JP2013004293A - X線イメージ管装置およびイメージングシステム - Google Patents

X線イメージ管装置およびイメージングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2013004293A
JP2013004293A JP2011133876A JP2011133876A JP2013004293A JP 2013004293 A JP2013004293 A JP 2013004293A JP 2011133876 A JP2011133876 A JP 2011133876A JP 2011133876 A JP2011133876 A JP 2011133876A JP 2013004293 A JP2013004293 A JP 2013004293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video data
usb interface
output
ray image
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011133876A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kimijima
隆之 君島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Electron Tubes and Devices Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electron Tubes and Devices Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electron Tubes and Devices Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011133876A priority Critical patent/JP2013004293A/ja
Publication of JP2013004293A publication Critical patent/JP2013004293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image-Pickup Tubes, Image-Amplification Tubes, And Storage Tubes (AREA)

Abstract

【課題】USBインターフェースを通じて映像データを出力する出力先での映像データの取り込み不良を防止できるX線イメージ管装置を提供する。
【解決手段】X線イメージ管装置10は、X線像を可視光像に変換するX線イメージ管11、およびX線イメージ管11で変換された可視光像を撮影するためのカメラ20を備える。カメラ20は、USBインターフェース22による映像データの出力が不可能なときに、カメラ本体21で撮影された映像データを記憶部に記憶させてUSBインターフェース22による出力を停止する。USBインターフェース22による映像データの出力が可能になったときに、記憶部に記憶されている未出力の映像データをUSBインターフェース22により出力する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、X線像を可視光像の映像データとして出力するX線イメージ管装置、およびこのX線イメージ管装置を用いたイメージングシステムに関する。
X線イメージ管装置を用いたイメージングシステムは、医用のX線診断装置や産業用の非破壊検査装置等があり、X線管からのX線の照射で被写体を透過したX線像をX線イメージ管により可視光像に変換し、この可視光像をカメラで撮影し、このカメラで撮影した映像データを、処理装置の一部であるパソコンに取り込んで検査や診断等の処理をしている。
このX線イメージ管で変換された可視光像を撮影するカメラにおいては、処理装置のパソコンとのインターフェースとしてUSBインターフェースを用いたものがある。このカメラを用いたイメージングシステムは、パソコンに専用のキャプチャボードを必要とせず、電源もUSBバスパワーで動作するため、手軽で安価に構築できる。そして、カメラで撮影された映像データは、USBインターフェースを通じてパソコンに常時出力される。
特開2010−50678号公報
ところで、近年のX線診断装置や非破壊検査装置等では、一般に測定結果をLAN等のネットワークを介してサーバなどに保存している。あるいは、保存がサーバでなくとも、映像データを取り込むパソコンがネットワークに接続されていることが殆どである。
このため、セキュリティ上の観点から、パソコンは、ウィルス対策ソフト、ファイアウォール等の常駐プログラムが動いていることが多く、非破壊検査用のアプリケーションおよびシステムプログラムのみが動作しているわけではない。このため、パソコンの負荷が予想以上に増大するケースがあり、映像データの取り込みを含めたパソコンのパフォーマンスが落ちることがある。
このように、パソコンのパフォーマンスが落ちた場合、USBインターフェースもその影響を受け、カメラからの映像データの出力に対し、パソコンによる映像データの取り込みが追い付かない場合がある。
この場合、パソコンでの映像データの取り込み不良が発生し、映像のズレや乱れが発生し、正しい検査ができないことがある。
本発明が解決しようとする課題は、USBインターフェースを通じて映像データを出力する出力先での映像データの取り込み不良を防止できるX線イメージ管装置、およびこのX線イメージ管装置を用いたイメージングシステムを提供することである。
本実施形態のX線イメージ管装置は、X線像を可視光像に変換するX線イメージ管、およびX線イメージ管で変換された可視光像を撮影するためのカメラを備える。カメラは、X線イメージ管で変換された可視光像を撮影するカメラ本体、カメラ本体の駆動と映像データおよび制御信号の伝送をするUSBインターフェース、カメラ本体で撮影された映像データを記憶する記憶部、およびカメラ本体で撮影された映像データをUSBインターフェースから出力させる制御部を有する。USBインターフェースによる映像データの出力が不可能なときに、カメラ本体で撮影された映像データを記憶部に記憶させてUSBインターフェースによる出力を停止する。USBインターフェースによる映像データの出力が可能になったときに、記憶部に記憶されている未出力の映像データをUSBインターフェースにより出力する。
一実施形態を示すX線イメージ管装置を用いたイメージングシステムの構成図である。 同上X線イメージ管装置のカメラの構成図である。
以下、一実施形態を、図1および図2を参照して説明する。
図1において、10はX線イメージ管装置で、このX線イメージ管装置10は、X線イメージ管11を備えている。このX線イメージ管11は、真空外囲器12を有し、この真空外囲器12のX線の入射側には入力窓13が形成され、入力窓13に対して反対側には出力窓14が形成されている。真空外囲器12内には、入力窓13の内側に入射したX線を電子に変換して放出する入力面15が設けられ、出力窓14の内側に入力面15からの電子を可視光像に変換して出力する出力面16が設けられている。
入力面15から出力面16に向かって進行する電子の進路に沿って電子を加速、集束する電子レンズ17が配設されている。この電子レンズ17は、入力面15に負の電圧を加えるカソード電極、出力面16に高い正の電圧を加えるアノード電極、これらカソード電極とアノード電極との間に配置される加速・集束電極としての電極18などで構成されている。この電子レンズ17には高圧電源である電源19から所定の電圧が印加される。
X線イメージ管11の出力窓14には出力面16に結像された可視光像を撮像するカメラ20が配設されている。このカメラ20は、例えばCCDなどの撮像部を有するカメラ本体21を有するとともに、外部からのカメラ本体21の駆動と外部への映像データおよび制御信号の伝送のインターフェースとしてUSB(Universal Serial Bus)インターフェース22が用いられている。USBインターフェース22には、外部と接続するためのデバイス側のUSBポート23を備えている。
図2にカメラ20の構成図を示す。カメラ20は、X線イメージ管11で変換された可視光像を撮影するカメラ本体21、このカメラ本体21の駆動と映像データおよび制御信号の伝送をするUSBインターフェース22、カメラ本体21で撮影された映像データを記憶する記憶部24、およびカメラ本体21で撮影された映像データをUSBインターフェース22から出力させる制御部25を有している。
制御部25は、USBインターフェース22による映像データの出力が不可能なときにカメラ本体21で撮影された映像データを記憶部24に記憶させてUSBインターフェース22による出力を停止させ、USBインターフェース22による映像データの出力が可能になったときに記憶部24に記憶されている未出力の映像データをUSBインターフェース22により出力させる機能を有している。
さらに、制御部25は、出力先での映像データの受信が可能か不可能かに対応して、USBインターフェース22による映像データの出力が可能か不可能かを検知する検知手段26の機能を有している。この検知手段26では、USBインターフェース22の持つ一種のステータス信号であるフラグ信号(出力先であるパソコンがデータ受信可能な状態であることを示す信号)の受信状態を監視し、フラグ信号がアクティブ(出力先であるパソコンでデータ受信可能)である場合にはUSBインターフェース22による映像データの出力が可能であることを検知し、一方、フラグ信号がノンアクティブ(出力先であるパソコンでデータ受信不可能)である場合にはUSBインターフェース22による映像データの出力が不可能であることを検知する。
また、図1において、30は処理装置で、この処理装置30はパーソナルコンピュータ(以下、パソコンという)31を備えている。このパソコン31は、USBインターフェース方式におけるホスト側のUSBポート32を有している。このパソコン31のUSBポート32とカメラ20のUSBポート23とがUSBケーブル33で接続されている。
パソコン31は、カメラ20のカメラ本体21を駆動制御したり、カメラ20から伝送されてくる映像データを取り込んで処理するアプリケーションを有している。
