JP2002121145A - キサンチンオキシダーゼ阻害剤 - Google Patents

キサンチンオキシダーゼ阻害剤

Info

Publication number
JP2002121145A
JP2002121145A JP2000315655A JP2000315655A JP2002121145A JP 2002121145 A JP2002121145 A JP 2002121145A JP 2000315655 A JP2000315655 A JP 2000315655A JP 2000315655 A JP2000315655 A JP 2000315655A JP 2002121145 A JP2002121145 A JP 2002121145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gout
hyperuricemia
xanthine oxidase
food
medicament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000315655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3768795B2 (ja
Inventor
Kazuma Yoshizumi
一真 吉積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fancl Corp
Original Assignee
Fancl Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fancl Corp filed Critical Fancl Corp
Priority to JP2000315655A priority Critical patent/JP3768795B2/ja
Publication of JP2002121145A publication Critical patent/JP2002121145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3768795B2 publication Critical patent/JP3768795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 痛風および高尿酸血症の予防と治療に有効で
な痛風および高尿酸血症改善作用を有する食品又は医薬
を提供すること。 【解決手段】 セイヨウナツユキソウ、シナモン、セド
ロン、イワベンケイ、紅景天、ガランガル、ナツメグ、
セイヨウオトギリソウ、ブドウの植物またはプロポリス
を含有することを特徴とする痛風又は高尿酸血症改善
剤。本発明の剤は連用しても副作用の恐れがなく、効果
的で安全性が高い

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、キサンチンオキシ
ダーゼ阻害活性を有し、尿酸の合成を阻害する植物又は
プロポリスを含有する痛風および高尿酸血症改善作用を
有する食品又は医薬に関する。
【0002】
【従来の技術】痛風は、プリン体の代謝異常による高尿
酸血症を基礎としたうえに関節内または関節周囲に尿酸
塩の結晶が沈着して痛風結節、関節機能障害、関節の変
形などが生じる疾患であり、腎障害、血管障害など、多
くの合併症を引き起こす厄介な病気である。従来、痛風
および高尿酸血症患者は我が国ではそれほど多くなく、
従って、痛風および高尿酸血症の予防に関心が持たれる
ことも少なかった。しかしながら、近年、生活様式が急
速に変化し、食生活においても高カロリー、高タンパ
ク、高脂肪の食事をとる人の増加、あるいはストレスの
増加などに伴い痛風発症例が増加しつつあり、痛風ある
いはそのリスクファクターである高尿酸血症の予防と治
療に対する関心が高まっている。
【0003】痛風および高尿酸血症は、血中での尿酸が
増加することにより引き起こされる病気であるが、その
メカニズムは、体内のキサンチンがキサンチンオキシダ
ーゼの作用によって尿酸に変化することにより引き起こ
される(小笠原正志ら;プリン・ピリミジン代謝 18
(1) 1-10 1994)。すなわち、痛風および高尿酸血
症の予防と治療は、血中尿酸値が好ましくない水準に達
しないようにコントロールすることが基本である。重症
の痛風患者も、血中尿酸値を適正水準に低下させること
により、急性発作の減少、慢性化への停止、腎−血管系
の合併症の予防、および悪化を防ぐことができると考え
られている(細谷龍男;Mebio 17(6) 24-29 200
0)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、血中尿酸値調整
用薬剤としては、尿酸排泄剤「プロベネシド」や尿酸生
成抑制剤「アロプリノール」などが提供されているが、
効果が一過性であることやある程度の副作用を伴うこと
などの問題点がある。また、アロプリノールは、溶解性
が悪いという問題点も指摘されている。また、天然物由
来のキサンチンオキシダーゼ阻害剤として甘草(Glychy
rrhizauralensis)(薬学雑誌 111(6)311-321 1991)
やサツマフジ(Daphne genkwa)(Chem. Pharm. Bull.
31(11)3984-3987 1983)が報告されているが、活性が
弱いという問題点がある。
【0005】本発明の課題は、痛風および高尿酸血症の
予防と治療に有効であり、しかも連用しても副作用の恐
れがない、効果的で安全性の高い痛風および高尿酸血症
改善作用を有する食品又は医薬を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、ある特定の
種の植物及びプロポリスに強いキサンチンオキシダーゼ
阻害活性を見出し、本発明を完成させた。すなわち、本
発明はセイヨウナツユキソウ(Filipendula ulmari
a)、シナモン(Cinnamomum zeylanicum)、セドロン
(Lippia triphylla)、イワベンケイ(Rhodiola rose
a)、紅景天(Rhodiola sacra)、ガランガル(Alpinia
galanga)、ナツメグ(Myristica fragrans)、セイヨ
ウオトギリソウ(Hypericum perforatum)、ブドウ(Vi
taceae vinifera)の植物又はプロポリスから成る群よ
り選ばれるキサンチンオキシダーゼ阻害剤、及びそれら
を含有する痛風又は高尿酸血症改善剤、さらには、それ
らを含有する食品及び医薬に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明で使用される植物は、セイ
ヨウナツユキソウ(Filipendula ulmaria)、シナモン
(Cinnamomum zeylanicum)、セドロン(Lippia triphy
lla)、イワベンケイ(Rhodiola rosea)、紅景天(Rho
diola sacra)、ガランガル(Alpinia galanga)、ナツ
メグ(Myristica fragrans)、セイヨウオトギリソウ
(Hypericum perforatum)、ブドウ(Vitaceae vinifer
a)が使用可能であり、また、プロポリスも使用可能で
ある。これらの植物及びプロポリスは、通常食用として
供されているもので構わない。
【0008】本発明におけるセイヨウナツユキソウ(Fi
lipendula ulmaria)とは、バラ科の多年草植物で、メ
ドースイートあるいはシモツケソウとも呼ばれているも
のであり、根茎および花を解熱、利尿剤として水腫、リ
ウマチに、また、発汗、強壮、鎮痛薬として、インフル
エンザ、麻疹など及び葉は下痢止めとして古くから利用
されてきたものである。
【0009】本発明におけるシナモン(Cinnamomum zey
lanicum)とは、クスノキ科の常緑樹で、桂皮またはニ
ッケイとも呼ばれ、一般的にクッキー、パン、ケーキな
どの香辛料として使用されているものであり、古くから
健胃、駆風、発汗、解熱剤として利用されてきたもので
ある。
【0010】本発明におけるセドロン(Lippia triphyl
la)とは、クマツズラ科の多年草植物であり、レモンバ
ーベナとも呼ばれているもので、伝承的に動脈硬化の予
防、強壮剤、消化剤、喘息などの気管支炎の治療に、ま
たはハーブテイーとして飲用されてきたものである。
【0011】本発明におけるイワベンケイ(Rhodiola r
osea)とは、ベンケイソウ科の植物であり、Golden Roo
tとも呼ばれ、東シベリアに生息する天然のハーブで、
細胞レベルに働きかけ、ストレスによる副作用を抑え、
体の機能を正常化させ、免疫力を高める作用があるとさ
れてきたものである。
【0012】本発明における紅景天(Rhodiola sacra)
とは、ベンケイソウ科の植物であり、その地下部は漢薬
の基源植物の一つとして止血、清熱などに用いられ、近
年、学習や記憶力を高める作用があるとして注目されて
いるものである。
【0013】本発明におけるガランガル(Alpinia gala
nga)とは、ショウガ科植物の根茎で、良姜とも呼ば
れ、香辛料として主としてカレー粉の原料として用いら
れているものである。
【0014】本発明におけるナツメグ(Myristica frag
rans)とは、ニクズク科の雌雄異種の常緑樹で、一般に
ハンバーグ、ミートローフなどの肉料理の香辛料として
用いられており、健胃、下痢止めの効果があるとされ、
また実の仮種皮を乾燥させたものはメースと呼ばれ、こ
れも古くから香辛料として使用されてきたものである。
【0015】本発明におけるセイヨウオトギリソウ(Hy
pericum perforatum)とは、金絲桃科の多年草植物で、
セントジョーンズ・ワートとも呼ばれ、一般に欧米では
抗鬱薬として、日本では抗鬱作用を目的とした健康食品
として広範に利用されているものである。
【0016】本発明におけるブドウ(Vitaceae vinifer
a)とは、ブドウ科のブドウであり、フランスでは動脈
硬化症の治療薬として広く使用されているものである。
【0017】本発明におけるプロポリスとは、ミツバチ
自身が植物の樹脂とミツバチ自身の唾液とを混ぜ合わせ
て作る樹状物質であり、欧州では古くからけが、火傷な
どの民間薬として、現在では抗ガン作用、免疫賦活作用
などを目的とした健康食品として広範に利用されている
ものである。
【0018】本発明における植物は、葉、茎、芽、花、
木質部、木皮部(樹皮)などの地上部および根、塊茎な
どの地下部、種子、樹脂など全ての部位が使用可能であ
る。本発明における植物及びプロポリスは、例えば植物
又はプロポリス自身を乾燥させた乾燥物、その粉砕物、
それら自身を圧搾抽出することにより得られる搾汁、水
あるいはアルコール、エーテル、アセトンなどの有機溶
媒による粗抽出物、および粗抽出物を分配、カラムクロ
マトなどの各種クロマトグラフィーなどで段階的に精製
して得られた抽出物画分など、全てを含む。これらは単
独で用いても良く、また2種以上混合して用いても良
い。
【0019】例えば、セイヨウナツユキソウ(Filipend
ula ulmaria)の植物体乾燥物1Kgに99.5%エタノール
抽出液3Lを加え、室温で一晩浸漬することにより得た
抽出液を、そのまま痛風あるいは高尿酸血症改善剤とし
て使用しても良いし、各種クロマトグラフィーを組み合
わせて、精製したものを使用しても良い。
【0020】これらの本発明の特定の植物又はプロポリ
スの乾燥物または抽出物がキサンチンオキシダーゼ阻害
活性を有することは、従来全く知られておらず、本発明
により得られた新知見である。
【0021】本発明による植物及びプロポリスは、卓越
したキサンチンオキシダーゼ阻害活性を有しており、痛
風および高尿酸血症の予防、改善を目的とした食品又は
医薬として使用可能である。本発明の植物及びプロポリ
スを、痛風あるいは高尿酸血症改善剤含有食品又は医薬
品として製造することができる。
【0022】本発明のキサンチンオキシダーゼ阻害剤、
痛風あるいは高尿酸血症改善剤は、経口投与又は非経口
投与のいずれも採用することができる。投与に際して
は、有効成分を経口投与、直腸内投与、注射などの投与
方法に適した固体又は液体の医薬用無毒性担体と混合し
て、慣用の医薬製剤の形態で投与することができる。こ
のような製剤としては、例えば、錠剤、顆粒剤、散剤、
カプセル剤などの固形剤、溶液剤、懸濁剤、乳剤などの
液剤、凍結乾燥製剤などが挙げられ、これらの製剤は製
剤上の常套手段により調製することができる。上記の医
薬用無毒性担体としては、例えば、グルコース、乳糖、
ショ糖、澱粉、マンニトール、デキストリン、脂肪酸グ
リセリド、ポリエチレングルコール、ヒドロキシエチル
デンプン、エチレングリコール、ポリオキシエチレンソ
ルビタン脂肪酸エステル、アミノ酸、ゼラチン、アルブ
ミン、水、生理食塩水などが挙げられる。また、必要に
応じて、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、結合剤、等張化剤
などの慣用の添加剤を適宜添加することもできる。
【0023】本発明の食品は、そのまま、又は種々の栄
養成分を加えて、若しくは飲食品中に含有せしめて、痛
風あるいは高尿酸血症の治療及び予防に有用な保健用食
品又は食品素材として食される。例えば、上述した適当
な助剤を添加した後、慣用の手段を用いて、食用に適し
た形態、例えば、顆粒状、粒状、錠剤、カプセル、ペー
ストなどに成形して食用に供してもよく、また種々の食
品、例えば、ハム、ソーセージなどの食肉加工食品、か
まぼこ、ちくわなどの水産加工食品、パン、菓子、バタ
ー、粉乳、発酵乳製品に添加して使用したり、水、果
汁、牛乳、清涼飲料などの飲料に添加して使用してもよ
い。
【0024】本発明の植物及びプロポリスの有効投与量
は、患者の年齢、体重、症状、患者の程度、投与経路、
投与スケジュール、製剤形態、素材の阻害活性の強さな
どにより、適宜選択・決定されるが、例えば、経口投与
の場合、一般に1日当たり0.001〜1000mg/kg体重程
度、シナモンのエタノール抽出物の場合、1日当たり5
〜300mg/kg体重程度とされ、1日数回に分けて投与して
もよい。本発明の植物及びプロポリスは、その毒性は低
く、例えばシナモンのエタノール抽出物を毎日1000mg/k
g、100日間という長期間に亘ってラットに経口投与して
も、死亡例は認められず、体重変化も観察されなかっ
た。
【0025】
【実施例】以下に実施例を挙げて、具体的に説明する
が、これに限定されるものではない。 製造例 [植物及びプロポリスの抽出]セイヨウナツユキソウ(Fi
lipendula ulmaria)、シナモン(Cinnamomum zeylanic
um)、セドロン(Lippia triphylla)、イワベンケイ
(Rhodiola rosea)、紅景天(Rhodiola sacra)、ガラ
ンガル(Alpinia galanga)、ナツメグ(Myristica fra
grans)、セイヨウオトギリソウ(Hypericum perforatu
m)、ブドウ(Vitaceae vinifera)、プロポリス各1Kg
に99.5%エタノール抽出液3Lを加え、室温で一晩浸漬
した後、減圧濃縮することにより、各エタノール抽出液
150、1760、330、1210、990、1000、2500、2320、495
0、3210gを得た。
【0026】薬理試験 [キサンチンオキシダーゼ阻害活性試験]キサンチンオキ
シダーゼ(XOD)阻害活性測定法(WEN-SHING CHAN.,et
al., ANTICANCER RESEARCH 15 703-708 1995)に従っ
て、XOD阻害活性を測定した。すなわち、試験管に0.1M
リン酸緩衝液(pH 7.5)に溶解したキサンチンオキシダ
ーゼ(0.04units/40μl、オリエンタル酵母(株)製)4
0μlと0.1Mリン酸緩衝液(pH 7.5)350μlをとり、製造
例で得た各試料のエタノールを留去した後に、10%ジメ
チルスルホキシドで再溶解した試料溶液(1mg/ml)10μ
lを加えて37℃で10分間、プレインキュベーションし
た。次いで、0.1Mリン酸緩衝液(pH 7.5)に溶解した
0.1mMのキサンチン水溶液(和光純薬工業(株)製)60
0μlを加え37℃で10分間、反応させた。100℃の熱水中
で3分間加熱することにより反応を停止させ、充分に攪
拌した後、生成した尿酸量をHPLCにて測定した(以下、
生成した尿酸量をAとする)。
【0027】また、コントロール実験として試料を含ま
ない反応液(以下、コントロール実験における試料を含
まない反応液中の生成した尿酸量をBとする)、酵素を
含まない反応液(以下、酵素を含まない反応液中の尿酸
量をCとする)、さらに試料と酵素を含まない反応液
(以下、試料及び酵素を含まない反応液中の尿酸量をD
とする)も同様に生成した尿酸量をHPLCにて測定し、キ
サンチンオキシダーゼ阻害活性は、次式に従い算出し
た。その結果を表1に示した。
【0028】
【式1】阻害率(%)={1−(A−C)/(B−D)}
×100
【0029】また、比較例として、すでにキサンチンオ
キシダーゼ阻害活性を有することが報告されている甘草
(Glychyrrhiza uralensis)、サツマフジ(Daphne gen
kwa)についても上記と同様の試験を行った。その結果
を併せて表1に示す。表1からもわかるように、セイヨ
ウナツユキソウ(Filipendula ulmaria)、シナモン(C
innamomum zeylanicum)、セドロン(Lippia triphyll
a)、イワベンケイ(Rhodiola rosea)、紅景天(Rhodi
ola sacra)、ガランガル(Alpiniagalanga)、ナツメ
グ(Myristica fragrans)、セイヨウオトギリソウ(Hy
pericum perforatum)、ブドウ(Vitaceae vinifer
a)、プロポリスの抽出液に高いキサンチンオキシダー
ゼ阻害活性を有することがわかる。
【0030】
【表1】
【0031】処方例1 [錠剤の製造]製造例で得られたシナモン(Cinnamomum z
eylanicum)のエタノール抽出物を用いて、常法に従っ
て、下記の組成の錠剤を製造した。 (組 成) (配合:重量%) シナモン抽出物 24 乳糖 63 コーンスターチ 12 グァーガム 1
【0032】処方例2 [ジュースの製造]製造例で得られた紅景天(Rhodiola
sacra)のエタノール抽出物を用いて、常法に従って、
下記の組成のジュースを製造した。 (組 成) (配合:重量%) 冷凍濃縮温州みかん果汁 5.0 果糖ブドウ糖液糖 11.0 クエン酸 0.2 L-アスコルビン酸 0.02 香料 0.2 色素 0.1 紅景天抽出物 0.2 水 83.28
【0033】
【発明の効果】本発明の植物及びプロポリスがキサンチ
ンオキシダーゼ阻害活性を有することから、これらの成
分およびそれらを含有する食品又は医薬は、痛風および
そのリスクファクターである高尿酸血症の予防、治療に
有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A23L 2/38 A61K 35/64 A61K 35/64 A61P 19/06 A61P 19/06 43/00 111 43/00 111 A23L 2/00 F Fターム(参考) 4B017 LC03 LG04 LG15 LK20 LP01 4B018 MD61 MD78 ME14 MF01 4C087 AA01 AA02 BB22 MA02 NA14 ZA96 ZC20 4C088 AB12 AB33 AB51 AB56 AB81 AC01 BA10 CA06 MA02 MA08 NA14 ZA96 ZC20

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セイヨウナツユキソウ、シナモン、セド
    ロン、イワベンケイ、紅景天、ガランガル、ナツメグ、
    セイヨウオトギリソウ、ブドウの植物及びプロポリスか
    ら成る群より選ばれる少なくとも1種を含有するキサン
    チンオキシダーゼ阻害剤。
  2. 【請求項2】 セイヨウナツユキソウ、シナモン、セド
    ロン、イワベンケイ、紅景天、ガランガル、ナツメグ、
    セイヨウオトギリソウ、ブドウの植物及びプロポリスか
    ら成る群より選ばれる少なくとも1種を含有することを
    特徴とする痛風又は高尿酸血症改善剤。
  3. 【請求項3】 請求項1または2の剤を含有する食品。
  4. 【請求項4】 請求項1または2の剤を含有する医薬。
JP2000315655A 2000-10-16 2000-10-16 キサンチンオキシダーゼ阻害剤 Expired - Lifetime JP3768795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000315655A JP3768795B2 (ja) 2000-10-16 2000-10-16 キサンチンオキシダーゼ阻害剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000315655A JP3768795B2 (ja) 2000-10-16 2000-10-16 キサンチンオキシダーゼ阻害剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005284847A Division JP2006036787A (ja) 2005-09-29 2005-09-29 キサンチンオキシダーゼ阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002121145A true JP2002121145A (ja) 2002-04-23
JP3768795B2 JP3768795B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=18794723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000315655A Expired - Lifetime JP3768795B2 (ja) 2000-10-16 2000-10-16 キサンチンオキシダーゼ阻害剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3768795B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350375A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Kikkoman Corp 血中尿酸値低下剤
JP2007119433A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Horusu:Kk 酒粕エキスにイワベンケイエキス等を配合してなる、化粧料、健康食品等の有用素材
JP2007514705A (ja) * 2003-12-18 2007-06-07 アノキシマー ゲーエムベーハー 慢性および/または炎症性疾患治療のためのアロイジア/バーベナ/リッピア・トリフィラ/シトリオドラの抽出物の使用
JP2008105950A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Pola Chem Ind Inc 関節炎・関節症の為の経口投与組成物
JP2009091276A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Pola Chem Ind Inc 骨老化抑制のための組成物
WO2010061497A1 (ja) * 2008-11-27 2010-06-03 学校法人日本大学 抗インフルエンザウイルス剤
CN102095825A (zh) * 2010-12-08 2011-06-15 中国科学院长春应用化学研究所 超高效液相色谱和质谱联用筛选黄嘌呤氧化酶抑制剂的方法
US8231911B2 (en) 2007-03-20 2012-07-31 Sanwa Shurui Co., Ltd. Serum uric acid level-decreasing agent and food and drink with label telling that food and drink decrease serum uric acid level
CN104706837A (zh) * 2015-02-15 2015-06-17 孙振海 一种中药组合物及其制备方法以及制得的保健酒
CN105288371A (zh) * 2015-11-30 2016-02-03 姜晓红 一种治疗痛风的中药组合物
WO2017176082A1 (ko) * 2016-04-08 2017-10-12 한국 한의학 연구원 익지 추출물을 유효성분으로 함유하는 고요산혈증 또는 고요산혈증 관련 대사 장애의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
US9827279B2 (en) 2008-07-07 2017-11-28 Kao Corporation Xanthine oxidase inhibitor and uric acid production inhibitor
JP2018501245A (ja) * 2014-12-23 2018-01-18 コリア インスティテュート オブ オリエンタル メディシン 甘菊及び桂皮混合抽出物を有効成分として含む痛風抑制用の組成物
US10314295B2 (en) 2014-05-08 2019-06-11 Phoenixbio Co., Ltd. Mouse model of hyperuricemia
JP2019112382A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 小林製薬株式会社 キサンチンオキシダーゼ活性阻害用組成物
CN113679742A (zh) * 2021-08-30 2021-11-23 神农架林区蜜蜂天堂食品有限公司 一种蜂房醇提物的制备方法及其应用
JP2022040230A (ja) * 2017-12-26 2022-03-10 小林製薬株式会社 キサンチンオキシダーゼ活性阻害用組成物

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514705A (ja) * 2003-12-18 2007-06-07 アノキシマー ゲーエムベーハー 慢性および/または炎症性疾患治療のためのアロイジア/バーベナ/リッピア・トリフィラ/シトリオドラの抽出物の使用
JP2005350375A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Kikkoman Corp 血中尿酸値低下剤
JP2007119433A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Horusu:Kk 酒粕エキスにイワベンケイエキス等を配合してなる、化粧料、健康食品等の有用素材
JP2008105950A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Pola Chem Ind Inc 関節炎・関節症の為の経口投与組成物
US8231911B2 (en) 2007-03-20 2012-07-31 Sanwa Shurui Co., Ltd. Serum uric acid level-decreasing agent and food and drink with label telling that food and drink decrease serum uric acid level
JP2009091276A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Pola Chem Ind Inc 骨老化抑制のための組成物
US9827279B2 (en) 2008-07-07 2017-11-28 Kao Corporation Xanthine oxidase inhibitor and uric acid production inhibitor
WO2010061497A1 (ja) * 2008-11-27 2010-06-03 学校法人日本大学 抗インフルエンザウイルス剤
CN102095825A (zh) * 2010-12-08 2011-06-15 中国科学院长春应用化学研究所 超高效液相色谱和质谱联用筛选黄嘌呤氧化酶抑制剂的方法
CN102095825B (zh) * 2010-12-08 2014-07-23 中国科学院长春应用化学研究所 超高效液相色谱和质谱联用筛选黄嘌呤氧化酶抑制剂的方法
US10314295B2 (en) 2014-05-08 2019-06-11 Phoenixbio Co., Ltd. Mouse model of hyperuricemia
JP2018501245A (ja) * 2014-12-23 2018-01-18 コリア インスティテュート オブ オリエンタル メディシン 甘菊及び桂皮混合抽出物を有効成分として含む痛風抑制用の組成物
US10098921B2 (en) 2014-12-23 2018-10-16 Korea Institute Of Oriental Medicine Method for treating gout and gout-induced arthritis using composition containing mixed extract of Chrysanthemum indicum and Cinnamomum cassia
CN104706837A (zh) * 2015-02-15 2015-06-17 孙振海 一种中药组合物及其制备方法以及制得的保健酒
CN105288371A (zh) * 2015-11-30 2016-02-03 姜晓红 一种治疗痛风的中药组合物
WO2017176082A1 (ko) * 2016-04-08 2017-10-12 한국 한의학 연구원 익지 추출물을 유효성분으로 함유하는 고요산혈증 또는 고요산혈증 관련 대사 장애의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
US10709754B2 (en) 2016-04-08 2020-07-14 Korea Institute Of Oriental Medicine Composition for preventing, ameliorating, or treating hyperuricemia or metabolic disorders related with hyperuricemia comprising extract of Alpinia oxyphylla as effective ingredient
JP2019112382A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 小林製薬株式会社 キサンチンオキシダーゼ活性阻害用組成物
JP2022040230A (ja) * 2017-12-26 2022-03-10 小林製薬株式会社 キサンチンオキシダーゼ活性阻害用組成物
JP2022040231A (ja) * 2017-12-26 2022-03-10 小林製薬株式会社 キサンチンオキシダーゼ活性阻害用組成物
JP7039284B2 (ja) 2017-12-26 2022-03-22 小林製薬株式会社 キサンチンオキシダーゼ活性阻害用組成物
JP7254974B2 (ja) 2017-12-26 2023-04-10 小林製薬株式会社 キサンチンオキシダーゼ活性阻害用組成物
CN113679742A (zh) * 2021-08-30 2021-11-23 神农架林区蜜蜂天堂食品有限公司 一种蜂房醇提物的制备方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3768795B2 (ja) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3966689B2 (ja) リパーゼ阻害剤
JP2002121145A (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤
JPWO2009093584A1 (ja) 植物由来の高尿酸血症の予防または改善剤
JP2000239297A (ja) 薬効を有する梅抽出物およびそれを含有する組成物
JP4002654B2 (ja) 血中脂質改善剤、サイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤、及び肥満の予防・解消剤、並びに飲食品及び皮膚外用剤
JP2006036787A (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤
JP5064731B2 (ja) 血圧降下剤
WO2005097153A2 (en) Extracts of passion fruit and uses thereof
JP6122200B1 (ja) 抗糖化用組成物
JP4907280B2 (ja) リパーゼ阻害剤
JP2007031302A (ja) アディポネクチン産生促進剤、及び代謝異常症候群予防剤
JP2009007328A (ja) 抗アレルギー性組成物
KR100416650B1 (ko) 둥굴레 추출물과 그를 함유한 혈장 지질 및 혈당 강하용조성물
JP2019210278A (ja) コレステロール低減用組成物及びコレステロール低減機能性付与方法
JP3405956B2 (ja) 食品組成物
JP4783550B2 (ja) 大腸ガン抑制剤及びそれを含む食品
JP2006022094A (ja) 新規3,4−seco−lupane型トリテルペノイドサポニン化合物
JP2006306797A (ja) むくみの予防及び/又は治療用組成物
JPWO2005056031A1 (ja) リパーゼ阻害剤
CN110404029B (zh) 一种具有降血糖功效的组合物及其制备方法和应用
JPWO2018124258A1 (ja) 慢性疲労症候群の治療剤
JP2000247880A (ja) 脂肪分解促進剤
US7390517B2 (en) Extracts of passion fruit and uses thereof
JP2009275026A (ja) 膵臓リパーゼ活性阻害作用を有する組成物
JP2009167153A (ja) 血糖値上昇抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3768795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250