JP2002120727A - 列車情報提供システム - Google Patents

列車情報提供システム

Info

Publication number
JP2002120727A
JP2002120727A JP2000317432A JP2000317432A JP2002120727A JP 2002120727 A JP2002120727 A JP 2002120727A JP 2000317432 A JP2000317432 A JP 2000317432A JP 2000317432 A JP2000317432 A JP 2000317432A JP 2002120727 A JP2002120727 A JP 2002120727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train information
information
train
transmitting device
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000317432A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuji Shiraki
一二 白木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADO SUKATSUTO SYST KK
Original Assignee
ADO SUKATSUTO SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADO SUKATSUTO SYST KK filed Critical ADO SUKATSUTO SYST KK
Priority to JP2000317432A priority Critical patent/JP2002120727A/ja
Publication of JP2002120727A publication Critical patent/JP2002120727A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 列車の発着時刻、発着駅、その他の関連情報
を携帯通信端末を介していつでもどこからでも迅速かつ
簡便に入手する。 【解決手段】 携帯通信端末と、この携帯通信端末によ
るネットワ−クに接続される列車情報発信装置とからな
り、列車情報発信装置は携帯通信端末から受信した案内
要求に応じて列車情報を検索して前記携帯通信端末に送
信する列車情報提供システムであって、前記携帯通信端
末は、送受話手段と、前記列車情報発信装置との間で情
報を交換する通信手段と、前記列車情報発信装置から送
信された列車情報の表示手段と、端末制御手段と、を具
え、前記列車情報発信装置は、駅名デ−タを記録する記
憶手段と、列車情報デ−タを格納する記憶手段と、発着
駅名および指定された発着時間枠に基づいて前記列車情
報デ−タから対応する個別の列車情報を検索する検索手
段と、前記携帯通信端末との間で情報を交換する通信手
段と、前記各手段の動作制御手段と、を具えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、携帯通信端末を
用いて列車に関して時刻その他各種の情報を得られる列
車情報提供システムに関するものである。
【0002】
【発明の背景】長い間、列車時刻表は主として紙を印刷
物として流通・頒布されてきたが、最近の通信手段の発
達により列車の発着時刻等の情報伝達は従来とは異なる
様相を呈しつつある。 特に、インタ−ネットの普及に
より、ホ−ムペ−ジ上で時刻表を掲示するのみならず、
予定利用時刻、発駅、着駅等を指定して検索し、その結
果を表示するシステム、発着駅を指定してその間の最短
経路等の情報を提供するシステム等が登場している。
そして、携帯通信端末による情報ネットワ−クの構築が
進むにつれ、列車その他に関する交通案内情報のサ−ビ
スには検索が簡易でしかもきめの細かい内容が需められ
るようになっている。 すなわち、携帯通信端末におけ
る検索条件の入力は、10キ−方式であるためフルタイ
プのキ−ボ−ドに比べて3倍以上のキ−操作が必要であ
りインタ−ネットに接続する固定端末のキ−ボ−ドを想
定したシステムを携帯通信端末による情報ネットワ−ク
に単に転用しても使い勝手が非常に悪いため、次第に使
われなくなる場合が多い。また、携帯通信端末の表示画
面は極めて小型であるため、大容量の情報を複雑な形態
で提示する従来のシステムはやはり使いずらいという問
題が発生する。
【0003】
【課題を解決するための手段】本願発明は、携帯通信端
末と、この携帯通信端末によるネットワ−クに接続され
る列車情報発信装置とからなり、列車情報発信装置は携
帯通信端末から受信した案内要求に応じて列車情報を検
索して前記携帯通信端末に送信する列車情報提供システ
ムであって、前記携帯通信端末は、送受話手段と、前記
列車情報発信装置との間で情報を交換する通信手段と、
前記列車情報発信装置から送信された列車情報の表示手
段と、端末制御手段と、を具え、前記列車情報発信装置
は、駅名デ−タを記録する記憶手段と、列車情報デ−タ
を格納する記憶手段と、発着駅名および指定された発着
時間枠に基づいて前記列車情報デ−タから対応する個別
の列車情報を検索する検索手段と、前記携帯通信端末と
の間で情報を交換する通信手段と、前記各手段の動作制
御手段と、を具えた列車情報提供システムを提供して、
携帯通信端末に簡便迅速に所望の列車情報の呼び出を可
能とするものである。
【0004】前記構成において、前記列車情報発信装置
は、駅名に対応する最寄り情報センタ−の電話番号を保
持する記憶手段と、駅名に基づいて最寄り情報センタ−
の電話番号を検索する検索手段と、を具える構成となす
ことがある。
【0005】また、上記各構成において、前記列車情報
発信装置は、駅名に対応する地名デ−タを記録する記憶
手段と、地名情報に基づいて対応する駅名を検索する検
索手段とを、を具えることがある。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は、本願発明の1実施形態に
係る列車情報提供システムの概念構成を示す図である。
図において、1は携帯通信端末、2はこの携帯通信端末
1によるネットワ−ク、3は前記ネットワ−ク2に接続
される列車情報発信装置であり、これらによって列車情
報提供システムが構築されている。前記携帯通信端末1
は、電話機としての送受話手段11と、前記列車情報発
信装置3との間で情報を交換する通信手段12と、列車
情報発信装置3から送信された列車情報の表示手段13
と、各種情報信号を通信手段12を介して送出するため
の入力手段14と、必要に応じて各種情報を記録保持す
る記憶手段15と、前記各手段の動作制御をなす端末制
御手段16と、を具えている。
【0007】前記列車情報発信装置3は、駅名デ−タ、
列車情報デ−タ、駅名に対応する最寄り情報センタ−の
電話番号デ−タ、駅名に対応する地名デ−タ等を格納す
る記憶手段31と、発着駅名および指定された発着時間
枠に基づいて前記列車情報デ−タから対応する個別の列
車情報を検索する検索手段32と、前記携帯通信端末1
との間で情報を交換する通信手段33と、駅名に基づい
て最寄り情報センタ−の電話番号を検索する電話番号検
索手段33と、地名情報に基づいて対応する駅名を検索
する駅名検索手段34と、前記各手段の動作制御手段3
5とを具えている。
【0008】前記携帯通信端末1において、送受話手段
11は電話機から、通信手段12は無線通信機器および
アンテナから、表示手段13は液晶表示装置から、入力
手段14はテンキ−方式のボタンから、記憶手段15は
ICその他の一般的なメモリ−から、また、端末制御手
段16はマイクロコンピュ−タから構成されることにな
るが、このような構成を具備するものとして、すでに周
知のiモ−ド携帯電話(商品名)、スカイフォ−ン(商
品名)その他のコンピュ−タとこれによる処理情報の表
示装置とを具えた携帯電話機を使用することができる。
【0009】前記列車情報発信装置3は、ネットワ−ク
2を介してこれに接続される複数個の携帯通信端末1を
情報提供において集中制御する機能を有しており、例え
ば動作制御手段35としてのコンピュ−タと、このコン
ピュ−タに付設される記憶手段31としての各種メモリ
−と、通信手段33としての無線通信装置を具えてい
る。また、発着駅名および指定された発着時間枠に基づ
いて前記列車情報デ−タから対応する個別の列車情報を
検索する検索手段32、駅名に基づいて最寄り情報セン
タ−の電話番号を検索する電話番号検索手段33、地名
情報に基づいて対応する駅名を検索する駅名検索手段3
4は、前記動作制御手段35の制御動作のためのプログ
ラムの一部を構成していて、主プログラムに関連する従
プログラムである。
【0010】さて、前記列車情報発信装置3の記憶手段
31には、駅名デ−タ、列車情報デ−タ、駅名に対応す
る最寄り情報センタ−の電話番号デ−タ、駅名に対応す
る地名デ−タがそれぞれ記録保持されているが、駅名デ
−タは、例えば特定のX路線における主要駅一覧と、主
要駅の間に存在する中間駅一覧からなり、これらは階層
をなして記録されていて、互いにリンクをなしそれぞれ
を自在に呼出し可能となっている。
【0011】また、列車情報デ−タは、列車発着時間一
覧、列車の便名、始発駅、経由駅、終着駅、列車接続情
報、その他の個別情報からなっている。
【0012】駅名に対応する最寄り情報センタ−の電話
番号デ−タは、各駅の電話番号、列車チケットや宿泊チ
ケット等の予約、購入ができる予約センタ−等の電話番
号であり、これは例えば、a駅、B駅に関しては予約セ
ンタ−甲の電話番号といったように最寄り駅名に関連づ
けて記録されており、駅名の指定により関連電話番号が
呼び出される。
【0013】駅名に対応する地名デ−タは、特定の地に
対応する最寄り駅名または特定の駅の近傍の地名の一覧
で、例えばA駅に関連してその近傍の地名を呼び出した
り、地名Bに関連してその近傍の駅名を呼び出せるよう
になっている。
【0014】次に、上記構成の下に図1により作用を説
明する。携帯通信端末1をスイッチオンして、入力手段
14に所定信号を入力すると、制御手段16が動作を開
始して通信手段12に回線接続要求の指示を出し、携帯
通信端末1と列車情報発信装置3の間の送受信を可能な
状態にする。
【0015】この状態において、列車情報発信装置3で
は、制御手段35は携帯通信端末1との間の回線接続を
確認するとともに、案内情報(ホ−ムペ−ジ)を通信手
段33により送信し、案内情報(ホ−ムペ−ジ)は携帯
通信端末1の表示手段13に表示される。 次に、携帯
通信端末1において、画面の表示にしたがって検索の内
容にしたがって所定の信号を入力手段14に入力する
と、対応する検索画面が列車情報発信装置3から送信さ
れ携帯通信端末1の表示手段13に表示され、画面の指
示により入力された検索指示情報は列車情報発信装置3
の送信され、検索結果が再び携帯通信端末1の表示手段
13に表示されることとなる。
【0016】次に、検索動作の実施形態について説明す
る。図2は、発着の駅名が判明している場合の検索動作
過程を示すフロ−チャ−トである。 携帯通信端末1か
らの要求により回線が接続されると、列車情報発信装置
3から案内画面が送信され携帯通信端末1の表示手段1
3に表示される。案内画面には、検索の選択項目が表示
されていて、駅名検索の項を選択すると、その検索要求
が列車情報発信装置3に送信される。この要求にしたが
い列車情報発信装置3から列車情報デ−タ中の駅名一覧
が携帯通信端末1に送信される。
【0017】駅名一覧から発着駅を選択するとともに時
間枠を入力する。 ここで、時間枠は、「13時」、
「13時以降」、「13時前後」「13時〜18時」の
ように設定入力される。この時間枠は、出発時刻または
到着時刻のいずれでもよい。駅名一覧に表示されるもの
は主要駅であるから、目的の駅名がないときは主要駅の
間に表示される中間駅を選択して中間駅群を表示させそ
の中から選択する。このような検索指示により、列車情
報発信装置3における列車情報検索手段32により検索
が実行され、検索結果が携帯通信端末1の表示手段13
に表示される。 表示内容は、乗車駅の出発時間と降車
駅の到着時刻、途中乗換の有無と乗換駅、乗換駅におけ
る発着時間、乗車駅から降車駅までの所要時間、列車番
号、乗車予約可能な列車の予約状況等、列車情報デ−タ
に蓄積されたデ−タにしたがったものである。
【0018】以上は、駅名が具体的に判明している場合
の検索手順を述べたが、駅名が不明の場合は前記の検索
ができない。すなわち、地名はについてはY市X町とわ
かっていてもその地点で乗り降りに便利な駅名が不明で
ある場合はままある。このような場合、まず地名により
駅名の情報を取得する必要がある。携帯通信端末1の表
示手段13に表示される案内画面において、駅名検索が
選択され、列車情報発信装置3においてこの検索指示を
確認する地名一覧が携帯通信端末1に送信される。これ
により、列車情報発信装置3の駅名検索手段34が動作
して地名情報に基づいて対応する駅名を地名デ−タから
検索し、その結果が携帯通信端末1に送信される。 こ
うして得た駅名情報に基づいて前記の列車情報を検索す
ることができる。
【0019】さて、上記のようにして必要とする各種の
列車情報を得ても、さらなる最新情報を得るために、あ
るいは列車の乗車予約をなすため、あるいはまた乗車駅
付近、降車駅付近等での宿泊施設情報等を入手するため
に駅、予約センタ−、案内センタ−、観光案内所へ電話
連絡を必要とする場合も多い。このような場合、携帯通
信端末1の表示手段13に表示される案内画面において
電話番号検索を選択し、画面の指示にしたがって駅名、
列車番号等を入力すると、列車情報発信装置3の電話番
号検索手段33が動作して駅名、列車番号等に基づいて
関連する電話番号を電話番号デ−タから検索し、その結
果が携帯通信端末1に送信される。 表示された電話番
号へのアクセスはワンタッチ入力により自動的になされ
る。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本願発明によれば
駅名等の条件入力により指定した時間枠内の列車時刻情
報のみならず、当該列車の利用に際して必要なその他の
関連情報を時と場所を問わず簡単迅速に入手できる一
方、駅名が判然としない場合でも正確に目的の情報を入
手することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本願発明一実施形態の構成を示すブロック図
である。
【図2】 本願発明一実施形態の作用の一部を示すフロ
−チャ−トである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯通信端末と、この携帯通信端末によ
    るネットワ−クに接続される列車情報発信装置とからな
    り、列車情報発信装置は携帯通信端末から受信した案内
    要求に応じて列車情報を検索して前記携帯通信端末に送
    信する列車情報提供システムであって、 前記携帯通信端末は、送受話手段と、前記列車情報発信
    装置との間で情報を交換する通信手段と、前記列車情報
    発信装置から送信された列車情報の表示手段と、端末制
    御手段と、を具え、 前記列車情報発信装置は、駅名デ−タを記録する記憶手
    段と、列車情報デ−タを格納する記憶手段と、発着駅名
    および指定された発着時間枠に基づいて前記列車情報デ
    −タから対応する個別の列車情報を検索する検索手段
    と、前記携帯通信端末との間で情報を交換する通信手段
    と、前記各手段の動作制御手段と、を具えたことを特徴
    とする列車情報提供システム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記列車情報発信装
    置は、駅名に対応する最寄り情報センタ−の電話番号を
    保持する記憶手段と、駅名に基づいて最寄り情報センタ
    −の電話番号を検索する検索手段と、を具えたことを特
    徴とする列車情報提供システム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、前記列車情報
    発信装置は、駅名に対応する地名デ−タを記録する記憶
    手段と、地名情報に基づいて対応する駅名を検索する検
    索手段とを、を具えたことを特徴とする列車情報提供シ
    ステム。
JP2000317432A 2000-10-18 2000-10-18 列車情報提供システム Withdrawn JP2002120727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317432A JP2002120727A (ja) 2000-10-18 2000-10-18 列車情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317432A JP2002120727A (ja) 2000-10-18 2000-10-18 列車情報提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002120727A true JP2002120727A (ja) 2002-04-23

Family

ID=18796214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000317432A Withdrawn JP2002120727A (ja) 2000-10-18 2000-10-18 列車情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002120727A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100436223C (zh) * 2004-03-15 2008-11-26 三商电脑股份有限公司 用以显示动态列车情报的列车状态伺服装置以及方法
CN111291109A (zh) * 2020-01-22 2020-06-16 中国铁道科学研究院集团有限公司电子计算技术研究所 一种运行信息生成方法、装置、存储介质和服务器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100436223C (zh) * 2004-03-15 2008-11-26 三商电脑股份有限公司 用以显示动态列车情报的列车状态伺服装置以及方法
CN111291109A (zh) * 2020-01-22 2020-06-16 中国铁道科学研究院集团有限公司电子计算技术研究所 一种运行信息生成方法、装置、存储介质和服务器
CN111291109B (zh) * 2020-01-22 2023-04-11 中国铁道科学研究院集团有限公司电子计算技术研究所 一种运行信息生成方法、装置、存储介质和服务器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667696B2 (ja) 移動ターミナルのカレンダー表示装置及び関連方法
KR101673921B1 (ko) 이동 단말기의 위치 정보 관리 방법 및 장치
EP1424667B1 (en) Transport guidance system and method for a user of a public transport vehicle
JPH0819034A (ja) 位置情報送信システムおよびそれに用いられる位置情報管理装置
US20060144644A1 (en) Elevator call registration system
US20020161516A1 (en) Navigation terminal device and navigation method
WO2002017130A2 (en) Location bookmark system and method for creating and using location information
JP2003228532A (ja) 携帯情報端末、情報取得方法、情報取得プログラムおよび情報取得システム
JP2002007826A (ja) 予約システムおよび予約方法
JP2005100023A (ja) 交通費管理システムおよび交通費管理方法ならびにプログラム
KR20000054313A (ko) 무선통신단말기를 이용한 지역정보 제공시스템
JP2002120727A (ja) 列車情報提供システム
KR20010103357A (ko) 지역 종합정보 제공 시스템
JP2002107174A (ja) ナビゲーション装置および検索方法
JP2003296522A (ja) 行動予定管理サーバ及びシステム並びにプログラム
SE513544C2 (sv) Anläggning och förfarande för att tillhandahålla en tjänst
JP2000324546A (ja) 携帯用データ端末とデータサーバ
JP2005212499A (ja) 列車経路案内方法および列車経路案内システム
JP2002091973A (ja) 情報提供システム及びその検索方法
JP2000121763A (ja) 位置情報検索システムにおける設定時刻検索方法及びその設定時刻検索システム、並びにその方法のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20080109155A1 (en) Navigation terminal device and navigation method
JP2012008780A (ja) 情報提供サーバ、情報提供方法、情報提供プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004322942A (ja) サービス情報検索システム
JP2002074587A (ja) 乗車客選択方法及びシステム
JPH11259398A (ja) 携帯情報端末

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108