JP2002126687A - 付着性物質の加熱処理装置及び方法 - Google Patents

付着性物質の加熱処理装置及び方法

Info

Publication number
JP2002126687A
JP2002126687A JP2000322084A JP2000322084A JP2002126687A JP 2002126687 A JP2002126687 A JP 2002126687A JP 2000322084 A JP2000322084 A JP 2000322084A JP 2000322084 A JP2000322084 A JP 2000322084A JP 2002126687 A JP2002126687 A JP 2002126687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
inner cylindrical
treated
substance
outer cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000322084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4560198B2 (ja
Inventor
Tatsu Chizaki
達 地埼
Daizo Kunii
大藏 國井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma Co Ltd
Chisaki Co Ltd
Original Assignee
Takuma Co Ltd
Chisaki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma Co Ltd, Chisaki Co Ltd filed Critical Takuma Co Ltd
Priority to JP2000322084A priority Critical patent/JP4560198B2/ja
Publication of JP2002126687A publication Critical patent/JP2002126687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4560198B2 publication Critical patent/JP4560198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高熱効率でダイオキシン類、有機塩素化合物
などの有害物質を加熱分解できる付着性被処理物質の加
熱処理装置及び方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 実質的に水平な軸線1をもち該軸線まわ
りに回転し外部から加熱を受ける外筒状体内2に、該外
筒状体2に対して独立し少なくとも一時的に該外筒状体
と異なる速度で回転せる内筒状体3を上記外筒状体2内
に配設し、上記外筒状体2の軸線方向一端側に被処理物
質の送入部2Aを有する装置において、上記内筒状体は
一端側に取出部3Aを、他端側に外筒状体2と内筒状体
3との間の環状空間15,15´と連通する連通部3C
をそれぞれ有し、上記内筒状体3の外面には被処理物質
を一端側から他端側へ搬送する外搬送手段5,5´が設
けられ、上記内筒状体3には該内筒状体3内の被処理物
質を他端側から一端側へ搬送する内搬送手段7,7´が
設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高温加熱面に付着
する性質を有し、かつダイオキシン類などの有害物質を
含有する被処理物質を加熱して、被処理物質が加熱装置
の加熱面に付着することを防止しながら物理的あるいは
化学的変化を達成させるとともに、被処理物質の保有す
る熱エネルギーを回収して該被処理物質の予熱に利用す
ることのできる加熱処理の技術分野に属し、特に加熱用
のエネルギーを低減することのできる高充填率の加熱処
理装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】廃棄物焼却炉からの飛灰中に含有される
ダイオキシン類を分解する方法として、加熱脱塩素化を
行なうハーゲン・マイヤー法が知られているが、これは
還元性雰囲気において飛灰を電熱によって450℃程度
に加熱する方法であり、この装置においては450℃の
飛灰は装置外で冷却されるので飛灰の持ち出す顕熱が大
きく、そのために飛灰1トン当りの加熱電熱は200k
w・hrに近いものになる。
【0003】飛灰中にはCaCl,NaCl,KCl
などの塩類を多く含み、焼却炉の加熱面が500℃以上
の高温になると飛灰が粘着性を帯び、加熱装置の加熱面
に付着して焼却炉の正常な操作を阻害するので、上記ハ
ーゲン・マイヤー法および類似の加熱脱塩素化法は50
0℃以上の高温のもとでは操作ができず、したがって例
えばダイオキシン類に加えPCBなどの有機塩素化合物
や重質石油類を複合する被処理物質の無害化には利用で
きない。
【0004】一般に、被処理物質としての粉粒片状固体
を所定温度まで加熱して、この固体およびこれに含有さ
れる物質の物理的あるいは化学的変化を達成させるため
には、水平面に対して若干の傾斜を有する軸線のまわり
に回転する筒状体を有する加熱装置が産業上広く応用さ
れているが、これら公知の装置においては、筒状体内の
空間に対する被処理物質の占める割合が8%程度の低い
値である。また加熱終了後の処理済物質を高温のまま装
置外に取り出し、別に設置する冷却装置によって冷却し
て製品としているので、加熱のためのエネルギー消費量
が大きい。
【0005】出願人は、上記の回転筒型加熱装置の筒状
体内における被処理物質の充填割合が8%に充たず、さ
らに回転による被処理物質の移動が一方向だけであるこ
とを改善し、充填割合を30〜40%にすることができ
るとともに被処理物質の物理的・化学的処理に最適な流
れパターンを与えるために、例えば、特開平5−264
170及び特開平5−26577にて、水平な軸線まわ
りに回転する筒状体の内部に、傾斜する複数のガイド板
を備える仕切壁を設置し、各種の物理的・化学的処理に
応用する装置を提案した。
【0006】一般に、被処理物質として粉粒片状の固体
を高温度に所定時間保持するだけで加熱処理目的を達
し、高温固体の有する顕熱が不必要とされてきた例とし
て、上記ダイオキシン含有飛灰だけではなく、例えば酸
化チタンの熱分解、微粒状酸化カルシウムの完全脱水な
ど多くの例がある。しかし、この装置では、上記被処理
物質の付着性による点が解決できず、又、高温度になっ
た固体の顕熱を有効に回収できないためにエネルギー消
費量が大きくて経済的でなくなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高温におい
て加熱装置としての加熱面に付着して正常な操作を阻害
する傾向のある被処理物質に対し、付着する物質を定常
的に剥離させて外筒状体からの伝熱を安定せしめ、その
結果、高温加熱時の処理ずみ物質の保有する熱エネルギ
ーを回収して、被処理物質の予熱に利用することによ
り、加熱のための熱エネルギー使用量を大幅に削減し、
かつ冷却装置を不要とする加熱処理装置及び方法を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る加熱処理装
置は、実質的に水平な軸線をもち該軸線まわりに回転し
外部から加熱を受ける外筒状体内に、該外筒状体に対し
て独立し少なくとも一時的に該外筒状体と異なる速度で
回転せる内筒状体を上記外筒状体内に配設し、上記外筒
状体の軸線方向一端側に被処理物質の送入部を有してい
る。
【0009】かかる加熱処理装置において、本発明によ
ると、外筒状体は一端側及び他端側の少なくとも一方に
排気部が設けられている。又、内筒状体は一端側に取出
部を、他端側に外筒状体と内筒状体との間の環状空間と
連通する連通部をそれぞれ有している。上記環状空間に
おいて、被処理物質を一端側から他端側へ搬送する外搬
送手段が内筒状体外面に設けられ、該内筒状体は外筒状
体と異なる速度で回転している。外筒状体と内筒状体と
は少なくとも一時的に異なる速度で回転すれば良い。
又、上記内筒状体内には該内筒状体内の被処理物質を他
端側から一端側へ搬送する内搬送手段が設けられてい
る。
【0010】上記のごとくの構成の本発明にあっては、
又、外搬送手段そして内搬送手段の少なくとも一方は、
外筒状体内と内筒状体との間の環状空間そして内筒状体
内の内部空間のそれぞれの空間を複数に区画する少なく
とも一つの仕切壁の面に設けられた、軸線に対し傾斜せ
るガイド板を有するような形態とすることができる。こ
れにより水平軸線まわりの回転に対して被処理物質の移
動速度を所定値に定めることができる。
【0011】かかる本発明装置で被処理物質を高温に加
熱し、物理的・化学的変化を達成するためには、その方
法として、先ず、外筒状体の一端側に形成された送入部
から被処理物質を外筒状体と内筒状体との間の環状空間
内へ送入する。そして、回転せる外筒状体と、これと異
なる速度で回転せる内筒状体に設置された外搬送手段に
よって被処理物質を転動させながら他端側へ搬送する。
外筒状体は外部からの電熱あるいは燃焼ガスによって加
熱されており、該被処理物質は他端側寄りの領域で所定
の高温度まで加熱される。その際、高温度の外筒状体の
内面に付着する被処理物質は、該内面と相対的に回転す
る内筒状体外面に設置された外搬送手段の外周縁部によ
って掻き取られて剥離し、高温操業の場合でも正常な加
熱操作がなされる。
【0012】所定の高温下で所定時間滞在した処理ずみ
物質は、外筒状体と内筒状体の間の環状空間から内筒状
体への連通部を経て内筒状体内に進入し、内筒状体の回
転と内搬送手段の作用によって一端部に向けて搬送され
る。
【0013】上記内筒状体内での高温加熱処理によって
