JP2002129486A - 衣類の装飾方法及びその装飾を施した衣類 - Google Patents

衣類の装飾方法及びその装飾を施した衣類

Info

Publication number
JP2002129486A
JP2002129486A JP2000319888A JP2000319888A JP2002129486A JP 2002129486 A JP2002129486 A JP 2002129486A JP 2000319888 A JP2000319888 A JP 2000319888A JP 2000319888 A JP2000319888 A JP 2000319888A JP 2002129486 A JP2002129486 A JP 2002129486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
blouse
resin film
clothes
tying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000319888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3462463B2 (ja
Inventor
Hiroki Takeda
浩己 竹田
Tatsuo Ishii
達夫 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHII KK
TAKEDAKAHEE SHOTEN KK
Original Assignee
ISHII KK
TAKEDAKAHEE SHOTEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHII KK, TAKEDAKAHEE SHOTEN KK filed Critical ISHII KK
Priority to JP2000319888A priority Critical patent/JP3462463B2/ja
Publication of JP2002129486A publication Critical patent/JP2002129486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3462463B2 publication Critical patent/JP3462463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outerwear In General, And Traditional Japanese Garments (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Decoration Of Textiles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スパンコールに匹敵する豪華な装飾が施され
た衣類を提供する。 【解決手段】 縫製したブラウス1の全面に、摘み上げ
た部分を糸で縛って絞り加工する第1工程と、その絞り
加工をしたブラウス1’を形状記憶処理する第2工程
と、糸を解き、記憶処理されたブラウス1’の絞り加工
面を平らに押し潰す第3工程と、押し潰された面に片側
ずつポリエステルフィルム4でラミネート加工すること
によって皮膜を形成する第4及び第5工程と、生地を引
っ張って広げ、ポリエステル皮膜4’を鱗片状に引き千
切る第6工程とを順に実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、きらびやかに装飾
された衣類に関する。
【0002】
【従来の技術】舞台衣装やイブニングドレスなどでは、
縫い着けられた多数の金属片やプラスチック片が光線、
特にカクテルライトを反射することによってきらきら輝
くスパンコールが知られている。このスパンコールは、
豪華で、人の心を引きつける魅力を持っており、憧れの
的のような存在である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】スパンコールは、一枚
一枚手作業にて縫いつけなくてはならないため、作業が
煩雑で高価であることは勿論、特に取り扱いに注意を要
するので、普段の外出用として採用されることは殆どな
い。その一方、めまぐるしく代わる流行の中、ファッシ
ョン性は益々高まり、新素材の開発やこれまで使用され
ている素材の見直しにチャレンジしようとする動きが始
まっている。スパンコールもその例外ではなく、スパン
コール特有のきらびやかさを持ちながら、形成容易で、
ハードな使用にも耐えうる目新しい装飾技術の開発が望
まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、スパンコール
調の装飾を手軽に味わえるようにすることを目的とし
た、衣類の装飾技術であって、その構成は、生地全面或
いは所望面に絞り加工を施した後、少なくとも絞り加工
部分の面を平らに押し潰してその押し潰された面に合成
樹脂皮膜を密着形成し、最後に生地を引っ張って広げ、
合成樹脂皮膜を鱗片状に引き千切ることによって、表面
に鱗片状の合成樹脂皮膜を点在させる装飾方法と、縫製
された衣類の全面或いは所望面に絞り加工を施した後、
少なくとも絞り加工部分の面を平らに押し潰してその押
し潰された面に合成樹脂皮膜を密着形成し、最後に生地
を引っ張って広げ、合成樹脂皮膜を鱗片状に引き千切る
ことによって、表面に鱗片状の合成樹脂皮膜を点在させ
た衣類とにあり、前記装飾方法にあっては、絞り加工部
分に形状記憶処理をしたり、合成樹脂皮膜は、合成樹脂
シートをラミネート加工することにより形成することが
できる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に係る装飾方法及びその装
飾方法により装飾された衣類を、ブラウスに実施した一
例につき図面に基づいて説明する。図1は装飾方法の工
程を示した説明図であって、1はポリエステル生地を縫
製して形成されたLサイズを上回る大きさのブラウスで
あり(図1のa)、このブラウスの全表面に絞り加工を
施し、縮ませたブラウス1’に仕上げる(図1のb)。
絞り加工は、布地を推形に摘み上げてその先端から5mm
ほど下の部分を糸で強く縛り、熟練者が1つ1つ丹念に
仕上げていく技術であり、全国各地にて古くより受け継
がれ、伝統工芸としての評価は高く、実施例では三浦絞
り、鹿の子絞り、くも絞りのいずれか1つを採用した。
この絞り加工によって、絞り部2,2・・は図2の
(a)に示すように摘み上げた状態になっているため、
ブラウス1’は絞り加工する前のブラウス1の約半分ほ
どに縮まり、この縮まったブラウス1’をプレス機3に
かけて加圧加熱することで形状記憶処理する(図1の
c)。形状記憶処理されたことにより、ブラウス1’は
糸を解いた後も縮まった大きさを維持し、引っ張って広
げても元の大きさに縮まるゴムの如き伸縮性豊かな製品
となる。
【0006】この伸縮性に富んだブラウス1’を改めて
プレス機3にかけ(図1のd)、表裏両面を潰して平ら
にする(図2のb)。次にブラウス1’の表裏両面に合
成樹脂皮膜を密着形成すべく、加熱されていないベース
3a上にブラウス1’を乗せ、その上に、共重合ポリア
ミド樹脂からなる接着剤付きのポリエステルフィルム4
を重ね、その上から加熱した加圧板3bを押し付け、ブ
ラウス1’の一方の面にポリエステルフィルム4をラミ
ネート加工する(図2のe)。このラミネート加工は、
150mm×50mmのベース面に乗せたブラウス1’に対
し、例えば加熱板3bの温度を120℃、加圧力を1t
に設定した場合、加圧時間は35秒が最適であった。そ
しての表面にポリエステルフィルム4がラミネート加工
されたブラウス1’をベース2a上で反転し、前記と同
じ工程を繰り返し、一方の面にもポリエステルフィルム
4をラミネート加工をする(図2のf)。このようにし
て両面にポリエステルフィルム4,4をラミネート加工
することにより、ブラウス1’の表面にはポリエステル
皮膜4’が密着して形成される。尚、実施例ではブラウ
スの両面にポリエステルフィルムをラミネートするにあ
たり、片側づつ行っているが、加熱温度や加圧力の調整
によって、両面同時にラミネート加工することも可能で
ある。その後ポリエステル被膜4’が密着形成されたブ
ラウス1’の周囲に付着しているフイルムの不要部分を
切り取り、最後にブラウス1’を引っ張り広げる(図1
のg)。
【0007】この引っ張り広げる作業により、図3に示
す如く、縮んだ状態のブラウス表面全体に貼り付いてい
たポリエステル皮膜4’は、生地のしわが延ばされるに
従って鱗片状に引き千切ぎられ、引っ張り広げた状態に
おいて、鱗片状のポリエステル皮膜4’,4’が点在す
る。
【0008】鱗片状に引き千切られた鱗片状の皮膜は、
広げられたブラウスに対して点在しているが、一枚一枚
の密着性が高いため、洗濯機で丸洗いしても剥がれる虞
れはない。そればかりか、縮み効果が絞り加工によって
付与されているため、均一加工面となって、鱗片状のポ
リエステル樹脂の被膜も一定の規則に従って点在される
ので、着用した場合、鱗片状のフィルムが恰もスパンコ
ールのような輝きを放ち、華麗さを演出する。そして引
っ張り力がなくなれば形状は元に戻る。一般に、衣類を
持ち運びする場合、しわにならないよう気を使うもので
あるが、本発明の衣類は、もともと縮んでしわになって
いるので、丸めようと折り畳もうと一切気にする必要は
ないし、小さくてかさばらないためバッグの中に入れて
携帯しても何ら問題なく、仕事帰りに着換えて別人に変
身することも容易である。
【0009】実施例では、ポリエステル生地を加圧加熱
することによって形状記憶加工しているが、ブラウスの
素材は限定されるものでなく、当然素材によっては薬品
処理することもある。又、生地は絞り加工本来の縮み作
用を有しているし、本発明は、スパンコール調の装飾を
手軽に味わえるよう、作業性の向上を図るものであるか
ら、強力な縮み作用を求めない限り、敢えて形状記憶処
理する必要はない。そして、合成樹脂皮膜の形成はスプ
レー塗布や刷毛塗り等でも可能であるし、合成樹脂皮膜
は、ポリエステル以外の材質を使用することができ、合
成樹脂は着色してもかまわない。絞り加工は必ずしも全
面に施さなくてはならないものでなく、一部のみでも差
し支えないのであるが、一部の場合は縮小効果は余り期
待できない。
【0010】本発明の装飾方法は、衣類を対象としてい
るが、カーテン、クロス等への適用を否定するものでは
ないし、衣類は、ブラウスに限定されるものでなく、ス
カートやパンツ類、その他衣類に付帯する装身具にも適
用される。
【0011】尚、実際に製造するにあたっては、絞り加
工面の押し潰しと合成樹脂皮膜の形成とを同時に実行
し、工程数の低減を図ることもできる。
【0012】
【発明の効果】本発明の装飾方法によれば、表面に鱗片
状の合成樹脂皮膜を点在させたスパンコール調の装飾
を、引っ張り広げるだけで簡単に形成することができ
る。又本発明の衣類は、製造が容易で、装飾効果に優
れ、しわにならないように気を使ったり、洗濯時に注意
を払う必要はない。而も縮小した形態に維持されている
ため、携帯や保管がしやすい。そして特にスパンコール
調の装飾効果は、新たなファッションを生み、今後の展
開が大いに期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る衣類の製造方法を示した説明図で
ある。
【図2】生地の状態を模式的に示した説明図である。
【図3】樹脂皮膜が引き千切られて鱗片状となる状態を
模式的に示した説明図である。
【符号の説明】
1・・ブラウス(絞り加工前)、1’・・ブラウス(絞
り加工後)2・・絞り部分、3・・プレス機、3a・・
ベース、3b・・加圧板、4・・ポリエステルフィル
ム、4’・・ポリエステル皮膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D06C 23/00 D06C 23/00 D06M 15/507 D06M 15/70 15/70 15/507 Z (72)発明者 石井 達夫 名古屋市西区名駅2丁目23番地14号 株式 会社石井内 Fターム(参考) 3B030 AA01 AB09 3B035 AB20 AD21 3B154 AB19 AB31 AB40 BA35 BA48 BA60 BB02 BB12 DA13 DA30 4L033 AA07 AB04 AC15 CA45 CA69 4L049 AB11 AB12 BA05 BA06 BA12 BA16 BA22 CA11 DA13 DA21 DA25 EA00 EA06 EA08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生地の全面或いは所望面に絞り加工を施
    した後、少なくとも絞り加工部分の面を平らに押し潰し
    てその押し潰された面に合成樹脂皮膜を密着形成し、最
    後に生地を引っ張って広げ、合成樹脂皮膜を鱗片状に引
    き千切ることによって、表面に鱗片状の合成樹脂皮膜を
    点在させることを特徴とする衣類の装飾方法。
  2. 【請求項2】 絞り加工部分に形状記憶処理をする請求
    項1に記載した衣類の装飾方法。
  3. 【請求項3】 合成樹脂皮膜が、合成樹脂シートをラミ
    ネート加工することにより形成された請求項1又は2に
    記載した衣類の装飾方法。
  4. 【請求項4】 縫製された衣類の全面或いは所望面に絞
    り加工を施した後、少なくとも絞り加工部分の面を平ら
    に押し潰してその押し潰された面に合成樹脂皮膜を密着
    形成し、最後に生地を引っ張って広げ、合成樹脂皮膜を
    鱗片状に引き千切ることによって、表面に鱗片状の合成
    樹脂皮膜を点在させることを特徴とする衣類。
JP2000319888A 2000-10-19 2000-10-19 衣類の装飾方法及びその装飾を施した衣類 Expired - Fee Related JP3462463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000319888A JP3462463B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 衣類の装飾方法及びその装飾を施した衣類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000319888A JP3462463B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 衣類の装飾方法及びその装飾を施した衣類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002129486A true JP2002129486A (ja) 2002-05-09
JP3462463B2 JP3462463B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=18798270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000319888A Expired - Fee Related JP3462463B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 衣類の装飾方法及びその装飾を施した衣類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3462463B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52144498A (en) * 1976-05-27 1977-12-01 Aichi Sangiyou Kk Production of fabric with fancy crepe pattern
JPS5468500A (en) * 1977-11-09 1979-06-01 Masafumi Kuribayashi Finshing of fabric to impart flexible craping
JPS57143059A (en) * 1981-03-02 1982-09-04 Lonseal Kogyo Kk Decorative elastic floor carpet having membossed pattern and production thereof
JPS63145489A (ja) * 1986-12-05 1988-06-17 Achilles Corp 天然皮革様の皺入り可能な合成皮革とその製造方法
JPH02307991A (ja) * 1989-05-18 1990-12-21 Yoshimitsu Saito 複合シート状物の構成層の一部を損傷さした皺付加工体
JPH03213585A (ja) * 1990-01-18 1991-09-18 Yamasa Momi Kikaku:Kk 部分的不均整に組成物の一部を顕出さしたシート状物
JPH0649779A (ja) * 1992-07-24 1994-02-22 Norichika Kondou 形状記憶樹脂を利用する絞り製品の製造法
JP2000080502A (ja) * 1998-09-01 2000-03-21 Norichika Kondo 絞り加工を利用した絞り染め縮み衣服

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52144498A (en) * 1976-05-27 1977-12-01 Aichi Sangiyou Kk Production of fabric with fancy crepe pattern
JPS5468500A (en) * 1977-11-09 1979-06-01 Masafumi Kuribayashi Finshing of fabric to impart flexible craping
JPS57143059A (en) * 1981-03-02 1982-09-04 Lonseal Kogyo Kk Decorative elastic floor carpet having membossed pattern and production thereof
JPS63145489A (ja) * 1986-12-05 1988-06-17 Achilles Corp 天然皮革様の皺入り可能な合成皮革とその製造方法
JPH02307991A (ja) * 1989-05-18 1990-12-21 Yoshimitsu Saito 複合シート状物の構成層の一部を損傷さした皺付加工体
JPH03213585A (ja) * 1990-01-18 1991-09-18 Yamasa Momi Kikaku:Kk 部分的不均整に組成物の一部を顕出さしたシート状物
JPH0649779A (ja) * 1992-07-24 1994-02-22 Norichika Kondou 形状記憶樹脂を利用する絞り製品の製造法
JP2000080502A (ja) * 1998-09-01 2000-03-21 Norichika Kondo 絞り加工を利用した絞り染め縮み衣服

Also Published As

Publication number Publication date
JP3462463B2 (ja) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102548752B (zh) 将附加材料粘合到纺织品上的方法
CN109602116B (zh) 一种利用海绵和收缩膜收缩打褶的服装造型方法
CN101343833B (zh) 褶皱服装面料及其生产方法
CN104129115A (zh) 麂皮绒和提花布复合的面料及其生产工艺
KR100864559B1 (ko) 주름이 형성된 원단 및 원단의 주름 형성방법
KR101453331B1 (ko) 종이원단 제조방법
KR100297963B1 (ko) 주름이 형성된 고신축성 의류의 제조방법
JP2002129486A (ja) 衣類の装飾方法及びその装飾を施した衣類
KR20180086693A (ko) 우피를 이용한 뱀피무늬 가방 및 그 제조방법
US20020055312A1 (en) Textile composition
TWI651450B (zh) 薄膜立體網布及其製造方法
WO2019223019A1 (zh) 蚕茧配饰及其制作方法
US20020164913A1 (en) Composite material
CN104905460A (zh) 一种利用于收缩线制作褶皱服装的方法
KR100346501B1 (ko) 디자인이 인쇄되고 접착물과 코팅된 직물지가 단일시트와바탕물질에 접착되는 제조방법
KR101403792B1 (ko) 직물 장신구의 제작 방법 및 그 직물 장신구
KR200181866Y1 (ko) 원단의 코팅 및 이중접착기
KR100334847B1 (ko) 주름이 형성된 고신축성 의류의 제조방법 및 그 의류
JP4833350B1 (ja) 衣料用皮革生地およびその製造方法、並びに皮革製衣料品およびその製作方法
KR101891691B1 (ko) 자수가 형성된 원단
KR20010091368A (ko) 보온주름의류 및 원단
KR200274224Y1 (ko) 섬유원단
JPH01272880A (ja) 皮革様レース模様付シート状物とその製造方法
CN204076977U (zh) 一种可逆温变消色装饰膜
CN204076979U (zh) 一种可逆温变转色装饰膜

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140815

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees