JPH07144909A - 横型回転賦活装置 - Google Patents

横型回転賦活装置

Info

Publication number
JPH07144909A
JPH07144909A JP5311079A JP31107993A JPH07144909A JP H07144909 A JPH07144909 A JP H07144909A JP 5311079 A JP5311079 A JP 5311079A JP 31107993 A JP31107993 A JP 31107993A JP H07144909 A JPH07144909 A JP H07144909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
partition wall
space
axial
side region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5311079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3558358B2 (ja
Inventor
Tatsu Chisaki
達 地崎
Daizo Kunii
大藏 國井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chisaki Co Ltd
Original Assignee
Chisaki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisaki Co Ltd filed Critical Chisaki Co Ltd
Priority to JP31107993A priority Critical patent/JP3558358B2/ja
Publication of JPH07144909A publication Critical patent/JPH07144909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3558358B2 publication Critical patent/JP3558358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置の小型化、熱効率の向上を図り、発生ガ
スの再利用を可能とする横型回転賦活装置を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 回転軸線1が水平で一端に開口部を有し他端
が閉鎖された回転自在な筒状体2と、該筒状体2の内部
に配され両端が開口された内筒5と、上記筒状体2と上
記内筒5の間の環状空間が軸線方向の中間部で区分され
る開口部側領域及び奥部側領域の二つの領域を複数の軸
線方向空間に区分する仕切壁9と、軸線に対して傾斜し
て軸線方向に配設されるように少なくとも開口部側領域
の仕切壁9に取り付けられた複数のガイド板10,1
0’を有し、上記複数の軸線方向空間は軸方向にて開口
部位置、中間部位置及び奥部位置にて連通されており、
該軸線方向空間は上記奥部側領域に外部から水蒸気の供
給を受け該水蒸気を軸線方向空間内に向け噴射するため
の噴気孔12が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は粉粒状の炭素質材料を加
熱して乾留・炭化させ、その粉粒状炭素質材料を水蒸気
と接触させて賦活するにあたり、処理条件に好適な温度
・雰囲気・滞留時間を与えると共に、原料粉粒体の乾燥
・炭化・賦活・冷却の諸工程を連続一貫して一つの装置
内において高い能率で達成させ、環境汚染を起こすこと
なく高い熱効率をもって長期間安定操業を行なうに適し
た、活性炭製造のための横型回転賦活装置に関する。
【0002】
【従来の技術】椰子殻・鋸屑などの植物原料あるいは褐
炭・石炭などの原料の粉粒、及び成型したペレットから
の活性炭を製造する場合には、乾燥・炭化・賦活・冷却
の四工程を経る必要があり、従来はそれを別個の装置に
おいて行なっている。
【0003】炭化工程によって得られた炭素質粉粒の水
蒸気による賦活は、従来、多くの場合、別途用意された
多段床炉、内熱式回転炉及び流動層炉のいづれかにより
行なわれている。
【0004】多段床炉は粉粒体が落下する空間を形成す
る多段の炉床を有し、加熱ガスを下方から上記空間を経
て上昇せしめて、順次落下する粉粒体を各炉床で加熱す
ることにより次第に賦活せんとするものである。
【0005】内熱式回転炉は水平面に対し若干傾斜せる
軸線まわりに回転する筒状炉内で上端から下端に向け粉
粒体を移行させる一方、下端から上端に向けて加熱ガス
を上記粉粒体に対して向流させることにより、上記粉粒
