JP2002125889A - 補高便座 - Google Patents

補高便座

Info

Publication number
JP2002125889A
JP2002125889A JP2000329018A JP2000329018A JP2002125889A JP 2002125889 A JP2002125889 A JP 2002125889A JP 2000329018 A JP2000329018 A JP 2000329018A JP 2000329018 A JP2000329018 A JP 2000329018A JP 2002125889 A JP2002125889 A JP 2002125889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet seat
raised
raised toilet
seat body
toilet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000329018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4509353B2 (ja
Inventor
Tadashi Kawaguchi
忠史 川口
Tomoko Onozuka
智子 小野塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aron Kasei Co Ltd
Original Assignee
Aron Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aron Kasei Co Ltd filed Critical Aron Kasei Co Ltd
Priority to JP2000329018A priority Critical patent/JP4509353B2/ja
Publication of JP2002125889A publication Critical patent/JP2002125889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4509353B2 publication Critical patent/JP4509353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toilet Supplies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、使用中に便器の内容物のはねかえり
が付着し汚れるのを防止することが出来る補高便座を提
供することを課題とする。 【解決手段】便器1上に載置される補高便座2であっ
て、該補高便座本体3の内周面の少なくとも後半下部に
ははねかえりを避けるための切欠き部31が形成されて
いる補高便座2を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は便座の高さを補い使用感
を高めるために使用される補高便座に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】便器(1) を使用する人が便座(図示せ
ず)に腰をおろし易くするため、あるいは便座から立上
がり易くするために、図5および図6に示すような通常
の便座よりも高い補高便座(2A)が提供されている(特開
平1−136620号)。該補高便座(2A)は便器(1) 上
に直接あるいは便座上に取付けられて高さを補ってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記補高
便座(2A)にあっては、使用中に便器(1) の内容物のはね
かえりが付着し汚れ易いと云う問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の課題
を解決するための手段として、便器(1) 上に載置される
補高便座(2) であって、該補高便座本体(3) の内周面の
少なくとも後半下部にははねかえりを避けるための切欠
き部(31)が形成されている補高便座(2) を提供するもの
である。更に、該補高便座本体(3) は合成樹脂のブロー
成形品であることが望ましい。
【0005】
【作用】本発明の補高便座(2) では、該補高便座本体
(3) の内周面の少なくとも後半下部にははねかえりを避
けるための切欠き部(31)が形成されているため、使用中
に便器(1) の内容物のはねかえりが付着しにくい。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明を図1〜図4に示す実施例
によって説明する。図1および図2に示すように、便器
(1) 上面に載置される補高便座(2) は、内周面の後半下
部に切欠き部(31)を有する補高便座本体(3) と、該補高
便座本体(3) を該便器(1) に固定する三つのL字状固定
部材(4,4) とからなり、該固定部材(4,4) は該補助便座
本体(3) の外周下部から差出されている。
【0007】該補高便座本体(3) 内周面後半下部の切欠
き部(31)は、該切欠き部(31)下端部後端から該補助便座
内周面前端までの距離:A、該切欠き部(31)上端部後端
から該補助便座内周面前端までの距離:aとすると、A
>aとなるように設定され(図3参照)、該切欠き部(3
1)下端部の幅:B、該切欠き部(31)上端部の幅:bとす
ると、B>bとなるように設定される(図4参照)。
【0008】また、該補高便座本体(3) の上面形状は全
体的に若干前傾し(図3参照)、該補高便座(2) に着座
する人の脚部が当たる上面両側前寄り部分は湾曲落込み
形状とされ、該補高便座(2) に着座する人の尾てい骨が
当たる後端部の上面内側部分に後端凹部(32)が形成さ
れ、前端部上面に全幅にわたって貫通凹部(33)が設けら
れる。更に、該補高便座本体(3) 下部の前側および左右
両側に固定部材取付け凹部(34,34) が凹設され、該固定
部材取付け凹部(34)は該固定部材(4) を固定する時に手
を入れて作業するのに十分な大きさに設定され、該固定
部材取付け凹部(34)の中央にはインサートナット(341)
が埋設され、該前側の固定部材取付け凹部(34)の内側部
にはフランジ(35)が垂設される。本実施例において、該
補高便座本体(3) の材料としては、例えばポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリスチレン、アクリロトリル−
スチレン(AS)、アクリロニトル−ブタジエン−スチ
レン(ABS)等の合成樹脂が用いられる。
【0009】該L字状固定部材(4) は、金属製のL字状
部材(41)と、樹脂製またはゴム製の保護カバー部材(42)
とからなり、該L字状部材(41)の水平部分中央には長穴
(411) が設けられ、該L字状部材(41)の垂直部分には該
保護カバー部材(42)が嵌着される。
【0010】図3および図4に示すように、該L字状固
定部材(4) を該補高便座本体(3) に取付ける場合、該補
高便座本体(3) 下面に形成されている固定部材取付け凹
部(34)内のインサートナット(341) に該固定部材(4) の
長穴(411) を介して蝶ボルト(342) を挿通し、該インサ
ートナット(341) に該蝶ボルト(342) を螺着して、該固
定部材(4) を該補高便座本体(3) に取付ける。この際、
該L字状固定部材(4)の長穴(411) を該長穴(411) に嵌
合している該蝶ボルト(342) に対してスライドさせるこ
とによって、該補高便座(2) が取付けられる便器(1) の
形状、大きさに応じて該固定部材(4) の取付け位置を調
節することが可能となる。また、該保護カバー部材(42)
を該L字状固定部材(4) に嵌着することにより、該便器
(1) を傷つけることなく、該補高便座本体(3) を該便器
(1) に固定することが出来る。
【0011】本実施例において、該補高便座(2) を該便
器(1) に載置する場合、該補高便座本体(3) は、該便器
(1) の便座(図示せず)を立ち上げた状態で該便器(1)
上面に載置され、該固定部材(4) の取付け位置を調節
し、該蝶ボルト(342) で締付け固定することによって、
該補高便座本体(3) 前側下部において該固定部材(4) と
該固定部材取付け凹部(34)内側部のフランジ(35)とによ
り挟着固定し(図3参照)、該補高便座本体(3) 両側下
部において該左右両側の固定部材(4,4) により挟着固定
する(図4参照)。
【0012】便器(1) の便座では座面の高さが足りない
使用者の場合、該補高便座(2) を使用することにより座
面の高さを補うことが出来るため、使用者は前傾姿勢と
なり快適に用便することが可能となり、該補高便座本体
(3) の内周面の少なくとも後半下部にははねかえりを避
けるための切欠き部(31)が形成されているため、使用中
に該便器(1) の内容物のはねかえりが付着し汚れるのを
防止することが出来る。
【0013】また、該補高便座本体(3) の上面形状は全
体的に若干前傾しているため、着座した人の臀部が落ち
込みにくくなり、用便するのに最適な前傾姿勢をとるこ
とが出来る。足を深く曲げるのが不自由な人にとって
は、該補高便座(2) の座面が高く、かつ該補高便座本体
(3) の上面形状が前傾していることにより、足を深く曲
げることなく、軽く腰をおろすだけで該補高便座(2) に
着座することが出来、楽な着座姿勢をとることが出来、
更に、膝等への負担をかけることなく、楽に該補高便座
(2) から立ち上がることが可能となる。
【0014】該補高便座(2) に着座する人の脚部が当た
る上面両側前寄り部分は湾曲落込み形状とされるため、
使用者が脚を置いた時の使用感が大変良好となり、かつ
安定感のある座り心地が得られる。更に、該補高便座本
体(3) の後端部に後端凹部(32)を設けることにより、着
座する人の尾てい骨が当たり難くなり、長時間座ってい
ても大変良好な座り心地が得られる。また更に、該補高
便座本体(3) の前端部に全幅にわたって形成されている
貫通凹部(33)によって、用便後に本人又は介護人が該補
高便座本体(3) の前端部の貫通凹部(33)から手を差し入
れて清拭することが容易になる。
【0015】
【発明の効果】本発明では、使用中に便器の内容物のは
ねかえりが補高便座に付着し汚れるのを防止することが
出来る。
【図面の簡単な説明】
図1〜図4は本発明の実施例を示すものである。
【図1】補高便座の斜視図
【図2】補高便座の裏側からの斜視図
【図3】装着状態における補高便座の説明側断面図
【図4】装着状態における補高便座の説明正断面図
【図5】従来例の斜視図
【図6】従来例の裏側からの斜視図
【符号の説明】
1 便器 2 補高便座 3 補高便座本体 31 切欠き部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】便器上に載置される補高便座であって、該
    補高便座本体の内周面の少なくとも後半下部にははねか
    えりを避けるための切欠き部が形成されていることを特
    徴とする補高便座。
  2. 【請求項2】該補高便座本体は合成樹脂のブロー成形品
    である請求項1に記載の補高便座。
JP2000329018A 2000-10-27 2000-10-27 補高便座 Expired - Fee Related JP4509353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000329018A JP4509353B2 (ja) 2000-10-27 2000-10-27 補高便座

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000329018A JP4509353B2 (ja) 2000-10-27 2000-10-27 補高便座

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002125889A true JP2002125889A (ja) 2002-05-08
JP4509353B2 JP4509353B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=18805771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000329018A Expired - Fee Related JP4509353B2 (ja) 2000-10-27 2000-10-27 補高便座

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4509353B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007122407A1 (en) * 2006-04-25 2007-11-01 Gordon Ellis & Company Raised toilet seat
JP4995979B1 (ja) * 2011-07-28 2012-08-08 厚子 ▲高▼橋 便器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01136620A (ja) * 1987-11-13 1989-05-29 Kurt Landsberger 便座
JPH0247994U (ja) * 1988-09-28 1990-04-03

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01136620A (ja) * 1987-11-13 1989-05-29 Kurt Landsberger 便座
JPH0247994U (ja) * 1988-09-28 1990-04-03

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007122407A1 (en) * 2006-04-25 2007-11-01 Gordon Ellis & Company Raised toilet seat
JP4995979B1 (ja) * 2011-07-28 2012-08-08 厚子 ▲高▼橋 便器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4509353B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140077573A1 (en) Seat shell for seating furniture
US20070089225A1 (en) Toilet training system
US4048679A (en) Toilet seat
JP2007061509A (ja) 介護用シャワー椅子
JP2009247412A (ja) 介護用シャワー椅子
JP4995384B2 (ja) 便座および携帯用便器
JP2002125889A (ja) 補高便座
JP2002282167A (ja) 便 座
JPH0956523A (ja) 浴用椅子
KR200373176Y1 (ko) 유아용 변기 보조 좌대
JP2002078643A (ja) 便 座
JPH07327866A (ja) 補助便座
JP2006043374A (ja) 立ち上り抑制椅子
JP2008200060A (ja) 車椅子のアームレスト
JPH078180U (ja) 二輪車用サドル
JP3010154B2 (ja) 便座カバー
JP2001095721A (ja) 補助便座
JPH09380A (ja) 座 具
JP4443000B2 (ja) 便器
JPH09262190A (ja) 便 座
JP4053751B2 (ja) 部材固定機構
JP2001299643A (ja) 便 座
JP3650341B2 (ja) 椅子
JPH0626194Y2 (ja) 椅 子
JP2001314336A (ja) 車椅子用の洗面ボール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees