JP2002126545A - 小麦の製粉方法および製粉機械 - Google Patents

小麦の製粉方法および製粉機械

Info

Publication number
JP2002126545A
JP2002126545A JP2000330022A JP2000330022A JP2002126545A JP 2002126545 A JP2002126545 A JP 2002126545A JP 2000330022 A JP2000330022 A JP 2000330022A JP 2000330022 A JP2000330022 A JP 2000330022A JP 2002126545 A JP2002126545 A JP 2002126545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheat
milling
cooling
temperature
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000330022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3499207B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Okada
英俊 岡田
Makoto Doi
眞 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP2000330022A priority Critical patent/JP3499207B2/ja
Publication of JP2002126545A publication Critical patent/JP2002126545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3499207B2 publication Critical patent/JP3499207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】夏場のような高温時で小麦温度が高いときでも
挽砕能力および収率レベルが低下することなく、製粉機
械のトラブルやメンテナンス頻度が他の時期と変わらな
いようにする小麦の製粉方法および製粉機械を提供する
ことである。 【課題】原料小麦を15℃〜35℃の温度範囲に冷却し
てから挽砕するようにした。また、小麦の製粉機械の挽
砕工程の上流側に、原料小麦を15℃〜35℃の温度範
囲に冷却する冷却装置を配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は小麦の製粉方法およ
び製粉機械に関する。
【0002】
【従来の技術】小麦の製粉は、原料小麦を検査した後精
選し、配合し、調質し、その後挽砕する工程から成る
が、季節によって挽砕能力、収率、製粉機や設備の故障
率やメンテナンスの頻度にかなりの相違が見られる。特
に夏場においては製粉工場内の温度が40℃を超える高
温になり、小麦温度も同様に高くなることがあり、挽砕
能力の低下、収率の低下、ストックの詰まりや空気輸送
のトラブルが増加するなど、夏場特有の問題があるが、
それは、高温状態になった小麦を挽砕し製粉すること
で、粉どうしの絡みが多く、そのために「篩抜け」が悪
くなるからであると言われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、このような高温
時の問題に対しては根本的に有効な対策も採られず、対
処療法的な方策が施されているに過ぎない。
【0004】本発明は、上記の点にかんがみてなされた
もので、夏場のような高温時においても挽砕能力および
収率の低下ヲ招くことなく、製粉機械のトラブルやメン
テナンス頻度が他の時期と変わらないようにする小麦の
製粉方法および製粉機械を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、原料小麦を15℃〜35℃の温度範囲に
冷却してから挽砕するようにした。
【0006】また、小麦の製粉機械の挽砕工程の上流側
に、原料小麦を15℃〜35℃の温度範囲に冷却する冷
却装置を配置した。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0008】図1は小麦から小麦粉ができるまでの工程
を概略的に示したものであり、原料小麦の受入れ・検査
から挽砕までの工程は製粉工程と呼ばれる。
【0009】図2は本発明による製粉方法を説明するた
めの製粉機械の要部を示す。
【0010】図において、10は本発明方法において重
要な機能を有する原料小麦の冷却装置、11は、ブレー
キング工程11A、グレーディング工程11B、ピュリフ
ィケーション工程11C、リダクション工程11D、篩分
け工程11Eから成る挽砕工程を示す。
【0011】ブレーキング工程11Aは小麦粒を開披し
て胚乳部を取り出し、表皮と胚乳とを剥離する工程で、
目立ロール機と篩機の組合せで構成されており、1番ブ
レーキ(1B)ロール、2番ブレーキ(2B)ロール、3
番ブレーキ(3B)ロール、4番ブレーキ(4B)ロー
ル、… の順で段階的に挽き割り操作が行われる。
【0012】グレーディング工程11Bは、ブレーキン
グ工程11Aで得られる粉砕物(「ストック」と呼ばれ
る)をその粒度によってグレーディング(整粒)する工
程で、篩により構成されている。
【0013】ピュリフィケーション工程11Cは、グレ
ーディング工程11Bで得られる胚乳と表皮の破片との
混合物からできるだけ表皮を除去する工程で、軽い調節
した空気流と篩とにより構成されている。
【0014】リダクション工程11Dは、ピュリフィケ
ーション工程11Cで得られた粒子をさらに粉砕してさ
らに粒度の細かい粉としていく工程で、ロール機により
構成されている。
【0015】篩分け工程11Eは、リダクション工程1
1Dから得られる各種粒度の小麦粉を篩にかけて粒度ご
とに分ける工程で、多数の篩で構成されている。
【0016】冷却装置10は円筒状の容器10aから成
り、その上部には原料小麦の供給口10bが、下部には
原料小麦の排出口10cが設けられている。容器10a
の側壁の対向する部分には多数の開口10dおよび10
eが設けられ、その外側にはそれぞれジャケット10f
および10gが設けられ、一方のジャケット10fには
ダクト12を介して冷却空気供給源(図示せず)から小
麦の希望冷却温度より低い温度の冷却空気が供給され、
冷却空気は他方のジャケット10gから排出されるよう
になっている。
【0017】本発明により小麦を製粉する場合は、前段
階で精選、配合、調質された原料小麦を冷却装置10の
供給口10bから容器10a内に供給する。冷却装置1
0は、図示しない冷却空気供給源からダクト12を介し
て冷却空気が供給され、ジャケット10fを経て容器1
0aの開口10dから容器10a内に噴出し、容器内を
通過する原料小麦を15℃〜35℃に冷却する。冷却さ
れた原料小麦は容器10aの排出口10cから挽砕工程
のブレーキング工程11Aに送られ、ロール機と篩機に
より挽き割り処理が行われる。その後のグレーディング
工程11B、ピュリフィケーション工程11C、リダクシ
ョン工程11D、篩分け工程11Eにおいて各処理が行わ
れるが、この処理は従来の処理と同じである。
【0018】容器10a内に供給された冷却空気は開口
10eからジャケット10gを経て外部に放出される。
【0019】冷却空気供給源としては、冷媒を用いた空
調装置やドライアイスを用いた空気冷却機などが利用で
きるが、もちろん他の冷却方法によってもよい。容器1
0aに供給する冷却空気の温度は、季節、製粉工場内の
温度、原料小麦の温度や量に応じて調整するのが好まし
く、そのための温度センサや温度調節器が設けられる。
【0020】このように原料小麦を冷却した後挽砕処理
することにより、挽砕能力も収率も低下することなく挽
砕することが可能になる。
【0021】本発明者らは本発明による製粉方法をある
期間にわたり実施してみたところ、以下のような結果が
得られた。 挽砕能力の向上 ブレーキング工程における1Bロール機への原料小麦の
投入能力は、従来の13.2トン/時に対して本発明の
適用により13.8トン/時に増量した。これは4.5
%のアップになる。この特定のミルに限らず、挽砕能力
は従来に比べ4〜5%増加することが確認された。これ
だけの能力アップを従来の設備投資増強法(具体的に
は、ロール機をはじめ、それ以降の一連の装置を増設し
なければならない)で実現するためには多大なコストが
必要になる。
【0022】実際には1Bロール機上の定量供給機の回
転速度をアップさせて投入量を増加させたのであるが、
この量を小麦粒を冷却させない従来の挽砕製粉方法で製
粉したところ、ブレーキング工程の下流の様々な工程に
不具合が観察された。その不具合は、スポートでのスト
ック詰りや吸引式空気輸送ラインの粉詰りなどであっ
た。 2等粉上、すなわち1等粉+2等粉の合計収率が従来
比10パーミル向上した。
【0023】これは従来方法のもとでは末粉に混入して
いた1等粉、2等粉の成分が本発明の方法によりきれい
に分離されて本来の1等粉、2等粉の移行したものと思
われる。また1等粉、2等粉には好ましくない灰分が末
粉、フスマ側へと濃縮されたとも言えよう。 各工程でのトラブルの減少 スポートでのストック詰りや吸引式空気輸送ラインの粉
詰り等の発生頻度、さらにシフターでのつき上げ現象が
減少し、円滑な運転が可能になった。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、夏期のような外気温が
高く小麦温度が高いときでも、挽砕能力や収率の低下が
なく、工程でのトラブルやメンテナンスの頻度が増える
ことがない。また従来必要であった夏場専用の設備(篩
の追加)や備品(広目の篩網)が不要になり、通年で同
一番手の篩網を用いることが可能になり、これはランニ
ングコストの低下につながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は小麦から小麦粉ができるまでの工程を概
略的に示す。
【図2】図2は本発明による製粉方法を説明するための
製粉機械の要部を示す。
【符号の説明】
10 冷却装置 10a 容器 10b 供給口 10c 排出口 10d、10e 開口 10f 10g ジャケット 11 挽砕工程 12 ダクト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】夏期において、原料小麦を外気温より冷却
    してから挽砕し製粉することを特徴とする小麦の製粉方
    法。
  2. 【請求項2】原料小麦を15℃〜35℃の温度範囲に冷
    却してから挽砕し製粉することを特徴とする小麦の製粉
    方法。
  3. 【請求項3】原料小麦の冷却に冷却空気を用いる請求項
    1または2に記載の製粉方法。
  4. 【請求項4】挽砕工程の上流側に、原料小麦を15℃〜
    35℃の温度範囲に冷却する冷却装置を配置したことを
    特徴とする小麦の製粉機械。
JP2000330022A 2000-10-30 2000-10-30 小麦の製粉方法および製粉機械 Expired - Lifetime JP3499207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000330022A JP3499207B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 小麦の製粉方法および製粉機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000330022A JP3499207B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 小麦の製粉方法および製粉機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002126545A true JP2002126545A (ja) 2002-05-08
