JP2002120494A - 転写方法 - Google Patents

転写方法

Info

Publication number
JP2002120494A
JP2002120494A JP2000314769A JP2000314769A JP2002120494A JP 2002120494 A JP2002120494 A JP 2002120494A JP 2000314769 A JP2000314769 A JP 2000314769A JP 2000314769 A JP2000314769 A JP 2000314769A JP 2002120494 A JP2002120494 A JP 2002120494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
paper sheet
paper
water
picture pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000314769A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugio Naito
次夫 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIND PLANNING KK
Original Assignee
MIND PLANNING KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIND PLANNING KK filed Critical MIND PLANNING KK
Priority to JP2000314769A priority Critical patent/JP2002120494A/ja
Publication of JP2002120494A publication Critical patent/JP2002120494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明では転写したい絵模様を簡単に作成する
ことが出来、しかもこの絵模様を容易に且つ任意の材料
に剥がれたりすることのないような転写方法を提供しよ
うとするものである。 【解決手段】水溶性でんぷん質を塗布した転写紙に、ト
ナーを使用した複写機或はプリンターによって絵模様を
プリントしたプリント紙を作成し、このプリント紙の絵
模様面を、陶器、金属、木材などの任意の転写物の表面
にグリコールエーテル類15〜25%と精製水85〜7
5%を混合した転写液を介し載せて位置決めをし、更に
その上に前記転写液を塗布し密着させて放置し、半乾き
状態で密着したプリント紙の上から水を浸して転写紙の
でんぷん質を溶かし、その後転写紙の地紙部分を剥が
し、転写物を加熱乾燥することを特徴とするものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トナーを使用した複写
機、プリンターなどでの絵模様を、陶器、金属、プラス
チック、合成皮革、木材などへ転写する方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術及びその欠点】従来より移し絵があるが、
これらは紙の表面に水に溶ける糊を塗り、この上に絵画
等を印刷し、これを水にぬらして物に貼り、徐々に剥が
して印刷した部分を転写するものである。この方法にあ
っては特殊印刷をしたものをその度ごとに買い求めると
か、或は適当な絵模様のものがなかったりして、必要な
ときに使用できないとか、転写された絵模様が簡単には
がれてしまうなどの欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明では転写
したい絵模様を簡単に作成することが出来、しかもこの
絵模様を容易に剥がれたりすることのないような転写方
法を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、水溶性でんぷ
ん質を塗布した転写紙に、トナーを使用した複写機或は
プリンターによって絵模様をプリントしたプリント紙を
作成し、このプリント紙の絵模様面を陶器、木材などの
転写物にグリコールエーテル類15〜25%と精製水8
5〜75%を混合した転写液を介し載せて位置決めを
し、更にその上に上記転写液を塗布し密着させて放置
し、半乾き状態で密着したプリント紙の上から水を浸し
て転写紙のでんぷん質を溶かしたのち転写紙の地紙部分
を剥がし、転写物の表面を加熱乾燥すことを特徴とする
ものである。
【0005】
【実施例】水溶性でんぷん質を塗布した転写紙1に、ト
ナー2を使用した複写機或はプリンターによって絵模様
3をプリントしたプリント紙4を作成し、このプリント
紙4の絵模様3面を、陶器、金属、木材、合成皮革など
の任意の転写物5の表面にグリコールエーテル類15〜
25%と精製水85〜75%を混合した転写液6を介し
載せて位置決めをし、更にその上に前記転写液6を塗布
し密着させて放置し、半乾き状態で転写物5に密着した
プリント紙4の上から水を浸して転写紙1のでんぷん質
を溶かし、その後転写紙1の地紙部分を剥がし、ドライ
ヤーや家庭用オープンなどを用いて加熱乾燥させる。
【0006】トナー2の粒子を拡大すると、図2のよう
にカーボン、顔料等の粒子をバインダーによって包み込
む構造となっており、通常のプリント状態にあっては一
定の熱をかけてバインダーを溶かし、この溶けたバイン
ダーによって粒子同志が定着すると同時に紙に貼りつき
一定の文字や絵などの絵模様がプリントされることにな
っている。
【0007】そこでこのプリンとされた絵模様を、粒子
同志の定着を溶かさずにプリントされた絵模様3の原形
をそのまま木材や金属、陶器などの転写物に転写しよう
とするものである。
【0008】転写液6の成分をグリコールエーテル類1
5〜25%と精製水85〜75%を混合したのは、プリ
ンとされた絵模様を、粒子同志の定着を溶かさずにプリ
ントされた絵模様3の原形をそのまま木材や金属、陶器
などの転写物に転写するためであり、グリコールエーテ
ル類15%未満とし、且つ精製水85%を超える量を混
合したものにあってはプリントされた粒子同志の定着が
溶け、絵模様3がバラバラになる恐れがあり、又グリコ
ールエーテル類25%を超え、且つ精製水75%未満と
すると転写紙1の剥離作業がスムーズに行かず絵模様が
崩れる恐れが生じる。好ましくは転写液6の成分は、グ
リコールエーテル類20%と精製水80%を混合したも
のである。
【0009】
【作用】本発明は以上のように構成されるもので、この
使用手順を説明すると、先ずトナー2を使用するカラー
コピー機又はレーザプリンターなどで任意のものを転写
紙1に鏡像状態の絵模様3をプリントしてプリント紙4
を作る。
【0010】木材などの転写物5の油脂分やほこりを拭
き取り、転写液6を筆で流れない程度に塗り、この転写
液6の上にプリント紙4を置き、すばやく位置決めをし
セロフアン紙やスポンジ板などを利用し空気を抜いて転
写物5の表面に密着させプリント紙を動かない様にす
る。
【0011】位置決めし密着させたプリント紙4の上か
ら筆で転写液を塗り、約1分くらいの半乾き状態になっ
た頃に筆等で水をたっぷり塗って浸し、2分くらい放置
後湿った状態(転写紙のでんぷん質が溶けた状態。)で
転写紙1の地紙のみをずらしながら剥がす。
【0012】転写物5に残された絵模様3は濡れタオル
やスポンジで軽くたたいて水分を吸い取り、ドライヤー
で乾かし乾燥させ、24時間以上放置する。転写物が金
属や陶器の場合は家庭用オープンなどを用い、180〜
200℃で8分くらい加熱すると良い。
【0013】
【効果】本発明は如上のように、水溶性でんぷん質を塗
布した転写紙に、トナーを使用した複写機或はプリンタ
ーによって絵模様をプリントしたプリント紙を作成し、
このプリント紙の絵模様面を、陶器、金属、木材、合成
皮革などの任意の転写物の表面にグリコールエーテル類
15〜25%と精製水85〜75%を混合した転写液を
介し載せて位置決めをし、更にその上に前記転写液を塗
布し密着させて放置し、半乾き状態で密着したプリント
紙の上から水を浸して転写紙のでんぷん質を溶かし、そ
の後転写紙の地紙部分を剥がし、転写物を加熱乾燥する
ようにしたので、転写したい絵模様をトナーを使用した
複写機やプリンターなどで簡単にプリント紙を作成する
ことが出来、しかも手軽に任意の材料の転写物に転写で
き、しかも剥がれたりする恐れのない転写ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる転写手順の説明図。
【図2】トナー粒子の拡大説明図。
【符号の説明】
1は転写紙 2はトナー 3は絵模様 4はプリント紙 5は転写物 6は転写液

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水溶性でんぷん質を塗布した転写紙に、
    トナーを使用した複写機或はプリンターによって絵模様
    をプリントしたプリント紙を作成し、このプリント紙の
    絵模様面を、陶器、金属、木材、合成皮革などの任意の
    転写物の表面にグリコールエーテル類15〜25%と精
    製水85〜75%を混合した転写液を介し載せて位置決
    めをし、更にその上に前記転写液を塗布し密着させて放
    置し、半乾き状態で密着したプリント紙の上から水を浸
    して転写紙のでんぷん質を溶かし、その後転写紙の地紙
    部分を剥がし、転写物の表面を加熱することを特徴とす
    る転写方法。
JP2000314769A 2000-10-16 2000-10-16 転写方法 Pending JP2002120494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000314769A JP2002120494A (ja) 2000-10-16 2000-10-16 転写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000314769A JP2002120494A (ja) 2000-10-16 2000-10-16 転写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002120494A true JP2002120494A (ja) 2002-04-23

Family

ID=18793968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000314769A Pending JP2002120494A (ja) 2000-10-16 2000-10-16 転写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002120494A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100684042B1 (ko) 2004-08-13 2007-02-16 (주)써니스코파 전사용지

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100684042B1 (ko) 2004-08-13 2007-02-16 (주)써니스코파 전사용지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2584112B2 (ja) イレーザ
JPS63120680A (ja) 印刷方法
JPS585286A (ja) 表面加飾材
JP2002120494A (ja) 転写方法
JPH0673051B2 (ja) 複写機用オイル塗布機構
JPS5810734A (ja) 固形状レリ−フ型作成用感光性樹脂積層体
CA2111856C (en) Process for transferring in particular colour reproductions to smooth substrates and transfer layer
JPH08197899A (ja) ろうそくの絵付け方法
JP3058905B2 (ja) 窯業用転写紙及び窯業製品の製造方法
CA2062826A1 (en) Transferring an image to a backing
JPH09202037A (ja) 熱転写シート及びこの熱転写シートを用いた陶磁器製品等への図柄の転写方法
JPS562187A (en) Heating transfer-copying method
JP4352385B2 (ja) トナー画像への接着剤塗布方法
JP3590172B2 (ja) 平版印刷版用画像剥離液
JP2002361821A (ja) シルク印刷用刷版の製造方法
JPH0738922Y2 (ja) 定着装置
JPS62225400A (ja) 移絵の製造方法
FR2710293A1 (fr) Méthode de transfert de reproductions sur supports poreux.
JP3350591B2 (ja) 記録装置
KR100551555B1 (ko) 감압 접착 전사인쇄 방법
JPH05232738A (ja) 複写方法
JPH03171155A (ja) トナー方式の電子複写機による画像の転写法
JP2006159861A (ja) 転写紙及び装飾転写体の製造方法
JP2001164168A (ja) オフセット印刷用インキ及び印刷装置
JPS54108637A (en) Toner image transfer paper

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050207