体を加熱して賦活するものである。
【0006】また、流動層炉は、縦方向筒状体内に設け
られた網状体上に粉粒体を配し、下方から供給される加
熱ガスを上記粉粒体に貫流せしめることにより粉粒体を
加熱して賦活するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来の装置による場合には、目的たる活性炭を、環境を
汚染することなく安全かつ連続的・経済的に得るにあた
り次のような問題点がある。
【0008】炭素質粉粒の水蒸気による賦活を行なう
上記多段床炉、内熱式回転炉、流動層炉においては、処
理条件に好適な温度・雰囲気・滞留時間を同時に満足さ
せることができず、特に多段床炉と内熱式回転炉におい
ては炉内の水蒸気濃度を賦活反応に最適な値に保持する
手段を有していないので、賦活に長い時間を必要とす
る。また、流動層炉は炭素質粉粒の滞留時間を一定にす
るために連続操作ができない。
【0009】賦活反応によって単位質量の製品あたり
大量の可燃ガスが発生するのに拘らず、上記の各型式の
賦活のための炉においては、その保有するエネルギーの
大部分を有効に利用することができず、空しく燃焼ガス
として大気中に放出している。
【0010】従来の上記装置による場合は、乾燥装
置、炭化炉、賦活炉そして冷却装置の四つの装置が必要
であるから装置の建設費・運転費・人件費が大きくな
る。またこれらの炉は別途設けられるため炉間における
粉粒状の炭素質材料の取扱時に漏洩する機会が多くな
り、そのために作業環境を著しく劣化している。
【0011】本発明は、従来装置がかかえていた上記問
題を解決し、乾燥、炭化、賦活そして冷却の四工程が必
要である活性炭製造を、一つの装置の中で一貫して連続
的に達成させ、しかも単位質量の製品あたり大量に発生
する可燃ガスを濃い状態のまま副製品として利用可能と
し、低温の製品を連続的に取り出すことのできる横型回
転賦活装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によれば上記目的
は、回転軸線がほぼ水平で該軸線方向の一端に開口部を
有し他端が閉鎖された回転自在な筒状体と、該筒状体の
内部に配され実質的に軸線を該筒状体と共有もしくは平
行に有し両端が開口された内筒と、上記筒状体と上記内
筒の間の環状空間が軸線方向の中間部で区分される開口
部側領域及び奥部側領域の二つの領域を軸線方向に延び
る複数の軸線方向空間に区分する上記軸線にほぼ平行な
仕切壁と、軸線に対して傾斜して軸線方向に配設される
ように少なくとも開口部側領域の仕切壁に取り付けられ
た複数のガイド板を有し、上記複数の軸線方向空間は軸
方向にて開口部位置、中間部位置及び奥部位置にて連通
されており、該軸線方向空間は上記奥部側領域に外部か
ら水蒸気の供給を受け該水蒸気を軸線方向空間内に向け
噴射するための噴気孔が形成されていることにより達成
される。
【0013】
【作用】粉粒状の原料は一般に水分を含んでおり、該原
料は筒状体の一端の開口部に設けられる送入口から、該
筒状体と内筒との間の環状空間に供給される。筒状体は
実質的に水平な軸線のまわりに回転しており、環状空間
において開口部側領域に設置された仕切壁及びガイド板
の作用により、筒状体の回転にしたがい粉粒体は仕切壁
の両端の間で循環流を形成し、一部が次の奥部側領域に
進入する。
【0014】回転する筒状体は加熱されているので水分
を含む原料粉粒体は上記開口部側領域でほぼ一定の温度
で乾燥される。水分を含まない原料に対しては、この開
口部側領域での工程を省略することができる。
【0015】乾燥された原料粉粒体は、筒状体と内筒の
間の環状空間において、順次奥部側領域に進む。この奥
部側領域では、特には粉粒体を積極的に移送せしめる手
段が設けられていなくとも、上記開口部側領域に順次原
料粉粒体が供給されるので、該開口部側領域で循環せる
粉粒体の一部が奥部側領域に進入し、これが該奥部側領
域内の粉粒体を奥部へと押して移送せしめる。その際、
回転する筒状体は加熱されているので、原料粉粒体はほ
ぼ一定温度で加熱され、奥部側領域の前部にて可燃ガス
を放出して炭化反応の一部あるいは全部を達成する。
【0016】炭化した粉粒体は奥部側領域の後部に達す
ると、該領域に設けられた噴気孔から水蒸気が噴射され
て、水蒸気を含有せる状態で賦活反応に必要が温度にま
で温度上昇して賦活が行なわれる。
【0017】賦活反応が終了した高温度の活性炭は、奥
部側領域の奥部からその向きを変えて内筒内に流入し、
該筒状体の回転にしたがって内筒中を原料送入側開口部
に向かって移動し、該開口部から装置の外部に流出す
る。その際、筒状体と内筒の間の環状空間内には低温の
原料粉粒体が存在しているので、これとの内筒を介して
の熱エネルギー交換により製品としての活性炭は低温の
状態で取り出される。
【0018】筒状体中で発生した水蒸気・原料の熱分解
によって発生した可燃ガス、炭素質粉粒の賦活によって
発生した可燃ガス及び未反応水蒸気は、原料粉粒体の供
給側の開口部付近と製品の取り出し側開口部(内筒の一
端)の両方あるいは一方から装置外に排出されるが、こ
れらは燃焼ガスとの混合は無いので、大量の可燃ガスを
希釈しないままに副産物として得ることができる。
【0019】実質的に水平な軸線のまわりに回転する筒
状体は、内部空間容積に対する粉粒体の体積充填率を3
5〜45%程度にまで上げることができ、かつ噴気孔か
らの水蒸気の送入によって賦活反応に必要な時間を大幅
に短縮し、装置が従来の技術に比べてはるかに小さくて
すむ。
【0020】
【実施例】以下、添付図面にもとづき本発明の実施例を
説明する。
【0021】〈第一実施例〉図1において、軸線1は実
質的に水平であり、軸線1のまわりに回転駆動を受ける
筒状体2が軸受(図示せず)によって回転自在に支持さ
れている。該筒状体2は該筒状体2の開口側にて空間に
固定された原料側フード3及び製品側フード4に対して
気密を保ったまま相対回転することができるようになっ
ている。気密回転のためのシールの方法は任意である。
なお、上記原料側フード3には原料送入管8及び排気管
14が、そして製品側フード4には製品排出管13及び
排気管15がそれぞれ取り付けられている。
【0022】筒状体2の内部には、実質的に軸線を共有
する内筒5が上記筒状体2と一体的に設けられており、
該内筒5の内部には傾斜せるガイド板6,6’を有する
仕切壁7が取り付けられている。上記仕切壁7は軸線1
を含む面もしくは平行な面に配されていて、内筒5の内
部空間を軸線方向に延びる二つの空間に区分している。
ガイド板6,6’はこの仕切壁7の両面にそれぞれ設け
られていて、仕切壁7のそれぞれの面が上方に向く位置
から下方に向け回転する際に、粉粒体がガイド板6,
6’を滑落して図1にて左方に進むように傾斜して取り
付けられている。なお、上記ガイド板6,6’を有する
仕切壁7に代えて公知の螺旋板としてもよい。
【0023】上記内筒5と筒状体2との間の環状空間
は、軸線方向の中間部にて、開口部側領域と奥部側領域
とに区分され、それぞれの領域にて軸線1を含む面ある
いは平行な面に配された仕切壁9,11により複数の軸
線方向空間に区分されている。図示の例の場合、開口部
側領域では図2(A)にも見られるように一つの面での
仕切壁9によって二つの軸線方向空間に、奥部側領域で
は図2(B)にも見られるように十字をなす二つの面で
の仕切壁11によって四つの軸線方向空間に区分されて
いる。仕切壁9,11によりそれぞれ区分された複数の
軸線方向空間は、筒状体2の開口部P、中間部Q、及び
奥部Rにおいて連通している。
【0024】上記仕切壁9には傾斜せるガイド板10,
10’が該仕切壁9の両面に設けられている。これらの
ガイド板10,10’は、仕切壁9の上記両面のそれぞ
れが上方に向いたとき、それらのガイド板10,10’
が互いに逆向きに取り付けられている。したがって、一
方の面上の粉粒体は該面が下方に向くように回転したと
きガイド板を滑落しながら図1にて右方に進み、他方の
面上の粉粒体は左方に進むようになっている。
【0025】上記奥部側空間を四つの軸線方向空間に区
分する仕切壁11は、その奥部側(右部)に噴気孔12
が多数穿設されている(図2(C)をも参照)。該噴気
孔12は、図示の例の場合、奥部になる程密に分布して
おり、外部から水蒸気の供給を受けこれを軸線方向空間
内に噴出するようになっている。
【0026】かかる本実施例装置において、活性炭の製
造は次の要領でなされる。
【0027】活性炭製造の原料となる炭素質原料粉粒体
は、原料送入管8から筒状体と内筒の間の環状空間(開
口部側領域)に送入され、筒状体2及び内筒5の回転に
伴い環状空間の底部において転動する。既述のごとく、
開口部側領域においては、仕切壁9により区分された二
つの軸線方向空間で粉粒体は、回転時にガイド板10,
10’の作用により逆方向に進行するので、開口部P及
び中間部Qを経て上記二つの軸線方向空間で循環流を生
起する。
【0028】上記筒状体5は、図示しない手段により外
部から加熱されており、上記循環流を形成する原料粉粒
体は、ほぼ均一な温度に加熱されて十分乾燥される。
【0029】軸線方向において上記仕切壁9の範囲に形
成される粉粒体の循環流が形成されているが、ここには
原料送入管8から逐次粉粒体原料が供給されるので、こ
れに押されて上記循環流の一部は次の奥部側領域に進入
する。該奥部側領域は仕切壁11によって、四つの軸線
方向空間に分割されていて、特段、粉粒体移送のための
手段を積極的には有していないが、上記奥部側領域に進
入してくる開口部側領域からの粉粒体に押されて粉粒体
はさらに奥部へと移行する。
【0030】上記仕切壁11が存在する奥部側領域にお
いても筒状体2を介して粉粒体は均一温度に加熱され
る。そして移行に伴い、粉粒体は該領域の前部にて乾留
・炭化が進行する。
【0031】上記炭化された粉粒体は、奥部側領域の後
部に達すると、噴気孔12から水蒸気の噴射を受け十分
なる水蒸気と接触し、ここでの加熱により賦活がなされ
活性炭が生成される。その際、粉粒体は図1において右
方に進む程温度が高くなるので、これに対応して、右方
程水蒸気の噴射量が多くなるように、噴気孔12の分布
密度が高くなっている。
【0032】所定の温度で、水蒸気雰囲気の状態で賦活
された、高温の活性炭は筒状体1の底部から所定高さま
で溜ると、図1において仕切壁11の一端近傍から内筒
5の右端に流入し、筒状体2の回転に伴なって内筒5中
をガイド板6,6’の作用により左方すなわち製品側フ
ード4の方向にほぼ一定の速度で移動し、上記製品側フ
ード4の製品排出管13を経て装置外に排出される。そ
の際、内筒5中を移動する高温の活性炭は、筒状体2と
内筒5の間の環状空間を転動する低温の原料粉粒体と、
内筒5を介して熱エネルギーを交換し、降温して製品排
出管13に至る。
【0033】また、排気管14,15からは、熱分解ガ
ス、賦活による可燃ガス及び未反応水蒸気が取り出さ
れ、熱分解及び賦活に要求される条件によりその一方あ
るいは両方を同時に使用することができる。
【0034】〈第二実施例〉図3は、前実施例装置が対
象とする原料粉粒体よりも水分を多く含有する原料粉粒
体を賦活するのに好適な場合を示す第二実施例装置であ
る。図3においては仕切壁11に前実施例の場合と同様
に設けられた水蒸気噴気孔12の範囲を符号16として
示している。
【0035】本実施例では、前実施例の開口部側領域に
おける仕切壁が軸線方向の中間部で開口していて、該領
域の前部と後部にてそれぞれ循環流が生ずるようになっ
ている点に特徴がある。図3に具体的に示す例では、前
実施例装置の前段にもう一つ開口部側領域と同じ構造の
仕切壁17そしてガイド板18,18’を追加的に設け
た構造となっている。
【0036】かかる本実施例にあっては、水分を多く含
有する原料粉粒体は送入後に筒状体2と内筒5の間の環
状空間に落下してその底部で転動し、該環状空間に追加
的に設置された上記仕切壁17と、これに設けられたガ
イド板18,18’の作用により、仕切壁17の両端の
間に循環流を形成する。上記仕切壁17の両側の間で循
環する原料粉粒体は筒状体2の外側からの加熱によって
水分が蒸発し、水分の少ない状態になって仕切壁9の領
域に進行する。
【0037】筒状体2と内筒5の間の環状空間で仕切壁
9の領域に進行した原料粉粒体の挙動は第一実施例と同
じである。
【0038】第一、第二実施例において、図1、図3の
Y−Y’断面は図2(B)で示されているものに限ら
ず、筒状体と内筒の間の環状空間における仕切壁は図4
(A),(B)のように二枚あるいは三枚のものであっ
てもよく、また仕切壁の軸線方向範囲の全部あるいは一
部に図4(C),(D)で示されるようなガイド板1
9,19’が設けられているものであってもよい。その
際内筒内に設置される仕切壁7の角度は必ずしも図1に
示される角度に限定されず、例えば45度など任意の角
度であってもよく、また公知の螺旋板を内装するもので
あってもよい。また筒状体2と内筒の間の環状空間内
に、図4(C),(D)のようにガイド板19,1
9’,19”,19"'を設置するものであっもよい。
【0039】〈第三実施例〉図5は、第三実施例とし
て、筒状体2と内筒5の間の環状空間における奥部側領
域の最右端の範囲の仕切壁11にガイド板19,19’
を設置した図4(C)に示す構造の場合の例である。本
実施例によれば、奥部側領域での粉粒体の右方の移送は
促進される。
【0040】〈第四実施例〉図6は第四実施例として、
筒状体2と内筒5の間の環状空間における奥部側領域の
最右端の範囲の仕切壁11にガイド板19,19’,1
9”,19"'を設置した図4(D)に示す構造の場合の
例である。
【0041】〈第五実施例〉本実施例は、図7に示すご
とく、筒状体2を耐熱・断熱性材料の外筒20で覆い、
該外筒20の内面に加熱装置として電気抵抗発熱体2
1,21’,21”を設けたことを特徴としている。か
くして、既述の各実施例の筒状体2は上記電気抵抗発熱
体21,21’,21”によって加熱される。その際電
気抵抗発熱体の種類、形状、配置及び数は任意である。
また実質的に水平な軸線1のまわりに回転する筒状体2
に対し、外筒20は空間に固定していても、もしくは筒
状体2と一緒に回転してもよい。
【0042】〈第六実施例〉図8は、第五実施例のごと
くの電気抵抗発熱体を用いずに、筒状体2と外筒20の
間の環状空間に高温の燃焼ガスを流通させることによっ
て筒状体2を加熱する場合を示す第六実施例である。図
8において22は燃料送入管であり、常温もしくは予熱
された空気を該送入管22より送入して燃焼室24の内
部で燃料を燃焼する。ここに25は筒状体2の一端面を
保護するための耐火材料壁であるが、必要のない場合に
は省略しても差し支えない。燃焼室24の内部で発生し
た高温の燃焼ガスは、筒状体2と外筒20の間の環状空
間に形成された流路26の中を、筒状体2の原料送入管
8が設けられている端部に向かって流動しながら筒状体
2を加熱し、外筒20の端部近傍に設けられた単数また
は複数の燃焼ガス排出口27を通って装置外に排出され
る。その際燃焼ガス排出フード28を用いて燃焼ガスを
流出させることができる。外筒20の中間位置に単数ま
たは複数の空気送入口29を設け、導管30、バルブ3
1によって空気を送入して温度の調整を図ることもでき
る。その際空気送入口29の形状・寸法・数及び配置は
任意であり、かつバルブ31の形式・作用方式も任意で
ある。
【0043】図8は筒状体2と外筒20が一体となって
軸線のまわりに回転する例であり、筒状体2は燃焼ガス
の流路を有し、軸線方向の適宜位置に設けられた支持部
32によって外筒20に支持されるので、筒状体2が高
温のもとで強度が低下しても筒状体2に変形にもとづく
大きな応力が働かなくてすみ、したがって高温において
筒状体2が破断する虞れがない。筒状体2の高温におけ
る軟化点に近い高い温度で操作する場合でも、水平軸の
まわりに回転しまた全周で支持可能なので、筒状体の断
面は実質的に円形に保たれる。
【0044】図8に示す支持部は外筒20を構成する耐
熱性・断熱性の材料と同様な材料を用いた場合の例であ
って、その形状・寸法・材質は任意であり、例えば図9
に示す耐熱金属製の支持体33のようなものであっても
よく、その形状・寸法・数及び配置方法は任意である。
【0045】筒状体2と外筒20の間の環状空間を流れ
る燃焼ガスから筒状体2に熱エネルギーが伝達し易くす
るために、筒状体2の外表面に図9に示すような略半周
にわたるバッフル板34を軸方向の複数位置に、交互に
その周方向位置を変えて設置することができる。その
際、バッフル板34の形状・寸法・数・配置方法は任意
である。
【0046】また、筒状体2の外表面に図9に示される
バッフル板34を設置する代わりに、外筒20の内表面
の断面積を任意の位置において図10(A),(B)の
ように構成することもできる。
【0047】図8において燃焼室24の内部で燃料を燃
焼させる代わりに、図9に示されるように、空間に対し
て固定する燃焼器(図示せず)において発生した高温の
燃焼ガスを、外筒20の一端から送入し、燃焼ガス分配
部35を経て燃焼ガスを筒状体2と外筒20の内の環状
空間26に流通させることもできる。その際回転する外
筒20と燃焼ガス送入管36の間のシール方法は任意で
ある。
【0048】図8、図9、図10は筒状体2と外筒20
が同時に軸線1のまわりに回転する場合の実施例を示し
ているが、燃焼ガスによる筒状体2の加熱方法は必ずし
も上記のものに限定されず、空間に固定した外筒20の
中で、筒状体2が軸線1のまわりに回転する構成のもの
であってもよい。
【0049】
【発明の効果】以上のように本発明においては、回転す
る筒状体の中に内筒が設置されており、水分を含有する
原料粉粒体は筒状体の一端の開口部から、筒状体と内筒
の間の環状空間に送入され、開口部側領域にて筒状体の
回転に伴うガイド板付仕切壁の作用によって原料粉粒体
の循環流が形成されるので、開口部側領域の範囲が短く
とも筒状体外部からの加熱によって粉粒体は十分に乾燥
される。
【0050】乾燥された原料粉粒体は、引き続き次の奥
部側領域の前部に進み、筒状体の外部からの加熱によ
り、炭化反応に好適な温度で炭化が進行し強度が高くな
る。炭素質となった粉粒体は奥部側領域の後部に進み、
進行しながら徐々に加熱を受け、水蒸気の送入を受けて
賦活反応が進行し、高温の活性炭となる。上記乾燥から
賦活まで一連の工程が連続して行なわれるので、装置の
小型化及び熱効率の向上が図れる。
【0051】高温活性炭は筒状体の回転に伴なって内筒
に進入し、その向きを変えて内筒中を原料送入端の方向
に移動するので装置の小型化が図れ、またその際内筒の
壁面を通じ筒状体と内筒の間の環状空間にある低温の炭
素質粉粒及び乾燥中の原料粉粒体に熱エネルギーを伝達
して、内筒から排出される時には低温になっているの
で、熱効率の向上が図れる。
【0052】さらには、発生する可燃ガス・蒸気は希釈
されることなく、副製品として取り出すことができるの
で、活性炭製造プラントの建設費と人件費を大幅に低下
