JP2002118268A - 半導体素子および半導体素子への結線方法 - Google Patents

半導体素子および半導体素子への結線方法

Info

Publication number
JP2002118268A
JP2002118268A JP2000308756A JP2000308756A JP2002118268A JP 2002118268 A JP2002118268 A JP 2002118268A JP 2000308756 A JP2000308756 A JP 2000308756A JP 2000308756 A JP2000308756 A JP 2000308756A JP 2002118268 A JP2002118268 A JP 2002118268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
schottky
semiconductor
insulator
electrode
sic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000308756A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Uchida
正雄 内田
Makoto Kitahata
真 北畠
Kunimasa Takahashi
邦方 高橋
Toshiya Yokogawa
俊哉 横川
Osamu Kusumoto
修 楠本
Masaya Yamashita
賢哉 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000308756A priority Critical patent/JP2002118268A/ja
Publication of JP2002118268A publication Critical patent/JP2002118268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0501Shape
    • H01L2224/05012Shape in top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • H01L2224/05094Disposition of the additional element of a plurality of vias at the center of the internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • H01L2224/05096Uniform arrangement, i.e. array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ショットキー電極へのワイヤー結線後におい
ても、所望の耐圧が得られる半導体素子および半導体素
子への結線方法を提供する。 【解決手段】 半導体11との接触面において複数のシ
ョットキー電極16が絶縁体15で分離された構造を有
し、絶縁体15上に堆積された上部電極17にワイヤー
結線するので、ワイヤー結線後においても所望の耐圧が
得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は大電流、高耐圧用半
導体素子およびその半導体素子への結線方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】炭化珪素(シリコンカーバイド、Si
C)は珪素(Si)に比べて高硬度でワイドバンドギャ
ップを有する半導体であり、パワー素子や耐環境素子、
高温動作素子、高周波素子等へ応用される材料である。
【0003】パワー素子としてはSiを用いたスイッチ
ング素子が多く用いられており、整流素子として使用す
る場合には、耐圧が必要なためにpnダイオードが用い
られる。しかし、pnダイオードはスイッチング損失が
大きい。このため、よりスイッチング損失の小さいショ
ットキーダイオードが期待されるが、Siの物性的限界
から、Siでショットキーダイオードを形成した場合に
は所望の耐圧が得られない。そこで高耐圧でスイッチン
グ損失が小さいスイッチング素子実現のために、SiC
が注目されている。
【0004】図14は、スイッチング素子として代表的
な、一般的なSiCを用いたショットキーダイオードを
示している。140はショットキーダイオードを示して
いる。141は半導体、142は基板であり、4H−S
iCからなる。143は基板142表面に成長した4H
−SiCである。146はショットキー障壁を形成する
ショットキー電極であり、145は絶縁体、144はオ
ーミック電極である。147は上部電極である。また、
図15は図14に示したショットキーダイオード140
を上方より見た図である。説明しやすくするため、上部
電極147のハッチは省略し、点線のみで示している。
上部電極147とオーミック電極144間に電圧を印加
することにより整流性が得られる。最終的には、リード
フレーム上に固定され、上部電極147とリードフレー
ムの一部が金属ワイヤーにより接合される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】スイッチング素子とし
て使用するには配線抵抗が極力小さいことが好ましい。
そのために、配線は上部電極147上に直接形成するこ
とが好ましい。しかしながら、上記の従来の構造を有す
る半導体素子では、整流性の起源である金属/半導体シ
ョットキー界面が、半導体表面に形成されているため
に、上部電極147へのワイヤーボンド時にかかる加重
により、金属/半導体界面にダメージが発生し、その結
果素子が破壊されることがあり、所望の耐圧を得ること
ができなくなる。
【0006】本発明はこれらの問題点を解決するもの
で、ワイヤー結線後においても、所望の耐圧が得られる
半導体素子を提供することを目的とする。
【0007】また本発明はワイヤーの結線による素子破
壊を緩和する半導体素子への結線方法を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の半導体素子は、半導体と、半導体裏面に接す
るオーミック電極と、半導体表面に接する絶縁体と、半
導体表面に接するショットキー電極と、絶縁体およびシ
ョットキー電極の少なくとも一部を覆う上部電極を有
し、半導体との接触面において複数のショットキー電極
が絶縁体で分離された構造を有する。
【0009】また本発明の半導体素子は、半導体と、半
導体裏面に接するオーミック電極と、半導体表面に接す
る絶縁体と、半導体表面に接するショットキー電極と、
絶縁体とショットキー電極の少なくとも一部を覆う上部
電極を有し、半導体との接触面において絶縁体がショッ
トキー電極で分離された構造を有する。
【0010】なお、半導体は、基板上に形成された炭化
珪素を含み、ショットキー電極が炭化珪素上に形成され
ていることが好ましい。また、基板は炭化珪素または珪
素であることが好ましい。例えば半導体は、4H−Si
Cを堆積した4H−SiC基板であり、6H−SiCを
堆積した6H−SiC基板であり、15R−SiCを堆
積した15R−SiC基板であり、3C−SiCを堆積
したSi基板である。もちろん、これ以外の組み合わせ
であってもよい。例えば、3C−SiCを堆積した4H
−SiC基板などであってもよい。
【0011】また、この目的を達成するために本発明の
半導体素子への結線方法は、絶縁体上に堆積された上部
電極に結線し、結線部の下部に絶縁体が存在するように
する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1から図13を用いて説明する。
【0013】(実施の形態1)図1は本実施の形態にお
ける半導体素子の一例(ショットキーダイオード)を示
す断面図である。10は4H−SiCからなるショット
キーダイオードである。11は半導体であり、半導体1
1は4H−SiC基板12および、4H−SiC基板1
2上に堆積された4H−SiC層13から形成されてい
る。14は半導体11の裏面に接するオーミック電極で
あり、オーミック電極14はNiからなる。15は半導
体11の表面に接する絶縁体であり、絶縁体15はSi
O2からなる。16は半導体11の表面に接するショッ
トキー電極であり、ショットキー電極16はNiからな
る。17は絶縁体15およびショットキー電極16の少
なくとも一部を覆う上部電極であり、上部電極17はA
lからなる。
【0014】以下にこの半導体素子の形成方法の一例を
示す。炭素源としてプロパン、珪素源としてシラン、キ
ャリアガスとして水素を用い、[11−20](112
バー0)方向に8度オフカットした直径2インチの4H
−SiC(0001)基板12上に4H−SiC層13
をエピタキシャル成長させ、半導体11を形成した。4
H−SiC基板12はn形で、抵抗率は約0.02Ω・
cmであった。エピタキシャル成長時には窒素をドーパ
ントとして用い、4H−SiC層13においてもn形の
導電性を得た。そのキャリア濃度は約1x1016cm-3
であり、4H−SiC層13の膜厚は約9μmとした。
【0015】次に半導体11の裏面、すなわち、4H−
SiC基板12上にNiを500nm堆積した。このN
iを堆積した半導体11をAr雰囲気で1000℃、5
分間のアニールを行うことにより、Niからなるオーミ
ック電極14を形成した。
【0016】ショットキーダイオード10は2インチの
半導体11上に複数個形成される。以下ではその一部に
着目する。オーミック電極14を形成した後、半導体1
1の表面、つまり、4H−SiC層13の表面にCVD
によりSiO2層を300nm堆積し、フォトレジスト
によるパターニングとバッファードフッ酸(BHF)に
よるSiO2のウェットエッチング処理によって直径1
20μmの開口部を設け、SiO2層15を得た。さら
にフォトレジストが、SiO2層15上に堆積した状態
でNiを300nm堆積し、リフトオフによりNiから
なるショットキー電極16を形成した。図2はこの時の
様子を表面側から観察した図であり、複数のショットキ
ー電極16(図2では37個、隣り合う電極の中心間距
離は145μm)が絶縁体15で分離された構成を有し
ている。さらに、ショットキー電極16および絶縁体で
あるSiO2層15の上にAlを2μm堆積し、フォト
レジストによるパターニングの後、図2の点線に示した
円領域内部以外の部分をウェットエッチングにより除去
してAlからなる上部電極17を形成した。上部電極1
7は直径1.3mmとした。これにより、ショットキー
電極16は並列に接続された。最後に、2インチ基板上
に形成された複数のショットキーダイオードを2mm角
にチップ分離した。これにより、2インチ基板よりショ
ットキーダイオード10は複数作製された。
【0017】本発明の実施の形態1におけるショットキ
ーダイオードは、複数のショットキー電極を分離する絶
縁体上に堆積された上部電極17にワイヤーボンディン
グしたときの、電極/SiCショットキー界面へのダメ
ージが軽減され、逆方向電圧を印加したときの素子破壊
を抑制できる。ワイヤー結線前後における、上部電極1
7およびオーミック電極14間に電圧を印加したときの
ショットキーダイオードの逆方向電流を測定した。図3
はそのI−V特性を示している。ここでは、370A型
プログラマブルカーブトレーサー(ソニーテクトロニク
ス社製)を用いて、直流のパルス電圧を与えて、0Vか
ら順次マイナス電圧を印加して素子破壊を調査した。上
部電極17がマイナス側、オーミック電極14がプラス
側に電気的に接続されている。図3(b)は従来の構成
を有するショットキーダイオード140の逆方向I−V
特性である。従来構造の4H−SiCショットキーダイ
オード140におけるショットキー電極146は直径1
mmであり、上部電極147は直径1.3mmである。
結線前に接触式プローバーにより測定した場合は、−6
00V以上の電圧を印加してもリーク電流がほとんど観
測されなかったが、Alワイヤーをボンディングした結
線後のショットキーダイオードでは、多くの素子で−6
00Vより小さい電圧で素子破壊が起こった。これは、
上部電極147上にAlワイヤーをボンディングする際
に、上部電極147に加重がかかり、その加重によっ
て、ショットキー電極146/4H−SiC層143の
界面が物理的にダメージを受けて、理想的なショットキ
ー障壁が部分的に破壊されるからである。一方、図3
(a)は本実施の形態1の構成を有するショットキーダ
イオード10の逆方向I−V特性であるが、結線前に接
触式プローバーにより測定した場合と同様に、Alワイ
ヤーをボンディングした結線後においても、−600V
以上の電圧領域までリーク電流がほとんど観測されなか
った。これは、上部電極17の下に効果的に絶縁体15
が存在し、ワイヤーボンド時の加重によるショットキー
界面の物理的ダメージを軽減しているためである。
【0018】図4は本実施の形態1の他の例を示す図で
あり、10aはショットキーダイオード、41はショッ
トキー電極である。図4のように、半導体11との接触
面において複数のショットキー電極41が絶縁体15で
分離された構造を有する限り、ショットキー電極自身が
絶縁体上で繋がっていても何ら差し支えない。
【0019】また、本実施の形態1においては、ショッ
トキー電極16は直径120μmのドットを37個形成
したが、ショットキー電極の形状はどのような形でもよ
いし、ショットキー電極の大きさは制限されるものでは
ない。例えば図5は本実施の形態1のさらに他の例を示
す図である。図5において、10bはショットキーダイ
オード、51は絶縁体、52はショットキー電極であ
る。図5においては、大きさの異なる複数のショットキ
ー電極52を有する構成である。また図6は本実施の形
態1のもうひとつの例を示す図である。図6において、
10cはショットキーダイオード、61は絶縁体、62
はショットキー電極、63は上部電極である。図6にお
いては、ショットキー電極62が四角状の形状を有して
いる。なお、ショットキー電極が円状である場合は、そ
の直径は10〜1000μm程度が好ましい。また、絶
縁体で分離されたショットキー電極の大きさは同じであ
る必要はない。
【0020】(実施の形態2)図7は本実施の形態にお
ける半導体素子の一例(ショットキーダイオード)を示
す図である。70は4H−SiCからなるショットキー
ダイオードである。71は半導体11の表面に接する絶
縁体で、絶縁体71は、ガードリングに相当する71a
および、ショットキー電極72で分離された71bから
なる。また絶縁体71aおよび71bはSiO2からな
る。ショットキー電極72はNiからなる。72は半導
体11の表面に接するショットキー電極である。半導体
11は4H−SiC基板12および、4H−SiC基板
12上に堆積された4H−SiC層13から形成されて
いる。オーミック電極14はNiからなり、上部電極1
7はAlからなる。
【0021】以下にこの半導体素子の形成方法の一例を
示す。直径2インチの4H−SiC(0001)基板1
2上に4H−SiC層13をエピタキシャル成長させた
半導体11の形成方法は実施の形態1と同様である。
【0022】次に半導体11の裏面、すなわち、4H−
SiC基板12上にNiを堆積した。このNiを堆積し
た半導体11をAr雰囲気で1000℃、5分間のアニ
ールを行うことにより、Niからなるオーミック電極1
4を形成した。
【0023】ショットキーダイオード70は2インチの
半導体11上に複数個形成される。以下ではその一部に
着目する。次に半導体11の表面、つまり、4H−Si
C層13の表面にCVDによりSiO2層を300nm
堆積し、フォトレジストによるパターニングとバッファ
ードフッ酸(BHF)によるSiO2のウェットエッチ
ング処理によって開口部を設け、SiO2層71aおよ
び71bを得た。SiO2層71bは上部から見た時に
円状で形成し、その直径は100μmとした。また、S
iO2層71aの開口部は直径1mmとした。SiO2
層71bの中心間距離は50μmとし、計19個設け
た。さらにフォトレジストが、SiO2層71aおよび
71b上に堆積した状態でNiを300nm堆積し、リ
フトオフによりNiからなるショットキー電極72を形
成した。図8はこの時の様子を表面側から観察した図で
あり、複数の絶縁体71bがショットキー電極72で分
離された構成を有している。さらに、ショットキー電極
72および絶縁体であるSiO2層71aと71bの上
にAlを2μm堆積し、フォトレジストによるパターニ
ングの後、図8の点線に示した円領域17内部以外の部
分をウェットエッチングにより除去してAlからなる上
部電極17を形成した。上部電極17の直径は1.3m
