。
【図29】ガイド部材と第2受け渡し部材の係合状態を
説明するための斜視図である。
【図30】記録再生機構の構成を示す斜視図である。
【図31】移動機構、受け渡し機構および記録再生機構
の動作を説明する斜視図である。
【図32】記録再生機構に対する装着動作を説明する斜
視図である。
【図33】ロック機構の構成を説明する斜視図である。
【図34】第1マガジンから保持部へのテープカートリ
ッジの移送が完了した状態を説明する説明図であり、図
34(A)は平面図、図34(B)は正面図である。
【図35】第1、第2受け渡し部材が保持部の上下方向
の移動可能な位置に移動された状態を説明する説明図で
あり、図35(A)は平面図、図35(B)は正面図で
ある。
【図36】第1マガジンと保持部の高さ方向の位置関係
を示す図であり、図36(A)は第1マガジンから保持
部へのテープカートリッジが移送される前の状態を示す
説明図であり、図36(B)は保持部から第1マガジン
へのテープカートリッジが移送される前の状態を示す説
明図である。
【図37】第2マガジンから保持部へのテープカートリ
ッジの移送が完了した状態を説明する説明図であり、図
37(A)は平面図、図37(B)は正面図である。図
28は第1、第2受け渡し部材が保持部の上下方向の移
動可能な位置に移動された状態を示す説明図である。
【図38】第1、第2受け渡し部材が保持部の上下方向
の移動可能な位置に移動された状態を示す説明図であ
り、図38(A)は平面図、図38(B)は正面図であ
る。
【図39】記録媒体交換式記録再生装置がパーソナルコ
ンピュータの外部記憶装置として設置された状態を示す
斜視図である。
【図40】保持部とマガジンブロックの各支持片との位
置関係を示す説明図であり、図40(A)はテープカー
トリッジの移送前の状態を示す説明図、図40(B)は
テープカートリッジ2の移送中の状態を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
2……テープカートリッジ、10……記録媒体交換式記
録再生装置、14……第1マガジン、16……第2マガ
ジン、17……搬送空間、18……記録再生機構、20
……移動機構、22……保持部、23……案内部、24
……駆動部、2418……センサ、25……受け渡し機
構、26……収容部材、27……収容空間、28……マ
ガジンブロック、2808……支持片、29……収容空
間、30……第1受け渡し部材、32……第2受け渡し
部材、34……案内部、36……第1駆動部、38……
第2駆動部、40……ロック機構。
【手続補正書】
【提出日】平成12年12月8日(2000.12.
8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】駆動部24は、図13乃至図17に示され
ているように、パルスモータからなる第1モータ240
2、減速機構2404、駆動プーリ2410、従動プー
リ2412、歯付ベルト2414、スリット板241
6、センサ2418などを備えて構成されている。第1
モータ2402と減速機構2404と駆動プーリ241
0は、筐体12の上壁12の上面の前部に配設され、従
動プーリ2412は、筐体12の底壁1202の上面箇
所に回転可能に設けられている。前記歯付ベルト201
2は駆動プーリ2410と従動プーリ2412間に掛装
され、歯付ベルト2012の一部は、フレーム2202
の横片部2208に取付金具2416によって固定され
ている。第1モータ2402の駆動力は、減速機構24
04を構成する2つの歯車2406、2408により減
速された後、駆動プーリ2410に伝達され、歯付ベル
ト2414が駆動プーリ2410と従動プーリ2412
間を移動し、これによりフレーム2202、すなわち保
持部22が上下に移動されるように構成されている。ス
リット板2416は、径方向に延在するスリットが周方
向に一定間隔をおいて形成された円板から構成され、前
記歯車2406の回転軸に取着されている。センサ24
18は、筐体12の上壁1212に取着され、前記スリ
ット板2416のスリットの通過を検出することで前記
歯車2406、すなわち第1モータ2402の回転量に
対応するパルス信号を出力する、いわゆるインクリメン
タル方式センサとして構成されている。センサ2418
から出力されたパルス信号は後述する制御部に入力さ
れ、第1モータ2402の制御に用いられる。すなわ
ち、前記センサ2418は、保持部22の移動量を検知
して該移動量に比例した数のパルス信号を出力するもの
であって特許請求の範囲の検知手段を構成している。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0044
【補正方法】変更
【補正内容】
【0044】次に、記録媒体交換式記録再生装置の動作
について説明する。まず、記録媒体交換式記録再生装置
10の電源投入操作について説明する。予め、記録媒体
交換式記録再生装置10の電源がオフ状態、すなわち稼
動休止状態にあるものとする。なお、前回電源がオフ操
作されたときに、前記制御部は、前記移動機構20の駆
動部24を制御することにより前記保持部22を前記最
下位位置に位置決めするとともに、この最下位位置に位
置決めされた状態の保持22を前記ロック機構40によ
ってロックしている。この電源オフ状態で前記電源が投
入操作されると、前記制御部は、前記ロック機構40に
よる前記保持部22のロックを解除するとともに、前記
センサ2418から出力されるパルス信号の計数値を初
期化して、前記保持部22の前記最下位位置からの移動
量を求めることができるように準備する。次に、前記操
作部の操作により、第1マガジン14の収容されている
所望のテープカートリッジ2を記録再生機構18によっ
て記録または再生させる動作について説明する。前記第
1、第2受け渡し部材30、32が前記第1位置にある
状態で、駆動部24が制御されることにより所望のテー
プカートリッジ2が収容されている収容空間27の高さ
に対応する位置に保持部22を上方に移動させる。すな
わち、図36(A)に示されているように、マガジンブ
ロック28の支持片2208の上面2822と下面28
24の間隔T1の中心位置(一点鎖線)と、保持部22
の前記第1保持板2204の本体板部2204Aと第2
保持板2206の本体板部2206Aとの間隔T2の中
心位置(一点鎖線)とが一致するように保持部22を移
動させる。これにより第1、第2受け渡し部材30、3
2も保持部22と共に一体的に上方に移動される。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0053
【補正方法】変更
【補正内容】
【0053】次に、記録媒体交換式記録再生装置10の
電源オフ操作時の動作について説明する。記録媒体交換
式記録再生装置10の電源がオフ操作されたときに、す
なわち記録媒体交換式記録再生装置10が稼動休止状態
に推移する際に、前記制御部は、前記移動機構20の駆
動部24を制御することにより前記保持部22を前記最
下位位置に位置決めするとともに、この最下位位置に位
置決めされた状態の保持22を前記ロック機構40によ
ってロックさせる。次いで、記録媒体交換式記録再生装
置10の電源をオフする。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0060
【補正方法】変更
【補正内容】
【0060】以上詳述したように、本実施の形態の媒体
交換式記録再生装置によれば、電源オフ時、すなわち記
録媒体交換式記録再生装置10が稼動休止状態に推移す
る際に前記保持部22は必ず前記最下位位置に固定さ
れ、電源投入時、すなわち記録媒体交換式記録再生装置
10の前記稼動休止状態が解除される際に前記ロック機
構40によって前記保持部22の固定が解除される。し
たがって、前記稼動休止状態が解除される際に前記保持
部22は前記最下位位置に正確に固定されているため、
前記保持部22を改めて前記最下位位置に移動させる位
置決め動作を行なうことなく、前記制御部は、直ちに前
記保持部22の移動量の計数に必要な初期化を行なって
前記保持部22の移動量の検出を開始することが可能と
なる。このため、絶対位置を検出する方式の高価な絶対
位置センサの代わりに安価なインクリメンタル方式のセ
ンサ2418を用いたとしても、電源投入時に、前記保
持部22を改めて前記最下位位置に移動させる時間は必
要ない。すなわち、テープカートリッジ2の移動速度を
犠牲にすることなく、記録媒体交換式記録再生装置10
のコストの低減化を図ることができる。また、記録媒体
交換式記録再生装置10の電源がオフされる毎に保持部
22が前記ロック機構40によって最下位位置にロック
されるので、記録媒体交換式記録再生装置10が輸送さ
れるなどして振動が加わる環境下におかれた場合でも、
保持部22が不用意に移動して損傷を受けることを防止
することができる。なお、本実施の形態では、記録媒体
交換式記録再生装置10の稼動休止状態を電源がオフさ
れた状態として説明したが、本発明はこれに限定される
ものではない。前記可動休止状態は、記録媒体交換式記
録再生装置10が所定時間以上作動せず節電のために一
部の機能を停止するいわゆる省電力モード(スリープモ
ード)となった状態でもよい。
フロントページの続き (72)発明者 大石 宏明 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 藤野 豊美 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 叶多 啓二 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5D057 AA22 BB28 CA11 EB02 EB11 5D072 CA11 EB02 EB11

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報の記録、再生が可能な複数の記録媒
    体を挿入取出し可能に直線状に並べて収容する縦長のマ
    ガジンと、 前記マガジンの長手方向に臨む装着部を有し前記記録媒
    体が前記装着部に装着された状態で前記記録媒体に対す
    る記録および/または再生を行なう記録再生機構と、 前記記録媒体を保持する保持部を、前記マガジンの長手
    方向に沿って移動させ前記装着部に前記記録媒体を装脱
    させる移動機構と、 前記マガジンと前記保持部との間で前記記録媒体の受け
    渡しを行なう受け渡し機構とを備えた記録媒体交換式記
    録再生装置であって、 前記記録媒体が前記装着部に装着された状態における前
    記保持部の位置が、保持部の基準位置として設定され、 前記基準位置から前記マガジンの長手方向に沿って移動
    した前記保持部の移動量に基づいて前記保持部の位置制
    御が行なわれるように構成され、 前記保持部を前記基準位置で移動不能に固定するロック
    機構が設けられ、 記録媒体交換式記録再生装置が稼動休止状態になる毎に
    前記ロック機構により前記保持部を前記基準位置に固定
    し、前記稼動休止状態が解除される毎に前記ロック機構
    による前記保持部の固定を解除させる制御機構が設けら
    れている、 ことを特徴とする記録媒体交換式記録再生装置。
  2. 【請求項2】 前記制御機構は、記録媒体交換式記録再
    生装置が稼動休止状態になった際に前記保持部が前記基
    準位置以外の位置にある場合に、前記移動機構により前
    記保持部を前記基準位置に移動させるように構成されて
    いることを特徴とする請求項1記載の記録媒体交換式記
    録再生装置。
  3. 【請求項3】 前記基準位置からの前記保持部の移動量
    に比例した数のパルス信号を出力する検知手段と、前記
    基準位置を原点として前記パルス信号を計数することで
    前記保持部の移動量を求めるとともに、該移動量に基づ
    いて前記移動機構を制御することで前記保持部の位置制
    御を行なう移動機構制御手段とが設けられていることを
    特徴とする請求項1記載の記録媒体交換式記録再生装
    置。
  4. 【請求項4】 前記ロック機構による前記保持部のロッ
    クは前記保持部に記録媒体が収容されていない状態で行
    なわれるように構成されていることを特徴とする請求項
    1記載の記録媒体交換式記録再生装置。
  5. 【請求項5】 前記稼動休止状態は、前記記録媒体交換
    式記録再生装置の電源がオフされている状態、または、
    前記記録媒体交換式記録再生装置が所定時間以上作動せ
    ず節電のための省電力モードとなった状態の何れかの状
    態を含むことを特徴とする請求項1記載の記録媒体交換
    式記録再生装置。
  6. 【請求項6】 前記記録媒体交換式記録再生装置の電源
    がオフ操作された際に、前記制御機構が前記ロック機構
    により前記保持部をロックさせた後、前記記録媒体交換
    式記録再生装置の電源のオフが実行されるように構成さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の記録媒体交換
    式記録再生装置。
  7. 【請求項7】 前記記録媒体の前記装着部に対する装脱
    は、前記記録媒体が前記保持部に保持されたままの状態
    で行なわれるように構成されていることを特徴とする請
    求項1記載の記録媒体交換式記録再生装置。
JP2000325338A 2000-10-25 2000-10-25 記録媒体交換式記録再生装置 Pending JP2002133741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325338A JP2002133741A (ja) 2000-10-25 2000-10-25 記録媒体交換式記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325338A JP2002133741A (ja) 2000-10-25 2000-10-25 記録媒体交換式記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002133741A true JP2002133741A (ja) 2002-05-10

Family

ID=18802720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000325338A Pending JP2002133741A (ja) 2000-10-25 2000-10-25 記録媒体交換式記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002133741A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880002052B1 (ko) 테이프 카셋트
US5450254A (en) Automatic cassette changer
JP5084578B2 (ja) マガジン保持構造及びこれを備えたライブラリ装置
JP2960295B2 (ja) カートリッジ交換機構
JP2003196901A (ja) 磁気テープカートリッジライブラリ装置
US7493635B2 (en) Recording medium drive device, electronic equipment having the recording medium drive device, and recording medium cartridge
JP2012074102A (ja) ライブラリ装置
JP3719397B2 (ja) 記録媒体交換式記録再生装置
JP2002133741A (ja) 記録媒体交換式記録再生装置
JP2002128213A (ja) 物品移送装置
JP2002175654A (ja) 記録媒体交換式記録再生装置
JP3522233B2 (ja) 記録装置のロード機構
JP2002170306A (ja) 記録媒体移送装置
US6813144B2 (en) Apparatus where media having different configurations are installed
JPH11162055A (ja) カセットチェンジャー
US5933404A (en) Disc changer
US6450434B1 (en) Wide tape holding frame
JP2008181632A (ja) 薄型情報記録媒体用カートリッジ、及び薄型情報記録媒体用トレイ
JP3374422B2 (ja) カセット・オートチェンジャー
JP2007012109A (ja) 記録再生装置
JP3206939B2 (ja) カセット装填装置
JPH11312348A (ja) 記録再生装置
JP3862130B2 (ja) トレイ飛び出し防止構造および情報ディスク装置
US6788492B2 (en) Wide tape drive for a wide tape holding frame
JP3216675B2 (ja) カートリッジ収納装置