JP2002133372A - カード発行装置及びカード管理方法 - Google Patents

カード発行装置及びカード管理方法

Info

Publication number
JP2002133372A
JP2002133372A JP2000327652A JP2000327652A JP2002133372A JP 2002133372 A JP2002133372 A JP 2002133372A JP 2000327652 A JP2000327652 A JP 2000327652A JP 2000327652 A JP2000327652 A JP 2000327652A JP 2002133372 A JP2002133372 A JP 2002133372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
issuing device
contact tag
cassette
cards
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000327652A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Yokozawa
満雄 横沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000327652A priority Critical patent/JP2002133372A/ja
Publication of JP2002133372A publication Critical patent/JP2002133372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 適切かつ容易にカードを管理する。 【解決手段】 多数のカードを積み重ねてストックする
複数のカードスタッカ9を備えるカード発行装置におい
て、カードスタッカ9をカセットで構成し、当該カセッ
トに非接触タグ8を設置し、非接触タグ8にカードの管
理情報を記録している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カード発行装置及
びカード管理方法に関する。更に詳述すると、本発明は
複数の種類のカードを一緒に取り扱うためのカード発行
装置及びカード管理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複数のカードスタッカを有する従来のカ
ード発行装置として、特開2000−67169号に開
示されたものがある。このカード発行装置は、図9に示
すように、多数のカードを積み重ねてストックするとと
もに端部にカード供給部が形成されたカードスタッカ
(ストッカまたはホッパとも呼ばれる)119を複数所
定の位置に配列したカードスタッカ部111と、複数の
カードスタッカ119のカード供給部の間を移動可能に
設けられたカード取り出し移動機構112と、カードに
所定の文字又は記号を形成するインデント/エンボス機
構115及びトッパー機構116と、カード取り出し移
動機構112とカード受け渡し可能に構成され、受け渡
されたカードに所定の記録を行ってカード発行口151
よりカードを発行するカードリーダ部113とを備えて
いる。このカード発行装置は、複数のカードスタッカ1
19よりカード取り出し移動機構112によって1枚の
カードを取り出し、インデント/エンボス機構115に
よってカードに文字等を刻み、トッパー機構116によ
って当該文字等に着色し、カードリーダ部113により
所定の記録を行ってカード発行口151よりカードを発
行する。このカード発行装置によれば、複数の種類のカ
ードを一緒に取り扱うことが可能である。
【0003】ところで、カード発行処理の対象となるカ
ードには、カードスタッカ119にセットされる以前
に、カードを識別するための管理番号等の管理情報が予
め記録(プリエンコード)されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
カード発行装置では、複数種類のカードを扱うべく複数
設置されたカードスタッカ119に、誤ったカードがセ
ットされた場合に次のような問題がある。即ち、従来の
カード発行装置では、カードリーダ部113によりカー
ドの管理情報(プリエンコード情報)が読み込まれるま
では、カードの正・誤が判定できない。このため、カー
ドがカードリーダ部113に到達するまでにインデント
/エンボス機構115及びトッパー機構116によって
カードの加工が行なわれてしまい、カードの無駄及び処
理の無駄が発生する。また、かかるミスを防止するため
に、複数種類のカードが夫々所定の場所にセットされて
いるか適宜目視確認する必要があり、煩雑である。
【0005】ここで、カードスタッカ119から取り出
したカードの管理情報を先ず読み取り、その後にカード
の加工を行なうことが考えられるが、偽造防止のために
カードに所定の加工があらかじめ施されている場合(例
えば、カード番号が既にエンボスやプリントされている
場合等)等は、当該情報を得るために別の読み取り手段
を設ける必要がある。また、カード一枚一枚に管理情報
を付加し、さらに取り出したカード一枚一枚の管理情報
を読み取るのでは、細かなカードの管理を行なうほどに
処理工程を増加させ処理効率及び処理速度の低下を招
く。
【0006】そこで本発明は、複数の種類のカードを一
緒に取り扱う場合であっても、適切かつ容易にカードを
管理できるカード発行装置及びカード管理方法を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、多数のカードを積み重ねて
ストックする複数のカードスタッカと、複数のカードス
タッカの間を移動可能に設けられたカード取り出し移動
機構と、該カード取り出し移動機構とカード受け渡し可
能に構成され、受け渡されたカードに所定の記録を行っ
てカード発行口よりカードを発行するカードリーダ部と
を備えるカード発行装置において、カードスタッカはカ
セットで構成され、カセットに非接触タグが設置されて
なるものとしている。したがって、カードを取り出す前
に非接触タグを介してカードの情報を得ることができ
る。これにより、カードが誤ってセットされたか否かが
即時に判別できる。
【0008】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載のカード発行装置において、非接触タグには、カード
を管理するための情報を記録している。したがって、非
接触タグを介してカードを取り出す前にカードの管理情
報を得て、カードが誤ってセットされたか否かが即時に
判別できる。さらに、カードの管理情報にカードの特徴
を細かく指示する事ができるので、カードの種類に応じ
た適切なカード発行処理を行なうことができる。
【0009】また、請求項3記載の発明は、請求項1ま
たは2記載のカード発行装置において、非接触タグに
は、カードスタッカにストックされているカードの残り
の枚数を示す情報を記録している。したがって、正確に
カードの残量を把握することができる。また、カードを
管理番号順に整列させておけば、カードをカードスタッ
カから取り出す前においても、カードの残りの枚数から
カードの管理番号を特定することも可能となる。
【0010】また、請求項4記載のカード管理方法は、
多数のカードを積み重ねてストックする複数のカードス
タッカと、複数のカードスタッカの間を移動可能に設け
られたカード取り出し移動機構と、該カード取り出し移
動機構とカード受け渡し可能に構成され、受け渡された
カードに所定の記録を行ってカード発行口よりカードを
発行するカードリーダ部とを備えるカード発行装置にお
いて、カードスタッカをカセットで構成し、カセットに
非接触タグを設置し、非接触タグにカードを管理するた
めの管理情報を記録して、管理情報に基づいてカードの
発行を行なうようにしている。
【0011】したがって、非接触タグを介してカードを
取り出す前にカードの管理情報を得て、カードが誤って
セットされたか否かが即時に判別できる。さらに、カー
ドの管理情報にカードの特徴を細かく指示する事ができ
るので、カードの種類に応じた適切なカード発行処理を
行なうことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成を図面に示す
実施形態に基づいて詳細に説明する。
【0013】図1から図5に本発明のカード発行装置の
実施の一形態を示す。このカード発行装置は、多数のカ
ードを積み重ねてストックする複数のカードスタッカ9
と、複数のカードスタッカ9の間を移動可能に設けられ
たカード取り出し移動機構2と、該カード取り出し移動
機構2とカード受け渡し可能に構成され、受け渡された
カードに所定の記録を行ってカード発行口51よりカー
ドを発行するカードリーダ部3とを備える装置であり、
カードスタッカ9はカセットで構成され、当該カセット
には非接触タグ8が設置されている。
【0014】例えば本実施形態のカード発行装置は、カ
ードスタッカ部1、カード取り出し移動機構2、カード
リーダ部3、カード廃券受け部4、インデント/エンボ
ス機構5、トッパー機構6、制御部7、非接触タグ8と
の通信を可能とする通信機能10を備えて構成される。
【0015】カードスタッカ部1は、複数のカードスタ
ッカ9を所定の位置に配列して構成されている。例えば
本実施形態では、4個のカードスタッカ9を備えてお
り、各カードスタッカ9は同一平面上に同一方向にカー
ドが取り出されるように並んで配列されている。
【0016】カードスタッカ9は、多数のカードを積み
重ねてストックするもので、カード発行装置に着脱可能
なカセットとして構成される。換言すればカード発行装
置にカードを供給するためのカートリッジとして構成さ
れる(以下、本実施形態ではカードスタッカをカード供
給用カセット9と呼ぶ)。カード供給用カセット9に設
置される非接触タグ8は、例えばRFID(Radio Freq
uency ID)である。
【0017】カード発行装置が備える通信機能10は、
例えば非接触タグ8とデータ伝送を行なうアンテナ11
と、複数のアンテナ11,…,11の切り替えを行なう
アンテナ切替回路12と、非接触タグ8とのデータ伝送
を制御する送受信回路13とで構成される。アンテナ1
1は、複数(本実施形態では4個)のカード供給用カセ
ット9に夫々設置された非接触タグ8に対応するよう
に、カード供給用カセット9の数と同じ数(本実施形態
では4個)が用意される。
【0018】非接触タグ8は、アンテナ11と非接触で
データ伝送をする通信手段14と、カードを管理するた
めの情報(以下、本実施形態では、カード管理情報と呼
ぶ)が記録され保持される記憶手段15とを備える。本
実施形態の非接触タグ8は、例えば外部電源を必要とせ
ずに、アンテナ11から動作電力を得るパッシブ型タグ
としている。
【0019】記憶手段15は、例えば不揮発性メモリで
あり、書き換え可能な不揮発性メモリであるEEPRO
M(Electrically Erasable Programmable Read Only M
emory)又はFRAM(Ferroelectric RAM, 強誘電性
メモリ)、フラッシュメモリ等の使用が好ましい(以
下、本実施形態では記憶手段をメモリ15と呼ぶ)。
【0020】通信手段14は、電力受電及びデータ伝送
用コイルが含まれ、メモリ15に記録されたカード管理
情報を読み出して、データ伝送用コイルを介してアンテ
ナ11に向けてデータを伝送する。また、通信手段14
は、アンテナ11から放射される電磁波を受信し復調
し、当該受信した信号に基づきメモリ15に記録されて
いるカード管理情報を更新する。
【0021】非接触タグ8の形状は特に限定されるもの
ではなく、棒状、偏平なコイン状など多様の形状とする
ことが可能である。
【0022】非接触タグ8は、例えば本実施形態では、
カード供給用カセット9をカード発行装置にセットした
際にアンテナ11と向かい合う位置に、カード供給用カ
セット9に埋め込み設置される。即ち、非接触タグ8を
アンテナ11の近傍に配置するようにして、非接触タグ
8とアンテナ11とのデータ伝送を良好なものとしてい
る。
【0023】メモリ15に記録されるカード管理情報
は、例えば、次のような情報である。即ち、カード供給
用カセット9にストックされているカードの種類(例え
ば磁気ストライプの種類等)、現在ストックされている
カードの枚数(以下、ストック残量情報と呼ぶ)、当該
カード供給用カセット9にストックされているカードの
代表番号(例えば先頭又は末尾のカードの管理番号)或
いはカードの管理番号の範囲(例えば先頭及び末尾のカ
ードの管理番号)、カード発行処理の調整条件(例え
ば、カードの厚み、トッパー機構6による着色時の最適
温度、磁気ストライプの抗磁力、その他カード発行処理
における必要な指示)、カード供給用カセット9自体の
管理を行なうための情報(カード供給用カセット9のシ
リアルナンバー、当該カード供給用カセット9が現在ま
でにリサイクルされた回数等)などである。ただし、カ
ード管理情報は、カードの管理に資する情報であれば、
上記に例示した情報に限定されるものではない。これら
の管理情報は、例えばカードをカード供給用カセット9
に詰め込む工程においてメモリ15に記録され、悪意の
第三者による不正行為を防止すべく例えばソフトウェア
による暗号鍵が掛けられる。また、カードは、例えば識
別用として各カード固有の管理番号が記録(プリエンコ
ード)されて、例えば当該管理番号の昇順に所定枚数が
カード供給用カセット9にストックされる。
【0024】カード取り出し移動機構2は、複数のカー
ド供給用カセット9の間を移動可能に設けられている。
本実施形態のカード供給用カセット9には、例えばカー
ド取り出し移動機構2によりカードが一枚ずつ取り出さ
れる図示しないカード供給部が形成されている。カード
取り出し移動機構2は、各カード供給用カセット9のカ
ード供給部からカードを一枚ずつ取り出す。そして、制
御部7からの指令に従ってインデント/エンボス機構
5、トッパー機構6、カードリーダ部3へとカードを移
動させる。
【0025】カードリーダ部3は、カード取り出し移動
機構2とカード受け渡し可能に構成され、受け渡された
カードに所定の記録を行ってカード発行口51よりカー
ドを発行するものである。カードリーダ部3は、図示し
ないが、カードの搬送機構、カードの磁気ストライプに
所定の記録を行う磁気ヘッド、カードのIC接点に接触
して所定の記録を行うIC接点ブロック等を有してい
る。
【0026】インデント/エンボス機構5はカードに所
定の文字や記号等を刻む装置である。トッパー機構6は
インデント/エンボス機構5により刻まれた文字や記号
