JP2002123342A - Usb搭載電子カメラ - Google Patents

Usb搭載電子カメラ

Info

Publication number
JP2002123342A
JP2002123342A JP2000315199A JP2000315199A JP2002123342A JP 2002123342 A JP2002123342 A JP 2002123342A JP 2000315199 A JP2000315199 A JP 2000315199A JP 2000315199 A JP2000315199 A JP 2000315199A JP 2002123342 A JP2002123342 A JP 2002123342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
usb
electronic camera
cable
connection
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000315199A
Other languages
English (en)
Inventor
Narikazu Tsuji
成和 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000315199A priority Critical patent/JP2002123342A/ja
Publication of JP2002123342A publication Critical patent/JP2002123342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホストと、接続エラーを発生させずに、必要
最低限の消費電力でUSBデータ転送をすることが可能
なUSB搭載電子カメラを提供する。 【解決手段】 USB搭載電子カメラにUSBケーブル
が接続されたことを検知させるための専用信号ピンを設
け、当該専用信号ピンにUSBケーブルが接続される
と、USB搭載電子カメラのCPUは、当該接続を認識
する。CPUは、電子カメラが記録処理をしていないと
きのみ、ホストに接続可能を通知することにより実行す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、USBケーブルの
接続/非接続を適切にホストに認識させるUSB搭載電
子カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】特開平11−288338号公報にUS
Bコントローラ及びこれを搭載したデバイスが開示され
ている。当該USBコントローラ及びこれを搭載したデ
バイスは、デバイスの電源投入を知って直ちにホストが
バスリセット信号を発行した場合でもバスリセット解除
直後から確実に通信ができるUSBインターフェースを
提供するものである。
【0003】当該USBコントローラは、デバイスの電
源投入をホストに知らせるための信号線D+のプルアッ
プを、スイッチング素子を介して制御できるようになっ
ている。デバイスの電源が投入されると、デバイスのC
PUは、自身の初期化及びUSBコントローラの初期化
を行う。この初期化の間、USBコントローラは、スイ
ッチング素子を初期状態のオフに維持して、ホストに対
して擬似的な電源オフ状態を作っている。そして、US
Bコントローラの初期化が完了すると、USBコントロ
ーラは、スイッチング素子をターンオンして信号線D+
のプルアップを行う。それにより、ホストは、USBコ
ントローラの初期化が完了した後にデバイスの電源投入
を認識し、これ以後にバスリセットを発行して通信を開
始する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】USBの周辺機器(デ
バイス)は、USBデータラインD+を3.3Vにプル
アップすることでPC(ホスト)に接続認識される。デ
バイスの電源投入と同時に、USBデータラインD+を
プルアップしてしまうと、デバイスがUSB転送可能な
状態でなくともホストに接続認識されてしまい、その結
果、接続エラーが発生する可能性がある。
【0005】また、電子カメラは、マウス等のUSBデ
バイスとは異なり、起動時からUSB転送可能である必
要はない。カメラ起動時からUSBデータラインをプル
アップし、USB転送する必要のない場面でもプルアッ
プしているのは、電力の無駄でもある。
【0006】この点、上記特開平11−288338号
公報は、デバイス起動後、必ずUSB転送可能状態にな
るシステムである。しかしながら、上記特開平11−2
88338号公報は、USB転送をする場面のみUSB
データラインをプルアップしてUSB転送可能にする仕
組み、及びUSB転送する必要のない場面でのUSBデ
ータラインプルアップによる電力浪費を解決する仕組み
を提示するものではない。ここで、USB転送をする場
面とは、USBケーブルが電子カメラに接続された状況
である。
【0007】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
であり、ケーブル接続検知用専用端子を有する専用ケー
ブルが接続され、接続されたことを電子カメラが検知可
能な仕組みを有し、電子カメラが画像記録中(特にリア
ルタイムな処理が要求される動画記録中)等のカメラ動
作中以外の状態で、いわば電子カメラのCPUがUSB
転送以外の処理に処理を裂かれることがなくなる時点
で、USBデータラインをプルアップすることが出来れ
ば、ホストへの接続認識がエラーとなることがなくな
る。加えて、USB転送が不要な場面でのUSBデータ
ラインプルアップによる電力浪費も併せて解決するUS
B搭載電子カメラを提供することを第1の目的とする。
【0008】また、USBケーブルがカメラから抜かれ
るということは、USB転送する必要がないということ
を意味する。USB転送をする必要がないにも関わら
ず、USBデータラインをプルアップしておくことは意
味がない。しかも、電力も消費している。ケーブル接続
検知用専用端子を有する専用ケーブルによって、USB
ケーブルが抜かれたことを電子カメラが検知する。それ
を基点として、USBデータラインのプルアップを解除
するUSB搭載カメラを提供することを第2の目的とす
る。
【0009】さらに、上述したように、電子カメラがU
SBケーブルを接続されたことを検知するために、US
Bケーブルに細工を施している。しかしながら、電子カ
メラ専用のケーブルを作ることはコスト的にデメリット
である。そこで、汎用(USB規格品)のUSBケーブ
ルの電源供給線Vbusに+3.3Vが供給されている
ことを利用して、ケーブルが電子カメラに接続されたこ
とを検知することが可能なUSB搭載カメラを提供する
ことを第3の目的とする。
【0010】さらにまた、上述したように、電子カメラ
がUSBケーブルを接続されたことを検知するために、
USBケーブルに細工を施している。そこで、汎用(U
SB規格品)のUSBケーブルの電源供給線Vbusに
+3.3Vが供給されていることを利用して、ケーブル
が電子カメラから抜かれたことを検知することが可能な
USB搭載カメラを提供することを第4の目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明は、情報処理装置からの制御
信号に基づき制御可能なUSB搭載電子カメラにおい
て、被写体像を撮像して画像データを出力する撮像手段
と、撮像手段により出力された画像データを記録する記
録手段と、記録手段により記録された記録データをUS
Bによって、情報処理装置とデータ通信を行う通信手段
と、USBケーブルの接続状況を検知する検知手段と、
USBデータラインの電位により情報処理装置に接続/
非接続を認識させる制御を行う電位差制御手段と、を有
し、電位差制御手段は、検知手段によりUSBケーブル
の接続が検知され、且つ、USBデータ転送可能な状態
である場合に限り、情報処理装置に接続/非接続を認識
させる制御を行うことを特徴とする。
【0012】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、通信手段は、USBケーブルが接続された
ことを検知する専用信号ピンを有し、検知手段は、専用
信号ピンにUSBケーブルが接続されたことを検知する
ことを特徴とする。
【0013】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明において、検知手段は、USBケーブルが接続された
ことをUSB電源供給線の電位によって検知することを
特徴とする。
【0014】請求項4記載の発明は、請求項1または2
記載の発明において、電位差制御手段は、検知手段がU
SBケーブルが抜かれたことを検知した場合、情報処理
装置に対して非接続を認識させる制御を行うことを特徴
とする。
【0015】請求項5記載の発明は、請求項1または3
記載の発明において、電位差制御手段は、検知手段がU
SB電源供給線の電位によってケーブルが抜かれたこと
を検知した場合、情報処理装置に対して非接続を認識さ
せる制御を行うことを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照しながら詳細に説明する。
【0017】図1は、本発明の実施の形態におけるUS
B搭載電子カメラの構成を示すブロック図である。被写
体画像は、レンズ1から撮像素子、例えばCCD2、M
OS等に入力され、電気信号に変換される。レンズ1
は、モータドライバ14により制御される。撮像素子出
力信号は、CDS(相関2重サンプリング)回路3を通
してA/D変換回路4で最適なサンプリング周波数(例
えばNTSC信号のサブキャリア周発数の整数倍)にて
ディジタル信号に変換される。
【0018】A/D変換回路4によりディジタル信号に
変換されたCDS出力信号は、ディジタル信号処理回路
5にてガンマ補正、色分離等の通常のカメラ信号処理が
なされ、Y(輝度)、Cb、Cr(色差)信号が作成さ
れる。この信号は、画像圧縮回路6で符号化される。符
号化された信号は、SDRAM7等へ記録される。記録
素子に記録された圧縮画像データは、メモリカード8又
は内蔵メモリ9に記録される。ここで、静止画を高速に
連続撮影し、記録することで、動画のような再生画像を
得ることも出来る。
【0019】CPU13は、操作部19からの指示に従
いカメラ内部の全動作を制御する。また、カメラ内部状
態等の表示は、モード表示素子、例えばLCD、LED
等の表示部18に表示される。カメラ電源は、バッテリ
例えばNiCd、ニッケル水素、リチウム電池等からD
C−DCコンバータ20に入力され、カメラ内部に電源
が供給される。
【0020】ROM11には、電子カメラを制御するプ
ログラムが格納される。SRAM12は、CPU13の
ワークメモリとして使用される。SDRAM7は、ディ
ジタル信号処理回路5(IC)により画像圧縮・伸長時
に使用される。ディジタル信号処理回路5が使用されて
いない時にはCPU13のワークメモリとしても使用さ
れる。
【0021】メモリカード8は着脱自在である。内蔵メ
モリ9もメモリカード8と同様の役割を果たすが、こち
らは電子カメラ内部に固定される。USBによってメモ
リカード8、内蔵メモリ9に格納されているデータをP
C等の外部の情報処理装置に読み出し、情報処理装置か
らのデータの書き込みが可能である。また、PCからU
SBを経由しての電子カメラの記録/再生等のコントロ
ールも可能である。
【0022】USBは、D+、D−信号線にてデータ通
信が行われる。信号線D+が3.3Vにプルアップされ
ていれば、高速モード(12Mbps)で、信号線D−
がGNDにプルダウンされていれば、低速モード(1.
5Mbps)で通信されることになっている。電子カメ
ラは高速モードのみ対応するので、D+をプルアップす
る。
【0023】ホスト(PC)は、周辺機器のD+がプル
アップされたことで、USBバス上に周辺機器が接続さ
れたことを検知する。ホストは、周辺機器のD+がプル
アップされたことで、接続された周辺機器が即座に通信
可能であるとみなす。周辺機器は、D+をプルアップし
ているにも関わらず、自身が通信可能な状態になけれ
ば、ホストから接続エラーとされてしまう。CPU13
に接続されたRS232C17を経由してもPCとデー
タ転送可能ではあるが、USBの転送帯域と比較すると
転送速度は遅い。(USB転送帯域=最高12Mbp
s、RS232C転送帯域=115.2Kbps)
【0024】(第1の実施の形態)図3は、第1の実施
の形態におけるUSB搭載電子カメラにUSBケーブル
が接続されたことを検知させるための専用信号ピンを設
け、該専用信号ピンをケーブルで結んだ構成を示すブロ
ック図である。図2は、図3のケーブルが電子カメラに
接続されたことを検知するための信号ピン(DETEC
T)をコネクタに設け、CPU13によって接続を検知
する構成を示すブロック図である。図3は、図1のCP
U13とUSBコントローラ10の関係を詳しく図示し
ている。
【0025】図3において、ケーブルが接続されるとU
SB_DETECT端子がLowになり、CPU13が
ケーブルの接続を検知する。CPU13は、USB_D
ETECT端子を定期的に監視する。DETECT端子
をカメラ側コネクタに設けているので、汎用(USB規
格品)のコネクタは使用しない。
【0026】電子カメラが画像記録中、特にリアルタイ
ムな処理が要求される動画記録中は、それ以外の処理に
CPU13を割り当てることは難しく、コマ落ちが生じ
てしまう。記録動作中にUSB転送処理を共存させてし
まうと、USBデータバスプルアップとの同期がとれず
ホストとの接続エラーとなり得る。記録動作中であれ
ば、その処理が終わるのを待ってからUSB転送可能な
状態にするために、ケーブルが接続されたことを検知す
る仕組みを設けている。
【0027】ケーブルの接続をCPU13が検知した時
点で、電子カメラが記録処理中であれば、その処理が完
了するのを待つ。記録処理中でなければ即座に、USB
コントローラ10を通信可能な状態にセットアップす
る。これにより、電子カメラがUSB転送可能でない状
態で、USBデータラインを+3.3Vプルアップして
しまうということが防止でき、ホストとの接続エラーと
なることがない。電子カメラがUSB転送可能な状態に
遷移してから、USBデータバスのプルアップを制御す
るUSB_CTRL端子を制御(Low設定するとD+
端子がプルアップされる)することで、安全確実に電子
カメラの接続をPCに認識させる。ここで、図中のトラ
ンジスタはデジタルトランジスタである。
【0028】(第2の実施の形態)図4は、図3のケー
ブルが電子カメラに接続されたことをCPU13が検知
するための構成を示すブロック図である。USB規格に
は、ホストから電源を供給するための信号線Vbusが
用意されている。図4のコネクタのVbusに、ホスト
から+3.3Vが供給される。Vbusへ電圧が印可さ
れることで、USB_DETECTがLowに変化し、
CPU13がUSBケーブルの接続を検知する。CPU
13は、USB_DETECT端子を定期的に監視す
る。本実施の形態では、第1の実施の形態と異なり専用
端子(図2のDETECT端子)をコネクタに設ける必
要がなく、汎用(USB規格品)のコネクタが使用可能
である。ケーブルの接続が検知された後の動作は第1の
実施の形態と同様である。ここで、図中のトランジスタ
はデジタルトランジスタである。
【0029】図3のケーブルを利用し、電子カメラから
USBケーブルが抜かれたことを検知する。CPU13
は、Vbusへ電圧が印可されなくなることで、USB
ケーブルが抜かれたことを検知する。
【0030】なお、上述した実施の形態は、本発明の好
適な実施の形態の一例であり、本発明はこれらに限定さ
れることなく、その要旨を逸脱しない範囲内において、
種々変形実施が可能である。
【0031】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、USBケーブルが電子カメラに接続されたこ
とを検知できる仕組みを利用し、ケーブルが接続された
ことを基点として、電子カメラの動作状態をUSB転送
可能状態へ遷移させることが出来る。即ち、電子カメラ
がUSB転送可能状態になってから、USBデータライ
ンD+をプルアップすれば、ホストへの接続認識が電子
カメラにとって都合が良いタイミングで行うことが出
来、接続エラーとならずに安全にホストへ接続認識さ
れ、しかもUSB転送が不要な場面におけるUSBデー
タラインプルアップによる電力浪費問題も解決出来る。
【0032】また、汎用(規格品)のUSBケーブル、
コネクタが使用可能であることによるコストメリットが
ある。
【0033】さらに、USBケーブルが抜かれたことを
検知できる仕組みを利用して、ケーブルが抜かれたこと
を基点として、USBデータラインプルアップを解除す
ることが出来、USB転送が不要な場面において電力浪
費せずに済む。
【0034】さらにまた、汎用(規格品)のUSBケー
ブル、コネクタが使用可能であることによるコストメリ
ットがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるUSB搭載電子カ
メラの構成を示すブロック図である。
【図2】第1の実施の形態におけるUSB搭載電子カメ
ラにケーブルが接続されたことを検知するための信号ピ
ン(DETECT)をコネクタに設け、CPU13によ
って接続を検知する構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施の形態におけるUSB搭載電子カ
メラにUSBケーブルが接続されたことを検知させるた
めの専用信号ピンを設け、該専用信号ピンをケーブルで
結んだ構成を示すブロック図である。
【図4】第2の実施の形態におけるUSB搭載電子カメ
ラにケーブルが接続されたことをCPU13によって検
知する構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 レンズ 2 CCD 3 CDS回路 4 A/D変換回路 5 ディジタル信号処理回路 6 画像圧縮伸長回路 7 SDRAM 8 メモリカード 9 内蔵メモリ 10 USBコントローラ 11 ROM 12 SRAM 13 CPU 14 モータドライバ 15 SG 16 ストロボ 17 RS232C 18 表示部 19 操作部 20 DC−DCコンバータ 21 バッテリ 22 A/D変換回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 101:00 G06F 1/00 320J

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報処理装置からの制御信号に基づき制
    御可能なUSB搭載電子カメラにおいて、 被写体像を撮像して画像データを出力する撮像手段と、 該撮像手段により出力された画像データを記録する記録
    手段と、 該記録手段により記録された記録データをUSBによっ
    て、前記情報処理装置とデータ通信を行う通信手段と、 USBケーブルの接続状況を検知する検知手段と、 USBデータラインの電位により前記情報処理装置に接
    続/非接続を認識させる制御を行う電位差制御手段と、
    を有し、 該電位差制御手段は、前記検知手段により前記USBケ
    ーブルの接続が検知され、且つ、USBデータ転送可能
    な状態である場合に限り、前記情報処理装置に接続/非
    接続を認識させる制御を行うことを特徴とするUSB搭
    載電子カメラ。
  2. 【請求項2】 前記通信手段は、前記USBケーブルが
    接続されたことを検知する専用信号ピンを有し、 前記検知手段は、前記専用信号ピンに前記USBケーブ
    ルが接続されたことを検知することを特徴とする請求項
    1記載のUSB搭載電子カメラ。
  3. 【請求項3】 前記検知手段は、 前記USBケーブルが接続されたことをUSB電源供給
    線の電位によって検知することを特徴とする請求項1記
    載のUSB搭載電子カメラ。
  4. 【請求項4】 前記電位差制御手段は、 前記検知手段が前記USBケーブルが抜かれたことを検
    知した場合、前記情報処理装置に対して非接続を認識さ
    せる制御を行うことを特徴とする請求項1または2記載
    のUSB搭載電子カメラ。
  5. 【請求項5】 前記電位差制御手段は、 前記検知手段が前記USB電源供給線の電位によってケ
    ーブルが抜かれたことを検知した場合、前記情報処理装
    置に対して非接続を認識させる制御を行うことを特徴と
    する請求項1または3記載のUSB搭載電子カメラ。