そして、X線イメージ管装置10と、パソコン31を含む処理装置30とで、イメージングシステム41が構成されている。
このイメージングシステム41では、カメラ20への電源供給はUSBバスパワーを用いる。そのため、パソコン31の電源のオン、オフに関わらず、パソコン31のUSBポート32とカメラ20のUSBポート23とがUSBケーブル33で接続されていれば、カメラ20への電源供給が可能となる。但し、パソコン31の電源が外されている場合を除く。
そして、カメラ20は、パソコン31からの駆動制御で動作し、カメラ本体21で撮影された映像データをUSBインターフェース22を通じてパソコン31に出力する。
一方、パソコン31は、カメラ20のカメラ本体21を駆動制御し、カメラ20から出力されてくる映像データを取り込んで処理する。
また、カメラ20では、検知手段26による検知に基づいてUSBインターフェース22による映像データの出力が可能か不可能かを監視している。すなわち、USBインターフェース22の持つ一種のステータス信号であるフラグ信号(通信先でデータ受信が可能な状態であることを示す信号)の受信状態を監視している。
パソコン31の負荷が小さく、パソコン31からのフラグ信号がアクティブ(パソコン31でデータ受信可能)である場合、カメラ20は、USBインターフェース22による映像データの出力が可能であると判定し、カメラ本体21で撮影された映像データをUSBインターフェース22を通じてパソコン31にリアルタイムに出力する。
一方、パソコン31の負荷が高くなり、フラグ信号がノンアクティブ(パソコン31でデータ受信不可能)になった場合、カメラ20は、USBインターフェース22による映像データの出力が不可能であると判定し、カメラ本体21で撮影された映像データを記憶部24に記憶し、USBインターフェース22による出力を停止する。
その後、パソコン31の負荷が小さくなり、パソコン31からのフラグ信号がアクティブ(パソコン31でデータ受信可能)になった場合、カメラ20は、USBインターフェース22による映像データの出力が可能になったと判定し、記憶部24に記憶されている未出力の映像データを読み出してUSBインターフェース22により出力する。
この場合、カメラ本体21で撮影された映像データを記憶部24に記憶する処理速度より、記憶部24に記憶されている未出力の映像データをUSBインターフェース22により出力する処理速度の方が速い。
そのため、出力可能となった後も、カメラ本体21で撮影された映像データを記憶部24に記憶しながら、記憶部24に記憶されている未出力の映像データをUSBインターフェース22により出力する処理を継続してもよい。あるいは、カメラ本体21で撮影された映像データの記憶部24への記憶と記憶部24からの未出力の映像データの出力とを同時進行しながら、記憶部24に記憶されている未出力の映像データの出力が完了するタイミングで、カメラ本体21で撮影された映像データを記憶部24に記憶せずにUSBインターフェース22によりUSBインターフェース22により出力するように切り換えてもよい。
そのため、映像データを取り込むパソコン31からは、パソコン31のパフォーマンスつまり負荷状態によってカメラ20からの映像データが送られる周期が変動するいわば、可変フレームレートのカメラ20となる。
したがって、パソコン31では、カメラ20からの映像データを取りこぼしすることなく、カメラ20で撮影された映像データを確実に取り込むことができ、正しい検査ができる。
このように、実施形態のX線イメージ管装置10によれば、カメラ20の制御部25は、USBインターフェース22による映像データの出力が不可能なときにカメラ本体21で撮影された映像データを記憶部24に記憶させてUSBインターフェース22による出力を停止させ、USBインターフェース22による映像データの出力が可能になったときに記憶部24に記憶されている未出力の映像データをUSBインターフェース22により出力させるため、パソコン31での映像データの取り込み不良を防止できる。
また、カメラ20の検知手段26により、USBインターフェース22による映像データの出力が可能か不可能かを検知するため、パソコン31の負荷状態を検知できる。
なお、カメラ20の制御部25は、通常時、カメラ本体21で撮影された映像データを記憶部24に記憶させるとともに記憶部24に記憶された映像データを読み出してUSBインターフェース22から出力させるようにし、USBインターフェース22からの映像データの出力が不可能になったときに記憶部24に記憶された映像データの読み出しおよびUSBインターフェース22からの出力を一時停止させ、一方、USBインターフェース22からの映像データの出力が可能なときに記憶部24に記憶された映像データの読み出しおよびUSBインターフェース22からの出力を再開させるようにしてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 X線イメージ管装置
11 X線イメージ管
20 カメラ
21 カメラ本体
22 USBインターフェース
24 記憶部
25 制御部
26 検知手段
30 処理装置
41 イメージングシステム

Claims (3)

  1. X線像を可視光像に変換するX線イメージ管と、
    このX線イメージ管で変換された可視光像を撮影するカメラ本体、このカメラ本体の駆動と映像データおよび制御信号の伝送をするUSBインターフェース、前記カメラ本体で撮影された映像データを記憶する記憶部、および前記カメラ本体で撮影された映像データを前記USBインターフェースから出力させる制御部を有し、前記制御部は、前記USBインターフェースによる映像データの出力が不可能なときに前記カメラ本体で撮影された映像データを前記記憶部に記憶させて前記USBインターフェースによる出力を停止させ、前記USBインターフェースによる映像データの出力が可能になったときに前記記憶部に記憶されている未出力の映像データを前記USBインターフェースにより出力させるカメラと
    を具備していることを特徴とするX線イメージ管装置。
  2. 前記カメラは、前記USBインターフェースによる映像データの出力が可能か不可能かを検知する検知手段を有している
    ことを特徴とする請求項1記載のX線イメージ管装置。
  3. 請求項1または2記載のX線イメージ管装置と、
    このX線イメージ管装置のUSBインターフェースを介して、前記X線イメージ管装置のカメラを駆動制御するとともに、前記カメラからの映像データを取り込んで処理する処理装置と
    を具備していることを特徴とするイメージングシステム。
JP2011133876A 2011-06-16 2011-06-16 X線イメージ管装置およびイメージングシステム Pending JP2013004293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011133876A JP2013004293A (ja) 2011-06-16 2011-06-16 X線イメージ管装置およびイメージングシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011133876A JP2013004293A (ja) 2011-06-16 2011-06-16 X線イメージ管装置およびイメージングシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013004293A true JP2013004293A (ja) 2013-01-07

Family

ID=47672671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011133876A Pending JP2013004293A (ja) 2011-06-16 2011-06-16 X線イメージ管装置およびイメージングシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013004293A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123342A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Ricoh Co Ltd Usb搭載電子カメラ
JP2007081748A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法
JP2008011421A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Toshiba Corp カメラ装置
JP2010050678A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Toshiba Corp X線イメージ管装置およびイメージングシステム
JP2010136101A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Canon Inc 画像撮影装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123342A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Ricoh Co Ltd Usb搭載電子カメラ
JP2007081748A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法
JP2008011421A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Toshiba Corp カメラ装置
JP2010050678A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Toshiba Corp X線イメージ管装置およびイメージングシステム
JP2010136101A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Canon Inc 画像撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10076300B2 (en) Radiographic imaging apparatus and a method of controlling the same
US10768122B2 (en) Radiation imaging system, radiation imaging method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP6614784B2 (ja) 放射線撮影システム、制御方法およびプログラム
US20110001851A1 (en) Image processing apparatus and image input apparatus
JP2006340752A (ja) 画像情報検出装置
CN109069089B (zh) 辐射成像装置、辐射成像系统、辐射成像方法和程序
JP6381307B2 (ja) 放射線画像撮像装置及びその制御方法、並びに、プログラム
US9872601B2 (en) Endoscope system with error occurrence processing
JP2014175726A (ja) 放射線撮影装置及び放射線撮影装置の制御方法
JP2006320532A (ja) 放射線撮影システム
JP5849841B2 (ja) X線装置
JP2019013672A (ja) 放射線撮影装置および放射線撮影システム
JP7263450B2 (ja) 放射線撮影システムおよび放射線撮影装置
JP2014171532A (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP2013004293A (ja) X線イメージ管装置およびイメージングシステム
JP7026513B2 (ja) 放射線撮像システムおよび放射線撮像装置
JP2014161454A (ja) 放射線画像撮影装置及びその制御方法、並びにプログラム
US10939886B2 (en) Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, radiation imaging method, and computer-readable medium
JP2010050678A (ja) X線イメージ管装置およびイメージングシステム
JP2018093946A (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影方法、及び、コンピュータプログラム
JP2019029699A (ja) 撮像装置及びその制御方法、並びに、プログラム
US20120131393A1 (en) Detecting System Component Failures In A Computing System
JP7237488B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラムおよび撮像システム
JP6378524B2 (ja) 撮影装置、撮影装置の制御方法及びプログラム
EP3681397B1 (en) X-ray imaging component communication system and protocol

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151007