させるだけではなく、エネルギーの有効使用及び環境浄
化を促進することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例装置の軸線を含む面での断
面図である。
【図2】図1装置の軸線に直角な断面図である。
【図3】本発明の第二実施例装置の軸線を含む面での断
面図である。
【図4】図1装置、図2装置の軸線に直角な断面図であ
る。
【図5】本発明の第三実施例装置の軸線を含む面での断
面図である。
【図6】本発明の第四実施例装置の軸線を含む面での断
面図である。
【図7】本発明の第五実施例装置の軸線を含む面での断
面図である。
【図8】本発明の第六実施例装置の軸線を含む面での断
面図である。
【図9】本発明の第六実施例装置における他の構成を示
す、軸線を含む面での断面図である。
【図10】本発明の第六実施例装置における他の構成を
示す、軸線に直角な断面図である。
【符号の説明】
1 軸線 2 筒状体 5 内筒 9 仕切壁 10,10’ ガイド板 21,21’,21” 電気抵抗発熱体

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸線がほぼ水平で該軸線方向の一端
    に開口部を有し他端が閉鎖された回転自在な筒状体と、
    該筒状体の内部に配され実質的に軸線を該筒状体と共有
    もしくは平行に有し両端が開口された内筒と、上記筒状
    体と上記内筒の間の環状空間が軸線方向の中間部で区分
    される開口部側領域及び奥部側領域の二つの領域を軸線
    方向に延びる複数の軸線方向空間に区分する上記軸線に
    ほぼ平行な仕切壁と、軸線に対して傾斜して軸線方向に
    配設されるように少なくとも開口部側領域の仕切壁に取
    り付けられた複数のガイド板を有し、上記複数の軸線方
    向空間は軸方向にて開口部位置、中間部位置及び奥部位
    置にて連通されており、該軸線方向空間は上記奥部側領
    域に外部から水蒸気の供給を受け該水蒸気を軸線方向空
    間内に向け噴射するための噴気孔が形成されていること
    とする横型回転賦活装置。
  2. 【請求項2】 開口部側領域の仕切壁が軸線方向中間部
    で開口されていて、仕切壁により区分されている軸線方
    向空間が上記中間部で連通していることとする請求項1
    に記載の横型回転賦活装置。
  3. 【請求項3】 筒状体が加熱装置を備えていることとす
    る請求項1又は請求項2に記載の横型回転賦活装置。
  4. 【請求項4】 加熱装置が外部より給電を受ける電気抵
    抗発熱体であることとする請求項3に記載の横型回転賦
    活装置。
  5. 【請求項5】 筒状体が外部からの燃焼ガスにより加熱
    されるようになっていることとする請求項1又は請求項
    2に記載の横型回転賦活装置。
  6. 【請求項6】 筒状体は外筒内に収められ、筒状体と外
    筒の間の空間が奥部側領域から開口部側領域に向けて高
    温ガスを流通せしめる加熱空間を形成していることとす
    る請求項5に記載の横型回転賦活装置。
  7. 【請求項7】 筒状体と外筒との間の空間に外部から降
    温用の空気を送入する空気送入口を外筒に設けたことと
    する請求項6に記載の横型回転賦活装置。
JP31107993A 1993-11-18 1993-11-18 横型回転賦活装置 Expired - Fee Related JP3558358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31107993A JP3558358B2 (ja) 1993-11-18 1993-11-18 横型回転賦活装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31107993A JP3558358B2 (ja) 1993-11-18 1993-11-18 横型回転賦活装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07144909A true JPH07144909A (ja) 1995-06-06
JP3558358B2 JP3558358B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=18012871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31107993A Expired - Fee Related JP3558358B2 (ja) 1993-11-18 1993-11-18 横型回転賦活装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3558358B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002126687A (ja) * 2000-10-23 2002-05-08 Chisaki:Kk 付着性物質の加熱処理装置及び方法
JP2005350329A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Sktech Corp 連続炭化方法及び装置
JP2006316143A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Chisaki:Kk 粉粒体のガス化装置
CN117387362A (zh) * 2023-12-11 2024-01-12 江苏瑞材装备有限公司 一种锂电材料煅烧设备

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013072615A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Chisaki:Kk 原料加熱装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002126687A (ja) * 2000-10-23 2002-05-08 Chisaki:Kk 付着性物質の加熱処理装置及び方法
JP4560198B2 (ja) * 2000-10-23 2010-10-13 株式会社チサキ 付着性物質の加熱処理装置及び方法
JP2005350329A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Sktech Corp 連続炭化方法及び装置
JP2006316143A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Chisaki:Kk 粉粒体のガス化装置
CN117387362A (zh) * 2023-12-11 2024-01-12 江苏瑞材装备有限公司 一种锂电材料煅烧设备
CN117387362B (zh) * 2023-12-11 2024-02-23 江苏瑞材装备有限公司 一种锂电材料煅烧设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3558358B2 (ja) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20170139083A (ko) 열분해 장치 및 방법
CN106753488A (zh) 物料加热装置
CN102827616A (zh) 一种低变质烟煤的煤热解炉
CN109761237A (zh) 一种高效的内外混热式回转炭化炉
JP2006206856A (ja) 炭化物製造方法および炭化物製造装置
CN101300364B (zh) 转底炉及其运转方法
CN110775975A (zh) 一种炉管固定式活性炭干燥和再生一体炉
CN108249436A (zh) 一种用水蒸气活化制活性炭的方法及其立式活化炉
US4149939A (en) Method and apparatus for feeding an oxidant within a furnace enclosure
CN102249225B (zh) 一种采用生物质进行供热的、由粉煤灰生产活性炭的系统
CN114447464B (zh) 一种废旧锂电池高温热解处理系统和方法
EP0002825B1 (en) Method and apparatus for drying particulate material
CN106433717A (zh) 一种蓄热式生物质热解炭化反应系统及方法
JPH07144909A (ja) 横型回転賦活装置
CN105546975B (zh) 一种两段式回转热解反应器
CN208545127U (zh) 一种用水蒸气活化制活性炭的立式活化炉
JP2000154012A (ja) 活性炭の製造方法と製造装置
CN100519698C (zh) 连续碳化方法及装置
CN202116507U (zh) 一种双活性炭的生产系统
CN205556106U (zh) 一种活性炭生产装置
CN212102000U (zh) 一种高产量、节能活性炭炭化炉生产系统
CN211310856U (zh) 一种炉管固定式活性炭干燥和再生一体炉
CN207608525U (zh) 一种旋转床热解炉
JP2979471B2 (ja) ガス反応剤供給装置
JPH0278154A (ja) 炭素から成る電極の製造方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees