JP2002117057A - 補助情報の検索配信方法及び記録媒体 - Google Patents

補助情報の検索配信方法及び記録媒体

Info

Publication number
JP2002117057A
JP2002117057A JP2000307143A JP2000307143A JP2002117057A JP 2002117057 A JP2002117057 A JP 2002117057A JP 2000307143 A JP2000307143 A JP 2000307143A JP 2000307143 A JP2000307143 A JP 2000307143A JP 2002117057 A JP2002117057 A JP 2002117057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
auxiliary information
auxiliary
terminal
user identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000307143A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuya Enoki
淳哉 榎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Hokkaido Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Hokkaido Ltd filed Critical NEC Software Hokkaido Ltd
Priority to JP2000307143A priority Critical patent/JP2002117057A/ja
Publication of JP2002117057A publication Critical patent/JP2002117057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 利用者が位置情報に応じて取得したい補助情
報を取得できるようにする。 【解決手段】 GPS200からの位置情報をGPS受
信機20によって受信し、携帯情報端末10により、位
置情報とユーザ識別情報とを通信ネットワーク100を
介して補助情報配信事業者端末30に送信すると、補助
情報配信事業者端末30により、ユーザ識別情報が一致
した場合、位置情報を中心とする任意の範囲の補助情報
対象物の補助情報を、携帯情報端末10に通信ネットワ
ーク100を介して送信するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、利用者が位置情報
を送信すると、その位置情報に近い補助情報対象物の補
助情報が検索されて利用者に配信される補助情報の検索
配信方法及び記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、GPS等を利用した位置に関
連する情報を提供するサービスが知られている。このよ
うなサービスは、一般にタウン情報と呼ばれるカテゴリ
に属し、利用者の位置情報に近接する地理的範囲に関連
した情報を提供するようにしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た位置に関連する情報を提供するようにしたサービスに
あっては、利用者に対して商品やサービスの情報等のよ
うな広告を目的とした情報の提供が大部分であった。
【0004】他方、昨今の情報化技術の向上によって、
様々な情報サービスが提供されるようになり、必要な商
品やサービスの購入がより簡単になっている。ところ
が、利用者によっては、商品やサービスを購入する際、
何らかの補助を必要とする場面が多々発生している。こ
のため、従来では商品やサービスの提供者が、補助を必
要とする場面を想定し又は分析し、任意の方法で補助情
報を配信していた。
【0005】しかしながら、このような補助情報の配信
は、利用者の位置情報に対応していないため、利用者が
商品やサービスの購入に際し、利用者の位置情報に応じ
て利用したい補助情報を取得することができないという
問題点があった。
【0006】ちなみに、特開平9−319300号公報
では、位置情報に基づきコンピュータネットワーク上に
提供された多種多様な情報から利用者が必要としている
であろう情報をフィルタリングして提供するようにして
いる。ところが、この先行技術に示される利用者への情
報は、上述した一般にタウン情報と呼ばれるカテゴリに
属するものであって、利用者に対し商品やサービスの情
報等のような広告を目的とした情報の提供が大部分であ
る。
【0007】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、利用者が位置情報に応じて取得したい補
助情報を取得できるようにすることができる補助情報の
検索配信方法及び記録媒体を提供することができるよう
にするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の補助情
報の検索配信方法は、位置情報提供手段からの位置情報
を位置情報受信手段によって受信する第1の工程と、携
帯情報端末により、位置情報とユーザ識別情報とを通信
ネットワークを介して補助情報配信事業者端末に送信す
る第2の工程と、補助情報配信事業者端末により、ユー
ザ識別情報が一致した場合、位置情報を中心とする任意
の範囲の補助情報対象物の補助情報を、携帯情報端末に
通信ネットワークを介して送信する第3の工程とを備え
ることを特徴とする。また、第1の工程には、位置情報
提供手段を、GPSとする第4の工程と、位置情報受信
手段を、GPS受信機とする第5の工程とが含まれるよ
うにすることができる。また、第2の工程には、位置情
報送信部により、位置情報を送信する第6の工程と、ユ
ーザ識別情報送信部により、ユーザ識別情報を送信する
第7の工程と、受信部により、補助情報配信事業者端末
から送信される補助情報対象物の補助情報を受信する第
8の工程と、表示部により、補助情報対象物の補助情報
及び利用者がそのサービスを利用するかどうかを問い合
わせる内容を表示する第9の工程と、補助情報対象物情
報送信部により、利用者が希望する補助情報対象物の補
助情報を補助情報配信事業者端末に送信する第10の工
程とが含まれるようにすることができる。また、第10
の工程には、補助情報受信表示指示部により、利用者が
希望した補助情報対象物の補助情報に対する補助情報
を、補助情報配信事業者端末から受け取り、表示部へそ
の補助情報を表示させる第11の工程が含まれるように
することができる。また、第3の工程には、データベー
スに、事前に配信サービスの利用契約を締結しているユ
ーザ識別情報や課金情報と、補助情報対象物の位置情報
と、各補助情報対象物の補助情報とを記憶させる第12
の工程と、受信部により、携帯情報端末から送信される
ユーザ識別情報と位置情報とを受信する第13の工程
と、補助情報対象物検索部により、受信されたユーザ識
別情報とデータベースに記憶されているユーザ識別情報
と比較し、ユーザ識別情報が一致した場合に位置情報を
中心とする任意の範囲の補助情報対象物を検索する第1
4の工程と、送信部により、検索した補助情報対象物の
補助情報を送信する第15の工程とが含まれるようにす
ることができる。また、第1の工程には、位置情報提供
手段を、携帯情報端末の周囲に存在するn個の補助情報
対象物とする第16の工程と、位置情報受信手段を、シ
ョート・レンジのワイヤレス技術を利用した無線通信装
置とする第17の工程とが含まれるようにすることがで
きる。また、第17の工程には、n個の補助情報対象物
に接続要求を出し、接続要求に応答したn個の補助情報
対象物の何れかからの補助情報対象物の位置情報を取得
する第18の工程とが含まれるようにすることができ
る。請求項8に記載の記録媒体は、請求項1〜7の何れ
かに記載の補助情報の検索配信方法を実行可能なプログ
ラムが記録されていることを特徴とする。本発明に係る
補助情報の検索配信方法及び記録媒体においては、位置
情報提供手段からの位置情報を位置情報受信手段によっ
て受信し、携帯情報端末により、位置情報とユーザ識別
情報とを通信ネットワークを介して補助情報配信事業者
端末に送信すると、補助情報配信事業者端末により、ユ
ーザ識別情報が一致した場合、位置情報を中心とする任
意の範囲の補助情報対象物の補助情報を、携帯情報端末
に通信ネットワークを介して送信する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0010】(第1の実施の形態)図1は、本発明の補
助情報の検索配信方法の第1の実施の形態に係る検索配
信システムの概要を説明するための図、図2〜図5は、
図1の検索配信システムにおける補助情報の検索配信方
法を説明するための図である。
【0011】図1に示す検索配信システムは、携帯情報
端末10、GPS(Global Positioning System)受信
機20、補助情報配信事業者端末30、通信ネットワー
ク100、GPS200を備えている。
【0012】携帯情報端末10は、たとえば携帯電話、
PDA(個人情報端末)、パーソナルコンピュータ等を
用いることができる。また、携帯情報端末10は、GP
S受信機20を使用して位置情報を取得するとともに、
ユーザ識別情報送信部11、位置情報送信部12、受信
部13、表示部14、補助情報対象物情報送信部15、
補助情報受信表示指示部16を備えている。
【0013】ユーザ識別情報送信部11は、通信ネット
ワーク100を介して補助情報配信事業者端末30にユ
ーザ識別情報を送信する。位置情報送信部12は、位置
情報を補助情報配信事業者端末30に送信する
【0014】受信部13は、補助情報配信事業者端末3
0から送信される補助情報対象物の補助情報を受信す
る。表示部14は、補助情報対象物の補助情報及び利用
者がそのサービスを利用するかどうかを問い合わせる内
容を表示する。
【0015】補助情報対象物情報送信部15は、利用者
が希望する補助情報対象物の補助情報を補助情報配信事
業者端末30に送信する。
【0016】補助情報受信表示指示部16は、補助情報
配信事業者端末30から補助情報を受け取り、表示部1
4へその補助情報を表示させる。
【0017】位置情報受信手段としてのGPS受信機2
0は、携帯情報端末10に接続されるとともに、受信部
21、演算部22を備えている。
【0018】受信部21は、携帯情報端末10からの指
示により、GPS200の複数の衛星から送信された衛
星の航路情報や時刻情報を受信する。演算部22は、位
置情報を演算して携帯情報端末10に通知する。ここ
で、位置情報としては、たとえば緯度、経度等の情報を
含む。
【0019】補助情報配信事業者端末30は、補助情報
の配信サービスを行う補助情報配信事業者により使用さ
れるものであって、ワークステーション・サーバ等の情
報処理装置によって構成される。
【0020】また、補助情報配信事業者端末30は、デ
ータベース31、受信部32、補助情報対象物検索部3
3、送信部34を備えている。
【0021】データベース31には、事前に配信サービ
スの利用契約を締結しているユーザ識別情報や課金情報
と、補助情報対象物の位置情報と、各補助情報対象物の
補助情報とが記憶されている。受信部32は、携帯情報
端末10から送信されるユーザ識別情報と位置情報とを
受信する。
【0022】補助情報対象物検索部33は、受信された
ユーザ識別情報とデータベース31に記憶されているユ
ーザ識別情報と比較し、ユーザ識別情報が一致した場合
に受信した携帯情報端末10からの位置情報を中心とす
る任意の範囲の補助情報対象物を検索する。
【0023】送信部34は、検索した補助情報対象物の
補助情報を携帯情報端末10に送信するとともに、携帯
情報端末10より送信された補助情報対象物の補助情報
を受信部32により受信すると、携帯情報端末10にそ
の補助情報を送信する。
【0024】通信ネットワーク100は、インターネッ
ト等によって構成されるものであり、携帯情報端末10
と補助情報配信事業者端末30とを接続する。位置情報
提供手段としてのGPS200は、GPS受信機20に
対して位置情報を与える。
【0025】次に、このような構成の検索配信システム
における補助情報の検索配信方法について説明する。
【0026】なお、以下の説明においては、通信ネット
ワーク100をインターネットとする。まず、図2に示
すように、利用者がGPS受信機20から携帯情報端末
10の位置情報を取得し(ステップA1)、ユーザ識別
情報送信部11及び位置情報送信部12によりユーザ識
別情報及び位置情報を、補助情報配信事業者端末30に
送信する(ステップA2)。
【0027】補助情報配信事業者端末30の受信部32
が携帯情報端末10からのユーザ識別情報及び位置情報
を受信すると(ステップA3)、事前にサービスの利用
契約を締結し、データベース31に記憶されているユー
ザ識別情報と受信したユーザ識別情報とを比較する(ス
テップA4)。
【0028】ここで、ユーザ識別情報が一致した場合に
は、補助情報対象物検索部33により、データベース3
1に記憶されている補助情報対象物の位置情報から、携
帯情報端末10から送信された位置情報を中心とする任
意の範囲内の位置情報を有する補助情報対象物を検索す
る(ステップA5)。
【0029】これに対し、ユーザ識別情報が一致しない
場合には、サービスの処理が終了となる。この場合、携
帯情報端末10側にたとえば”ユーザ識別情報が一致し
ないため、サービスを行うことができません”としたメ
ッセージを送るようにしてもよい。
【0030】次に、補助情報配信事業者端末30の送信
部34により、携帯情報端末10に補助情報対象物検索
部33により検索された補助情報対象物の補助情報を送
信する(ステップA6)。
【0031】携帯情報端末10の受信部13が補助情報
対象物の補助情報を受信すると(ステップA7)、たと
えば図3に示すような補助情報対象物の補助情報が表示
部14に表示される(ステップA8)。
【0032】このとき、利用者は、携帯情報端末10の
表示部14に表示される補助情報対象物の補助情報を見
て、利用したい補助情報を選択する(ステップA9)。
ここで、図3の例では、利用者が「A鉄道自動券売機」
を選択すると、携帯情報端末10の表示部14には、図
4に示すようなサービスを利用するかどうかを問い合わ
せる画面が表示される(ステップA10)。利用者が図
4の「利用する」ボタンを選択すると(ステップA1
1)、補助対象物情報送信部15が補助情報配信事業者
端末30に利用する補助情報対象物の補助情報を送信す
る(ステップA12)。
【0033】補助情報配信事業者端末30の受信部32
が利用する補助情報対象物の補助情報を受信すると(ス
テップA13)、補助情報対象物検索部33により、デ
ータベース31に記憶されているユーザ識別情報に対応
する課金情報が更新されるとともに(ステップA1
4)、検索した補助情報対象物の補助情報が携帯情報端
末10に送信される(ステップA15)。
【0034】携帯情報端末10の補助情報受信表示指示
部16が補助情報を送信すると(ステップA16)、図
5に示すような補助情報を表示部14に表示させる(ス
テップA17)。ここで、表示部14に表示される補助
情報は、音声等により出力されるようにしてもよい。
【0035】そして、補助情報配信事業者30は、たと
えば一定期日に達すると、データベース31に記憶され
ている利用者の課金情報に基づき、利用者に利用代金を
請求する(ステップA18)。
【0036】このように、第1の実施の形態では、GP
S200からの位置情報をGPS受信機20によって受
信し、携帯情報端末10により、位置情報とユーザ識別
情報とを通信ネットワーク100を介して補助情報配信
事業者端末30に送信すると、補助情報配信事業者端末
30により、ユーザ識別情報が一致した場合、位置情報