mとした。
【0024】本発明の実施の形態2におけるショットキ
ーダイオードは、図8におけるショットキー電極72に
より分離された絶縁体71b上に堆積された上部電極1
7のうち、73で示された部分(直径約700μmの領
域)にワイヤーボンディングしたときの、電極/SiC
ショットキー界面へのダメージが軽減され、逆方向電圧
を印加したときの素子破壊を抑制できる。ワイヤーボン
ド前後、すなわち結線前後における、上部電極17およ
びオーミック電極14間に電圧を印加したときのショッ
トキーダイオードの逆方向電流を測定したが、実施の形
態1と同様で、結線前に接触式プローバーにより測定し
た場合と同様に、Alワイヤーをボンディングした実装
後においても、−600V以上の電圧領域までリーク電
流がほとんど観測されなかった。これは、上部電極17
の下に効果的に絶縁体71bが存在し、ワイヤーボンド
時の加重によるショットキー界面の物理的ダメージを軽
減しているためである。なお、絶縁体71aおよび71
bは同材料であってもよいし、互いに異なる材料であっ
てもよい。
【0025】また、図9は本実施の形態2の別の例を示
す図である。図9のように、ショットキー電極91自身
が絶縁体上で繋がっていても何ら差し支えない。
【0026】また、ショットキー電極および絶縁体の形
状はどのような形でもよい。ショットキー電極によって
分離される絶縁体が円状である場合は、その直径は10
〜1000μm程度が好ましい。
【0027】また、絶縁体71bの存在する領域73は
複数あっても差し支えない。ただし、領域73は、配線
に用いるワイヤー径よりも大きい領域を有することが好
ましい。例えば、直径350μmのAlワイヤーを用い
る場合は、領域73が円状の場合ならば、その直径が3
50μm以上、四角状であれば、その一辺が350μm
以上あることが好ましい。
【0028】また、ショットキー電極により分離された
絶縁体の配置や大きさ、数は特に限定されない。例え
ば、図10のように、絶縁体101が全体的に拡がって
いてもよい。図10において、70bは本実施の形態2
の更に別の例を示す図である。図10において、70b
はショットキーダイオード、102はショットキー電極
であり、絶縁体101は、ガードリングに相当する10
1aおよび、ショットキー電極102で分離された10
1bからなる。また、図11は、実施の形態2における
もうひとつの例を示す図である。図11において、70
cはショットキーダイオード、112はショットキー電
極である。絶縁体111は、ガードリングに相当する1
11aおよび、ショットキー電極112で分離された1
11bからなる。この場合は領域113付近にワイヤー
ボンディングすることが好ましい。また図12は、図1
1におけるショットキーダイオードの変形例を示す図で
ある。図12において、70dはショットキーダイオー
ド、122はショットキー電極である。絶縁体121
は、ガードリングに相当する121a、中心部に位置す
る121bおよび、絶縁体121aと121bをつなぐ
121cより構成されている。この図12はすなわち、
図11における絶縁体111aと111bをつないだ状
態である。図12においては絶縁体121bはショット
キー電極によって分離されていないが、本発明の趣旨を
逸脱しない変形例の一つである。この場合は領域123
にワイヤーボンディングすることが好ましい。
【0029】なお、本実施の形態1および2で説明した
ショットキーダイオードは、ダイオードの順方向電流集
中による素子全体の発熱を緩和する効果を併せもってい
る。図13は実施の形態1、2、および従来例のショッ
トキーダイオード10、70、および140のうち、金
属/半導体ショットキー界面付近を拡大した図である。
それぞれ図13中で、(a)、(b)、および(c)で
示した。図の簡略化のため、4H−SiC層13および
143のハッチは省略した。図13(c)において、上
部電極147がプラス側、オーミック電極144がマイ
ナス側に印加される時、ショットキー障壁以上の電圧印
加により、ショットキーダイオード140には順方向電
流135が流れる。ここで5〜20A程度の大電流を流
した場合、順方向のオン抵抗が存在するためにジュール
熱が発生する。ショットキー電極146全体に電流13
5が流れると素子全体がかなり発熱し、高電流領域では
金属部分の抵抗が増大して順方向電流が飽和する。しか
しながら、図13(a)に示したショットキーダイオー
ド10では、絶縁体15が存在しているために、4H−
SiC層のうち、順方向電流131の流れない領域13
2が存在し、その分だけ発熱を緩和し熱を発散すること
ができる。したがって図13(c)のショットキーダイ
オード140に比べて、高電流領域での電流飽和を抑制
できる。この効果は、図13(b)に示したショットキ
ーダイオード70でも同様で、絶縁体71bが存在して
いるために、4H−SiC層のうち、順方向電流133
の流れない領域134が存在し、その分だけ発熱を緩和
し熱を発散することができる。したがって図13(c)
のショットキーダイオード140に比べて、高電流領域
での電流飽和を抑制できる。
【0030】なお、本実施の形態1および2においては
オーミック電極、ショットキー電極としてNiを用いた
が、それぞれオーミック特性、ショットキー特性を得ら
れる材料であればいかなる材料であってもかまわない。
また、絶縁体としてSiO2を用いたが、SiNなど他
の絶縁体であっても差し支えない。
【0031】また、半導体として4H−SiCを堆積し
た4H−SiC基板で説明したが、6H−SiCを堆積
した6H−SiC基板や、15R−SiCを堆積した1