JP2000315199A 2000-10-16 2000-10-16 Usb搭載電子カメラ Pending JP2002123342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000315199A JP2002123342A (ja) 2000-10-16 2000-10-16 Usb搭載電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000315199A JP2002123342A (ja) 2000-10-16 2000-10-16 Usb搭載電子カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002123342A true JP2002123342A (ja) 2002-04-26

Family

ID=18794343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000315199A Pending JP2002123342A (ja) 2000-10-16 2000-10-16 Usb搭載電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002123342A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7584469B2 (en) 2004-02-20 2009-09-01 Ricoh Company Ltd. Method, apparatus, and computer program product for installing device drivers for peripheral devices
JP2013004293A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Toshiba Corp X線イメージ管装置およびイメージングシステム
JP5866548B1 (ja) * 2014-09-12 2016-02-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 ウェアラブルカメラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7584469B2 (en) 2004-02-20 2009-09-01 Ricoh Company Ltd. Method, apparatus, and computer program product for installing device drivers for peripheral devices
JP2013004293A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Toshiba Corp X線イメージ管装置およびイメージングシステム
JP5866548B1 (ja) * 2014-09-12 2016-02-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 ウェアラブルカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000196986A (ja) 電子的撮像装置
WO2013054486A1 (ja) 電子機器およびプログラム
US20070264983A1 (en) Systems and methods for selectively activating functions provided by a mobile phone
CN111435968B (zh) 一种摄像机及摄像机的控制方法
US7432963B2 (en) Imaging apparatus
JP3675394B2 (ja) 通信デバイス
JP2001067156A (ja) コンピュータ周辺機器及びその制御方法、撮像装置並びに記憶媒体
JP2004056220A (ja) 撮像装置、外部処理装置、撮像装置のための制御プログラム、外部処理装置のための制御プログラム
JP4298358B2 (ja) 画像処理システム
JP2002123342A (ja) Usb搭載電子カメラ
JPH10215427A (ja) デジタルカラープリンタ、デジタルカメラ及びこれらを用いたデジタルカラープリントシステム
JP5094655B2 (ja) 撮像装置
JP2001290753A (ja) 電子機器
JP2002062957A (ja) 情報処理装置、及び制御方法
JP2003248535A (ja) インタフェース認識機能付き装置
JP2006340047A (ja) 電子装置
JP2000184006A (ja) データ処理装置
JP4027634B2 (ja) 電子カメラ
JP5065201B2 (ja) 撮像装置
JP2011118768A (ja) 電子機器
JPH11234315A (ja) 通信装置、方法、システム及び記録媒体
JP3225357B2 (ja) 電子カメラ
JP2005011200A (ja) デジタル機器
CN117134009B (zh) 充电方法及电子设备
JP4407748B2 (ja) 撮像装置、通信制御方法、およびプログラム