JP2002130227A - 金属管用継ぎ手及び金属部材用継ぎ手 - Google Patents

金属管用継ぎ手及び金属部材用継ぎ手

Info

Publication number
JP2002130227A
JP2002130227A JP2001151012A JP2001151012A JP2002130227A JP 2002130227 A JP2002130227 A JP 2002130227A JP 2001151012 A JP2001151012 A JP 2001151012A JP 2001151012 A JP2001151012 A JP 2001151012A JP 2002130227 A JP2002130227 A JP 2002130227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
metal
flange
pipe
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001151012A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruaki Nishioka
照晃 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001151012A priority Critical patent/JP2002130227A/ja
Publication of JP2002130227A publication Critical patent/JP2002130227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の金属管が連結された場合に、金属管の
継ぎ足しまたは取り外しを容易にするとともに、継ぎ目
付近で金属管及び継ぎ手に疲労が生じるのを抑えること
にある。 【解決手段】 この継ぎ手1は、複数の鉄製パイプ5を
軸方向に連結するためのものであって、本体部11と鍔
部13とを備えている。本体部11は、両端部のそれぞ
れに鉄製パイプ5が挿入可能な筒状のものである。鍔部
13は、本体部11の外周面に外方に突出して形成さ
れ、本体部11に挿入された鉄製パイプ5の端面を支持
可能な支持面17a,17bを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属管用継ぎ手、
特に、複数の金属管を軸方向に連結するための継ぎ手に
関する。また、本発明は、金属部材用継ぎ手、特に、複
数の金属部材を連結するための継ぎ手に関する。
【0002】
【従来の技術】複数の金属管を連結するための技術とし
て、筒状に形成された継ぎ手の両端部に金属管を挿入
し、継ぎ手と金属管とを径方向に貫通するボルトにより
両者を固定するものがある。
【0003】しかし、このような構成では、金属管を上
下方向に連結した場合、上方の金属管の自重が連結用の
ボルトにせん断力として作用し、ボルトが疲労し易い。
また、ボルトを用いずに複数の金属管を上下方向に連結
する技術として、特開平9-13743号公報に示されるよう
な技術が既に提案されている。
【0004】この公報には、大径部とテーパ部と小径部
とを有する継ぎ手と、一端が継ぎ手の大径部に挿入可能
に形成された金属管とが示されている。継ぎ手は、小径
部が拡径するようにかつ大径部が縮径するように形状記
憶処理が施されている。
【0005】このような継ぎ手と金属管とを上下方向に
連結する場合、まず、継ぎ手の大径部に金属管の一端を
挿入し、継ぎ手の小径部には金属管の他端を挿入する。
そして、金属管を継ぎ手に挿入した後、継ぎ手を加熱す
ることにより継ぎ手と金属管とが堅く連結される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記公報に示される技
術では、金属管と継ぎ手とは継ぎ手の形状回復作用によ
り堅く連結されているため、連結作業後に金属管を継ぎ
足しまたは取り外すのが困難である。
【0007】一方、この技術において、形状回復作用に
より金属管と継ぎ手とを連結する構成に代えて継ぎ手の
テーパ部で金属管の端部を支持することにより金属管と
継ぎ手とを連結する構成を採用した場合では、金属管の
継ぎ足し等は容易になるが、テーパ部に上方の金属管か
らの荷重がかかるため、継ぎ手及び金属管は継ぎ目付近
で疲労を起こし易くなる。特に、下方に配置された継ぎ
手及び金属管であるほど上方から受ける荷重が大きいた
め、継ぎ手及び金属管に生じる疲労が大きくなり、これ
らの部材が変形したり亀裂が生じたりする場合がある。
【0008】また、金属管と、金属管以外の金属部材と
を組み合わせて例えば所定の大きさ、高さの構造物を構
成する場合においても、上述のような継ぎ手及び継ぎ手
近傍に金属疲労等が発生する。
【0009】本発明の目的は、複数の金属管または金属
部材が連結された場合に、金属管の継ぎ足しまたは取り
外しを容易にするとともに、継ぎ目付近で金属管及び継
ぎ手に疲労が生じるのを抑えることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の金属管
用継ぎ手は、複数の金属管を軸方向に連結するためのも
のであって、本体部と鍔部とを備えている。本体部は、
両端部のそれぞれに金属管が挿入可能な筒状のものであ
る。鍔部は、本体部の外周面に外方に突出して形成さ
れ、本体部に挿入された金属管の端面を支持可能な支持
面を有している。
【0011】この継ぎ手によれば、第1の金属管を本体
部の一端側から挿入し、第2の金属管を本体部の他端側
から挿入することにより、複数の金属管を連結すること
ができる。また、複数の金属管を連結した後で金属管を
継ぎ足す場合も、同様にして別の継ぎ手及び金属管を連
結することができる。
【0012】このような継ぎ手を用いて複数の金属管を
例えば上下方向に連結した場合は、本体部の上端部に挿
入された金属管は鍔部の上側の支持面に支持され、鍔部
は本体部の下端部に挿入された金属管に支持される。し
たがって、上方の金属管からの荷重は鍔部を介して下方
の金属管に作用し、これにより、上方からの荷重が継ぎ
目付近に集中するのが抑えられる。
【0013】ここでは、容易に複数の金属管を連結しつ
つ継ぎ目付近で継ぎ手及び金属管に疲労が生じるのを抑
えることができる。請求項2に記載の金属管用継ぎ手
は、請求項1の継ぎ手において、鍔部の支持面は環状の
平面である。
【0014】この継ぎ手を用いて複数の金属管を連結し
た場合、金属管の端面は環状平面に当接するため、金属
管と継ぎ手とは軸方向に隙間なく密着される。このた
め、上方の金属管からの荷重は、鍔部に対し周方向に均
一な力で作用し、さらに鍔部からは周方向に均一な力で
下方の金属管に作用する。これにより、上方からの荷重
が継ぎ手及び金属管に局部的に作用するのが抑られ、継
ぎ手及び金属管に疲労が生じるのがより有効に抑えられ
る。
【0015】請求項3に記載の金属管用継ぎ手は、請求
項1または2の継ぎ手において、鍔部は金属管の肉厚分
だけ外周側に突出して形成されている。この継ぎ手を用
いて複数の金属管を連結した場合、金属管の外周面と鍔
部の外周面とが1つの円筒状周面を形成する。これによ
り、連結された金属管全体の見栄えがよくなる。
【0016】請求項4に記載の金属管用継ぎ手は、請求
項1から3のいずれかの継ぎ手において、鍔部は、上面
が上方に配置された前記金属管の荷重を支持可能であ
り、下面が下方に配置された前記金属管の上端面により
支持されうる。
【0017】請求項5に記載の金属管用継ぎ手は、少な
くとも1つの管状部分を有する複数の金属部材を軸方向
に連結するための継ぎ手であって、本体部と、鍔部とを
備えている。本体部は、金属部材の管状部分の端部に挿
入可能な2つの挿入部が互いに逆向きに設けられてい
る。鍔部は、2つの挿入部の軸方向間に本体部の外周部
から外方に突出して形成されるとともに、挿入部に挿入
された金属部材の管状部分の端面を支持可能な支持面を
有する。
【0018】この継ぎ手を用いて金属部材を連結する場
合は、第1の金属部材の筒状部分の端部を一方の挿入部
に挿入するとともに、第2の金属部材の筒状部分の端部
を他方の挿入部に挿入する。そして、継ぎ手に挿入され
た金属部材の他の端部にさらに別の継ぎ手を挿入し、さ
らに別の金属部材を連結することにより、複数の金属部
材が連結される。このように複数の金属部材が連結され
た状態では、請求項1の場合と同様、挿入部に挿入され
た金属部材の端面は鍔部の支持面により支持される。
【0019】ここで、例えば複数の金属部材を上下方向
に連結した場合、支持面に支持された金属部材の荷重は
鍔部を介してこの金属部材と逆側に継ぎ手に連結された
金属部材の端部に伝達されることとなるため、上方から
の荷重が継ぎ目付近に集中することなく下方に伝達され
る。
【0020】したがって、ここでは、金属部材の連結ま
たは取り外しを容易に行えるとともに、継ぎ目付近にお
ける継ぎ目または金属部材に疲労が生じるのを抑えるこ
とができる。
【0021】なお、金属部材というときは、前述の金属
管も含まれるが、この他に、後述するように、角パイ
プ、連結部材、末端部材等、少なくとも1つの筒状部分
を有するものを含む。この場合、角パイプは2つの筒状
部分を有し、連結部材は2つ以上の筒状部分を有し、末
端部材は1つの筒状部分を有している。
【0022】請求項6に記載の金属管用継ぎ手は、請求
項5の継ぎ手において、本体部は、正四角柱の4つの側
面上にそれぞれ配置された4つの板状部材で構成されて
いる。鍔部は、4つの板状部材を内周部に保持する断面
略正方形状の環状部材である。
【0023】この継ぎ手では、本体部及び鍔部が具体的
に上記のような部材で構成された場合を対象としている
が、例えば、鍔部となる環状部材は、連結される金属部
材と同じ径断面を有する市販の角パイプ等を軸方向に所
定間隔ごとに裁断することにより得られ、本体部となる
4つの板状部材は、市販の板金等を適当な大きさに裁断
することにより得られる。したがって、この継ぎ手で
は、例えば、各部材の裁断及び環状部材と板状部材との
溶接のみにより製造することが可能となり、切削やプレ
ス等の工程を省略できる。
【0024】ここでは、継ぎ手の構成部材として上述の
ような部材を用いることにより、継ぎ手の製造を容易に
できるとともに、製造コストを抑えることができる。請
求項7に記載の金属管用継ぎ手は、請求項5または6の
継ぎ手において、金属部材の筒状部分は複数あり、複数
の筒状部分は互いに直交している。
【0025】継ぎ手に挿入される金属部材が全て金属管
または角パイプである場合は、直線的に延びる連結物し
か得られないが、一方の金属部材として、互いに直行す
る複数の筒状部分を有するものを用いた場合は、複数の
金属部材を平面的或いは立体的に連結することが可能と
なる。
【0026】一方、継ぎ手が上述のような環状部材及び
板状部材で構成されている場合は、角パイプを連結する
のに適しているが、この場合、例えば、同じ高さに配置
された2本の角パイプの上には、金属管を連結した場合
に比べ、鉄板等を安定して置くことができる。
【0027】これにより、例えば、所定の高さの位置に
作業道具等を載置可能な大型の棚や、人が高所で作業可
能となる所定のスペースを有する足場を得ることができ
る。また、この継ぎ手を用いれば、複数の金属部材の連
結取り外しが容易であるため、用途に応じた組立体の設
置及び撤去を迅速に行うことができる。
【0028】請求項8に記載の金属部材用継ぎ手は、請
求項5から7のいずれかの継ぎ手において、鍔部の支持
面は環状の平面である。ここでは、請求項2と同様の作
用効果が得られる。
【0029】請求項9に記載の金属部材用継ぎ手は、請
求項5から8のいずれかの継ぎ手において、鍔部は、金
属部材の筒状部分の端部の肉厚分だけ外方に突出して形
成されている。
【0030】ここでは、請求項3と同様の作用効果が得
られる。
【0031】
【発明の実施の形態】[第1実施形態]図1に、本発明
の第1実施形態による継ぎ手1を用いた鉄製パイプ柱3
を示す。
【0032】この鉄製パイプ柱3は、複数の鉄製パイプ
5と根加金物9と継ぎ手1と末端キャップ8とを備えて
いる。鉄製パイプ5は、本実施形態では、外周面に足場
7が上下方向に等間隔で設けられている。鉄製パイプ5
の端面は鉄製パイプ5の軸方向に対し垂直な端面を有し
ている。また、鉄製パイプ5の端部には、継ぎ手1の貫
通孔15a(後述)に対応する位置に貫通孔5aが形成
されている。
【0033】根加金物9は、鉄製パイプ柱3の倒れ防止
のため、最下部に配置される鉄製パイプ5に対し装着さ
れる板状部材である。継ぎ手1は、本実施形態では、最
下部の鉄製パイプ5が接地された複数の鉄製パイプ5を
上下方向に連結するために用いられる。継ぎ手1は、金
属製の部材であり、筒状に形成された本体部11と、鍔
部13とからなる。
【0034】本体部11の両端部には、図2に示すよう
に、鉄製パイプ5内に挿入されるための挿入部15が形
成されている。挿入部15は、鉄製パイプ5に容易に挿
入できるよう、先端部にかけて僅かに先細り形状に形成
され、かつ、径方向断面が楕円形状に形成されている。
挿入部15の所定箇所には、ボルトが貫通して配置され
る貫通孔15aが形成されており、ボルトが貫通孔5
a,15aを貫通して配置されることにより、鉄製パイ
プ5と継ぎ手1との間の抜け及びがたつきが抑えられ
る。
【0035】鍔部13は、本体部11外周面の軸方向中
央部分から鉄製パイプ5の肉厚分だけ外方に突出して形
成された環状部分であり、本体部11と一体に形成され
ている。鍔部13の軸方向両側には、挿入部15に挿入
された鉄製パイプ5の端面5aを支持可能な支持面17
a,17bが形成されている。これらの支持面17a,
17bは、本体部11の軸方向に延びる直線に対し垂直
な環状平面である。鍔部13は、鍔部13より上方に配
置された鉄製パイプ5の荷重を支持面17aで受け、か
つ、下側の支持面17bに当接する鉄製パイプ5にこの
荷重を伝達し得るよう形成されている。また、鍔部13
は、継ぎ手1の両挿入部15にそれぞれ鉄製パイプ5が
連結された場合に、これら2本の鉄製パイプ5に設けら
れた足場7が等間隔に並ぶような軸方向長さを有してい
る(図1参照)。
【0036】末端キャップ8は、継ぎ手1の一方の挿入
部15が切り欠かれかつその断面に円板状部材が固定さ
れた形状の部材であり、最上部に配置される鉄製パイプ
5の上端に挿入される。
【0037】この継ぎ手1により複数の鉄製パイプ5を
連結する場合、まず、根加金物9を装着した第1の鉄製
パイプ5を、上端部が地上に露出するよう埋設する。そ
して、この鉄製パイプ5の上端に第1の継ぎ手1の一方
の挿入部15を挿入してボルトで固定する。次に、第2
の鉄製パイプ5の下端を他方の挿入部11に挿入してボ
ルトで固定する。同様に、第2の鉄製パイプ5の上方に
第2の継ぎ手1及び第3の鉄製パイプ5を挿入し、最後
に第3の鉄製パイプ5の上端に末端キャップ8を挿入す
る。このようにして組み立てられた鉄製パイプ柱3は、
一度組み立てられた後であっても、さらに継ぎ手1及び
鉄製パイプ5を継ぎ足しまたは取り外すことにより、鉄
製パイプ柱3を所望の長さに調節することができる。
【0038】そして、この鉄製パイプ柱3では、鉄製パ
イプ5の端面は水平な支持面17に支持されるため、上
方の鉄製パイプ5からの荷重は、鍔部13に対し周方向
に均一な力で作用し、さらに鍔部13から周方向に均一
な力で下方の鉄製パイプ5に作用する。これにより、上
方からの荷重が継ぎ手1及び鉄製パイプ5に局部的に作
用するのを抑え、継ぎ手1及び鉄製パイプ5に疲労が生
じるのを有効に抑えることができる。
【0039】また、公報の技術では、継ぎ手部分にかか
る負担を軽減するため、上方に配置される鋼管は、下方
に配置されるものに比べ小径で肉厚が薄いものが使用さ
れているが、本発明の継ぎ手1によれば、継ぎ目付近で
継ぎ手1及び鉄製パイプ5に疲労が生じるのが抑えられ
ているため、同一径及び同一の肉厚を有する複数の鉄製
パイプ5を連結することができる。
【0040】さらに、この継ぎ手1によれば、隣り合う
鉄製パイプ5は鍔部13に当接することにより互いに一
直線上に配置される。このため、鉄製パイプ5と継ぎ手
1とを連結した後で、隣り合う鉄製パイプ5を一直線上
に配置するための微調整が不要となる。
【0041】[第2実施形態]図3に、本発明の第2実
施形態による継ぎ手21を用いた鉄製パイプ組立体23
を示す。
【0042】この鉄製部材組立体23は、鉄製角パイプ
25と、4方及び5方連結部材27,28と、継ぎ手2
1と、末端キャップ29と、補強プレート31と、支柱
金物33とをそれぞれ複数個備えている。
【0043】鉄製角パイプ25は、正四角柱形状に加工
された鉄製の角パイプである。角パイプ25の端面は軸
方向に垂直な端面を有している。また、角パイプ25の
端部には、継ぎ手21の貫通孔35a(後述)に対応す
る位置に貫通孔25aが形成されている。
【0044】4方連結部材27は、図4に示すように、
互いに直交する4方向に開口する4つの筒状部27bを
有している。これらの筒状部27bは、角パイプ25と
同様、各筒状部27bの軸方向に垂直な端面を有すると
ともに、継ぎ手21の貫通孔35aに対応する位置に貫
通孔27aが形成されている。
【0045】5方連結部材28は、図5に示すように、
筒状部28bが5つあることを除いて上記4方連結部材
27と同様に構成されており、各筒状部28bは垂直な
端面及び貫通孔28aを有している。
【0046】末端キャップ29は、組立体23の最下部
であって接地面上に載置される連結部材であり、図6に
示すように、1つの筒状部29bを有し、一方の端部
が、軸方向に垂直な端面及び貫通孔29aを有するとと
もに、他方の端部が、鉄板によって開口部が塞がれた形
状になっている。
【0047】継ぎ手21は、角パイプ25と、4方及び
5方連結部材27,28、末端キャップ29とを連結す
るために用いられる。継ぎ手21は、金属製の部材であ
り、図7及び図8に示すように、本体部41と、鍔部4
3とを備えている。
【0048】本体部41は、正四角柱の4つの側面上に
それぞれ配置された4つの板状部材42で構成されてい
る。これらの板状部材42は、図9に示すように、鍔部
43の4つの内側面43cにそれぞれ溶接により取り付
けられている(図9中、符号43aで示す部分は溶接部
分である)。この結果、本体部41は、鍔部43の両側
にそれぞれ、鉄製角パイプ25、4方及び5方連結部材
27,28、末端キャップ29(以下、被連結部材とも
いう)の各端部に挿入するための2つの挿入部45が互
いに逆向きに形成される。板状部材42の所定箇所に
は、ボルトが貫通して配置される貫通孔42aが形成さ
れており、ボルトが貫通して配置されることにより、被
連結部材と継ぎ手21との間の抜け及びがたつきが抑え
られる。
【0049】鍔部43は、角パイプ25と同様の市販の
角パイプを軸方向に所定間隔ごとに軸方向に垂直に裁断
することにより得られる環状部材である。この結果、鍔
部43の軸方向両側には、挿入部45に挿入された被連
結部材の端面を支持可能な環状平面である支持面47
a,47bが形成されている。鍔部43は、鍔部13よ
り上方に配置された被連結部材からの荷重を一方の支持
面47aで受け、他方の支持面47bに当接する被連結
部材の端部にこの荷重を伝達可能である。
【0050】補強プレート31は、継ぎ手21を介して
連結された角パイプ25と4方及び5方連結部材27,
28とをより強固に連結するための板金部材であり、ボ
ルトにより被連結部材に取り付けられる。
【0051】支柱金物33は、被連結部材、継ぎ手21
間の連結をより強固にし、組立体23の構造強度を補強
するための棒状板金部材である。支持金物33は、周知
の方法により、被連結部材及び継ぎ手21に囲まれるこ
とにより形成される1つの四角形の対角線上に配置さ
れ、対向する角に配置された補強プレート或いは被連結
部材にそれぞれ装着される。
【0052】この継ぎ手21を用いて角パイプ組立体2
3を組み立てる場合、例えば、角パイプ25の端部を継
ぎ手21の一方の挿入部45に挿入するとともに、4方
または5方連結部材27,28のいずれか1つの筒状部
を継ぎ手21の他方の端部に挿入する。そして、この継
ぎ手部分と、連結部材27,28の他の筒状部27b,
28bに連結された継ぎ手21及び角パイプ25の部分
とに1枚の補強プレート31を当ててボルトで固定す
る。また、支持金物33を対向位置にある補強プレート
31或いは被連結部材に装着する。以上の説明と同様な
作業を繰り返すことにより、図3に示すような組立体2
3が得られる。
【0053】この組立体23では、継ぎ手21に挿入さ
れた角パイプ25及び他の被連結部材の端面はそれぞれ
鍔部43の支持面47a,47bに当接している。この
ような状態では、継ぎ手21に連結された被連結部材か
らの荷重は鍔部43を介して他の被連結部材に伝達され
ることとなるが、特に、被連結部材が継ぎ手21を介し
て上下方向に連結された場合では、上方の被連結部材か
らの荷重は鍔部13を介して下方の被連結部材に伝達さ
れるため、上方からの荷重は継ぎ目付近に集中すること
なく下方に伝達される。
【0054】したがって、本実施形態でも、金属部材の
連結または取り外しを容易に行えるとともに、継ぎ目付
近における継ぎ目または金属部材に疲労が生じるのを抑
えることができる。
【0055】また、この組立体23では、複数の角パイ
プ25が連結されたものであるため、例えば、同じ高さ
に配置された2本の角パイプ25の上には、鉄板35等
を安定して載置することができるようになる。
【0056】これにより、例えば、所定の高さの位置に
作業道具等を載置可能な大型の棚や、人が高所で作業可
能となるスペースを有する足場を得ることができる。さ
らに、本実施形態の継ぎ手21によれば、複数の被連結
部材の連結及び取り外しが容易であるため、各種用途に
応じて継ぎ手21及び被連結部材の数及び種類を調節す
ることにより、目的に応じた大きさ、高さの組立体23
を得ることができる。また、そのような組立体23の迅
速な設置及び撤去が可能となる。
【0057】[他の実施形態] (a)本発明の継ぎ手は金属管を水平に連結するために
用いられてもよく、また、鉄製パイプ柱は水平方向に組
み立てた後で上下方向に設置されてもよい。
【0058】(b)本発明の継ぎ手は、鉄製パイプ5、
鉄製角パイプ25等を連結するためだけに用いられるも
のではなく、ステンレスパイプ、アルミパイプ、鋼管等
他のあらゆる金属管等の金属部材にも用いることができ
る。
【0059】(c)継ぎ手21によって連結される金属
部材は、上述の鉄製角パイプ25や4方及び5方連結部
材27,28に限らず、継ぎ手21に挿入可能な少なく
とも1つの筒状部分を有する金属部材であれば他の構成
のものも採用しうる。
【0060】(d)継ぎ手21の鍔部43は、鉄製角パ
イプとは別に得たものであってもよい。 (e)鉄製角パイプ組立体23では、支持金物33に代
えて或いは支持金物33とともに、棒状金属部材である
ブレス金物を用いてもよく、また、組立体23と、接地
面或いは組立体23の近傍に配置された他の部材とを連
結する支柱金具を用いてもよい。
【0061】
【発明の効果】本発明の継ぎ手によれば、金属管の継ぎ
足しまたは取り外しが容易になるとともに、継ぎ目付近
で金属管及び継ぎ手に疲労が生じるのを抑えることがで
きる。また、
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態による継ぎ手を備えた金
属管柱を示す斜視図。
【図2】継ぎ手の側面図。
【図3】本発明の第2実施形態による継ぎ手を備えた金
属製角パイプ組立体を示す外観図。
【図4】金属製角パイプ組立体の組み立てに用いられる
4方接続部材を示す斜視図。
【図5】金属製角パイプ組立体の組み立てに用いられる
5方接続部材を示す斜視図。
【図6】金属部材組立体の組み立てに用いられる末端キ
ャップを示す斜視図。
【図7】継ぎ手の斜視図。
【図8】継ぎ手の側面図。
【図9】継ぎ手の径方向断面図。
【符号の説明】
1,21 継ぎ手 5 鉄製パイプ 11,41 本体部 13,43 鍔部 17a,17b、47a,47b 支持面 25 鉄製角パイプ 27 4方連結部材 28 5方連結部材 29 末端キャップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16L 21/00 F16L 21/00 Z

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の金属管を軸方向に連結するための継
    ぎ手であって、 両端部のそれぞれに前記金属管が挿入可能な筒状の本体
    部と、 前記本体部の外周面に外方に突出して形成され、前記本
    体部に挿入された前記金属管の端面を支持可能な支持面
    を有する鍔部と、を備えた金属管用継ぎ手。
  2. 【請求項2】前記鍔部の支持面は環状の平面である、請
    求項1に記載の金属管用継ぎ手。
  3. 【請求項3】前記鍔部は前記金属管の肉厚分だけ外周側
    に突出して形成されている、請求項1または2に記載の
    金属管用継ぎ手。
  4. 【請求項4】前記継ぎ手は、接地され上下方向に配置さ
    れた複数の前記金属管を連結し、 前記鍔部は、上面が上方に配置された前記金属管の荷重
    を支持可能であり、下面が下方に配置された前記金属管
    の上端面により支持されうる、請求項1から3のいずれ
    かに記載の金属管用継ぎ手。
  5. 【請求項5】少なくとも1つの管状部分を有する複数の
    金属部材を軸方向に連結するための継ぎ手であって、 前記金属部材の管状部分の端部に挿入可能な2つの挿入
    部が互いに逆向きに設けられた本体部と、 前記2つの挿入部の軸方向間に前記本体部の外周部から
    外方に突出して形成されるとともに、前記挿入部に挿入
    された金属部材の管状部分の端面を支持可能な支持面を
    有する鍔部と、を備えた金属部材用継ぎ手。
  6. 【請求項6】前記本体部は、正四角柱の4つの側面上に
    それぞれ配置された4つの板状部材で構成され、 前記鍔部は、前記4つの板状部材を内周部に保持する断
    面略正方形状の環状部材である、 請求項5に記載の金属部材用継ぎ手。
  7. 【請求項7】前記金属部材の筒状部分は複数あり、前記
    複数の筒状部分は互いに直交している、請求項5または
    6に記載の金属部材用継ぎ手。
  8. 【請求項8】前記鍔部の支持面は環状の平面である、請
    求項5から7のいずれかに記載の金属部材用継ぎ手。
  9. 【請求項9】前記鍔部は、前記金属部材の筒状部分の端
    部の肉厚分だけ外方に突出して形成されている、請求項
    5から8のいずれかに記載の金属部材用継ぎ手。
JP2001151012A 2000-08-14 2001-05-21 金属管用継ぎ手及び金属部材用継ぎ手 Pending JP2002130227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001151012A JP2002130227A (ja) 2000-08-14 2001-05-21 金属管用継ぎ手及び金属部材用継ぎ手

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-245893 2000-08-14
JP2000245893 2000-08-14
JP2001151012A JP2002130227A (ja) 2000-08-14 2001-05-21 金属管用継ぎ手及び金属部材用継ぎ手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002130227A true JP2002130227A (ja) 2002-05-09

Family

ID=26597949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001151012A Pending JP2002130227A (ja) 2000-08-14 2001-05-21 金属管用継ぎ手及び金属部材用継ぎ手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002130227A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004360391A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Teruaki Nishioka 連結用具セット、構造物及び金属管の連結方法
JP2012041678A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 支柱部材およびホゾ材ならびに仮設足場
JP2019127729A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 四国化成工業株式会社 車止め

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004360391A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Teruaki Nishioka 連結用具セット、構造物及び金属管の連結方法
JP2012041678A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 支柱部材およびホゾ材ならびに仮設足場
JP2019127729A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 四国化成工業株式会社 車止め

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018214548B2 (en) Mechanical coupling for mechanical and structural tubing
JP4995665B2 (ja) パイプと複数個の被接合部材との接合方法
US20200002956A1 (en) Scaffold assembly and method of manufacture
JP2002130227A (ja) 金属管用継ぎ手及び金属部材用継ぎ手
JP5069335B2 (ja) 鉄骨構造物柱梁接合部の梁と内ダイアフラム直結工法
JP2008073739A (ja) 金属管の成形方法、管材に管継手を取り付ける方法、及び管継手を用いた継手方法
JP2007032159A (ja) 鋼板コンクリート構造体の連結構造
JP7007251B2 (ja) 異材接合方法、異材接合継手、異材接合用補助部材付き管状部材及びその製造方法
JP2004338706A (ja) 自動車のサブフレーム、自動車及び自動車のサブフレームの製造方法
JP5594758B2 (ja) 柱継手構造
JP2003232077A (ja) 梁補強金具およびこれを用いた梁貫通孔補強構造
JP4203894B2 (ja) 鋼管杭の継手
JP2986779B1 (ja) フレームジョイント部の構造
JPH11229621A (ja) 連結金具を備えた作業足場用支柱
US7246965B2 (en) Method of assembling a link to a support, and a vibration-damping device manufactured by said method
CN212078261U (zh) 装配式桁架节点
CN212249214U (zh) 施工用紧固件
JP3599626B2 (ja) 鋼管柱の製造方法
JP2000328671A (ja) 柱梁仕口部に使用される異径鋼管柱用継手
JP2005264710A5 (ja)
JP4000230B2 (ja) 仮設構造物の組立支柱
JP2003013698A (ja) コンクリート部材の接合構造
JP2006258257A (ja) 接合金物
JPH0317343A (ja) 手摺その他の格子状建築部品に用いられる桟材結合方法
JPH07116759B2 (ja) 上下鋼管柱接合金具及び上下鋼管柱の接合部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040204

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040114

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040423