等に色をつける装置である。
【0027】カード廃券受け部4は、通常はカードの移
動を妨げない退避位置にあり、制御部7の指令に応じて
カードリーダ部のカード搬送路へ移動し、カードリーダ
部から不要なカードを受け取るようにしている。
【0028】制御部7は、非接触タグ8から送信される
カード管理情報に基づいて、カード取り出し移動機構2
・インデント/エンボス機構5・トッパー機構6・カー
ドリーダ部3・カード廃券受け部4を制御するととも
に、必要に応じて非接触タグ8のカード管理情報を更新
する命令を発する。
【0029】次に、以上のように構成される本発明のカ
ード発行装置によるカード管理方法の一例を、図3及び
図4に示すカード発行装置の動作に沿って説明する。
【0030】4個のカード供給用カセット9,…,9を
カード発行装置に夫々セットすると、各カード供給用カ
セット9に設置された非接触タグ8はカード発行機に設
けられたアンテナ11と夫々向かい合う。カード供給用
カセット9には例えば各カード供給用カセット9ごとに
異なる種類のカードがストックされている。
【0031】カード供給用カセット9がセットされる
と、制御部7は、アンテナ切替回路12を切り替えて、
カード発行処理の対象となるカード供給用カセット9に
埋め込まれている各非接触タグ8のカード管理情報を読
み出す(ステップ1)。
【0032】そして、カード管理情報として記録されて
いるカードの種類が、予定されたカードの種類と一致す
るか否か、即ち当該カード供給用カセット9がセットさ
れた場所にあるべきカードであるか否かチェックする
(ステップ2)。予定されたカードの種類と異なる場合
は(ステップ2;No)、アラーム処理を行なう(ステ
ップ4)。アラーム処理では、例えばアラーム音やメッ
セージを発して、カード発行装置の利用者に、カード供
給用カセット9が誤ってセットされた旨を伝え、例えば
発光ダイオード等を用いて当該誤ってセットされたカー
ド供給用カセット9を明示する。これにより、夫々異な
るカードを有する4個のカード供給用カセット9が誤っ
て配置された場合、またはカード発行処理の対象とはな
っていないカードがストックされているカード供給用カ
セット9がセットされた場合、あるいは非接触タグ8を
有しないカード供給用カセット9がセットされた場合等
は、即時にその旨がカード発行装置の利用者に知らされ
る。なお、正規のカード供給用カセット9が互いに位置
を入れ換わってセットされた場合は、アラーム処理を行
なわないで(ステップ2;Yes)、カード発行処理に
進んでも良い。
【0033】一方、カード管理情報として記録されてい
るカードの種類が、予定されたカードの種類と一致する
場合は(ステップ2;Yes)、カード発行処理を行な
う(ステップ3)。
【0034】カード発行処理では、カード供給用カセッ
ト9から取り出されるカードの管理番号を特定する(ス
テップ301)。カードは例えば管理番号の昇順にスト
ックされており、カード管理情報を用いて次に取り出さ
れるカードの管理番号を特定することができる(例え
ば、「取り出されるカードの管理番号」=「ストックさ
れているカードの末尾の管理番号」−「ストック残量情
報」+1)。すなわち、カードリーダ部3によりプリエ
ンコード情報を読むことなく、カード供給用カセット9
から取り出す以前にカードの管理番号を特定することが
できる。
【0035】これにより、例えば所定カードに対して所
定処理が必要である場合等は、カードの管理番号を特定
することで、当該カードに応じた所定処理を行なうこと
が可能となる。なお、この場合、例えば制御部7にカー
ドの管理番号に対応した所定処理の内容を記憶させてお
いても良い。または、管理番号に対応した所定処理の内
容を記憶させた記憶装置に制御部7が必要に応じてアク
セスして、管理番号に応じた所定処理を行なうようにし
ても良い。更にこの場合、非接触タグ8のカード管理情
報に管理番号に対応した所定処理の内容を含めるものと
しても良い。
【0036】カード取り出し移動機構2によりカード供
給用カセット9から1枚のカードを取り出す(ステップ
302)。制御部7は、カード供給用カセット9からカ
ードを取り出したら、当該カード供給用カセット9に対
応した「ストック残量情報」から1を減じ、カード管理
情報を更新する(ステップ303)。これにより、次に
取り出されるカードの管理番号を特定することができ
る。
【0037】そして、制御部7は、カード管理情報に基
づいて、例えばカード発行処理の調整条件あるいは管理
番号に対応した所定処理の指示が含まれていれば当該内
容に従って、インデント/エンボス機構5によってカー
ドに文字等を刻み(ステップ304)、トッパー機構6
によって当該文字等に着色し(ステップ305)、カー
ドリーダ部3により所定の記録を行ってカード発行口5
1よりカードを発行する(ステップ306)。
【0038】例えば、カードにあらかじめ所定番号が印
刷されていて当該所定番号と同じ番号をエンボスしなけ
ればならない場合等は、先に特定したカードの管理番号
から対応する所定番号を求めて、インデント/エンボス
機構5により当該所定番号をエンボスする(ステップ3
04)。
【0039】また例えば、調整条件にカードの厚みが記
録されていれば、これを基準にインデント/エンボス機
構5のエンボス強度を調整し、エンボスする(ステップ
304)。これにより、例えばカードの厚みによらず常
に同じ高さでエンボスすることもできる。
【0040】また例えば、調整条件に着色時の最適温度
が記録されていれば、これを基準にトッパー機構6によ
る着色を行なう(ステップ305)。これにより、常に
最適なトッピングが可能となる。
【0041】また例えば、調整条件に磁気ストライプの
抗磁力が記録されていれば、当該抗磁力に合わせた記録
電流でカードリーダ部3による磁気記録を行なう(ステ
ップ306)。
【0042】また、偽造防止のためにカードに所定の加
工があらかじめ施されている場合(例えば、カード番号
が既にエンボスやプリントされている場合等)等であっ
ても、当該情報を得るためにカード発行装置に別の読み
取り手段を設ける必要はなく、必要な情報をカード管理
情報として記録しておけば制御部7は当該情報を得て、
これに応じた処理を行なうことができる。また例えば、
インデント/エンボス機構5による処理が不要である旨
の指示がカード管理情報に含まれていれば当該処理を行
なわないようにすることもできる。また例えば、カード
管理情報にカード発行処理に対する指示が含まれていな
ければ、例えば制御部7に予め設定した初期設定でカー
ド発行処理を行なうようにする。
【0043】以上のように、本発明のカード発行装置に
よれば、非接触タグ8を介してカードを取り出す前にカ
ードの種類を知ることができるので、カードが誤ってセ
ットされたか否かが即時に判別できる。したがって、カ
ードの正・誤の判定を行なうために、カードを取り出し
た後に磁気ストライプのプリエンコード情報を読み取る
必要はない。また、誤ったカードに対してエンボス加工
等が行なわれることはなく、カードの無駄及び処理の無
駄を防止できる。また、複数の種類のカードを一緒に取
り扱う場合でも、所定場所に所定カードが配されている
か目視確認する必要は無く、カードの管理が容易とな
る。
【0044】また、カード管理情報としてカードのスト
ック残量情報を記録しているので、正確にカードの残量
を把握することができる。また、カードの残量を把握す
るために従来必要だったカードエンド検知センサやニア
エンド検知センサ等は必要でなくなり、カード発行装置
の製造コストが削減できる。
【0045】また、カード管理情報においてカードの特
徴を細かく指示する事ができるので、カードの種類に応
じた最適なカード発行処理を行なうことができる。
【0046】さらに、カードの種類に応じた細かなカー
ドの管理を可能とする一方、処理の効率化及び処理時間
の短縮化をも図ることができる。即ち、カード発行機に
カード供給用カセット9がセットされていれば、実際に
カードを取り出す以前から、制御部7は非接触タグ8か
らカード管理情報を読み出すことができる。これによ
り、実際の処理が行なわれる以前であっても、所定エン
ボスデータや所定磁気エンコードデータ或いは所定IC
カードデータなどを先に用意しておくことが可能とな
る。したがって、処理の効率化及び処理時間の短縮化が
可能となる。
【0047】なお、上述の実施形態は本発明の好適な実
施の一例ではあるがこれに限定されるものではなく、本
発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能
である。
【0048】例えば、1本の共用アンテナ11をカード
取り出し移動機構2に取り付け、逐次アンテナ11と各
々の非接触タグ8とが対峙する様にカード取り出し移動
機構2の位置を制御しても良い。また、例えば、図6に
示すようにカード供給用カセット9を連結して構成する
ものとしても良い。この場合、1組の非接触タグ8及び
アンテナ11で、各カード供給用カセット9のカード管
理情報を一括管理することも可能である。この場合は、
アンテナ切替回路12は必要ない。
【0049】また例えば、アンテナ11は、複数のカー
ド供給用カセット9に対応してカード供給用カセット9
の数と同じ数を設けるものに限らず、図7に示すよう
に、1本の共用アンテナ11を設置するものとしても良
い。この場合、例えば、複数の非接触タグ8からの信号
は送受信回路13で識別するようにする。
【0050】また例えば、図に示すように、複数の非接
触タグ8に対応した複数のアンテナ11が夫々送受信回
路13を備えるものとしても良い。この場合は、アンテ
ナ切替回路12は必要ない。
【0051】また、カード発行装置に着脱可能なカード
供給用カセット9の数は特に限定されず、カード発行装
置の使用条件によって所望の数を設けるものとしても良
い。
【0052】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1記載のカード発行装置では、カードスタッカはカセッ
トで構成され、カセットには非接触タグが設置されてい
るので、カードを取り出す前に非接触タグを介してカー
ドの情報を得ることができる。これにより、カードが誤
ってセットされたか否かが即時に判別できる。
【0053】したがって、カードの正・誤の判定を行な
うために、カードを取り出した後に磁気ストライプのプ
リエンコード情報を読み取る必要はない。また、誤った
カードに対してエンボス加工等が行なわれることはな
く、カードの無駄及び処理の無駄を防止できる。また、
複数の種類のカードを一緒に取り扱う場合でも、所定場
所に所定カードが配されているか目視確認する必要は無
く、カードの管理が容易となる。
【0054】さらに、請求項2記載のカード発行装置で
は、非接触タグにカードを管理するための情報を記録し
ているので、カード管理情報にカードの特徴を細かく指
示する事で、カードの種類に応じた適切なカード発行処
理を行なうことができる。さらに、カードの種類に応じ
た細かなカードの管理を可能とする一方、処理の効率化
及び処理時間の短縮化をも図ることができる。即ち、カ
ード発行機にカードスタッカがセットされていれば、実
際にカードを取り出す以前から、非接触タグからカード
管理情報を読み出すことができ、実際の処理が行なわれ
る以前であっても、所定エンボスデータや所定磁気エン
コードデータ或いは所定ICカードデータなどを先に用
意しておくことが可能となる。したがって、処理の効率
化及び処理時間の短縮化が可能となる。
【0055】さらに、請求項3記載のカード発行装置で
は、請求項1または2記載のカード発行装置において、
非接触タグには、カードスタッカにストックされている
カードの残りの枚数を示す情報を記録している。したが
って、正確にカードの残量を把握することができる。こ
れにより、カードの残量を把握するために従来必要だっ
たカードエンド検知センサやニアエンド検知センサ等は
必要でなくなり、カード発行装置の製造コストが削減で
きる。
【0056】さらに、カードを管理番号順に整列させて
おけば、カードをカードスタッカから取り出す前におい
ても、カードの残りの枚数からカードの管理番号を特定
することも可能となる。これにより、所定カードに対し
て所定処理が必要である場合等は、カードの管理番号を
特定することで当該カードに応じた所定処理を行なうと
いったことが可能となる。
【0057】また、請求項4記載のカード管理方法は、
カードスタッカをカセットで構成し、カセットに非接触
タグを設置し、非接触タグにカードを管理するための管
理情報を記録して、管理情報に基づいてカードの発行を
行なうようにしているので、カードを取り出す前に非接
触タグを介してカード管理情報を得て、カードが誤って
セットされたか否かが即時に判別できる。したがって、
カードの正・誤の判定を行なうために、カードを取り出
した後に磁気ストライプのプリエンコード情報を読み取
る必要はない。また、誤ったカードに対してエンボス加
工等が行なわれることはなく、カードの無駄及び処理の
無駄を防止できる。また、複数の種類のカードを一緒に
取り扱う場合でも、所定場所に所定カードが配されてい
るか目視確認する必要は無く、カードの管理が容易とな
る。
【0058】さらに、カード管理情報にカードの特徴を
細かく指示する事ができるので、カードの種類に応じた
適切なカード発行処理を行なうことができる。さらに、
非接触タグからカード管理情報を読み出すことにより、
実際の処理が行なわれる以前から、所定エンボスデータ
や所定磁気エンコードデータ或いは所定ICカードデー
タなどを先に用意しておくことができ、処理の効率化及
び処理時間の短縮化をも実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカード発行装置の実施の一形態を示す
概略構成図である。
【図2】本発明のカード発行装置の実施の一形態を示
し、非接触タグの近傍の構成を示す概略構成図である。
【図3】本発明のカード管理方法の処理の一例を示すフ
ローチャートである。
【図4】本発明のカード管理方法を適用したカード発行
処理の一例を示すフローチャートである。
【図5】本発明のカード発行装置の概略構成を示す平面
図である。
【図6】本発明のカード発行装置の他の実施形態の一例
を示す概略構成図である。
【図7】本発明のカード発行装置の他の実施形態の一例
を示す概略構成図である。
【図8】本発明のカード発行装置の他の実施形態の一例
を示す概略構成図である。
【図9】従来のカード発行装置の概略構成を示す平面図
である。
【符号の説明】
2 カード取り出し移動機構 3 カードリーダ部 8 非接触タグ、RFID 9 カード供給用カセット(カードスタッカ、カセッ
ト)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G07F 7/08 G07F 7/08 M Fターム(参考) 2C005 HA30 HB13 LA21 LC02 3E044 BA04 DE07 3F343 FA15 FB09 HA33 HB03 KB03 KB20 LC19 MA09 MA53 MB03 MB13 MC21 5B035 AA11 BB09 BC00 CA23 5B058 CA17 KA02 KA04 KA11 KA14 YA20

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数のカードを積み重ねてストックする
    複数のカードスタッカと、前記複数のカードスタッカの
    間を移動可能に設けられたカード取り出し移動機構と、
    該カード取り出し移動機構とカード受け渡し可能に構成
    され、受け渡されたカードに所定の記録を行ってカード
    発行口よりカードを発行するカードリーダ部とを備える
    カード発行装置において、前記カードスタッカはカセッ
    トで構成され、前記カセットに非接触タグが設置されて
    なることを特徴とするカード発行装置。
  2. 【請求項2】 前記非接触タグには、前記カードを管理
    するための情報が記録されることを特徴とする請求項1
    記載のカード発行装置。
  3. 【請求項3】 前記非接触タグには、前記カードスタッ
    カにストックされている前記カードの残りの枚数を示す
    情報が記録されることを特徴とする請求項1または2記
    載のカード発行装置。
  4. 【請求項4】 多数のカードを積み重ねてストックする
    複数のカードスタッカと、前記複数のカードスタッカの
    間を移動可能に設けられたカード取り出し移動機構と、
    該カード取り出し移動機構とカード受け渡し可能に構成
    され、受け渡されたカードに所定の記録を行ってカード
    発行口よりカードを発行するカードリーダ部とを備える
    カード発行装置において、前記カードスタッカをカセッ
    トで構成し、前記カセットに非接触タグを設置し、前記
    非接触タグに前記カードを管理するための管理情報を記
    録して、前記管理情報に基づいてカードの発行を行なう
    ようにしたことを特徴とするカード管理方法。
JP2000327652A 2000-10-26 2000-10-26 カード発行装置及びカード管理方法 Pending JP2002133372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000327652A JP2002133372A (ja) 2000-10-26 2000-10-26 カード発行装置及びカード管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000327652A JP2002133372A (ja) 2000-10-26 2000-10-26 カード発行装置及びカード管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002133372A true JP2002133372A (ja) 2002-05-10

Family

ID=18804630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000327652A Pending JP2002133372A (ja) 2000-10-26 2000-10-26 カード発行装置及びカード管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002133372A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005041117A1 (ja) 2003-10-24 2005-05-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 無線タグ情報通信装置、及び無線タグ情報通信装置用カートリッジ、並びに無線タグ回路素子処理システム
JP2005128867A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Brother Ind Ltd 無線タグ情報通信装置用カートリッジ、無線タグ情報通信装置、及び無線タグ回路素子処理システム
WO2005050547A1 (ja) * 2003-11-20 2005-06-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 無線タグ回路素子収容器および無線タグ情報通信装置
JP2008299863A (ja) * 2002-09-18 2008-12-11 Sega Corp 自動販売機
JP2014013621A (ja) * 2004-08-10 2014-01-23 Tuttoespresso S.R.L. 計量分配機制御のための装置および方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008299863A (ja) * 2002-09-18 2008-12-11 Sega Corp 自動販売機
WO2005041117A1 (ja) 2003-10-24 2005-05-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 無線タグ情報通信装置、及び無線タグ情報通信装置用カートリッジ、並びに無線タグ回路素子処理システム
JP2005128867A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Brother Ind Ltd 無線タグ情報通信装置用カートリッジ、無線タグ情報通信装置、及び無線タグ回路素子処理システム
US7495559B2 (en) 2003-10-24 2009-02-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha RFID tag information communicating device, cartridge for RFID tag information communicating device, and RFID circuit element processing system
JP4513052B2 (ja) * 2003-10-24 2010-07-28 ブラザー工業株式会社 無線タグ情報通信装置
WO2005050547A1 (ja) * 2003-11-20 2005-06-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 無線タグ回路素子収容器および無線タグ情報通信装置
JP2014013621A (ja) * 2004-08-10 2014-01-23 Tuttoespresso S.R.L. 計量分配機制御のための装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1756759B1 (en) Item carrying at least two data storage elements
US8301886B2 (en) Method and apparatus for article authentication
EP0905657B1 (en) Currency note comprising an integrated circuit
US8099187B2 (en) Securely processing and tracking consumable supplies and consumable material
JP2003043638A (ja) 写真フイルムの生産管理方法
JP2004086901A (ja) インテリジェント・ドキュメント
CN107206809A (zh) 具有快速释放盖的热敏打印机
US20060049253A1 (en) Printer having integrated communication port
JP2002133372A (ja) カード発行装置及びカード管理方法
US20240157714A1 (en) Print consumable detection
US20080011840A1 (en) Tracking information in a note handling facility
JPH05503380A (ja) 情報担体の処理装置
WO2005013501A1 (ja) 非接触情報媒体および非接触情報媒体を用いた通信システム
AU2003303767B2 (en) Electronic locking device and safety key
US6039412A (en) Card recovery method and card issuing apparatus
KR20070098227A (ko) 알에프 태그가 내장된 카지노 칩과 이를 이용한 인식시스템 및 그 제조방법
JP2005284747A (ja) 印字発行装置および印字発行方法
CN101444071B (zh) 使用安全消耗品供应的证件生产
JP3545686B2 (ja) Icチップが添付されたカードおよびカード処理装置
JP2002127364A (ja) ホットスタンプ箔テープ用カセット及びホットスタンプ箔テープ用カセットの管理方法
JPH1196318A (ja) 無線情報記憶媒体の発行処理方法および発行処理装置
KR200394552Y1 (ko) 이력 관리를 수행하는 현금 자동지급기
JP5260269B2 (ja) カードリーダライタ装置、挿入誘導プレート、制御方法及びプログラム
CN114347671A (zh) 一种nfc标签的检测系统