発生した気体は、内筒状体の一体側あるいは他端側、若
しくは被処理物質の送入部に設けられた、開口部から装
置外に排出される。
【0014】内筒状体内を他端側から一端側に転動しな
がら移動する処理ずみ物質は、外筒状体と内筒状体との
間の環状空間内で転動しながら軸方向の他端側に移動す
る温度の低い被処理物質の流れと、内筒状体の壁を介し
て向流熱交換を行い、被処理物質を予熱する。したがっ
て処理ずみの物質は、この熱交換により温度が低下して
装置から排出されると共に、被処理物質の加熱のための
熱エネルギー使用量を大幅に削減させる。
【0015】又、本発明によれば、上記内筒状体内で一
端側まで移動した被処理物質は、その時点ですでに処分
可能な温度まで十分に冷却されているので、公知の加熱
装置で必要としていた冷却装置は不要となる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付図面にもとづいて、本
発明の実施の形態を説明する。
【0017】<第一実施形態>図1において、実質的に水
平な軸線1のまわりに回転駆動を受ける外筒状体2が軸
受(図示せず)によって回転自在に支持されている。該
外筒状体2は軸線1方向の一端側(図において左端側)
に、加熱処理あるいは加熱により化学反応を受けるべき
被処理物質、例えば粉粒片状固体をホッパー8から受け
入れこれを内部へ送入するための送入部2A、そして他
端側には内筒状体の他端部を貫入受入れする貫入部2B
が設けられている。上記外筒状体2は外部から電力ある
いは燃焼ガスもしくは高温空気等によって加熱を受けて
おり、耐熱金属あるいは熱伝導度の高い耐火物で作られ
ている。外筒状体2の内部には、実質的に軸線1と平行
な中心軸線を有し上記外筒状体2の外部に設けられた軸
受(図示せず)によって回転自在に支持されている内筒
状体3が設けられている。内筒状体3の一端側は軸線方
向に突出して開口せる取出部3Aを形成し、又、他端側
は外筒状体2外に開口してガス排出口3B、そして内筒
状体3に開口して連通部3Cを形成している。
【0018】本実施形態では、好ましい形態として、内
筒状体3外面上に、実質的に軸線1と平行な面をもつ外
仕切壁4を設け、さらに好ましい形態としてその面上に
軸線1に傾斜する複数のガイド板5および5´を外搬送
手段として有しており、その外仕切壁4の両面に設けら
れたガイド板5(実線)と5´(破線)の傾きは図1で
は反対になっている。外仕切壁4の外縁4´は外筒状体
2の内面との間に僅かな隙間が形成されるように構成さ
れており、内筒状体3が外筒状体2に対して独立して異
なる回転数で回転されている。この場合、両者の回転速
度は常に異なっていなくともよく、少なくとも一時的、
例えば定期的に速度差があれば十分である。
【0019】内筒状体3の内部にも、好ましい形態とし
て、軸線1と実質的に平行な内仕切壁6を設置し、その
両面に複数のガイド板7(実線)と7´(破線)が、図
において互に反対の傾きで示されているように上記内仕
切壁6に取り付けられており、内搬送手段を形成してい
る。
【0020】軸線1の一端側には、上記内筒状体3のま
わりに配置され上記外筒状体2の送入部2Aと連通する
ホッパー8が設けられており、被処理物質として、例え
ば粉粒片状固体は、該ホッパー8より送入され、内筒状
体3の回転に伴って回転する搬送スクリュー部材9の作
用で上記送入部2Aを経て外筒状体2と内筒状体3との
間の環状空間15へ送られるようになっている。なお、
図1において符号10は上記ホッパー8に連通する送入
部外筒11に対して外筒状体2の相対回転をシール状態
を保ちつつ許容する回転シールであり、符号12Aは該
送入部外筒11と内筒状体3との相対回転を許容する回
転シールである。又、符号12Bは外筒状体2と内筒状
体3との相対回転を許容する回転シールである。
【0021】なお、内筒状体3の一端部には円形堰13
が設けられ、又、送入部外筒11には発生ガスを排出す
るための排出口14が設けられている。
【0022】図2は図1におけるII−II断面図であり、
外筒状体2と内筒状体3の間の環状空間に設置する外仕
切壁4とガイド板5,5´、内筒状体3の内部に設置す
る内仕切壁6とガイド板7,7´そして上記環状空間1
5,15´を示している。
【0023】このような本実施形態装置にあっては、被
処理物質は次の要領で処理される。
【0024】ホッパー部8から搬送スクリュー部材9の
作用で送入部2Aを経て外筒状体2と内筒状体3との間
の環状空間15,15´に送入された被処理物質、例え
ば粉粒片状固体は、外筒状体2と内筒状体3のそれぞれ
の回転に伴って外仕切壁4の面上で転動しながらガイド
板5,5´の作用で軸方向に他端側(図1にて右端側)
に進行する。外筒状体2は外部から電力あるいは燃焼ガ
スによって加熱されていて高温になっており、高温にお
いて付着性を帯びる被処理物質の場合には外筒状体2の
内表面に付着するが、内筒状体3の外面に設置された外
仕切壁4の外縁4´が外筒状体2の内面に近接し該外筒