JP3499207B2 JP3499207B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=18806606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000330022A Expired - Lifetime JP3499207B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 小麦の製粉方法および製粉機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3499207B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002177802A (ja) * 2000-12-15 2002-06-25 Satake Corp 製粉用ロール機
JP2006255563A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Toho Gas Co Ltd 粉砕機
JP2008119627A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Nippon Flour Mills Co Ltd 臼式製粉のための調質方法
CN108855424A (zh) * 2018-07-13 2018-11-23 内蒙古兆丰河套面业有限公司 一种小麦冷制粉设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002177802A (ja) * 2000-12-15 2002-06-25 Satake Corp 製粉用ロール機
JP4552170B2 (ja) * 2000-12-15 2010-09-29 株式会社サタケ 製粉用ロール機
JP2006255563A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Toho Gas Co Ltd 粉砕機
JP2008119627A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Nippon Flour Mills Co Ltd 臼式製粉のための調質方法
CN108855424A (zh) * 2018-07-13 2018-11-23 内蒙古兆丰河套面业有限公司 一种小麦冷制粉设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3499207B2 (ja) 2004-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101821088B1 (ko) 가루 및/또는 세몰리나를 만드는 장치 및 방법
EP0218012B2 (en) Wheat flouring pretreatment system and wheat flouring process and system therefor
JP2569159B2 (ja) 澱粉原料の製造方法および澱粉ミル装置
US5897063A (en) Method of comminuting ore material
KR100210890B1 (ko) 수직형 로울러 밀을 이용한 시멘트 클링커 분쇄 장치 및 방법
WO2015143757A1 (zh) 高效简化小麦制粉工艺和装置
AU651860B2 (en) Simplified method and apparatus for producing white flour from wheat grain
CN110897190B (zh) 一种辊压法烟草薄片生产工艺
CN108837882A (zh) 一种谷物加工方法
JP2002126545A (ja) 小麦の製粉方法および製粉機械
US6953165B1 (en) Corn milling process
US7104479B1 (en) Method for providing milling services
US20070237882A1 (en) Method and system of preventing rancidity in whole grain corn products
JP2009298648A (ja) 薄板ガラス原料の製造方法
JPH03135448A (ja) 米、トウモロコシのような穀類の粉砕方法およびその装置
JPH075338B2 (ja) 予備粉砕装置を備えたセメント製造装置
JPH07256137A (ja) 粉砕設備
EP1213054B1 (en) Process for milling corn
JPH09173889A (ja) 微粉砕設備
US2941730A (en) Flour milling process
JP2858684B2 (ja) 粉砕設備
JPH01135546A (ja) 湿式製粉方法及びその装置
JP3216678B2 (ja) 粉砕設備
JP2002273250A (ja) トナー製造システム
JPH11188276A (ja) 粉砕方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3499207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term