JP2002127120A - コンクリート成形品の成形型装置およびコンクリート成形品の成形方法 - Google Patents
コンクリート成形品の成形型装置およびコンクリート成形品の成形方法Info
- Publication number
- JP2002127120A JP2002127120A JP2000321316A JP2000321316A JP2002127120A JP 2002127120 A JP2002127120 A JP 2002127120A JP 2000321316 A JP2000321316 A JP 2000321316A JP 2000321316 A JP2000321316 A JP 2000321316A JP 2002127120 A JP2002127120 A JP 2002127120A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molded product
- plate
- face plate
- base
- concrete
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明はコンクリート成形品の成形型装置お
よびコンクリート成形品の成形方法に関し、成形品に適
宜模様、複数の開口部、孔等が形成されたり、長尺にし
て大型の成形品を形成する場合に、ひび割れ、かけを生
ずることなく綺麗な仕上がり面にて生産効率良く脱型で
き、歩留りの良い製品を成形する。 【解決手段】 基台2に開閉可能に枢着される可動面板
と該可動面板に対向して設ける固定面板とから成り、イ
ンパクト・ボルト28が可動面板に雄形部7a,7b,
7c,7d,7eの突出方向に螺挿され、該インパクト
・ボルトは脱型時に回動操作して固定面板と成形品との
間に形成される間隙を介して成形品を脱型する。
よびコンクリート成形品の成形方法に関し、成形品に適
宜模様、複数の開口部、孔等が形成されたり、長尺にし
て大型の成形品を形成する場合に、ひび割れ、かけを生
ずることなく綺麗な仕上がり面にて生産効率良く脱型で
き、歩留りの良い製品を成形する。 【解決手段】 基台2に開閉可能に枢着される可動面板
と該可動面板に対向して設ける固定面板とから成り、イ
ンパクト・ボルト28が可動面板に雄形部7a,7b,
7c,7d,7eの突出方向に螺挿され、該インパクト
・ボルトは脱型時に回動操作して固定面板と成形品との
間に形成される間隙を介して成形品を脱型する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンクリート成形品
の成形型装置およびコンクリート成形品の成形方法に関
し、特にコンクリート二次製品として擁壁ブロック、植
生ブロック、護岸ブロック、護床ブロック、消波ブロッ
ク、魚巣ブロック等を成形するのに最適であり、雄型部
により開口部、孔、凹面、凸面が外面に複数個、形成さ
れる成形品をひび割れやカケを生ずることなく容易に脱
型するようにするものである。
の成形型装置およびコンクリート成形品の成形方法に関
し、特にコンクリート二次製品として擁壁ブロック、植
生ブロック、護岸ブロック、護床ブロック、消波ブロッ
ク、魚巣ブロック等を成形するのに最適であり、雄型部
により開口部、孔、凹面、凸面が外面に複数個、形成さ
れる成形品をひび割れやカケを生ずることなく容易に脱
型するようにするものである。
【0002】
【従来の技術】コンクリート二次製品として法面や切通
し個所の土砂の崩落を防止するのに敷設するものとして
例えば擁壁ブロックがある。この擁壁ブロックには、従
来例えば図15に示すものがあった。すなわち、コンク
リートにより成形され、凹面または凸面により形成され
る擬石部a1 を施した正面略矩形にして長さLの面板部
aと、該面板部aの背部に左右の側面から略1/4Lの
個所に平行に設けられた控側の脚部b,bと、該脚部
b,bの後面に前記面板部aに平行に設けられた背板部
cとから平面略H状をなすブロック本体Aが形成される
ものであった。そして、この擁壁ブロックを施工するに
は、図16に示すように例えば道路Dの路肩dに沿って
穴eを掘削し、この穴eの底部に割栗石fや砕石を敷設
して地固めを行い、その上面に生コンクリートを打設さ
れることにより基礎コンクリート部gを形成する。この
基礎コンクリート部gには基礎筋hが所望間隔に植設さ
れる。その後、生コンクリートが養生、固化された基礎
コンクリート部gの上面に1段目のブロック本体A…を
長手方向X′に連続して敷設する。この際、基礎筋hに
縦筋iを例えば金属線条材を用いて縦に結合する。次い
で1段目のブロック本体A…の上面に2段目のブロック
本体A…を長手方向X′に連続して所望の勾配θにて積
み重ねる。この時、基礎筋hに結合された縦筋iは、面
板部aに縦に設けられる鉄筋挿通孔内に挿通され、セメ
ントモルタルや合成樹脂よりなる接着剤にて固定され
る。この時、施工されるブロック本体Aの重ね積み方法
は、例えば図17に示すように下段のブロック本体Aに
対して上段のブロック本体Aの左右の側端を縦に整列化
して積み重ねてもよいし、図18に示すように下段のブ
ロック本体A…に対して上段のブロック本体A…を所望
寸法、面板部aの長手方向X′の1/2Lだけ長手方向
X′に位相をずらして千鳥格子状に積み重ねる方法のい
ずれの方法が採用される。その後、1段目のブロック本
体A…と2段目のブロック本体A…の面板部aの背部に
平行に設ける脚部b,bにより仕切られた開口部k1 ;
k2 ;k3 内に生コンクリートや砕石等の胴込材jを詰
め込む。このような操作を順次、繰り返すことにより2
段目、3段目…と法面Nの勾配θ′に合わせてブロック
本体A…を積み重ねる。そして各ブロック本体A…の面
板部aの背部に平行に設けられる脚部b,bにより仕切
られた開口部k1 ;k2;k3 内に胴込材jを詰め込む
ことによりブロック本体A…の傾倒を防止する。それか
ら、所望段数、積み重ねられたブロック本体A…の背面
と法面Nとの間に砕石や土砂等の裏込材lを埋め戻す。
最後に最上段のブロック本体Aの上面に天端コンクリー
ト部mを打設することにより施工を終える。また、図1
5に示すような擁壁ブロックを工場において成形する成
形型装置として従来、例えば図19ないし図21に示す
ものがあった。この成形型装置は、雄形部n1 を上下方
向に突設した基台nと、該基台nの長手方向の左右の両
側面にヒンジoを介して展開可能に枢着され、雄型部p
1 を内側に突設した左右の側面板p,pと、基台nの長
手方向X′に交又する前後にヒンジo,o;o,oを介
して展開可能に枢着され、擬石部a1 等の模様形成型部
q1 を内面に形成した前板qまたは後板rとから形成さ
れるものであった。また、左右の側面板p,pと、前板
qまたは後板rとを基台nに対して閉じることにより成
形品S′を成形する場合に組付けられる前板q、後板
c、左右の側面板p,pに囲まれる空間部内に生コンク
リートを打設したり、またはコンクリートの養生、固化
後の成形品S′の脱型時に前板qまたは後板c、左右の
側面板p,pを展開して組付けを解除する場合にクラン
プ機構tを用いて前板q、後板r、左右の側面板p,p
相互を緊結したり、緊結を解くようにしていた。このク
ランプ機構tは、前板qの左右の両側に突設する取付板
u,uに回動支点としての回動軸vを用いて回動自在に
取付けられ、操作鋼棒wが挿入される受筒部xが設けら
れた回転板yと、該回転板yに回転軸vに対して偏心位
置に一端z1 ,z1 が対向して嵌入された係止環zと、
該係止環zに一端に設けた係止部z′1 が係合可能であ
り、他端は前板qと対向する後板rに枢着された緊締杆
z′2 とにより形成される。そして、成形品S′を成形
する場合に、上記クランプ機構tを用いて左右の側面板
p,pと前板qおよび後板rとを基台nに対して組付け
て緊結するためには、後板rに枢着された緊締杆z′2
の係止部z′1 を回転板yの回動支軸としての回転軸v
に対して偏心位置に一端z1 ,z1 が枢着された係止環
z内に係止した後に回転軸vを中心に回転板yを時計方
向に回動操作すると、係止環zは回転軸vに対して下方
へ変位するので、係止環zおよび緊締杆z′2 を介して
前板qと後板rとは張力が働いて緊結されるとともに緊
締杆z′2 ,z′2 を介して前板qと後板rとに対して
左右の側板p,pが倒れるのが阻止されて組付けが行わ
れる。また、前板qと、後板rと、左右の側板p,pと
により囲まれる空間部内に打設されたコンクリートが養
生、固化した後の成形品S′の脱型時に組付けを解除す
るためには、回転軸vを中心に回転板yを反時計方向に
回動操作すると、緊結杆z′2 の係止部z′1 が係止さ
れている係止環zが回転軸vに対して上方へ変位して係
止環zと緊締杆z′2 との緊締が解除されて緩むので、
係止部z′1 を係止環zから脱係して緊結杆z′2 ,
z′2 を取り外した後に、前板qと、後板rと、左右の
側板p,pとを基台nに対して枢動させて展開すること
により成形品S′を脱型する。
し個所の土砂の崩落を防止するのに敷設するものとして
例えば擁壁ブロックがある。この擁壁ブロックには、従
来例えば図15に示すものがあった。すなわち、コンク
リートにより成形され、凹面または凸面により形成され
る擬石部a1 を施した正面略矩形にして長さLの面板部
aと、該面板部aの背部に左右の側面から略1/4Lの
個所に平行に設けられた控側の脚部b,bと、該脚部
b,bの後面に前記面板部aに平行に設けられた背板部
cとから平面略H状をなすブロック本体Aが形成される
ものであった。そして、この擁壁ブロックを施工するに
は、図16に示すように例えば道路Dの路肩dに沿って
穴eを掘削し、この穴eの底部に割栗石fや砕石を敷設
して地固めを行い、その上面に生コンクリートを打設さ
れることにより基礎コンクリート部gを形成する。この
基礎コンクリート部gには基礎筋hが所望間隔に植設さ
れる。その後、生コンクリートが養生、固化された基礎
コンクリート部gの上面に1段目のブロック本体A…を
長手方向X′に連続して敷設する。この際、基礎筋hに
縦筋iを例えば金属線条材を用いて縦に結合する。次い
で1段目のブロック本体A…の上面に2段目のブロック
本体A…を長手方向X′に連続して所望の勾配θにて積
み重ねる。この時、基礎筋hに結合された縦筋iは、面
板部aに縦に設けられる鉄筋挿通孔内に挿通され、セメ
ントモルタルや合成樹脂よりなる接着剤にて固定され
る。この時、施工されるブロック本体Aの重ね積み方法
は、例えば図17に示すように下段のブロック本体Aに
対して上段のブロック本体Aの左右の側端を縦に整列化
して積み重ねてもよいし、図18に示すように下段のブ
ロック本体A…に対して上段のブロック本体A…を所望
寸法、面板部aの長手方向X′の1/2Lだけ長手方向
X′に位相をずらして千鳥格子状に積み重ねる方法のい
ずれの方法が採用される。その後、1段目のブロック本
体A…と2段目のブロック本体A…の面板部aの背部に
平行に設ける脚部b,bにより仕切られた開口部k1 ;
k2 ;k3 内に生コンクリートや砕石等の胴込材jを詰
め込む。このような操作を順次、繰り返すことにより2
段目、3段目…と法面Nの勾配θ′に合わせてブロック
本体A…を積み重ねる。そして各ブロック本体A…の面
板部aの背部に平行に設けられる脚部b,bにより仕切
られた開口部k1 ;k2;k3 内に胴込材jを詰め込む
ことによりブロック本体A…の傾倒を防止する。それか
ら、所望段数、積み重ねられたブロック本体A…の背面
と法面Nとの間に砕石や土砂等の裏込材lを埋め戻す。
最後に最上段のブロック本体Aの上面に天端コンクリー
ト部mを打設することにより施工を終える。また、図1
5に示すような擁壁ブロックを工場において成形する成
形型装置として従来、例えば図19ないし図21に示す
ものがあった。この成形型装置は、雄形部n1 を上下方
向に突設した基台nと、該基台nの長手方向の左右の両
側面にヒンジoを介して展開可能に枢着され、雄型部p
1 を内側に突設した左右の側面板p,pと、基台nの長
手方向X′に交又する前後にヒンジo,o;o,oを介
して展開可能に枢着され、擬石部a1 等の模様形成型部
q1 を内面に形成した前板qまたは後板rとから形成さ
れるものであった。また、左右の側面板p,pと、前板
qまたは後板rとを基台nに対して閉じることにより成
形品S′を成形する場合に組付けられる前板q、後板
c、左右の側面板p,pに囲まれる空間部内に生コンク
リートを打設したり、またはコンクリートの養生、固化
後の成形品S′の脱型時に前板qまたは後板c、左右の
側面板p,pを展開して組付けを解除する場合にクラン
プ機構tを用いて前板q、後板r、左右の側面板p,p
相互を緊結したり、緊結を解くようにしていた。このク
ランプ機構tは、前板qの左右の両側に突設する取付板
u,uに回動支点としての回動軸vを用いて回動自在に
取付けられ、操作鋼棒wが挿入される受筒部xが設けら
れた回転板yと、該回転板yに回転軸vに対して偏心位
置に一端z1 ,z1 が対向して嵌入された係止環zと、
該係止環zに一端に設けた係止部z′1 が係合可能であ
り、他端は前板qと対向する後板rに枢着された緊締杆
z′2 とにより形成される。そして、成形品S′を成形
する場合に、上記クランプ機構tを用いて左右の側面板
p,pと前板qおよび後板rとを基台nに対して組付け
て緊結するためには、後板rに枢着された緊締杆z′2
の係止部z′1 を回転板yの回動支軸としての回転軸v
に対して偏心位置に一端z1 ,z1 が枢着された係止環
z内に係止した後に回転軸vを中心に回転板yを時計方
向に回動操作すると、係止環zは回転軸vに対して下方
へ変位するので、係止環zおよび緊締杆z′2 を介して
前板qと後板rとは張力が働いて緊結されるとともに緊
締杆z′2 ,z′2 を介して前板qと後板rとに対して
左右の側板p,pが倒れるのが阻止されて組付けが行わ
れる。また、前板qと、後板rと、左右の側板p,pと
により囲まれる空間部内に打設されたコンクリートが養
生、固化した後の成形品S′の脱型時に組付けを解除す
るためには、回転軸vを中心に回転板yを反時計方向に
回動操作すると、緊結杆z′2 の係止部z′1 が係止さ
れている係止環zが回転軸vに対して上方へ変位して係
止環zと緊締杆z′2 との緊締が解除されて緩むので、
係止部z′1 を係止環zから脱係して緊結杆z′2 ,
z′2 を取り外した後に、前板qと、後板rと、左右の
側板p,pとを基台nに対して枢動させて展開すること
により成形品S′を脱型する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、工場に
おいて図19ないし図21に示す上記構造の従来の成形
型装置を用いて例えば図15に示すように前後に対向し
て配置される面板部aと背板部cとの間を左右に平行す
る脚部b,bによって結合し、開口部k1 ,k2,k3
を有した平面略H状をなすコンクリートよりなる擁壁ブ
ロックを成形しようとすると、擁壁ブロックは1個づつ
成形されるので、生産能率が低く、非能率的であった。
また、擁壁ブロックのブロック本体A…の前面の面板部
aには凹面または凸面よりなる擬石部a1 等の模様が表
面に形成されて成形時には成形品S′に対する型板の付
着力や食付きが大きいのと、ブロック本体A…の背部に
は複数個の開口部k1 ,k2 ,k3 が形成されているの
で、成形品S′に対する雄形部n1 ,p 1 ,p1 の食付
力が強く脱型時に成形品S′から雄形部n1 ,p1 ,p
1 が脱型しづらかった。また仮に図には示さないが上記
構造の成形型装置に改良を加えて長尺にしたり、大型に
することによって外観上は複数個の面板部が区分された
外観を呈するが、実際には成形品として複数個の面板部
を一体に形成して背面には3個以上の脚部を平行に設け
ることにより全体的には長尺で大型の1個の擁壁ブロッ
クを成形しようとすると、凹面または凸面よりなる面板
部が複数個設けられるのと、この複数個の面板部の背面
には複数個の開口部が設けられるのとから、型板と成形
品との接触面積が図19ないし図21に示す上記従来の
成形型装置よりも一層増大して付着力と食い付きが強く
なるので、成形品の脱型時に大きな脱型力が必要になっ
て成形品にも大きな負荷がかかるため、成形品にはひび
割れやかけを生ずることになり製品の歩留りが悪かっ
た。しかも、長尺で大型の成形品を成形する場合には、
重量が増加するので、成形品を脱型する場合の作業に多
くの人力および機械力が必要として作業性が悪くなり、
生産能率が低かった。
おいて図19ないし図21に示す上記構造の従来の成形
型装置を用いて例えば図15に示すように前後に対向し
て配置される面板部aと背板部cとの間を左右に平行す
る脚部b,bによって結合し、開口部k1 ,k2,k3
を有した平面略H状をなすコンクリートよりなる擁壁ブ
ロックを成形しようとすると、擁壁ブロックは1個づつ
成形されるので、生産能率が低く、非能率的であった。
また、擁壁ブロックのブロック本体A…の前面の面板部
aには凹面または凸面よりなる擬石部a1 等の模様が表
面に形成されて成形時には成形品S′に対する型板の付
着力や食付きが大きいのと、ブロック本体A…の背部に
は複数個の開口部k1 ,k2 ,k3 が形成されているの
で、成形品S′に対する雄形部n1 ,p 1 ,p1 の食付
力が強く脱型時に成形品S′から雄形部n1 ,p1 ,p
1 が脱型しづらかった。また仮に図には示さないが上記
構造の成形型装置に改良を加えて長尺にしたり、大型に
することによって外観上は複数個の面板部が区分された
外観を呈するが、実際には成形品として複数個の面板部
を一体に形成して背面には3個以上の脚部を平行に設け
ることにより全体的には長尺で大型の1個の擁壁ブロッ
クを成形しようとすると、凹面または凸面よりなる面板
部が複数個設けられるのと、この複数個の面板部の背面
には複数個の開口部が設けられるのとから、型板と成形
品との接触面積が図19ないし図21に示す上記従来の
成形型装置よりも一層増大して付着力と食い付きが強く
なるので、成形品の脱型時に大きな脱型力が必要になっ
て成形品にも大きな負荷がかかるため、成形品にはひび
割れやかけを生ずることになり製品の歩留りが悪かっ
た。しかも、長尺で大型の成形品を成形する場合には、
重量が増加するので、成形品を脱型する場合の作業に多
くの人力および機械力が必要として作業性が悪くなり、
生産能率が低かった。
【0004】本発明は上記従来の欠点を解決するために
なされ、成形品の表面に凹面または凸面よりなる適宜模
様が形成されたり、ブロック本体の内部に複数個の開口
部が形成され、長尺にして大型の成形品を成形する場合
にも、成形品にひび割れやかけを生ずることなく綺麗な
仕上がり面にて脱型できて製品の歩留りが良いとともに
多くの人力および機械力を要さず簡単な取扱操作にて迅
速かつ確実に脱型することができ、生産効率が大幅に向
上されるコンクリート成形品の成形型装置およびコンク
リート成形品の成形方法を提供しようとする。
なされ、成形品の表面に凹面または凸面よりなる適宜模
様が形成されたり、ブロック本体の内部に複数個の開口
部が形成され、長尺にして大型の成形品を成形する場合
にも、成形品にひび割れやかけを生ずることなく綺麗な
仕上がり面にて脱型できて製品の歩留りが良いとともに
多くの人力および機械力を要さず簡単な取扱操作にて迅
速かつ確実に脱型することができ、生産効率が大幅に向
上されるコンクリート成形品の成形型装置およびコンク
リート成形品の成形方法を提供しようとする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題に鑑み
なされたものであり、その請求項1に記載された発明
は、略水平に設けられる基台に対して開閉可能に取付け
られる可動面板と、該可動面板に対向して設けられる固
定面板とから成り、前記可動面板にインパクト・ボルト
が雄形部の突出方向に向けて螺挿され、該インパクト・
ボルトは成形品の脱型時に回動操作されることにより前
記固定面板と成形品との間に形成される間隙を介して成
形品を脱型することを特徴とするという手段を採用する
ものである。
なされたものであり、その請求項1に記載された発明
は、略水平に設けられる基台に対して開閉可能に取付け
られる可動面板と、該可動面板に対向して設けられる固
定面板とから成り、前記可動面板にインパクト・ボルト
が雄形部の突出方向に向けて螺挿され、該インパクト・
ボルトは成形品の脱型時に回動操作されることにより前
記固定面板と成形品との間に形成される間隙を介して成
形品を脱型することを特徴とするという手段を採用する
ものである。
【0006】また本発明の請求項2に記載された発明
は、請求項1において基台には長手方向の左右の両側面
に展開可能に枢着され、成形品の左右の両側面に開口部
を形成するのに挿入可能に雄形部を突設した側面板と手
前側には開閉可能に取付けられ内側に成形品に対して挿
入可能な数個の雄形部を幅方向の内側に突設した可動面
板としての前板と、前記基台の幅方向の中間部または後
部に該前板に対向して立設される固定面板としての壁面
板とから成り、前記インパクト・ボルトは成形品の脱型
時に回動操作されることにより前記壁面板に先端部が衝
合されて生ずる反力により壁面板と成形品との間に形成
される間隙を介して成形品を脱型することを特徴とする
という手段を採用するものである。
は、請求項1において基台には長手方向の左右の両側面
に展開可能に枢着され、成形品の左右の両側面に開口部
を形成するのに挿入可能に雄形部を突設した側面板と手
前側には開閉可能に取付けられ内側に成形品に対して挿
入可能な数個の雄形部を幅方向の内側に突設した可動面
板としての前板と、前記基台の幅方向の中間部または後
部に該前板に対向して立設される固定面板としての壁面
板とから成り、前記インパクト・ボルトは成形品の脱型
時に回動操作されることにより前記壁面板に先端部が衝
合されて生ずる反力により壁面板と成形品との間に形成
される間隙を介して成形品を脱型することを特徴とする
という手段を採用するものである。
【0007】また本発明の請求項3に記載された発明
は、請求項1または請求項2においてインパクト・ボル
トは、成形品の重心に位置して前板の下方中央部分に少
なくとも螺挿されることを特徴とするという手段を採用
するものである。
は、請求項1または請求項2においてインパクト・ボル
トは、成形品の重心に位置して前板の下方中央部分に少
なくとも螺挿されることを特徴とするという手段を採用
するものである。
【0008】また本発明の請求項4に記載された発明
は、請求項1、請求項2、または請求項3においてイン
パクト・ボルトは、インパクト・レンチ等の工具により
自動的に回動操作されるか、または手動により回動操作
されることを特徴とするという手段を採用するものであ
る。
は、請求項1、請求項2、または請求項3においてイン
パクト・ボルトは、インパクト・レンチ等の工具により
自動的に回動操作されるか、または手動により回動操作
されることを特徴とするという手段を採用するものであ
る。
【0009】また本発明の請求項5に記載された発明
は、請求項1、請求項2、請求項3、または請求項4に
おいてインパクト・ボルトは所望複数個が前板に螺挿さ
れたことを特徴とするという手段を採用するものであ
る。
は、請求項1、請求項2、請求項3、または請求項4に
おいてインパクト・ボルトは所望複数個が前板に螺挿さ
れたことを特徴とするという手段を採用するものであ
る。
【0010】また本発明の請求項6に記載された発明
は、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、または
請求項5において前板に螺挿される複数個のインパクト
・ボルトは、ギヤ、プーリ等の回転伝達部品と該回転伝
達部品の外周に捲回わされる無端状の動力伝達索により
回動可能に連繋されることを特徴とするという手段を採
用するものである。
は、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、または
請求項5において前板に螺挿される複数個のインパクト
・ボルトは、ギヤ、プーリ等の回転伝達部品と該回転伝
達部品の外周に捲回わされる無端状の動力伝達索により
回動可能に連繋されることを特徴とするという手段を採
用するものである。
【0011】また本発明の請求項7に記載された発明
は、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項
5、または請求項6の何れかにおいて前記基台の上面に
は壁面板と前板との間に成形品の下面を成形する分離支
持台が幅方向に摺動可能に載置され、該分離支持台と前
記前板とは牽引部材を介して結合されることにより基台
上を分離支持台は前板に随伴して牽引可能に設けられる
ことを特徴とするという手段を採用するものである。
は、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項
5、または請求項6の何れかにおいて前記基台の上面に
は壁面板と前板との間に成形品の下面を成形する分離支
持台が幅方向に摺動可能に載置され、該分離支持台と前
記前板とは牽引部材を介して結合されることにより基台
上を分離支持台は前板に随伴して牽引可能に設けられる
ことを特徴とするという手段を採用するものである。
【0012】また本発明の請求項8に記載された発明
は、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項
5、請求項6、または請求項7において分離支持台は、
成形品から雄形部が幅方向に抜き出された後に牽引部材
を介して基台上を前後に牽引されることを特徴とする手
段を採用するものである。
は、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項
5、請求項6、または請求項7において分離支持台は、
成形品から雄形部が幅方向に抜き出された後に牽引部材
を介して基台上を前後に牽引されることを特徴とする手
段を採用するものである。
【0013】また本発明の請求項9に記載された発明
は、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項
5、請求項6、請求項7、または請求項8において前記
前板は、基台の幅方向に複数個が設けられた支承枠内に
抜差可能に挿入された支持杆の一端に取付けられ、前記
支持杆は複数個の回転部品により支持されるとともに係
止手段により制動されながら基台の幅方向へ摺動自在に
支持されることを特徴とするという手段を採用するもの
である。
は、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項
5、請求項6、請求項7、または請求項8において前記
前板は、基台の幅方向に複数個が設けられた支承枠内に
抜差可能に挿入された支持杆の一端に取付けられ、前記
支持杆は複数個の回転部品により支持されるとともに係
止手段により制動されながら基台の幅方向へ摺動自在に
支持されることを特徴とするという手段を採用するもの
である。
【0014】また本発明の請求項10に記載された発明
は、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項
5、請求項6、請求項7、請求項8、または請求項9に
おいて取付側となる型板に回転可能に取付けられる回転
板と、該回転板の回転支軸に対して偏心位置に一端が枢
着され、回転板の回転に伴い応動する略C字状の緊結部
材と、取付側に設けた円弧状の案内溝内に摺動可能に係
入され前記緊結部材の外周面に摺接可能に設けた押ピン
と、前記緊結部材の他端に一端を取付けた被取付側の部
材に連繋可能に設けた結合杆とから成るクランプ機構を
型板に備えて緊結することを特徴とするという手段を採
用するものである。
は、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項
5、請求項6、請求項7、請求項8、または請求項9に
おいて取付側となる型板に回転可能に取付けられる回転
板と、該回転板の回転支軸に対して偏心位置に一端が枢
着され、回転板の回転に伴い応動する略C字状の緊結部
材と、取付側に設けた円弧状の案内溝内に摺動可能に係
入され前記緊結部材の外周面に摺接可能に設けた押ピン
と、前記緊結部材の他端に一端を取付けた被取付側の部
材に連繋可能に設けた結合杆とから成るクランプ機構を
型板に備えて緊結することを特徴とするという手段を採
用するものである。
【0015】また本発明の請求項11に記載された発明
は、請求項7において前記分離支持台の上面には成形品
の外側に適宜模様を成形する模様形成形部が設けられた
ことを特徴とするという手段を採用するものである。
は、請求項7において前記分離支持台の上面には成形品
の外側に適宜模様を成形する模様形成形部が設けられた
ことを特徴とするという手段を採用するものである。
【0016】また本発明の請求項12に記載された発明
は、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項
5、請求項6、請求項7、請求項8、請求項9、請求項
10、または請求項11において前記壁面板は、前記基
台上に中仕切材としての壁面板に対して前板を幅方向の
両側に対向して開閉可能に設けることにより成形品を2
列に配列して同時成形することを特徴とするという手段
を採用するものである。
は、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項
5、請求項6、請求項7、請求項8、請求項9、請求項
10、または請求項11において前記壁面板は、前記基
台上に中仕切材としての壁面板に対して前板を幅方向の
両側に対向して開閉可能に設けることにより成形品を2
列に配列して同時成形することを特徴とするという手段
を採用するものである。
【0017】また本発明の請求項13に記載された発明
は、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項
5、請求項6、請求項7、請求項8、請求項9、請求項
10、請求項11、または請求項12において成形品の
脱型時に可動面板に螺挿されたインパクト・ボルトを回
動操作することにより可動面板に対向配置した固定面板
にインパクト・ボルトの先端部を衝合させて生ずる反力
により固定面板と成形品との間に形成される間隙を介し
て成形品を脱型することを特徴とするという手段を採用
するものである。
は、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項
5、請求項6、請求項7、請求項8、請求項9、請求項
10、請求項11、または請求項12において成形品の
脱型時に可動面板に螺挿されたインパクト・ボルトを回
動操作することにより可動面板に対向配置した固定面板
にインパクト・ボルトの先端部を衝合させて生ずる反力
により固定面板と成形品との間に形成される間隙を介し
て成形品を脱型することを特徴とするという手段を採用
するものである。
【0018】また本発明の請求項14に記載された発明
は、成形品の脱型時に可動面板に螺挿されたインパクト
・ボルトを回動操作して可動面板に対向配置して固定面
板と成形品との間にインパクト・ボルトの先端部が固定
面板に衝合されて生ずる反力により間隙を生じさせる工
程と、基台上に成形品を支持し牽引部材を介して前後に
牽引自在に連繋された分離支持台を可動面板の開閉操作
に連繋させて成形品を幅方向に略水平に移動して脱型す
る工程とよりなることを特徴とするという手段を採用す
るものである。
は、成形品の脱型時に可動面板に螺挿されたインパクト
・ボルトを回動操作して可動面板に対向配置して固定面
板と成形品との間にインパクト・ボルトの先端部が固定
面板に衝合されて生ずる反力により間隙を生じさせる工
程と、基台上に成形品を支持し牽引部材を介して前後に
牽引自在に連繋された分離支持台を可動面板の開閉操作
に連繋させて成形品を幅方向に略水平に移動して脱型す
る工程とよりなることを特徴とするという手段を採用す
るものである。
【0019】また本発明の請求項15に記載された発明
は、成形品の脱型時に可動面板に螺挿されたインパクト
・ボルトを回動操作して可動面板に対向配置した固定面
板と成形品との間にインパクト・ボルトの先端部が固定
面板に衝合されて生ずる反力により間隙を生じさせる工
程と、可動面板を基台に対して開閉させて成形品から雄
形部を抜き出す工程と、基台上に成形品を支持し牽引部
材を介して可動面板に牽引自在に連繋された分離支持台
を可動面板の開閉操作に連繋させて成形品を幅方向に略
水平方向に移動する工程と、成形品を上方に上昇させて
脱型させることを特徴とするという手段を採用するもの
である。
は、成形品の脱型時に可動面板に螺挿されたインパクト
・ボルトを回動操作して可動面板に対向配置した固定面
板と成形品との間にインパクト・ボルトの先端部が固定
面板に衝合されて生ずる反力により間隙を生じさせる工
程と、可動面板を基台に対して開閉させて成形品から雄
形部を抜き出す工程と、基台上に成形品を支持し牽引部
材を介して可動面板に牽引自在に連繋された分離支持台
を可動面板の開閉操作に連繋させて成形品を幅方向に略
水平方向に移動する工程と、成形品を上方に上昇させて
脱型させることを特徴とするという手段を採用するもの
である。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の具体
例を図面を参照して説明する。図1ないし図13に示す
ものは本発明のコンクリート成形品の成形型装置の一実
施態様を示す。1は成形型装置であり、この成形型装置
1は図では略水平に設けられる基台2上に中仕切材とし
て成形品Sに後記切除部30bを形成するための雄形段
部3aを内側下方に有する壁面板3を長手方向Xに沿っ
て長手方向Xに交又する幅方向Yの中間部に立設し、こ
の壁面板3に対向して前板4,4を幅方向Yの両側に開
閉可能に設けることにより成形品S,Sを2列に配列し
て同時成形するものが示されているが、これは代表例で
あって図には示さないが、1個の成形品Sを成形する1
列成形用の成形型装置の場合には壁面板3に対向して手
前側に1個の前板4を配列するものも本発明の適用範囲
である。
例を図面を参照して説明する。図1ないし図13に示す
ものは本発明のコンクリート成形品の成形型装置の一実
施態様を示す。1は成形型装置であり、この成形型装置
1は図では略水平に設けられる基台2上に中仕切材とし
て成形品Sに後記切除部30bを形成するための雄形段
部3aを内側下方に有する壁面板3を長手方向Xに沿っ
て長手方向Xに交又する幅方向Yの中間部に立設し、こ
の壁面板3に対向して前板4,4を幅方向Yの両側に開
閉可能に設けることにより成形品S,Sを2列に配列し
て同時成形するものが示されているが、これは代表例で
あって図には示さないが、1個の成形品Sを成形する1
列成形用の成形型装置の場合には壁面板3に対向して手
前側に1個の前板4を配列するものも本発明の適用範囲
である。
【0021】すなわち、前記基台2には長手方向Xの左
右の両側面に2列の成形品S,Sにの左右の側端に対し
て略楕円形の開口部6b1 ,6b2 を形成するために挿
入可能な2個の雄形部7f,7gを長手方向Xに対向し
て突設して展開可能に枢着される側面板5,5と、図
1、図2において手前側および背面側には基台2に対し
て開閉可能に取付けられ内側に成形品S,Sに対して開
口部6a1 ,6a2 ,6a3 ,6a4 ,6a5 を形成す
るために挿入可能な数個、本実施態様では5個の雄形部
7a,7b,7c,7d,7eを幅方向Yの内側に突設
した可動面板としての前板4,4と、前記基台2の幅方
向Yの中間部または図には示さないが1列に成形品Sを
成形するための成形型装置1の場合には後部に前板4に
対向して立設される固定面板としての前記壁面板3とか
ら成る。
右の両側面に2列の成形品S,Sにの左右の側端に対し
て略楕円形の開口部6b1 ,6b2 を形成するために挿
入可能な2個の雄形部7f,7gを長手方向Xに対向し
て突設して展開可能に枢着される側面板5,5と、図
1、図2において手前側および背面側には基台2に対し
て開閉可能に取付けられ内側に成形品S,Sに対して開
口部6a1 ,6a2 ,6a3 ,6a4 ,6a5 を形成す
るために挿入可能な数個、本実施態様では5個の雄形部
7a,7b,7c,7d,7eを幅方向Yの内側に突設
した可動面板としての前板4,4と、前記基台2の幅方
向Yの中間部または図には示さないが1列に成形品Sを
成形するための成形型装置1の場合には後部に前板4に
対向して立設される固定面板としての前記壁面板3とか
ら成る。
【0022】また、前記前板4,4は、基台2の幅方向
Yに複数個、例えば図1および図4に示すように片側に
2個づつ両側では合計4個が設けられた支承枠8内に抜
差可能に挿入された支持杆9の一端9aに取付片10を
介して取付けられることにより開閉可能になる。また基
台2に対して前記側面板5,5を展開可能に枢着するた
めには、基台2の左右に突設した取付板12,12に軸
13を用いて側面板5,5を枢着する。
Yに複数個、例えば図1および図4に示すように片側に
2個づつ両側では合計4個が設けられた支承枠8内に抜
差可能に挿入された支持杆9の一端9aに取付片10を
介して取付けられることにより開閉可能になる。また基
台2に対して前記側面板5,5を展開可能に枢着するた
めには、基台2の左右に突設した取付板12,12に軸
13を用いて側面板5,5を枢着する。
【0023】また取付側の型板となる前記前板4,4
は、被取付側の基台2に対してクランプ機構14を介し
て緊結可能に取付けられる。また前記支持杆9は、複数
個の回転部品、例えば図3ないし図6に示すように支持
杆9の先端部に上下に回動可能に装設されて支承枠8の
内壁に転動可能に接触されるころがり軸受材15a,1
5bと、基台2の外側に固着した取付板16の少なくと
も下方に回動可能に装設されるローラ15cとにより基
台2の幅方向Yへ摺動自在に支持されるとともに、支持
杆9の外側面に軸長方向に取付けたラック17および軸
18に装着されてラック17に噛合されるギヤ19とか
らなる係止手段により制動を与えながら支持杆9が不用
意に幅方向Yへ摺動するのを阻止するようになっている
(図3ないし図6参照)。
は、被取付側の基台2に対してクランプ機構14を介し
て緊結可能に取付けられる。また前記支持杆9は、複数
個の回転部品、例えば図3ないし図6に示すように支持
杆9の先端部に上下に回動可能に装設されて支承枠8の
内壁に転動可能に接触されるころがり軸受材15a,1
5bと、基台2の外側に固着した取付板16の少なくと
も下方に回動可能に装設されるローラ15cとにより基
台2の幅方向Yへ摺動自在に支持されるとともに、支持
杆9の外側面に軸長方向に取付けたラック17および軸
18に装着されてラック17に噛合されるギヤ19とか
らなる係止手段により制動を与えながら支持杆9が不用
意に幅方向Yへ摺動するのを阻止するようになっている
(図3ないし図6参照)。
【0024】また前記クランプ機構14は、図3、図
4、または図7ないし図9に示すように、取付側となる
型板としての前板4,4の下方部を支持杆9に支持する
取付片10に軸11を用いて回転可能に取付けられる回
転板20と、該回転板20の回転支軸としての軸11に
対して偏心位置に一端21aが偏心ピンPにより枢着さ
れ、回転板20の回転に伴い応動する略C字状の緊結部
材21と、取付側に設けた円弧状の案内溝10a内に摺
動可能に係入され前記緊結部材21の外周面の背部曲面
21bに摺動可能に設けた押ピン22と、前記緊結部材
21の他端21cに一端23aを取付けた被取付側の部
材としての基台2に連繋可能に設けた結合杆としての緊
結ボルト23とから形成される。24はクランプ機構1
4を緊結するかまたは緊結を解除するために、操作鋼棒
25を挿入可能に前記軸11の外周に設けられた受筒部
である。前記緊結ボルト23は、一端23aに設けたね
じ部を緊結部材21の他端21cに設けた雌ねじ孔内に
螺挿して該ねじ部にナット23bを螺合することにより
緊結部材21に取付けられ、しかもこの緊結部材21の
他端21bは被取付側の部材としての基台2に設けた正
面略U形の係止バンド23cに緊結可能になる。また、
取付側の取付片10に設けた略円弧状の案内溝10a内
に摺動可能に係入した押ピン22を緊結部材21の外周
面の背部曲面21bに摺動可能に設けたのは、緊結部材
21が不用意に回動して緊結ボルト23が係止バンド2
3cから手を添えることなく脱落するのを防止すること
によりクランプ機構14の緊結操作および解除操作を円
滑かつ確実に行うためのものである。
4、または図7ないし図9に示すように、取付側となる
型板としての前板4,4の下方部を支持杆9に支持する
取付片10に軸11を用いて回転可能に取付けられる回
転板20と、該回転板20の回転支軸としての軸11に
対して偏心位置に一端21aが偏心ピンPにより枢着さ
れ、回転板20の回転に伴い応動する略C字状の緊結部
材21と、取付側に設けた円弧状の案内溝10a内に摺
動可能に係入され前記緊結部材21の外周面の背部曲面
21bに摺動可能に設けた押ピン22と、前記緊結部材
21の他端21cに一端23aを取付けた被取付側の部
材としての基台2に連繋可能に設けた結合杆としての緊
結ボルト23とから形成される。24はクランプ機構1
4を緊結するかまたは緊結を解除するために、操作鋼棒
25を挿入可能に前記軸11の外周に設けられた受筒部
である。前記緊結ボルト23は、一端23aに設けたね
じ部を緊結部材21の他端21cに設けた雌ねじ孔内に
螺挿して該ねじ部にナット23bを螺合することにより
緊結部材21に取付けられ、しかもこの緊結部材21の
他端21bは被取付側の部材としての基台2に設けた正
面略U形の係止バンド23cに緊結可能になる。また、
取付側の取付片10に設けた略円弧状の案内溝10a内
に摺動可能に係入した押ピン22を緊結部材21の外周
面の背部曲面21bに摺動可能に設けたのは、緊結部材
21が不用意に回動して緊結ボルト23が係止バンド2
3cから手を添えることなく脱落するのを防止すること
によりクランプ機構14の緊結操作および解除操作を円
滑かつ確実に行うためのものである。
【0025】26は前記基台2の上面に壁面板3と前板
4,4との間に幅方向Yに摺動可能に載置された分離支
持台であり、この分離支持台26,26は成形品S,S
の下面を成形するためのものであり、しかも分離支持台
26,26の上面には成形品S,Sの外側に適宜模様、
例えば擬石部30aを形成するための模様形成型部27
が設けられる。
4,4との間に幅方向Yに摺動可能に載置された分離支
持台であり、この分離支持台26,26は成形品S,S
の下面を成形するためのものであり、しかも分離支持台
26,26の上面には成形品S,Sの外側に適宜模様、
例えば擬石部30aを形成するための模様形成型部27
が設けられる。
【0026】28は可動面板としての前記前板4,4に
雄形部7a,7b,7c,7d,7eの突出方向(幅方
向Y)に向けて螺挿されたインパクト・ボルトであり、
このインパクト・ボルト28は成形品S,Sの脱型時に
回動操作されることにより基台2の幅方向Yの中間部に
立設される固定面板としての壁面板3と成形品S,Sと
の間に形成される間隙を介して成形品Sを脱型するよう
になっている。このインパクト・ボルト28は、例えば
図11に示すようなインパクト・レンチ29等の工具に
より自動的に回動操作されるか、または図には示さない
がインパクト・ボルト28の基端に装設したハンドルを
用いて手動により回動操作される。また、このインパク
ト・ボルト28は、図1および図2に示すように成形品
S,Sの重心Gに位置して前板4,4の下方中央部分に
螺挿されることが固定面板としての壁面板3と前板4,
4との間に間隙を形成することにより成形品S,Sの脱
型を効率良く迅速かつ確実に行うために望ましい。
雄形部7a,7b,7c,7d,7eの突出方向(幅方
向Y)に向けて螺挿されたインパクト・ボルトであり、
このインパクト・ボルト28は成形品S,Sの脱型時に
回動操作されることにより基台2の幅方向Yの中間部に
立設される固定面板としての壁面板3と成形品S,Sと
の間に形成される間隙を介して成形品Sを脱型するよう
になっている。このインパクト・ボルト28は、例えば
図11に示すようなインパクト・レンチ29等の工具に
より自動的に回動操作されるか、または図には示さない
がインパクト・ボルト28の基端に装設したハンドルを
用いて手動により回動操作される。また、このインパク
ト・ボルト28は、図1および図2に示すように成形品
S,Sの重心Gに位置して前板4,4の下方中央部分に
螺挿されることが固定面板としての壁面板3と前板4,
4との間に間隙を形成することにより成形品S,Sの脱
型を効率良く迅速かつ確実に行うために望ましい。
【0027】またこの分離支持台26,26は、前板
4,4に随伴して牽引部材29を介して結合されること
により基台2上を幅方向Yへ前板4,4に随伴して牽引
可能に設けられる。この時、牽引部材29を介して基台
2上を前板4,4が幅方向Yに移動するのに随伴して牽
引される分離支持台26,26は成形品S,Sから前板
4,4の内側面に設けられる雄形部7a,7b,7c,
7d,7eが幅方向Yに抜出された後に牽引部材29を
介して基台2上を前板4,4に牽引されるのが成形品
S,Sの以後の脱型操作を容易かつ確実にする。前記牽
引部材29としては、図示するようなチェーン、また図
には示さないがロープまたはリンクが使用される。
4,4に随伴して牽引部材29を介して結合されること
により基台2上を幅方向Yへ前板4,4に随伴して牽引
可能に設けられる。この時、牽引部材29を介して基台
2上を前板4,4が幅方向Yに移動するのに随伴して牽
引される分離支持台26,26は成形品S,Sから前板
4,4の内側面に設けられる雄形部7a,7b,7c,
7d,7eが幅方向Yに抜出された後に牽引部材29を
介して基台2上を前板4,4に牽引されるのが成形品
S,Sの以後の脱型操作を容易かつ確実にする。前記牽
引部材29としては、図示するようなチェーン、また図
には示さないがロープまたはリンクが使用される。
【0028】図12および図13においてコンクリート
により成形品Sは、図示する実施態様では外観上、複数
個、すなわち3個の面板部30,30,30に区分され
る外観を露呈するが、実際には成形品として正面矩形の
3個の面板部30,30,30が長手方向Xに一体に形
成され、背面には6個の脚部31,31…31を平行に
設けるとともに背板部32を面板部30,30,30と
対向して略同大に形成し、脚部31,31…31間には
前板4,4の内側に突設される5個の雄形部7a,7
b,7c,7d,7eにより開口部6a1 ,6a2 ,6
a3 ,6a4 ,6a5 が形成されるとともに左右の端部
には側板部5,5の内側に長手方向Xに対向して突設さ
れた雄形部7f,7gにより形成される平面略半楕円形
の開口部6b1 ,6b2 が形成される。30bは面板部
30,30,30の下方部に形成される切除部であり、
これらの切除部30bは、現場における擁壁ブロックの
敷設施工時に前記開口部6a1 ,6a2 ,6a3 ,6a
4 ,6a5 内に連結することにより開口部6a1 ,6a
2 ,6a3 ,6a4 ,6a5 内に詰込まれる胴込材とし
ての土、砂の水はけを良くするためのものである。
により成形品Sは、図示する実施態様では外観上、複数
個、すなわち3個の面板部30,30,30に区分され
る外観を露呈するが、実際には成形品として正面矩形の
3個の面板部30,30,30が長手方向Xに一体に形
成され、背面には6個の脚部31,31…31を平行に
設けるとともに背板部32を面板部30,30,30と
対向して略同大に形成し、脚部31,31…31間には
前板4,4の内側に突設される5個の雄形部7a,7
b,7c,7d,7eにより開口部6a1 ,6a2 ,6
a3 ,6a4 ,6a5 が形成されるとともに左右の端部
には側板部5,5の内側に長手方向Xに対向して突設さ
れた雄形部7f,7gにより形成される平面略半楕円形
の開口部6b1 ,6b2 が形成される。30bは面板部
30,30,30の下方部に形成される切除部であり、
これらの切除部30bは、現場における擁壁ブロックの
敷設施工時に前記開口部6a1 ,6a2 ,6a3 ,6a
4 ,6a5 内に連結することにより開口部6a1 ,6a
2 ,6a3 ,6a4 ,6a5 内に詰込まれる胴込材とし
ての土、砂の水はけを良くするためのものである。
【0029】本発明のコンクリート成形品の成形型装置
の一実施態様は以上の構成からなり、以下成形品S,S
の成形方法について工程毎に作用とともに説明する。先
ず、成形品Sを形成するには、基台2の幅方向Yの略中
間部に長手方向Xへわたり立設した固定面板としての壁
面板3に対して前板4,4を対向して直立状態に閉じる
とともに左右の側面板5,5を前板4,4に対して対向
して組付ける。
の一実施態様は以上の構成からなり、以下成形品S,S
の成形方法について工程毎に作用とともに説明する。先
ず、成形品Sを形成するには、基台2の幅方向Yの略中
間部に長手方向Xへわたり立設した固定面板としての壁
面板3に対して前板4,4を対向して直立状態に閉じる
とともに左右の側面板5,5を前板4,4に対して対向
して組付ける。
【0030】この時、前板4,4は左右の側面板5,5
に対して公知のクランプ機構により緊結される。また取
付側の型板としての前板4,4は、被取付側の部材とし
ての基台2にクランプ機構14を介して緊結される。ク
ランプ機構14は、図7に示すように取付側の前板4,
4の下方部を支持するための支持杆9,9…9の一端9
aに取付けた取付片10に回転板20を回転可能に取付
けるための回転支軸としての軸11に対して略C字状の
緊結部材21の一端21aを偏心位置に枢着する偏心ピ
ンPが略水平位置Hよりも変位された位置にあり、正面
C字状の緊結部材21の他端21cに一端23aを取付
けた緊結ボルト23の他端を被取付側の部材としての基
台2に設けた係止バンド23cに係止させることにより
緊結力を働かせて緊結するようにしている。またクラン
プ機構14は、軸11に設けた受筒部24内に操作鋼棒
25を差し込んで反時計方向に回転板20を回転操作さ
せると、回転板20の回転に伴って応動する緊結部材2
1の偏心ピンPが前述のように回転支軸としての軸11
よりも下方に変位して緊結状態になる。
に対して公知のクランプ機構により緊結される。また取
付側の型板としての前板4,4は、被取付側の部材とし
ての基台2にクランプ機構14を介して緊結される。ク
ランプ機構14は、図7に示すように取付側の前板4,
4の下方部を支持するための支持杆9,9…9の一端9
aに取付けた取付片10に回転板20を回転可能に取付
けるための回転支軸としての軸11に対して略C字状の
緊結部材21の一端21aを偏心位置に枢着する偏心ピ
ンPが略水平位置Hよりも変位された位置にあり、正面
C字状の緊結部材21の他端21cに一端23aを取付
けた緊結ボルト23の他端を被取付側の部材としての基
台2に設けた係止バンド23cに係止させることにより
緊結力を働かせて緊結するようにしている。またクラン
プ機構14は、軸11に設けた受筒部24内に操作鋼棒
25を差し込んで反時計方向に回転板20を回転操作さ
せると、回転板20の回転に伴って応動する緊結部材2
1の偏心ピンPが前述のように回転支軸としての軸11
よりも下方に変位して緊結状態になる。
【0031】その後、前板4,4と、壁面板3と、左右
の側面板5,5とに囲まれる空間部内に生コンクリート
を打設し、養生、固化させる。そして、コンクリートが
養生、固化した後に成形品S,Sを成形型装置1から脱
型させることになる。成形品S,Sは成形時には使用時
とは異なり外観上、3個に区分されるが、実際は1個に
形成された外観を呈する3個の面板部30,30,30
が成形品Sの下方に位置するように成形される。
の側面板5,5とに囲まれる空間部内に生コンクリート
を打設し、養生、固化させる。そして、コンクリートが
養生、固化した後に成形品S,Sを成形型装置1から脱
型させることになる。成形品S,Sは成形時には使用時
とは異なり外観上、3個に区分されるが、実際は1個に
形成された外観を呈する3個の面板部30,30,30
が成形品Sの下方に位置するように成形される。
【0032】すなわち、成形品S,Sを成形型装置1か
ら脱型させるには、先ず図には示さない公知のクランプ
機構の解除操作を行なって図1および図2において手前
側に開閉可能に設けられた前板4,4と、左右方向に開
閉可能に枢着された左右の側面板5,5との緊結を解
く。次いで基台2に対して左右の側面板5,5を軸13
を介して展開させると、図12においてコンクリートよ
りなる成形品S,Sの前面に外観上は3個に区分されて
配列されているが、実際上は成形品S,Sとして一体に
成形される外観を呈する3個の面板部30,30,30
の背部の左右の側端から雄形部7f,7gが脱型される
ことによって成形品S,Sの左右の側端には開口部6b
1 ,6b2 が形成される。
ら脱型させるには、先ず図には示さない公知のクランプ
機構の解除操作を行なって図1および図2において手前
側に開閉可能に設けられた前板4,4と、左右方向に開
閉可能に枢着された左右の側面板5,5との緊結を解
く。次いで基台2に対して左右の側面板5,5を軸13
を介して展開させると、図12においてコンクリートよ
りなる成形品S,Sの前面に外観上は3個に区分されて
配列されているが、実際上は成形品S,Sとして一体に
成形される外観を呈する3個の面板部30,30,30
の背部の左右の側端から雄形部7f,7gが脱型される
ことによって成形品S,Sの左右の側端には開口部6b
1 ,6b2 が形成される。
【0033】それから、基台2の幅方向Yの略中間に中
仕切材として立設した固定面板としての壁面板3に対向
して正立状態に配置される可動面板としての前板4,4
に螺挿したインパクト・ボルト28,28を図11に示
すようなインパクト・レンチ29を用いて自動的に回動
操作するか、または図には示さないがハンドルを用いて
手動により回動操作することによりインパクト・ボルト
28,28を螺入して行くと、該インパクト・ボルト2
8,28の先端部28a,28aが基台2の中間に立設
される壁面板3に前後から衝合され押圧するので、イン
パクト・ボルト28,28、前板4,4を介して成形品
S,Sは反力によって僅かに幅方向Yに遠ざかる方向へ
移動するので、型枠板としての壁面板3と成形品S,S
との間に間隙が容易に形成され、成形品S,Sが本実態
様のように、外観上は複数個、すなわち3個分の面板部
30,30,30が区分されるが、実際は1個の成形品
S,Sに形成されることにより長尺で大型化され、壁面
板3との間の接触面積が大きく、付着力と食い付きが強
くて脱型には大きな脱型力を要する場合にも、壁面板3
に対して成形品S,Sは迅速かつ確実に型離れし前面の
面板部30,30,30に対して切除部30b,30
b,30bが形成されて以後の脱型操作が容易になる。
仕切材として立設した固定面板としての壁面板3に対向
して正立状態に配置される可動面板としての前板4,4
に螺挿したインパクト・ボルト28,28を図11に示
すようなインパクト・レンチ29を用いて自動的に回動
操作するか、または図には示さないがハンドルを用いて
手動により回動操作することによりインパクト・ボルト
28,28を螺入して行くと、該インパクト・ボルト2
8,28の先端部28a,28aが基台2の中間に立設
される壁面板3に前後から衝合され押圧するので、イン
パクト・ボルト28,28、前板4,4を介して成形品
S,Sは反力によって僅かに幅方向Yに遠ざかる方向へ
移動するので、型枠板としての壁面板3と成形品S,S
との間に間隙が容易に形成され、成形品S,Sが本実態
様のように、外観上は複数個、すなわち3個分の面板部
30,30,30が区分されるが、実際は1個の成形品
S,Sに形成されることにより長尺で大型化され、壁面
板3との間の接触面積が大きく、付着力と食い付きが強
くて脱型には大きな脱型力を要する場合にも、壁面板3
に対して成形品S,Sは迅速かつ確実に型離れし前面の
面板部30,30,30に対して切除部30b,30
b,30bが形成されて以後の脱型操作が容易になる。
【0034】また、インパクト・ボルト28,28は、
コンクリートにより成形される成形品S,Sの重心Gに
略一致するように位置して前板4,4の下方中央部分に
螺挿され、雄形部7c,7c内を貫通しているので、前
述のように長尺で大型化された成形品S,Sであって壁
面板3に対して接触面積が大きく、付着力と食い付きが
強くて大きな脱型力を要する場合にも有効に壁面板3と
成形品S,Sとの間に円滑かつ確実に間隙を生じさせ、
脱型を容易に行わせることができる。
コンクリートにより成形される成形品S,Sの重心Gに
略一致するように位置して前板4,4の下方中央部分に
螺挿され、雄形部7c,7c内を貫通しているので、前
述のように長尺で大型化された成形品S,Sであって壁
面板3に対して接触面積が大きく、付着力と食い付きが
強くて大きな脱型力を要する場合にも有効に壁面板3と
成形品S,Sとの間に円滑かつ確実に間隙を生じさせ、
脱型を容易に行わせることができる。
【0035】そして、図7においてクランプ機構14の
受筒部24内に操作鋼棒25を挿入して回転板20を回
転支軸としての軸11を中心に反時計方向に回動操作さ
せると、前記軸11に対して偏心位置に一端21aを偏
心ピンPにより回転板20に枢着されている略C字状の
緊結部材21は、回転板20の回転に伴って反時計方向
に応動されて結合杆としての緊結ボルト25の係止バン
ド23cに対する緊結力を緩ませることにより、前板
4,4と基台2との緊結を解除しておく。
受筒部24内に操作鋼棒25を挿入して回転板20を回
転支軸としての軸11を中心に反時計方向に回動操作さ
せると、前記軸11に対して偏心位置に一端21aを偏
心ピンPにより回転板20に枢着されている略C字状の
緊結部材21は、回転板20の回転に伴って反時計方向
に応動されて結合杆としての緊結ボルト25の係止バン
ド23cに対する緊結力を緩ませることにより、前板
4,4と基台2との緊結を解除しておく。
【0036】その後、基台2上に幅方向Yの略中間に中
仕切材として立設した壁面板3に対して前後に対向して
配置される前板4,4は、強制力が与えられることによ
って幅方向Yの両側に前板4,4を離反するように開い
て行く。この際、前板4,4は取付片10,10を介し
て基台2内の幅方向Yに複数個、図1および図2に示す
ように設けた支承枠8内に抜差可能に挿入された支持杆
9の一端9aに取付けられ、しかも支持杆9は複数個の
回転部品、例えば図3ないし図6に示すように支持杆9
の先端部に上下に回動可能に装設されて支承枠8の内壁
に転動可能に接触されるころがり軸受材15a,15b
と、基台2の外側に固着した取付板16の少なくとも下
方に回動可能に装設されるローラ15cとにより基台2
の幅方向Yへ摺動自在に支持されているので、前板4,
4を幅方向Yへ長手方向X、幅方向Y、高さ方向Zに揺
動することなく水平に安定して引き出すことができる。
しかも、支持杆9の外側には軸長方向(幅方向Y)に取
付けられるラック17に対してギヤ19が噛合されてい
るので、不用意に暴走することなく前板4,4を略水平
に引き出すことができる。
仕切材として立設した壁面板3に対して前後に対向して
配置される前板4,4は、強制力が与えられることによ
って幅方向Yの両側に前板4,4を離反するように開い
て行く。この際、前板4,4は取付片10,10を介し
て基台2内の幅方向Yに複数個、図1および図2に示す
ように設けた支承枠8内に抜差可能に挿入された支持杆
9の一端9aに取付けられ、しかも支持杆9は複数個の
回転部品、例えば図3ないし図6に示すように支持杆9
の先端部に上下に回動可能に装設されて支承枠8の内壁
に転動可能に接触されるころがり軸受材15a,15b
と、基台2の外側に固着した取付板16の少なくとも下
方に回動可能に装設されるローラ15cとにより基台2
の幅方向Yへ摺動自在に支持されているので、前板4,
4を幅方向Yへ長手方向X、幅方向Y、高さ方向Zに揺
動することなく水平に安定して引き出すことができる。
しかも、支持杆9の外側には軸長方向(幅方向Y)に取
付けられるラック17に対してギヤ19が噛合されてい
るので、不用意に暴走することなく前板4,4を略水平
に引き出すことができる。
【0037】そして、基台2の上面には壁面板3と前板
4,4との間に配置した分離支持台19,19上に長尺
であり、大型化がはかられて重量が大きな成形品S,S
を支持しているので、前板4,4の内側に幅方向Yに突
設されている複数個、5個の雄型部7a,7b,7c,
7d,7eは前板4,4が幅方向Yに移動するのに伴っ
て成形品S,Sから同時に容易かつ確実に脱型され、成
形品S,Sには5個の開口部6a1 ,6a2 ,6a3 ,
6a4 ,6a5 が長手方向Xに配列されるように同時に
形成される。こうして、成形品S,Sから雄型部7a,
7b,7c,7d,7eが幅方向Yに抜き出されると、
成形品S,Sを支持している分離支持台26,26は牽
引部材27,27を介して前板4,4と結合されている
ので、基台2上を分離支持台26,26は成形品S,S
を支持した状態で前板4,4に随伴して幅方向Yに以後
の脱型操作をするのに成形品S,Sが邪魔にならない位
置まで牽引されて行く。
4,4との間に配置した分離支持台19,19上に長尺
であり、大型化がはかられて重量が大きな成形品S,S
を支持しているので、前板4,4の内側に幅方向Yに突
設されている複数個、5個の雄型部7a,7b,7c,
7d,7eは前板4,4が幅方向Yに移動するのに伴っ
て成形品S,Sから同時に容易かつ確実に脱型され、成
形品S,Sには5個の開口部6a1 ,6a2 ,6a3 ,
6a4 ,6a5 が長手方向Xに配列されるように同時に
形成される。こうして、成形品S,Sから雄型部7a,
7b,7c,7d,7eが幅方向Yに抜き出されると、
成形品S,Sを支持している分離支持台26,26は牽
引部材27,27を介して前板4,4と結合されている
ので、基台2上を分離支持台26,26は成形品S,S
を支持した状態で前板4,4に随伴して幅方向Yに以後
の脱型操作をするのに成形品S,Sが邪魔にならない位
置まで牽引されて行く。
【0038】この際、長尺で大型化がはかられた成形品
S,Sは、凹面または凸面よりなる外観上は3個に区分
されているが、実際は一体に形成された外観を呈する3
個の面板部30,30,30を形成するための模様形成
型部27を上面に設けた分離支持台26,26上に載置
されることにより型板としての分離支持台26,26に
対する付着性と食付力が大きく、重量も大きい場合に
も、基台2上を幅方向Yへ牽引部材27,27を介して
抜型操作がし易い個所に簡単な取扱操作により牽引され
るので、成形品S,Sには負荷がかからず、ひび割れや
かけ、傷等を生ずることはなく歩留りの良い製品を成形
できるとともに複数個の雄形部7a,7b,7c,7
d,7eを迅速かつ確実に脱型することができる。
S,Sは、凹面または凸面よりなる外観上は3個に区分
されているが、実際は一体に形成された外観を呈する3
個の面板部30,30,30を形成するための模様形成
型部27を上面に設けた分離支持台26,26上に載置
されることにより型板としての分離支持台26,26に
対する付着性と食付力が大きく、重量も大きい場合に
も、基台2上を幅方向Yへ牽引部材27,27を介して
抜型操作がし易い個所に簡単な取扱操作により牽引され
るので、成形品S,Sには負荷がかからず、ひび割れや
かけ、傷等を生ずることはなく歩留りの良い製品を成形
できるとともに複数個の雄形部7a,7b,7c,7
d,7eを迅速かつ確実に脱型することができる。
【0039】その後、成形品S,Sを図には示さないフ
ック等の吊具とクレーン等の吊上機を用いて成形品S,
Sに切除部30b,30b,30bを形成するために壁
面部3の内側下方に設けた雄形段部30a,30aと前
板4,4の内側に開口部6a 1 ,6a2 ,6a3 ,6a
4 ,6a5 を形成するために突設した雄形部7a,7
b,7c,7d,7eの突設方向としての幅方向Yに交
又する高さ方向Zに吊上げると、成形品S,Sは分離支
持台26,26上に設けられた模様形成部27を有する
分離支持台26,26上から高さ方向Zへと脱型される
ので、製品としての成形品S,Sには大きな負荷を生ず
ることなく脱型を行うことができる。このため、外観上
は3個に区分されるが、実際は1個に形成される成形品
S,Sの下面、図12において正面に設ける面板部3
0,30,30に形成される凹面または凸面よりなる擬
石部30aが形崩れしたり、成形品S,Sにひびやかけ
を生ずることなく綺麗な仕上がり面の成形品S,Sを成
形することができ、歩留りの良い製品を成形することが
できる。
ック等の吊具とクレーン等の吊上機を用いて成形品S,
Sに切除部30b,30b,30bを形成するために壁
面部3の内側下方に設けた雄形段部30a,30aと前
板4,4の内側に開口部6a 1 ,6a2 ,6a3 ,6a
4 ,6a5 を形成するために突設した雄形部7a,7
b,7c,7d,7eの突設方向としての幅方向Yに交
又する高さ方向Zに吊上げると、成形品S,Sは分離支
持台26,26上に設けられた模様形成部27を有する
分離支持台26,26上から高さ方向Zへと脱型される
ので、製品としての成形品S,Sには大きな負荷を生ず
ることなく脱型を行うことができる。このため、外観上
は3個に区分されるが、実際は1個に形成される成形品
S,Sの下面、図12において正面に設ける面板部3
0,30,30に形成される凹面または凸面よりなる擬
石部30aが形崩れしたり、成形品S,Sにひびやかけ
を生ずることなく綺麗な仕上がり面の成形品S,Sを成
形することができ、歩留りの良い製品を成形することが
できる。
【0040】図14に示すものは本発明のコンクリート
成形品の成形型装置の第2の実施態様を示すものであ
り、この実施態様では所望複数個、図示する実施態様で
は3個のインパクト・ボルト28が、ギヤ、プーリ等の
回転伝達部品40,40,40と、該回転伝達部品4
0,40,40の外周に捲回わされる無端状の動力伝達
索41,41とにより回動可能に連繋されることによ
り、成形品S,Sの脱型時に長手方向Xの中間に位置す
るインパクト・ボルト28をインパクト・レンチ29に
て自動的に回動操作するか、または図には示さないハン
ドルを用いて手動により回動操作させると、無端状の動
力伝達索41,41とこの動力伝達索41,41が捲回
されるギヤ、プーリ等の回転伝達部品40,40,40
を介して前板4,4の下方中央部分に配挿される以外の
ほかのインパクト・ボルト28,28を回動させて先端
部28aが壁面板3に衝合されて生ずる反力により壁面
板3と成形品S,Sとの間に形成される間隙を介して2
個の成形品S,Sの型離れがはかれ、脱型を容易にさせ
るようにしたほかは、前記実施態様と同様な構成、作用
である。
成形品の成形型装置の第2の実施態様を示すものであ
り、この実施態様では所望複数個、図示する実施態様で
は3個のインパクト・ボルト28が、ギヤ、プーリ等の
回転伝達部品40,40,40と、該回転伝達部品4
0,40,40の外周に捲回わされる無端状の動力伝達
索41,41とにより回動可能に連繋されることによ
り、成形品S,Sの脱型時に長手方向Xの中間に位置す
るインパクト・ボルト28をインパクト・レンチ29に
て自動的に回動操作するか、または図には示さないハン
ドルを用いて手動により回動操作させると、無端状の動
力伝達索41,41とこの動力伝達索41,41が捲回
されるギヤ、プーリ等の回転伝達部品40,40,40
を介して前板4,4の下方中央部分に配挿される以外の
ほかのインパクト・ボルト28,28を回動させて先端
部28aが壁面板3に衝合されて生ずる反力により壁面
板3と成形品S,Sとの間に形成される間隙を介して2
個の成形品S,Sの型離れがはかれ、脱型を容易にさせ
るようにしたほかは、前記実施態様と同様な構成、作用
である。
【0041】図示する上記実施態様では、成形品Sとし
てコンクリートよりなる擁壁ブロックを成形する場合を
代表的に説明しているけれども、成形品S,Sはこれに
限ることなく例えば植生ブロック、護床ブロック、消波
ブロック、魚巣ブロック等の複数個の開口部が1つの成
形品Sに形成されたり、外側面に凹面または凸面が形成
されたり、凹面または凸面よりなる模様が形成される場
合にも適用される。
てコンクリートよりなる擁壁ブロックを成形する場合を
代表的に説明しているけれども、成形品S,Sはこれに
限ることなく例えば植生ブロック、護床ブロック、消波
ブロック、魚巣ブロック等の複数個の開口部が1つの成
形品Sに形成されたり、外側面に凹面または凸面が形成
されたり、凹面または凸面よりなる模様が形成される場
合にも適用される。
【0042】また図示する上記実施態様では、成形品S
の背面に7個の開口部6b1 ,6a 1 ,6a2 ,6
a3 ,6a4 ,6a5 ,6b1 を形成するために、前板
4,4の内側に5個の雄型部7a,7b,7c,7d,
7eを形成し、しかも左右の側面板5,5の内側に2個
の雄型部7f,7gを突設しているが、これらの雄型部
の形状、大きさ、設置個数、設置位置の増減変更は自由
に行え、図示のものに限られない。
の背面に7個の開口部6b1 ,6a 1 ,6a2 ,6
a3 ,6a4 ,6a5 ,6b1 を形成するために、前板
4,4の内側に5個の雄型部7a,7b,7c,7d,
7eを形成し、しかも左右の側面板5,5の内側に2個
の雄型部7f,7gを突設しているが、これらの雄型部
の形状、大きさ、設置個数、設置位置の増減変更は自由
に行え、図示のものに限られない。
【0043】また図示する上記実施態様では、成形型装
置1の基台2の幅方向Yに摺動自在に設ける分離支持台
26,26の上面に形成する模様形成部27は、成形品
S,Sの使用時において図12において正面に配置され
る3個の面板部30,30,30に凹面または凸面より
なる擬石部30aを形成する場合につき説明している
が、模様形成部27により形成される模様はこれに限る
ことなく凹面または凸面等、付着力と食付力が強いもの
ならばその形状、大きさは図示するものに限らずいかな
るものでもよい。
置1の基台2の幅方向Yに摺動自在に設ける分離支持台
26,26の上面に形成する模様形成部27は、成形品
S,Sの使用時において図12において正面に配置され
る3個の面板部30,30,30に凹面または凸面より
なる擬石部30aを形成する場合につき説明している
が、模様形成部27により形成される模様はこれに限る
ことなく凹面または凸面等、付着力と食付力が強いもの
ならばその形状、大きさは図示するものに限らずいかな
るものでもよい。
【0044】また図示する上記実施態様では、クランプ
機構14は、前板4,4の下方に2個づつ設けられる
が、クランプ機構14の設置個所、設置個数の増減変更
はこれに限らず、自由に行え、しかもクランプ機構14
の用途は図示するものに限らず、前板4,4と側面板
5,5、または側面板5,5と壁面板3とを緊結した
り、緊結を解除する場合にも使用することができる。
機構14は、前板4,4の下方に2個づつ設けられる
が、クランプ機構14の設置個所、設置個数の増減変更
はこれに限らず、自由に行え、しかもクランプ機構14
の用途は図示するものに限らず、前板4,4と側面板
5,5、または側面板5,5と壁面板3とを緊結した
り、緊結を解除する場合にも使用することができる。
【0045】
【発明の効果】本発明の請求項1に記載された発明は、
略水平に設けられる基台に対して開閉可能に取付けられ
る可動面板と、該可動面板に対向して設けられる固定面
板とから成り、前記可動面板にインパクト・ボルトが雄
型部の突出方向に向けて螺挿され、該インパクト・ボル
トは成形品の脱型時に回動操作されることにより前記固
定面板と成形品との間に形成される間隙を介して成形品
を脱型することを特徴とし、また本発明の請求項2に記
載された発明は、請求項1において基台には長手方向の
左右の両側面に展開可能に枢着され、成形品の左右の両
側面に開口部を形成するのに挿入可能に雄型部を突設し
た側面板と、手前側には開閉可能に取付けられ内側に成
形品に対して挿入可能な数個の雄型部を幅方向の内側に
突設した可動面板としての前板と、前記基台の幅方向の
中間部または後部に該前板に対向して立設される固定面
板としての壁面板とから成り、前記インパクト・ボルト
は成形品の脱型時に回動操作されることにより壁面板と
成形品との間に形成される間隙を介して成形品を脱型す
ることを特徴とし、また本発明の請求項13に記載され
た発明は、成形品の脱型時に可動面板に螺挿されたイン
パクト・ボルトを回動操作することにより可動面板に対
向配置した固定面板にインパクト・ボルトの先端部を衝
合させて生ずる反力により固定面板と成形品との間に形
成される間隙を介して成形品を脱型することを特徴と
し、また請求項14に記載された発明は、成形品の脱型
時に可動面板に対向配置した固定面板と成形品との間に
インパクト・ボルトの先端部が固定面板に衝合されて生
ずる反力により間隙を生じさせる工程と、基台上に成形
品を支持し牽引部材を介して前板に牽引自在に連繋され
た分離支持台を可動面板の開閉操作に連繋させて成形品
を幅方向に略水平に移動して脱型する工程とよりなるこ
とを特徴とし、さらに請求項15に記載の発明は、成形
品の脱型時に可動面板に螺挿されたインパクト・ボルト
を回動操作して可動面板に対向配置した固定面板と成形
品との間にインパクト・ボルトの先端部が固定面板に衝
合されて生ずる反力により間隙を生じさせる工程と、可
動面板を基台に対して開閉させて成形品から雄形部を抜
き出す工程と、基台上に成形品を支持し牽引部材を介し
て可動面板に牽引自在に連繋された分離支持台を可動面
板の開閉操作に連繋させて成形品を幅方向に略水平に移
動する工程と、成形品を上方に上昇させて脱型させるこ
とを特徴とするので、成形品の表面に凹面または凸面よ
りなる適宜模様が形成されたり、ブロック本体の内部に
複数個の開口部が形成され、長尺にして大型の成形品を
成形する場合に成形品にひび割れやかけを生ずることな
く綺麗な仕上がり面にて脱型でき、製品の歩留りが良い
とともに多くの人力および機械力を要さず簡単な取扱操
作にて迅速かつ確実に脱型でき、生産効率が大幅に向上
する。
略水平に設けられる基台に対して開閉可能に取付けられ
る可動面板と、該可動面板に対向して設けられる固定面
板とから成り、前記可動面板にインパクト・ボルトが雄
型部の突出方向に向けて螺挿され、該インパクト・ボル
トは成形品の脱型時に回動操作されることにより前記固
定面板と成形品との間に形成される間隙を介して成形品
を脱型することを特徴とし、また本発明の請求項2に記
載された発明は、請求項1において基台には長手方向の
左右の両側面に展開可能に枢着され、成形品の左右の両
側面に開口部を形成するのに挿入可能に雄型部を突設し
た側面板と、手前側には開閉可能に取付けられ内側に成
形品に対して挿入可能な数個の雄型部を幅方向の内側に
突設した可動面板としての前板と、前記基台の幅方向の
中間部または後部に該前板に対向して立設される固定面
板としての壁面板とから成り、前記インパクト・ボルト
は成形品の脱型時に回動操作されることにより壁面板と
成形品との間に形成される間隙を介して成形品を脱型す
ることを特徴とし、また本発明の請求項13に記載され
た発明は、成形品の脱型時に可動面板に螺挿されたイン
パクト・ボルトを回動操作することにより可動面板に対
向配置した固定面板にインパクト・ボルトの先端部を衝
合させて生ずる反力により固定面板と成形品との間に形
成される間隙を介して成形品を脱型することを特徴と
し、また請求項14に記載された発明は、成形品の脱型
時に可動面板に対向配置した固定面板と成形品との間に
インパクト・ボルトの先端部が固定面板に衝合されて生
ずる反力により間隙を生じさせる工程と、基台上に成形
品を支持し牽引部材を介して前板に牽引自在に連繋され
た分離支持台を可動面板の開閉操作に連繋させて成形品
を幅方向に略水平に移動して脱型する工程とよりなるこ
とを特徴とし、さらに請求項15に記載の発明は、成形
品の脱型時に可動面板に螺挿されたインパクト・ボルト
を回動操作して可動面板に対向配置した固定面板と成形
品との間にインパクト・ボルトの先端部が固定面板に衝
合されて生ずる反力により間隙を生じさせる工程と、可
動面板を基台に対して開閉させて成形品から雄形部を抜
き出す工程と、基台上に成形品を支持し牽引部材を介し
て可動面板に牽引自在に連繋された分離支持台を可動面
板の開閉操作に連繋させて成形品を幅方向に略水平に移
動する工程と、成形品を上方に上昇させて脱型させるこ
とを特徴とするので、成形品の表面に凹面または凸面よ
りなる適宜模様が形成されたり、ブロック本体の内部に
複数個の開口部が形成され、長尺にして大型の成形品を
成形する場合に成形品にひび割れやかけを生ずることな
く綺麗な仕上がり面にて脱型でき、製品の歩留りが良い
とともに多くの人力および機械力を要さず簡単な取扱操
作にて迅速かつ確実に脱型でき、生産効率が大幅に向上
する。
【0046】また本発明の請求項3に記載された発明
は、請求項1または請求項2においてインパクト・ボル
トは、成形品の重心に位置して前板の下方中央部分に少
なくとも螺挿されることを特徴とし、また請求項5に記
載された発明は、請求項1、請求項2、請求項3、請求
項4に記載された発明においてインパクト・ボルトは所
望複数個が前板に螺挿されたことを特徴とするので、長
尺で大型化された重量が大きな成形品でさえも、インパ
クト・ボルトの先端部が固定面板に衝合されて生ずる反
力により間隙を固定面板と成形品との間に形成して効率
的にしかも簡単な取扱操作にて確実に成形品を脱型する
ことができる。
は、請求項1または請求項2においてインパクト・ボル
トは、成形品の重心に位置して前板の下方中央部分に少
なくとも螺挿されることを特徴とし、また請求項5に記
載された発明は、請求項1、請求項2、請求項3、請求
項4に記載された発明においてインパクト・ボルトは所
望複数個が前板に螺挿されたことを特徴とするので、長
尺で大型化された重量が大きな成形品でさえも、インパ
クト・ボルトの先端部が固定面板に衝合されて生ずる反
力により間隙を固定面板と成形品との間に形成して効率
的にしかも簡単な取扱操作にて確実に成形品を脱型する
ことができる。
【0047】また本発明の請求項4に記載された発明
は、請求項1、または請求項2、または請求項3に記載
の発明においてインパクト・ボルトは、インパクト・レ
ンチ等の工具により自動的に回動操作されるか、たは手
動により回動操作されることを特徴とし、また本発明の
請求項6に記載の発明は、請求項1、請求項2、請求項
3、請求項4、または請求項5において前板に螺挿され
る複数個のインパクト・ボルトは、ギヤ、プーリ等の回
転伝達部品と該回転伝達部品の外周に捲回わされる無端
状の動力伝達索により回動可能に連繋されることを特徴
とするので、インパクト・ボルトを簡単な取扱により確
実に回動操作して成形品の脱型か行える。
は、請求項1、または請求項2、または請求項3に記載
の発明においてインパクト・ボルトは、インパクト・レ
ンチ等の工具により自動的に回動操作されるか、たは手
動により回動操作されることを特徴とし、また本発明の
請求項6に記載の発明は、請求項1、請求項2、請求項
3、請求項4、または請求項5において前板に螺挿され
る複数個のインパクト・ボルトは、ギヤ、プーリ等の回
転伝達部品と該回転伝達部品の外周に捲回わされる無端
状の動力伝達索により回動可能に連繋されることを特徴
とするので、インパクト・ボルトを簡単な取扱により確
実に回動操作して成形品の脱型か行える。
【0048】また本発明の請求項7に記載の発明は、請
求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、ま
たは請求項6において前記基台の上面には壁面板と前板
との間に成形品の下面を成形する分離支持台が幅方向に
摺動可能に載置され、該分離支持台と前記前板とは牽引
部材を介して結合されることにより基台上を分離支持台
は前板に随伴して牽引可能に設けられることを特徴とす
るので、成形品から前板の内側に突設した雄形部を容易
かつ確実に脱型することができる。
求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、ま
たは請求項6において前記基台の上面には壁面板と前板
との間に成形品の下面を成形する分離支持台が幅方向に
摺動可能に載置され、該分離支持台と前記前板とは牽引
部材を介して結合されることにより基台上を分離支持台
は前板に随伴して牽引可能に設けられることを特徴とす
るので、成形品から前板の内側に突設した雄形部を容易
かつ確実に脱型することができる。
【0049】また本発明の請求項8に記載の発明は、請
求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請
求項6、または請求項7において分離支持台は、成形品
から雄形部が抜き出された後に牽引部材を介して基台上
を前板に牽引されることを特徴とするので、長尺であっ
たり、大型化された重量が大きな成形品でも雄形部を成
形品から脱型することができる。
求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請
求項6、または請求項7において分離支持台は、成形品
から雄形部が抜き出された後に牽引部材を介して基台上
を前板に牽引されることを特徴とするので、長尺であっ
たり、大型化された重量が大きな成形品でも雄形部を成
形品から脱型することができる。
【0050】また本発明の請求項9に記載の発明は、請
求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請
求項6、請求項7、または請求項8において、前記前板
は、基台の幅方向に複数個が設けられた支承枠内に抜差
可能に挿入された支持杆の一端に取付けられ、前記支持
杆は複数個の回転部品により支持されるとともに係止手
段により制動されながら基台の幅方向へ摺動自在に支持
されるので、長尺であったり、大型化された重量が大き
な成形品でも作業の邪魔になることなく確実に脱型する
ことができる。
求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請
求項6、請求項7、または請求項8において、前記前板
は、基台の幅方向に複数個が設けられた支承枠内に抜差
可能に挿入された支持杆の一端に取付けられ、前記支持
杆は複数個の回転部品により支持されるとともに係止手
段により制動されながら基台の幅方向へ摺動自在に支持
されるので、長尺であったり、大型化された重量が大き
な成形品でも作業の邪魔になることなく確実に脱型する
ことができる。
【0051】また本発明の請求項10に記載の発明は、
請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、
請求項6、請求項7、請求項8、または請求項9におい
て取付側となる型板に回転可能に取付けられる回転板
と、該回転板の回転支軸に対して偏心位置に一端が枢着
され、回転板の回転に伴い応動する略C字状の緊結部材
と、取付側に設けた円弧状の案内溝内に摺動可能に係入
され前記緊締部材の外周面に摺接可能に設けた押ピン
と、前記緊結部材の他端に一端を取付けた被取付側の部
材に連繋可能に設けた結合杆とから成るクランプ機構を
型板に備えて緊結することを特徴とするので、コンクリ
ート成形品を成形する場合に成形型装置内へのコンクリ
ートの打設や脱型が簡単な取扱により容易かつ確実に行
うことができる。
請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、
請求項6、請求項7、請求項8、または請求項9におい
て取付側となる型板に回転可能に取付けられる回転板
と、該回転板の回転支軸に対して偏心位置に一端が枢着
され、回転板の回転に伴い応動する略C字状の緊結部材
と、取付側に設けた円弧状の案内溝内に摺動可能に係入
され前記緊締部材の外周面に摺接可能に設けた押ピン
と、前記緊結部材の他端に一端を取付けた被取付側の部
材に連繋可能に設けた結合杆とから成るクランプ機構を
型板に備えて緊結することを特徴とするので、コンクリ
ート成形品を成形する場合に成形型装置内へのコンクリ
ートの打設や脱型が簡単な取扱により容易かつ確実に行
うことができる。
【0052】また本発明の請求項11に記載の発明は、
請求項7において前記分離支持台の上面には成形品の外
側に適宜模様を成形する模様形成型部が設けられたこと
を特徴とするので、長尺であったり、大型化されて型板
に対する接触面積が大きく付着力や食付力が強く大きな
脱型力を要するコンクリート成形品であっても凹面また
は凸面よりなる模様を成形品に形成することができ、脱
型も容易かつ確実に行える。
請求項7において前記分離支持台の上面には成形品の外
側に適宜模様を成形する模様形成型部が設けられたこと
を特徴とするので、長尺であったり、大型化されて型板
に対する接触面積が大きく付着力や食付力が強く大きな
脱型力を要するコンクリート成形品であっても凹面また
は凸面よりなる模様を成形品に形成することができ、脱
型も容易かつ確実に行える。
【0053】また本発明の請求項12に記載の発明は、
請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、
請求項6、請求項7、請求項8、請求項9、請求項1
0、または請求項11において前記壁面板は、前記基台
上に中仕切材としての壁面板に対して前板を幅方向の両
側に対向して開閉可能に設けることにより成形品を2列
に配列して同時成形することを特徴とするので、成形品
を効率良く成形することができる。
請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、
請求項6、請求項7、請求項8、請求項9、請求項1
0、または請求項11において前記壁面板は、前記基台
上に中仕切材としての壁面板に対して前板を幅方向の両
側に対向して開閉可能に設けることにより成形品を2列
に配列して同時成形することを特徴とするので、成形品
を効率良く成形することができる。
【図1】本発明のコンクリート成形品の成形型装置の第
1実施態様を示す正面図である。
1実施態様を示す正面図である。
【図2】同じく基台のカバーを取外した状態の正面図で
ある。
ある。
【図3】同じく成形型装置の説明的な縦断面図である。
【図4】同じく成形型装置の前板を開いた状態の縦断面
図である。
図である。
【図5】同じく本実施態様を構成する成形型装置の支持
杆の支持機構を示す説明的な拡大断面図である。
杆の支持機構を示す説明的な拡大断面図である。
【図6】同じく成形型装置の支持杆の支持機構を示す拡
大横断面図である。
大横断面図である。
【図7】本実施態様を構成するクランプ機構を示し、緊
締状態の拡大側面図である。
締状態の拡大側面図である。
【図8】同じくクランプ機構の緊締を解除した状態を示
す側面図である。
す側面図である。
【図9】同じくクランプ機構の緊締を完全に解除した状
態を示す側面図である。
態を示す側面図である。
【図10】同じくクランプ機構を構成する係止バンドを
示す正面図である。
示す正面図である。
【図11】同じく本実施態様を構成するインパクト・ボ
ルトを回動するのに使用するインパクト・レンチを示す
拡大側面図である。
ルトを回動するのに使用するインパクト・レンチを示す
拡大側面図である。
【図12】本実施態様の成形型装置により成形される成
形品の一例を示す正面図である。
形品の一例を示す正面図である。
【図13】同じく成形品の平面図である。
【図14】同じく本発明の成形型装置の第2の実施態様
を示す正面図である。
を示す正面図である。
【図15】従来のこの種、成形品を示す拡大斜視図であ
る。
る。
【図16】同じく成形品の施工状態の一例を示す断面図
である。
である。
【図17】同じく成形品としてのブロック本体の重ね積
みの一例を示す正面図である。
みの一例を示す正面図である。
【図18】同じくブロック本体の重ね積みの他例を示す
正面図である。
正面図である。
【図19】従来の成形型装置の組付状態を示す斜視図で
ある。
ある。
【図20】同じく成形型装置の展開状態を示す斜視図で
ある。
ある。
【図21】同じくクランプ機構の一例を示す拡大断面図
である。
である。
1 成形型装置 2 基台 3 壁面板 4 前板 5 側面板 6a1 開口部 6a2 開口部 6a3 開口部 6a4 開口部 6a5 開口部 6b1 開口部 6b2 開口部 7a 雄型部 7b 雄型部 7c 雄型部 7d 雄型部 7e 雄型部 7f 雄型部 7g 雄型部 8 支承枠 9 支持杆 14 クランプ機構 26 分離支持台 27 模様形成型部 28 インパクト・ボルト 29 インパクト・レンチ S 成形品
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山之内 博行 鹿児島県姶良郡蒲生町下久徳字長緑1658− 1 九建殖産株式会社内 (72)発明者 本村 英人 鹿児島県姶良郡蒲生町下久徳字長緑1658− 1 九建殖産株式会社内 (72)発明者 船平 裕二 鹿児島県鹿児島市与次郎2−7−25 イン フラテック株式会社内 Fターム(参考) 4G053 AA07 AA19 BA01 BB03 BB05 BB07 BD02 BD03 BD04 BD05 BE03 BE05 EA32 EA33 EA44 EB03
Claims (15)
- 【請求項1】 略水平に設けられる基台に対して開閉可
能に枢着される可動面板と、該可動面板に対向して設け
られる固定面板とから成り、前記可動面板にインパクト
・ボルトが雄形部の突出方向に向けて螺挿され、該イン
パクト・ボルトは成形品の脱型時に回動操作されること
により前記固定面板と成形品との間に形成される間隙を
介して成形品を脱型することを特徴とするコンクリート
成形品の成形型装置。 - 【請求項2】 基台には長手方向の左右の両側面に展開
可能に枢着され、成形品の左右の両側面に開口部を形成
するのに挿入可能に雄型部を突設した側面板と、手前側
には開閉可能に取付けられ内側に成形品に対して挿入可
能な数個の雄形部を幅方向の内側に突設した可動面板と
しての前板と、前記基台の幅方向の中間部または後部に
該前板に対向して立設される固定面板としての壁面板と
から成り、前記インパクト・ボルトは成形品の脱型時に
回動操作されることにより前記壁面板に先端部が衝合さ
れて生ずる反力により壁面板と成形品との間に形成され
る間隙を介して成形品を脱型することを特徴とした請求
項1に記載のコンクリート成形品の成形型装置。 - 【請求項3】 インパクト・ボルトは、成形品の重心に
位置して前板の下方中央部分に少なくとも螺挿されるこ
とを特徴とする請求項1または請求項2に記載のコンク
リート成形品の成形型装置。 - 【請求項4】 インパクト・レンチ等の工具により自動
的に回動操作されるか、または手動により回動操作され
ることを特徴とする請求項1、請求項2、または請求項
3に記載のコンクリート成形品の成形型装置。 - 【請求項5】 インパクト・ボルトは所望複数個が前板
に螺挿されたことを特徴とする請求項1、請求項2、請
求項3、または請求項4の何れかに記載のコンクリート
成形品の成形型装置。 - 【請求項6】 前板に螺挿される複数個のインパクト・
ボルトは、ギヤ、プーリ等の回転伝達部品と該回転伝達
部品の外周に捲回わされる無端状の動力伝達索により回
動可能に連繋されることを特徴とする請求項1、請求項
2、請求項3、請求項4または請求項5の何れかに記載
のコンクリート成形品の成形型装置。 - 【請求項7】 前記基台の上面には壁面板と前板との間
に成形品の下面を成形する分離支持台が幅方向に摺動可
能に載置され、該分離支持台と前記前板とは牽引部材を
介して結合されることにより基台上を分離支持台は前板
に随伴して牽引可能に設けられることを特徴とする請求
項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5または
請求項6の何れかに記載のコンクリート成形品の成形型
装置。 - 【請求項8】 分離支持台は、成形品から雄形部が幅方
向に抜き出された後に牽引部材を介して基台上を前板に
牽引されることを特徴とする請求項7に記載のコンクリ
ート成形品の成形型装置。 - 【請求項9】 前記前板は、基台の幅方向に複数個が設
けられた支承枠内に抜差可能に挿入された支持杆の一端
に取付けられ、前記支持杆は複数個の回転部品により支
持されるとともに係止手段により制動されながら基台の
幅方向へ摺動自在に支持されることを特徴とする請求項
1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項
6、請求項7、または請求項8の何れかに記載のコンク
リート成形品の成形型装置。 - 【請求項10】 取付側となる型板に回転可能に取付け
られる回転板と、該回転板の回転支軸に対して偏心位置
に一端が枢着され、回転板の回転に伴い応動する略C字
状の緊結部材と、取付側に設けた円弧状の案内溝内に摺
動可能に係入され前記緊結部材の外周面に摺接可能に設
けた押ピンと、前記緊結部材の他端に一端を取付けた被
取付側の部材に連繋可能に設けた結合杆とから成るクラ
ンプ機構を型板に緊結することを特徴とする請求項1、
請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、
請求項7、請求項8、または請求項9の何れかに記載の
コンクリート成形品の成形型装置。 - 【請求項11】 前記分離支持台の上面には成形品の外
側に適宜模様を成形する模様形成型部が設けられたこと
を特徴とする請求項7に記載のコンクリート成形品の成
形型装置。 - 【請求項12】 前記壁面板は、前記基台上に中仕切材
として前記前板を幅方向の両側に壁面板に対して対向し
て開閉可能に設けることにより成形品を2列に配列して
同時成形することを特徴とする請求項1、請求項2、請
求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7、請
求項8、請求項9、請求項10、または請求項11の何
れかに記載のコンクリート成形品の成形型装置。 - 【請求項13】 成形品の脱型時に可動面板に螺挿され
たインパクト・ボルトを回動操作することにより可動面
板に対向配置した固定面板にインパクト・ボルトの先端
部を衝合させて生ずる反力により固定面板と成形品との
間に形成される間隙を介して成形品を脱型することを特
徴とするコンクリート成形品の成形方法。 - 【請求項14】 成形品の脱型時に可動面板に螺挿され
たインパクト・ボルトを回動操作して可動面板に対向配
置した固定面板と成形品との間にインパクト・ボルトの
先端部が固定面板に衝合されて生ずる反力により間隙を
生じさせる工程と、基台上に成形品を支持し牽引部材を
介して前板に牽引自在に連繋された分離支持台を可動面
板の開閉操作に連繋させて成形品を幅方向に略水平方向
に移動して脱型する工程とよりなることを特徴とするコ
ンクリート成形品の成形方法。 - 【請求項15】 成形品の脱型時に可動面板に螺挿され
たインパクト・ボルトを回動操作して可動面板に対向配
置した固定面板と成形品との間にインパクト・ボルトの
先端部が固定面板に衝合されて生ずる反力により間隙を
生じさせる工程と、可動面板を基台に対して開閉させて
成形品から雄型部を抜き出す工程と、基台上に成形品を
支持し牽引部材を介して可動面板に牽引自在に連繋され
た分離支持台を可動面板の開閉操作に連繋させて成形品
を幅方向に略水平方向に移動する工程と、成形品を上方
に上昇させて脱型させることを特徴とするコンクリート
成形品の成形方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000321316A JP2002127120A (ja) | 2000-10-20 | 2000-10-20 | コンクリート成形品の成形型装置およびコンクリート成形品の成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000321316A JP2002127120A (ja) | 2000-10-20 | 2000-10-20 | コンクリート成形品の成形型装置およびコンクリート成形品の成形方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002127120A true JP2002127120A (ja) | 2002-05-08 |
Family
ID=18799461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000321316A Pending JP2002127120A (ja) | 2000-10-20 | 2000-10-20 | コンクリート成形品の成形型装置およびコンクリート成形品の成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002127120A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102886810A (zh) * | 2011-07-19 | 2013-01-23 | 上海奥伯应用技术工程有限公司 | 一种拉结型复合保温砖或砌块的加工装置及其加工方法 |
IT202100016322A1 (it) * | 2021-06-22 | 2022-12-22 | Andrea Caruso | Cassaforma per la fabbricazione di blocchi in calcestruzzo e procedimento per separare un blocco dalla cassaforma di realizzazione. |
CN117001817A (zh) * | 2023-08-18 | 2023-11-07 | 垣宝建设工程集团有限公司 | 一种智能化建筑预制桩浇筑模具 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0483708U (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-21 |
-
2000
- 2000-10-20 JP JP2000321316A patent/JP2002127120A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0483708U (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-21 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102886810A (zh) * | 2011-07-19 | 2013-01-23 | 上海奥伯应用技术工程有限公司 | 一种拉结型复合保温砖或砌块的加工装置及其加工方法 |
CN102886810B (zh) * | 2011-07-19 | 2016-05-25 | 上海奥伯应用技术工程有限公司 | 一种拉结型复合保温砖或砌块的加工装置及其加工方法 |
IT202100016322A1 (it) * | 2021-06-22 | 2022-12-22 | Andrea Caruso | Cassaforma per la fabbricazione di blocchi in calcestruzzo e procedimento per separare un blocco dalla cassaforma di realizzazione. |
CN117001817A (zh) * | 2023-08-18 | 2023-11-07 | 垣宝建设工程集团有限公司 | 一种智能化建筑预制桩浇筑模具 |
CN117001817B (zh) * | 2023-08-18 | 2024-01-26 | 垣宝建设工程集团有限公司 | 一种智能化建筑预制桩浇筑模具 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4191521A (en) | Battery moulding of panels | |
CA2658948C (en) | Method and apparatus for forming concrete blocks | |
AU2009202374A1 (en) | Moulding apparatus for forming blocks made from concrete or other cured material | |
US6997427B2 (en) | Form for casting concrete block column | |
US2903777A (en) | Mold for hollow articles | |
US5858294A (en) | Method for fabricating columns | |
CN109203226A (zh) | 双向先张法预应力成套装置及采用成套装置的生产方法 | |
JP2002127120A (ja) | コンクリート成形品の成形型装置およびコンクリート成形品の成形方法 | |
CN106827194A (zh) | 一种具有快速锁紧机构和助力缓冲机构的挡土墙预制件模具 | |
FR2577263A1 (fr) | Agencement perfectionne de coffrage pour le batiment | |
DE69729375T2 (de) | Anlage zum Druckgiessen von Sanitärartikeln | |
CN218035012U (zh) | 一种土地工程用坡度测量装置 | |
JP3633688B2 (ja) | 擁壁・側溝ブロック製造用型枠の中子装置 | |
KR100511207B1 (ko) | 수로관 제조용 모울드 장치 및 그 모울드를 이용한 수로관의 제작 방법 | |
JP3554086B2 (ja) | 擁壁ブロック製造用型枠 | |
JPH08216134A (ja) | 暗渠ブロック製造用型枠 | |
JP2020033724A (ja) | 仮設吊り足場及びその足場パネル並びにその施工方法 | |
JPH0235456Y2 (ja) | ||
CN219987992U (zh) | 一种小型预制块快速脱模装置 | |
CN218314206U (zh) | 一种用于固化发泡水泥的可开启的模具 | |
CN210939812U (zh) | 一种操作方便的水泥护坡模具 | |
RU2041329C1 (ru) | Объемно-передвижная опалубка для поярусного бетонирования стен | |
KR20060032607A (ko) | 슬라이드 개폐형 맨홀 성형장치 | |
JPH06170829A (ja) | 型枠装置 | |
JP3826320B2 (ja) | コンクリートブロックの製造方法及びその装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110104 |