状体2と異なった回転数で回転しているので両者間が速
度差があり、付着した被処理物質は上記外縁4´により
掻き取られて定常的に剥離される。
【0025】被処理物質に、例えばダイオキシン類、ま
たはPCB類などの有害物質が含有されている場合に
は、前者では500℃以上、後者では800℃以上に加
熱すれば実質的には完全に分解することができる。
【0026】環状空間15,15´内を一端側から他端
側(図1にて右端側)に進行する粉粒片状固体は、高温
な外筒状体2からの加熱により温度が高くなって他端部
に達し、内筒状体3の他端部に設けられた連通部3Cを
経て内筒状体3の内部に進入する。内筒状体3内では、
内筒状体3の回転に伴う内仕切壁6およびガイド板7,
7´の作用により、粉粒片状固定は内筒状体3内を他端
部から一端部(図1では左端部)の方向に進行し、円形
堰13が形成する開口部3Aを経て装置外に排出され
る。
【0027】円形堰13は内筒状体3内および環状空間
15,15´内における粉粒片状固体の充填割合を所要
の値に保持するために設けられており、開口部3Aの開
口度は加熱操作中でも調節できることが好ましい。
【0028】連通部3Cを経て内筒状体3の内部に進入
した粉粒片状固体は温度が高くなっており、内筒状体3
内を一端(図1では左端部)に向って進行するので、外
筒状体2と内筒状体3の間の環状空間15,15´内
を、一端部から他端部(図1では右端部)に向って進行
する原料である粉粒片状固体と、内筒状体3の筒壁を介
する該内筒状体3内外の向流の熱交換が達成され、加熱
後の粉粒体が保有する熱エネルギーの回収により原料粉
粒片の予熱が行なわれる。
【0029】加熱処理によって発生したガスはガス排出
口3B,14および開口部3Aのうち少なくとも一箇所
から排出される。又、それらの開口部のうち少なくとも
他の一箇所を経て、排気ガスの駆出に必要な気体を装置
内に送入することもできる。
【0030】本発明は、図1,図2の形態に限定され
ず、種々変形が可能であり、例えば図3に示されるよう
に内筒状体3の表面に多くの仕切壁4およびガイド板5
を設置するものであってもよい。
【0031】内筒状体3の表面に設置する外搬送手段は
必ずしも図1,図2に示されるものに限定されず、外仕
切壁4に設置するガイド板に代えて図4,図5に示され
るような内筒状体3の回転により粉粒片状固体を掻き上
げるパドル板16であってもよい。該パドル板は固定式
でなくとも外仕切壁4へ半径方向に可動に取りつけられ
ていて、回転に伴い下方に位置したときに該パドル板の
自重により外筒状体の内面に接するように移動する形式
としてもよい。
【0032】内筒状体3の表面に設置する外搬送手段は
必ずしも図1,図2,図3,図4,図5に示されるもの
に限定されず、例えば図6に示されるように内筒状体3
の表面にスパイラル部材17を設置するものであっても
よい。その際、スパイラル部材17の外周縁は外筒状体
2の内面と僅かな隙間を形成している。
【0033】内筒状体3の内部に設置する内搬送手段
は、図1,図2,図3,図4,図5,図6に示されるも
のに限定されず、例えば図7に示されるようなスパイラ
ル部材17によって構成されるものであってもよい。図
7の符号18はこのスパイラル部材17を支持するため
の軸体であるが、これを有していなくてもよい。又、こ
のスパイラル部材は図示のごとく単軸のものでなくと
も、二軸でもあるいはそれ以上の多軸であってもよい。
【0034】<第二実施形態>図1ないし図4に示され
た第一実施形態は、単数の内筒状体の回転軸線が外筒状
体の回転軸線と同一位置にあるように配設された場合の
例であるが、この内筒状体は単数に限定されず、例えば
図8及び図9(図9(A)〜(C)は図8におけるIX−
A〜IX−Cの各位置における断面図)のように外筒状体
2の回転軸線1と実質的に平行で異なる複数の位置にそ
れぞれ内部筒状体3を配設することとしてもよい。
【0035】図8および図9においては、外筒状体2と
内筒状体3、外仕切壁4および複数の内筒状体3から成
る筒束(筒群)に設置するガイド板5,5´の例を示
す。
【0036】内筒状体3内に設置される内搬送手段は図
8の上部に示すようなガイド板付の内仕切壁であって
も、図7に示すようなスパイラル部材であってもよい。
【0037】図8において外筒状体2と内筒状体3の間
の空間15に送入された粉粒片状の固体は、外筒状体2
と内筒状体3のそれぞれの回転に伴い、内筒端部筒状体
19の外表面に配設されているスパイラル部材20およ
び外仕切壁4とガイド板5,5´の作用により、転動し
ながら他端部(図8では右端部)の方向に進行し、複数
の内筒状体3の他端部に配列してある連通部3Cより内
筒状体3の中に進入する。
【0038】内筒状体3の他端部(図8では右端部)に
おける連通部3Cは必ずしも図8のものに限定されず、
例えば図9(C)のように仕切壁4に近接した位置で開
口し、また粉粒片状固体の掻き上げ板21を配設するも
のであってもよい。
【0039】内筒状体3の中に進入した粉粒片状固体の
量は転動に伴って複数の内筒状体3の各々で均等なもの
となっており、それぞれの内筒状体3内で内搬送手段の
作用により一端部(図8では左端側)に向って移動す
る。複数の内筒状体3は内筒端部筒状体19にて排出筒
22に連通しており、内筒状体3から出た粉粒片状の固
体はこの排出筒22の中を進行して、該排出筒22の端
部に設けられた円形堰13を経て取出口3Aより装置外
に排出される。
【0040】内筒状体3を複数個設置する場合、その配
置は必ずしも図8,図9のものに限定されず、例えば図
10に示されるごとくのものであってもよく、且つこれ
らの内筒状体3の数および断面形状は図8,図9のもの
に限定されず、例えば6個の8角形断面のものであって
もよい。
【0041】<第三実施形態>既述の第一および第二実
施例は、外筒状体および内筒状体がそれぞれ直筒状の場
合であるが、必ずしもこれに限定されず、例えば図11
のように錐筒状のものであってもよい。図において、外
筒状体2と内筒状体3とは互いに水平軸線に対して逆の
広がりをもっていて、粉粒状片固体は底面が下向きに傾
斜している方向へ移動するので、該粉粒片状固体は、外
筒状体2と内筒状体3の間の環状空間15,15´の中
を転動しながら他端側(図11では右端側)に向け移動
し、内筒状体3に設けられた開口せる連通部3Cから内
筒状体3内へ進入し、該内筒状体3内を送入端たる一端
側に向って進行する。
【0042】図11において、外筒状体2の外部からの
加熱により、外筒状体2の内面に付着する傾向を有する
被処理物質を剥離するために、図12に示すように内筒
状体に仕切壁4を設け、その外縁4´の相対的回転によ
って付着物が剥離される。
【0043】<第四実施形態>既述の第一、第2及び第
三実施例においては、外筒状体2と内筒状体3の回転駆
動は、両者が独立して駆動を受けて互いに異なる回転数
で回転するようになっているが、必ずしもこれに限定さ
れず、駆動源が両者に共通してもよく、例えば図13に
示すように、回転せる外筒状体3の他端部に歯車22を
設置し、変減速手段23の作用によって歯車22の回転
を歯車24に伝達し、これによって内筒状体3を外筒状
体2と異なる回転数で駆動することもできる。その際、
変減速手段は必ずしも図13のものに限定されず、内筒
状体を外筒状体の異なる回転数に駆動するものであれば
よい。逆に内筒状体を回転し、変減速手段23の作用に
より外筒状体2を駆動するものであってもよい。
【0044】
【発明の効果】以上のように本発明においては、被処理
物質として、例えばダイオキシン類あるいはPCBなど
の有害物質を含有する粉粒片状の固体を高温に加熱して
実質的に完全に分解して無害化し、加熱装置の高温加熱
面に付着する被処理物質を定常的に剥離することにより
安定連続操作を可能とし、又、加熱された高温固体の保
有する多量の熱エネルギーを装置内で効率よく原料の予
熱に応用することにより、高温加熱に必要な熱エネルギ
ーの消費量を大幅に低減できる。さらには、高温度での
操作が可能になるので反応速度が大きく反応装置として
の体積を小さくすることができる。かくして冷却装置が
不要となるために建設費を小さくすることができ、加熱
エネルギーの大幅低下と相まって、上記汚染物質の除去
を低いコストで達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態装置を示す軸線を含む面
での断面図である。
【図2】図1におけるII−II断面図である。
【図3】本実施形態で他の例の装置を示す軸線に直角な
面での断面図である。
【図4】本実施形態でさらに他の例の装置を示す軸線に
直角な面での断面図である。
【図5】本実施形態でさらに他の例の装置を示す軸線に
直角な面での断面図である。
【図6】本実施形態において外搬送手段の他の例を示す
軸線を含む面での断面図である。
【図7】本実施形態の内搬送手段の他の例を示す側面図
である。
【図8】本発明の第二実施形態装置を示す軸線を含む面
での断面図である。
【図9】図8におけるIXA−IXA,IXB−IXB,IXC−IXC断
面図である。
【図10】本実施形態で他の例を示す軸線に直角な面で
の断面図である。
【図11】本発明の第三実施形態装置を示す軸線を含む
面での断面図である。
【図12】図11におけるXII−XII断面図である。
【図13】本発明の第四実施形態装置を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 軸線 2 外筒状体 2A 送入部 3 内筒状体 3A 取出口 3C 連通部 4 外仕切壁 5,5´ 外搬送手段(ガイド板) 6 内仕切壁 7,7´ 内搬送手段(ガイド板) 15,15´ 環状空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 國井 大藏 東京都目黒区中町一丁目25番16号 Fターム(参考) 2E191 BA12 BA15 BB00 BD11 3K061 NA19 4D004 AA36 AB07 CA24 CB09 CB31 4G075 AA22 BA05 BD05 CA02 EA02 EA06 EC11 ED02 ED03 ED06 ED09

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的に水平な軸線をもち該軸線まわり
    に回転し外部から加熱を受ける外筒状体内に、該外筒状
    体に対して独立し少なくとも一時的に該外筒状体と異な
    る速度で回転せる内筒状体を上記外筒状体内に配設し、
    上記外筒状体の軸線方向一端側に被処理物質の送入部を
    有する装置において、外筒状体の一端部及び他端側の少
    なくとも一方に排気部を設け、上記内筒状体は一端側に
    取出部を、他端側に外筒状体と内筒状体との間の環状空
    間と連通する連通部をそれぞれ有し、上記内筒状体の外
    面には被処理物質を一端側から他端側へ搬送する外搬送
    手段が設けられ、上記内筒状体内には該内筒状体内の被
    処理物質を他端側から一端側へ搬送する内搬送手段が設
    けられていることを特徴とする付着性物質の加熱処理装
    置。
  2. 【請求項2】 内筒状体は、軸線方向に延び、該軸線方
    向での中間部で、外筒状体と内筒状体の間の環状空間を
    複数に区画する少なくとも一つの仕切壁を有しているこ
    ととする請求項1に記載の付着性物質の加熱処理装置。
  3. 【請求項3】 外搬送手段そして内搬送手段の少なくと
    も一方は、外筒状体と内筒状体との間の環状空間そして
    内筒状体内の内部空間をそれぞれ複数に区画する少なく
    とも一つの仕切壁の面に設けられた、軸線に対し傾斜せ
    るガイド板を有することとする請求項1に記載の付着性
    物質の加熱処理装置。
  4. 【請求項4】 外搬送手段そして内搬送手段の少なくと
    も一方は、内筒状体外面に設置されたスパイラル部材そ
    して内筒状体内に設置されたスパイラル部材であること
    とする請求項1又は請求項3に記載の付着性物質の加熱
    処理装置。
  5. 【請求項5】 内筒状体の外面に設置された外搬送手段
    の外縁部の一部は外筒状体内面と小さい間隔を保って外
    筒状体内面に相対的に回転することとする請求項1に記
    載の付着性物質の加熱処理装置。
  6. 【請求項6】外搬送手段は、外筒状体を一端側に比し他
    端側が大径であるとすることにより形成されていること
    とする請求項1に記載の付着性物質の加熱処理装置。
  7. 【請求項7】 内搬送手段は、内筒状体を一端側に比し
    他端側が小径であるとすることにより形成されているこ
    ととする請求項1に記載の付着性物質の加熱分解装置。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし請求項7のうちの一つに
    記載の加熱処理装置を用いた被処理物質の加熱処理方法
    において、外筒状体の一端側に形成された送入部からダ
    イオキシン類、有機塩素化合物、石油系物質等を含有す
    る被処理物質を外筒状体とこれに対して独立し少なくと
    も一時的に該外筒状体と異なる速度で上記外筒状体内で
    回転せる内筒状体との間の環状空間内へ送入し、上記環
    状空間内で被処理物質を転動させながら他端側へ搬送
    し、他端側寄りの領域で該被処理物質を所定温度以上に
    加熱して物理的そして化学的変化を行なわせ、被処理物
    質から発生したガスを排気部から排気し、高温度となっ
    た被処理物質を、上記環状空間から連通部を経て内筒状
    体内へ進入させて一端側へ向けて搬送し、搬送中に内筒
    状体の周壁を介して上記環状体内の被処理物質と熱エネ
    ルギー交換を行なわせ、低温化して内筒状体の一端側か
    ら取り出すことを特徴とする付着性物質の加熱処理方
    法。
  9. 【請求項9】 所定温度が有害物質の分解温度であるこ
    ととする請求項8に記載の付着性物質の加熱処理方法。
JP2000322084A 2000-10-23 2000-10-23 付着性物質の加熱処理装置及び方法 Expired - Lifetime JP4560198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000322084A JP4560198B2 (ja) 2000-10-23 2000-10-23 付着性物質の加熱処理装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000322084A JP4560198B2 (ja) 2000-10-23 2000-10-23 付着性物質の加熱処理装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002126687A true JP2002126687A (ja) 2002-05-08
JP4560198B2 JP4560198B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=18800016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000322084A Expired - Lifetime JP4560198B2 (ja) 2000-10-23 2000-10-23 付着性物質の加熱処理装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4560198B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006316143A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Chisaki:Kk 粉粒体のガス化装置
JP2009517454A (ja) * 2005-11-30 2009-04-30 ザ サウス アフリカン ニュークリア エナジー コーポレーション リミテッド フッ素ポリマーの脱重合
JP2011526353A (ja) * 2008-07-04 2011-10-06 キム、ヨウング 放射形ロータリー乾燥装置
JP2012021067A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Hatta Kankyo Gijutsu Jimusho:Kk 熱分解装置
CN114984899A (zh) * 2022-06-20 2022-09-02 山东祥桓环境科技有限公司 一种粉体物料换热反应装置及系统

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51113271U (ja) * 1975-03-11 1976-09-14
JPS5327162A (en) * 1976-08-25 1978-03-14 Yamato Sanko Seisakushiyo Kk Drying apparatus utilizing heated ball medium
JPS59158845U (ja) * 1983-04-06 1984-10-24 株式会社 赤堀技術事務所 焼却炉
JPH0526577A (ja) * 1991-01-11 1993-02-02 Chisaki:Kk 横型回転炉装置
JPH05264170A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Chisaki:Kk 間接加熱型横型回転炉
JPH06238160A (ja) * 1993-02-18 1994-08-30 Chisaki:Kk 横型回転加熱装置
JPH07144909A (ja) * 1993-11-18 1995-06-06 Chisaki:Kk 横型回転賦活装置
JPH07155731A (ja) * 1993-12-09 1995-06-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 集じん灰の加熱脱塩素化処理方法
JP2000218257A (ja) * 1999-02-01 2000-08-08 Nkk Corp 生ごみ処理機
JP2000256672A (ja) * 1999-03-05 2000-09-19 Masashi Koike 連続炭化装置
JP2001038323A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Chisaki:Kk 被処理物質の加熱分解装置及び方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51113271U (ja) * 1975-03-11 1976-09-14
JPS5327162A (en) * 1976-08-25 1978-03-14 Yamato Sanko Seisakushiyo Kk Drying apparatus utilizing heated ball medium
JPS59158845U (ja) * 1983-04-06 1984-10-24 株式会社 赤堀技術事務所 焼却炉
JPH0526577A (ja) * 1991-01-11 1993-02-02 Chisaki:Kk 横型回転炉装置
JPH05264170A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Chisaki:Kk 間接加熱型横型回転炉
JPH06238160A (ja) * 1993-02-18 1994-08-30 Chisaki:Kk 横型回転加熱装置
JPH07144909A (ja) * 1993-11-18 1995-06-06 Chisaki:Kk 横型回転賦活装置
JPH07155731A (ja) * 1993-12-09 1995-06-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 集じん灰の加熱脱塩素化処理方法
JP2000218257A (ja) * 1999-02-01 2000-08-08 Nkk Corp 生ごみ処理機
JP2000256672A (ja) * 1999-03-05 2000-09-19 Masashi Koike 連続炭化装置
JP2001038323A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Chisaki:Kk 被処理物質の加熱分解装置及び方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006316143A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Chisaki:Kk 粉粒体のガス化装置
JP2009517454A (ja) * 2005-11-30 2009-04-30 ザ サウス アフリカン ニュークリア エナジー コーポレーション リミテッド フッ素ポリマーの脱重合
JP2011526353A (ja) * 2008-07-04 2011-10-06 キム、ヨウング 放射形ロータリー乾燥装置
JP2012021067A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Hatta Kankyo Gijutsu Jimusho:Kk 熱分解装置
CN114984899A (zh) * 2022-06-20 2022-09-02 山东祥桓环境科技有限公司 一种粉体物料换热反应装置及系统
CN114984899B (zh) * 2022-06-20 2024-02-13 山东祥桓环境科技有限公司 一种粉体物料换热反应装置及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4560198B2 (ja) 2010-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3297680B2 (ja) 超臨界反応装置及び方法
CA2468720C (en) Thermal remediation process
AU2002338425B2 (en) Process for hydrothermal treatment of materials
CN102628642B (zh) 间接加热式干燥机
JP2002126687A (ja) 付着性物質の加熱処理装置及び方法
WO2006135047A1 (ja) セメント製造設備における有機塩素化合物の低減方法、およびセメント製造設備
US7877896B2 (en) System for making plants for drying solid organic substances in aqueous phase capable of causing explosive reactions safe and process for drying said substances
CN109622587A (zh) 一种带有内管束的外热回转式有机污染土壤热脱附装置
JP2002282817A (ja) 廃棄物の処理装置及び有害物質又はこれを含む対象物の無害化処理方法
JP2000097567A (ja) 廃棄物乾燥装置
JP2003292964A (ja) 加熱処理装置及び施設
CN209613791U (zh) 一种带有内管束的外热回转式有机污染土壤热脱附装置
JP3771478B2 (ja) 焼却灰の処理方法および処理装置
JP2001091159A (ja) 多管式外熱キルン
CN113416853B (zh) 一种用于铅膏熔炼的高温蒸汽余热回收处理工艺
JPH1046155A (ja) 熱分解炉
JP2004225935A (ja) 金属廃棄物の加熱処理のための横型回転加熱装置
JP3162474B2 (ja) 間接加熱型横型回転炉
JP2000279702A (ja) 被処理液から副生品を得る方法およびそのための容器
JP2000218259A (ja) 廃棄物等の処理施設
JP2000210649A (ja) 被処理物の加熱処理方法と加熱処理装置
JP2005342630A (ja) 抽出処理方法
JP2000153523A (ja) 塩素含有樹脂類の処理装置及び処理方法
JP2001038323A (ja) 被処理物質の加熱分解装置及び方法
JP2005030608A (ja) ガス燃焼装置を備えた加熱処理設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4560198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term