5R−SiC基板、3C−SiCを堆積したSi基板で
あってもよい。もちろん、これ以外の組み合わせであっ
てもよく、2層以上の積層構造であってもよい。つまり
は、ショットキー電極がSiC上に形成されていればよ
い。
【0032】さらには、ショットキー障壁を有するもの
であれば、SiC以外の半導体であってもかまわない。
【0033】また、SiCが部分的にドーピングされて
いても構わない。例えば、半導体層13のSiCがn形
の場合、半導体層13のSiC表面にアルミニウムやボ
ロン等のp形のドーパントを部分的に打ち込んだ構造を
有するジャンクションバリアショットキーダイオード
(JBSD)に対して半導体層13のSiC表面に絶縁
体を効果的に配置することにより本発明の効果を得るこ
とも可能である。
【0034】また、ショットキー電極やオーミック電
極、上部電極は、単層構造に限らず、積層構造の電極構
成であってもよい。
【0035】また、ショットキー電極を有する半導体素
子であれば、ショットキーダイオード以外の半導体素子
であっても差し支えない。
【0036】また、実施の形態1および2における半導
体素子の形成方法としてリフトオフを用いたが、他の方
法であってももちろんかまわない。
【0037】さらに、半導体素子への結線方法としてワ
イヤーボンディングによる金属ワイヤーの結線を例に挙
げて説明したが、金属ワイヤーに係わらず、電気的に接
続されるものであれば、金属柱等の別の形態であっても
かまわない。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明の半導体素子は、半
導体と、半導体裏面に接するオーミック電極と、半導体
表面に接する絶縁体と、半導体表面に接するショットキ
ー電極と、絶縁体およびショットキー電極の少なくとも
一部を覆う上部電極を有し、半導体との接触面において
複数のショットキー電極が絶縁体で分離された構造を有
し、または、半導体との接触面において絶縁体がショッ
トキー電極で分離された構造を有することにより、ワイ
ヤー結線後においても所望の耐圧が得られる。
【0039】また本発明の半導体素子への結線方法は、
ショットキー電極を有する半導体素子の絶縁体上に堆積
された上部電極に結線する半導体素子への結線方法であ
り、複数のショットキー電極を分離する絶縁体上に堆積
された上部電極に結線するか、または、ショットキー電
極により分離された絶縁体上に堆積された上部電極に結
線ことにより、半導体素子のワイヤー結線後においても
所望の耐圧が得られる。これらにより、順方向の電流飽
和を緩和することも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1におけるショットキーダイオード
の断面図
【図2】本実施の形態におけるショットキーダイオード
のショットキー電極と絶縁体を上方から見た図
【図3】ショットキーダイオードの逆方向電流電圧特性
を示す図
【図4】実施の形態1における他のショットキーダイオ
ードの断面図
【図5】実施の形態1におけるさらに他のショットキー
ダイオードを示す図
【図6】実施の形態1におけるのもう一つショットキー
ダイオード示す図
【図7】実施の形態2におけるショットキーダイオード
の断面図
【図8】実施の形態2におけるショットキーダイオード
のショットキー電極と絶縁体を上方から見た図
【図9】実施の形態2におけるショットキーダイオード
の他の例の断面図
【図10】実施の形態2におけるショットキーダイオー
ドのさらに他の例を示す図
【図11】実施の形態2におけるショットキーダイオー
ドのもう一つの例を示す図
【図12】実施の形態2におけるショットキーダイオー
ドの変形例を示す図
【図13】ショットキーダイオードの金属/半導体ショ
ットキー界面付近の拡大図
【図14】従来のショットキーダイオードの断面図
【図15】従来のショットキーダイオードを上方から見
た図
【符号の説明】
10,70 ショットキーダイオード 11 半導体 12 基板 13 炭化珪素 14 オーミック電極 15,51,61,71,101,102,111,1
13,121,123絶縁体 16,41,52,62,72,91,102,11
2,122 ショットキー電極 17,63 上部電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 邦方 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 横川 俊哉 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 楠本 修 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 山下 賢哉 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 4M104 AA03 BB05 CC01 CC03 DD09 DD16 DD26 DD68 DD78 FF06 FF11 FF13 FF34 GG03 HH16 HH18 HH20 5F044 EE01 EE04 EE11 EE21

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体と、半導体裏面に接するオーミック
    電極と、半導体表面に接する絶縁体と、半導体表面に接
    するショットキー電極と、絶縁体およびショットキー電
    極の少なくとも一部を覆う上部電極を有し、半導体との
    接触面において複数のショットキー電極が絶縁体で分離
    された構造を有する半導体素子。
  2. 【請求項2】半導体と、半導体裏面に接するオーミック
    電極と、半導体表面に接する絶縁体と、半導体表面に接
    するショットキー電極と、絶縁体とショットキー電極の
    少なくとも一部を覆う上部電極を有し、半導体との接触
    面において絶縁体がショットキー電極で分離された構造
    を有する半導体素子。
  3. 【請求項3】半導体が、基板上に形成された炭化珪素を
    含み、ショットキー電極が炭化珪素上に形成されてい
    る、請求項1または請求項2に記載の半導体素子。
  4. 【請求項4】基板が炭化珪素または珪素である、請求項
    3に記載の半導体素子。
  5. 【請求項5】ショットキー電極を有する半導体素子への
    結線方法であって、絶縁体上に堆積された上部電極に結
    線し、結線部の下部に絶縁体が存在する、半導体素子へ
    の結線方法。
  6. 【請求項6】請求項1に記載の絶縁体およびショットキ
    ー電極の少なくとも一部を覆う上部電極への結線方法で
    あって、複数のショットキー電極を分離する絶縁体上に
    堆積された上部電極に結線し、結線部分の下部に絶縁体
    が存在する、請求項5に記載の半導体素子への結線方
    法。
  7. 【請求項7】請求項2に記載の絶縁体およびショットキ
    ー電極の少なくとも一部を覆う上部電極への結線方法で
    あって、ショットキー電極により分離された絶縁体上に
    堆積された上部電極に結線し、結線部分の下部に絶縁体
    が存在する、請求項5に記載の半導体素子への結線方
    法。
JP2000308756A 2000-10-10 2000-10-10 半導体素子および半導体素子への結線方法 Pending JP2002118268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000308756A JP2002118268A (ja) 2000-10-10 2000-10-10 半導体素子および半導体素子への結線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000308756A JP2002118268A (ja) 2000-10-10 2000-10-10 半導体素子および半導体素子への結線方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002118268A true JP2002118268A (ja) 2002-04-19

Family

ID=18789013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000308756A Pending JP2002118268A (ja) 2000-10-10 2000-10-10 半導体素子および半導体素子への結線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002118268A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009545885A (ja) * 2006-07-31 2009-12-24 ヴィシェイ−シリコニックス SiCショットキーダイオード用モリブデンバリア金属および製造方法
JP2010003841A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Toyota Motor Corp 縦型のショットキーダイオード
JP2012186239A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Hitachi Ltd 窒化物半導体ダイオード
US9412880B2 (en) 2004-10-21 2016-08-09 Vishay-Siliconix Schottky diode with improved surge capability
US9419092B2 (en) 2005-03-04 2016-08-16 Vishay-Siliconix Termination for SiC trench devices
US9472403B2 (en) 2005-03-04 2016-10-18 Siliconix Technology C.V. Power semiconductor switch with plurality of trenches
EP2953159A4 (en) * 2013-02-01 2016-11-09 Sii Semiconductor Corp SEMICONDUCTOR COMPONENT
US9496421B2 (en) 2004-10-21 2016-11-15 Siliconix Technology C.V. Solderable top metal for silicon carbide semiconductor devices
US9627553B2 (en) 2005-10-20 2017-04-18 Siliconix Technology C.V. Silicon carbide schottky diode
CN108666287A (zh) * 2017-04-01 2018-10-16 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 一种焊盘结构

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9412880B2 (en) 2004-10-21 2016-08-09 Vishay-Siliconix Schottky diode with improved surge capability
US9496421B2 (en) 2004-10-21 2016-11-15 Siliconix Technology C.V. Solderable top metal for silicon carbide semiconductor devices
US9419092B2 (en) 2005-03-04 2016-08-16 Vishay-Siliconix Termination for SiC trench devices
US9472403B2 (en) 2005-03-04 2016-10-18 Siliconix Technology C.V. Power semiconductor switch with plurality of trenches
US9627553B2 (en) 2005-10-20 2017-04-18 Siliconix Technology C.V. Silicon carbide schottky diode
JP2009545885A (ja) * 2006-07-31 2009-12-24 ヴィシェイ−シリコニックス SiCショットキーダイオード用モリブデンバリア金属および製造方法
US9627552B2 (en) 2006-07-31 2017-04-18 Vishay-Siliconix Molybdenum barrier metal for SiC Schottky diode and process of manufacture
JP2010003841A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Toyota Motor Corp 縦型のショットキーダイオード
JP2012186239A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Hitachi Ltd 窒化物半導体ダイオード
EP2953159A4 (en) * 2013-02-01 2016-11-09 Sii Semiconductor Corp SEMICONDUCTOR COMPONENT
CN108666287A (zh) * 2017-04-01 2018-10-16 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 一种焊盘结构
CN108666287B (zh) * 2017-04-01 2020-07-28 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 一种焊盘结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6529567B2 (ja) 半導体装置
JP5240966B2 (ja) 窒化ガリウム半導体素子
KR101503527B1 (ko) 소수 운반자 주입이 억제된 실리콘 카바이드 정션 장벽쇼트키 다이오드
US5789311A (en) Manufacturing method of SiC Schottky diode
JP5037003B2 (ja) ショットキーバリアダイオードおよびその使用方法
EP2320465A1 (en) Schottky barrier diode and method for manufacturing schottky barrier diode
JP6719090B2 (ja) 半導体素子
CN101569014A (zh) 肖特基势垒二极管
US20040031971A1 (en) High reverse voltage silicon carbide diode and method of manufacturing the same high reverse voltage silicon carbide diode
JP6980116B2 (ja) 酸化物半導体装置及びその製造方法
JP2002118268A (ja) 半導体素子および半導体素子への結線方法
JP2018032794A (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
CN110313071A (zh) 半导体装置
JP2014053393A (ja) ワイドギャップ半導体装置およびその製造方法
JP2004022878A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006196652A (ja) SiC半導体素子
JP2008166639A (ja) 整流素子およびそれを用いた電力変換装置
JP4613682B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2021124650A1 (ja) ショットキーバリアダイオード
JP2008541478A (ja) 炭化珪素デバイスおよびその製作方法
CN110379863A (zh) 一种碳化硅结势垒肖特基二极管
JP2000208813A (ja) GaN系半導体素子およびその製造方法
CN210349845U (zh) 一种碳化硅结势垒肖特基二极管
RU2318271C2 (ru) Высоковольтный полупроводниковый ограничитель напряжения (варианты)
JP4036075B2 (ja) p型SiC用電極の製造方法