を中心とする任意の範囲の補助情報対象物の補助情報
を、携帯情報端末10に通信ネットワーク100を介し
て送信するようにしたので、利用者が位置情報に応じて
取得したい補助情報を取得できるようにすることができ
る。
【0037】(第2の実施の形態)図6は、本発明の補
助情報の検索配信方法の第2の実施の形態に係る検索配
信システムの概要を説明するための図、図7は、図6の
検索配信システムにおける補助情報の検索配信方法を説
明するための図である。
【0038】なお、以下に説明する図において、図1と
共通する部分には同一符号を付し、重複する説明を省略
するものとする。
【0039】すなわち、第2の実施の形態では、携帯情
報端末10が、Bluetooth規格等のショート・レンジの
ワイヤレス技術を利用する無線通信装置20Aを用い、
n個の補助情報対象物200A−1〜200A−nの位
置情報を取得する点で、第1の実施の形態とは構成が異
なっている。
【0040】図6に示す検索配信システムは、携帯情報
端末10に接続される無線通信装置20Aにより、位置
情報提供手段としてのn個の補助情報対象物200A−
1〜200A−nの位置情報が取得されるようになって
いる。
【0041】ここで、携帯情報端末10は、上述したユ
ーザ識別情報送信部11、位置情報送信部12、受信部
13、表示部14、補助情報対象物情報送信部15、補
助情報受信表示指示部16を備えている。
【0042】位置情報受信手段としての無線通信装置2
0Aは、携帯情報端末10に接続されて使用されるもの
であり、Bluetooth規格等のショート・レンジのワイヤ
レス技術を利用したものである。また、無線通信装置2
0Aは、10メートル程度の周囲に存在するn個の補助
情報対象物200A−1〜200A−nに接続要求を出
し、接続要求に応答した補助情報対象物200A−1〜
200A−nの何れかとのデータの授受を行うデータ授
受部23を備えている。
【0043】次に、このような構成のこのような構成の
検索配信システムにおける補助情報の検索配信方法につ
いて説明する。
【0044】まず、図7に示すように、携帯情報端末1
0は、無線通信装置20Aを使用して周囲に存在するn
個の補助情報対象物200A−1〜200A−nに接続
要求を出し、接続要求に応答した補助情報対象物200
A−1〜200A−nの何れかからの補助情報対象物の
位置情報を取得し(ステップB1)、ユーザ識別情報及
び補助情報対象物の位置情報とを、ユーザ識別情報送信
部11及び位置情報送信部12により補助情報配信事業
者端末30に送信する(ステップB2)。
【0045】補助情報配信事業者端末30の受信部32
が携帯情報端末10からのユーザ識別情報と補助情報対
象物の位置情報とを受信すると(ステップB3)、事前
にサービスの利用契約を締結し、データベース31に記
憶されているユーザ識別情報と受信したユーザ識別情報
とを比較する(ステップB4)。
【0046】ここで、ユーザ識別情報が一致した場合に
は、補助情報対象物検索部33により、データベース3
1に記憶されている補助情報対象物の位置情報から、携
帯情報端末10から送信された補助情報対象物の位置情
報と一致する補助情報対象物を検索する(ステップB
5)。
【0047】次に、補助情報配信事業者端末30の送信
部34により、携帯情報端末10に補助情報対象物検索
部33により検索された補助情報対象物の補助情報を送
信する(ステップB6)。
【0048】携帯情報端末10の受信部13が補助情報
対象物の補助情報を受信すると(ステップB7)、たと
えば図3に示したような補助情報対象物の補助情報が表
示部14に表示される(ステップB8)。
【0049】このとき、利用者は、携帯情報端末10の
表示部14に表示される補助情報対象物の補助情報を見
て、利用したい補助情報を選択する(ステップB9)。
ここで、図3の例では、上述したように、利用者が「A
鉄道自動券売機」を選択すると、携帯情報端末10の表
示部14には、図4に示したようなサービスを利用する
かどうかを問い合わせる画面が表示される(ステップB
10)。利用者が上述した図4の「利用する」ボタンを
選択すると(ステップB11)、補助対象物情報送信部
15が補助情報配信事業者端末30に利用する補助情報
対象物の補助情報を送信する(ステップB12)。
【0050】補助情報配信事業者端末30の受信部32
が補助情報対象物の補助情報を受信すると(ステップB
13)、補助情報対象物検索部33により、データベー
ス31に記憶されているユーザ識別情報に対応する課金
情報が更新されるとともに(ステップB14)、検索し
た補助情報対象物の補助情報が携帯情報端末10に送信
される(ステップB15)。
【0051】携帯情報端末10の補助情報受信表示指示
部16が補助情報を送信すると(ステップB16)、図
5に示したような補助情報を表示部14に表示させる
(ステップB17)。ここで、表示部14に表示される
補助情報は、上述したように、音声等により出力される
ようにしてもよい。
【0052】そして、補助情報配信事業者30は、たと
えば一定期日に達すると、データベース31に記憶され
ている利用者の課金情報に基づき、利用者に利用代金を
請求する(ステップB18)。
【0053】このように、第2の実施の形態では、第1
の実施例と同様に、位置情報に応じて取得したい補助情
報を取得することができる。また、第2の実施の形態で
は、無線通信装置20Aを、Bluetooth規格等のショー
ト・レンジのワイヤレス技術を利用したものとしている
ので、図1のGPS200等のように、屋内やビルの谷
間等のように送信された情報を正常に受信できないとい
った不都合もなく、位置情報に応じて取得したい補助情
報を確実に取得することができる。
【0054】
【発明の効果】以上の如く本発明に係る補助情報の検索
配信方法及び記録媒体においては、位置情報提供手段か
らの位置情報を位置情報受信手段によって受信し、携帯
情報端末により、位置情報とユーザ識別情報とを通信ネ
ットワークを介して補助情報配信事業者端末に送信する
と、補助情報配信事業者端末により、ユーザ識別情報が
一致した場合、位置情報を中心とする任意の範囲の補助
情報対象物の補助情報を、携帯情報端末に通信ネットワ
ークを介して送信するようにしたので、利用者が位置情
報に応じて取得したい補助情報を取得できるようにする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の補助情報の検索配信方法の第1の実施
の形態に係る検索配信システムの概要を説明するための
図である。
【図2】図1の検索配信システムにおける補助情報の検
索配信方法を説明するためのファクタリングである。
【図3】図1の検索配信システムにおける補助情報の検
索配信方法を説明するための図である。
【図4】図1の検索配信システムにおける補助情報の検
索配信方法を説明するための図である。
【図5】図1の検索配信システムにおける補助情報の検
索配信方法を説明するための図である。
【図6】本発明の補助情報の検索配信方法の第2の実施
の形態に係る検索配信システムの概要を説明するための
図である。
【図7】図6の検索配信システムにおける補助情報の検
索配信方法を説明するための図である。
【符号の説明】
10 携帯情報端末 11 ユーザ識別情報送信部 12 位置情報送信部 13 受信部 14 表示部 15 補助情報対象物情報送信部 16 補助情報受信表示指示部 20 GPS(Global Positioning System)受信機 20A 無線通信装置 21 受信部 22 演算部 23 データ授受部 30 補助情報配信事業者端末 31 データベース 32 受信部 33 補助情報対象物検索部 34 送信部 100 通信ネットワーク 200 GPS 200A−1〜200A−n 補助情報対象物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 326 G06F 17/60 326 506 506 Fターム(参考) 5B049 BB00 CC02 DD01 DD05 EE01 EE05 FF04 FF09 GG04 GG06 GG07 5B075 KK07 KK13 KK33 KK37 ND03 ND20 PP10 PP12 PP30 PQ02 UU40

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位置情報提供手段からの位置情報を位置
    情報受信手段によって受信する第1の工程と、 携帯情報端末により、前記位置情報とユーザ識別情報と
    を通信ネットワークを介して補助情報配信事業者端末に
    送信する第2の工程と、 前記補助情報配信事業者端末により、前記ユーザ識別情
    報が一致した場合、前記位置情報を中心とする任意の範
    囲の補助情報対象物の補助情報を、前記携帯情報端末に
    前記通信ネットワークを介して送信する第3の工程とを
    備えることを特徴とする補助情報の検索配信方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の工程には、 前記位置情報提供手段を、GPSとする第4の工程と、 前記位置情報受信手段を、GPS受信機とする第5の工
    程とが含まれることを特徴とする請求項1に記載の補助
    情報の検索配信方法。
  3. 【請求項3】 前記第2の工程には、 位置情報送信部により、前記位置情報を送信する第6の
    工程と、 ユーザ識別情報送信部により、前記ユーザ識別情報を送
    信する第7の工程と、受信部により、前記補助情報配信
    事業者端末から送信される補助情報対象物の補助情報を
    受信する第8の工程と、 表示部により、前記補助情報対象物の補助情報及び利用
    者がそのサービスを利用するかどうかを問い合わせる内
    容を表示する第9の工程と、 補助情報対象物情報送信部により、前記利用者が希望す
    る前記補助情報対象物の補助情報を前記補助情報配信事
    業者端末に送信する第10の工程とが含まれることを特
    徴とする請求項1に記載の補助情報の検索配信方法。
  4. 【請求項4】 前記第10の工程には、補助情報受信表
    示指示部により、前記利用者が希望した前記補助情報対
    象物の補助情報に対する補助情報を、前記補助情報配信
    事業者端末から受け取り、表示部へその補助情報を表示
    させる第11の工程が含まれることを特徴とする請求項
    3に記載の補助情報の検索配信方法。
  5. 【請求項5】 前記第3の工程には、 データベースに、事前に配信サービスの利用契約を締結
    しているユーザ識別情報や課金情報と、補助情報対象物
    の位置情報と、各補助情報対象物の補助情報とを記憶さ
    せる第12の工程と、 受信部により、前記携帯情報端末から送信されるユーザ
    識別情報と位置情報とを受信する第13の工程と、 補助情報対象物検索部により、前記受信されたユーザ識
    別情報と前記データベースに記憶されているユーザ識別
    情報と比較し、ユーザ識別情報が一致した場合に前記位
    置情報を中心とする任意の範囲の補助情報対象物を検索
    する第14の工程と、 送信部により、前記検索した補助情報対象物の補助情報
    を送信する第15の工程とが含まれることを特徴とする
    請求項1に記載の補助情報の検索配信方法。
  6. 【請求項6】 前記第1の工程には、 前記位置情報提供手段を、携帯情報端末の周囲に存在す
    るn個の補助情報対象物とする第16の工程と、 前記位置情報受信手段を、ショート・レンジのワイヤレ
    ス技術を利用した無線通信装置とする第17の工程とが
    含まれることを特徴とする請求項1に記載の補助情報の
    検索配信方法。
  7. 【請求項7】 前記第17の工程には、 前記n個の補助情報対象物に接続要求を出し、接続要求
    に応答した前記n個の補助情報対象物の何れかからの補
    助情報対象物の位置情報を取得する第18の工程とが含
    まれることを特徴とする請求項6に記載の補助情報の検
    索配信方法。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7の何れかに記載の補助情報
    の検索配信方法を実行可能なプログラムが記録されてい
    ることを特徴とする記録媒体。
JP2000307143A 2000-10-06 2000-10-06 補助情報の検索配信方法及び記録媒体 Pending JP2002117057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307143A JP2002117057A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 補助情報の検索配信方法及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307143A JP2002117057A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 補助情報の検索配信方法及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002117057A true JP2002117057A (ja) 2002-04-19

Family

ID=18787700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000307143A Pending JP2002117057A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 補助情報の検索配信方法及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002117057A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005031916A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 状況適応型サービス利用装置、その方法、そのプログラム及び該プログラムを記録した媒体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10224291A (ja) * 1997-02-12 1998-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体通信装置
JPH11282863A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Seiko Epson Corp 情報提供システムおよび情報提供方法
JPH11338870A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Pfu Ltd 情報配信システム
JP2000187667A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Toshiba Corp 情報検索配信方法および情報検索配信装置および無線通信端末装置および記録媒体
JP2000236306A (ja) * 1999-02-03 2000-08-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 媒体通信の受信プルーフを与えるためのシステム及び方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10224291A (ja) * 1997-02-12 1998-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体通信装置
JPH11282863A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Seiko Epson Corp 情報提供システムおよび情報提供方法
JPH11338870A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Pfu Ltd 情報配信システム
JP2000187667A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Toshiba Corp 情報検索配信方法および情報検索配信装置および無線通信端末装置および記録媒体
JP2000236306A (ja) * 1999-02-03 2000-08-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 媒体通信の受信プルーフを与えるためのシステム及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005031916A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 状況適応型サービス利用装置、その方法、そのプログラム及び該プログラムを記録した媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW532000B (en) System and method of accessing and recording messages at coordinate way points
JP3712381B2 (ja) プッシュ配信サービス提供方法,情報提供サービスシステム,サーバシステムおよびユーザ端末
JP3922518B2 (ja) 広告情報配信方法
US20040203909A1 (en) Systems and methods for location dependent information download to a mobile telephone
JP2002245077A (ja) 情報配信サービスシステムおよび移動体データ送受信装置
JP2006513461A (ja) ポケットコンシェルジェおよびマルチメディア、ワイヤレスコールセンターのシステムと方法
JP2002351905A (ja) 位置情報サービスシステム、その情報配信方法及びそのプログラム
JPWO2013065817A1 (ja) 広告サーバ、広告提供システム及び携帯情報端末用プログラム
US20050059412A1 (en) Consumer behavior information collecting system, consumer behavior information collecting method, and consumer behavior information collecting program
US20030115081A1 (en) Service provider
JP2004356706A (ja) 無線ソフトウェア取得システム、無線ソフトウェア取得方法、無線ソフトウェア取得プログラム
JP2009105629A (ja) 位置情報に基づくポイント配信システム
TWI265681B (en) Mobile communication devices, systems, and methods for dynamic updating point of interest
JP3899944B2 (ja) 情報・広告配信システム及び情報・広告配信方法
US20130222525A1 (en) System and method for remotely locating an object in real time via a network
JP2002117057A (ja) 補助情報の検索配信方法及び記録媒体
JP2004310442A (ja) 自動販売機管理方法及び自動販売機及び自動販売機管理サーバ
US7379904B2 (en) Method and storage medium for obtaining an offer for a sale of a product or a service
JP2010004108A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法、及びコンテンツ配信用プログラム
US20140278915A1 (en) Providing promotional content
JP2014115797A (ja) 情報配信装置、情報配信方法、及び、情報配信プログラム
JP2002368706A (ja) 情報配信システム、移動情報機器、情報配信装置、配信要求方法および情報配信方法
JP2002082858A (ja) 情報配信システム、情報配信方法、この方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、およびこのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008016988A (ja) 情報提供・配信サーバ及び情報提供・配信方法
JP2005258869A (ja) ローカルサービス提供システム、そのシステムにて用いられるサービス装置及びサービス提供処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041026