JP2008016988A - 情報提供・配信サーバ及び情報提供・配信方法 - Google Patents

情報提供・配信サーバ及び情報提供・配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008016988A
JP2008016988A JP2006184010A JP2006184010A JP2008016988A JP 2008016988 A JP2008016988 A JP 2008016988A JP 2006184010 A JP2006184010 A JP 2006184010A JP 2006184010 A JP2006184010 A JP 2006184010A JP 2008016988 A JP2008016988 A JP 2008016988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal
provision
mobile
gps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006184010A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Minematsu
孝夫 峰松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2006184010A priority Critical patent/JP2008016988A/ja
Publication of JP2008016988A publication Critical patent/JP2008016988A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】位置を限定した確度が高い情報を提供又は配信することができる情報提供サーバ、及び情報提供方法を提供すること。
【解決手段】情報提供・配信システム1における情報提供・配信サーバ3は、情報提供する複数の移動端末2と通信可能であり、情報提供を要求する要求端末4からの要求に応じて情報提供する。情報提供・配信サーバ3は、移動端末2の位置情報を、いずれの基地局に在圏するかを示す基地局情報及びGPS情報により取得し、先ず、複数の移動端末における基地局情報に基づき、第1エリア内の移動端末を抽出し、当該第1エリア内の移動端末におけるGPS情報に基づき、第1エリアより狭い第2エリア内の移動端末を対象端末と決定し、この対象端末からの提供情報を要求端末4に送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報提供する及び/又は情報配信される複数の移動端末と通信可能であり、情報配信を要求する及び/又は情報提供を要求する要求端末からの要求に応じて情報提供及び/又は情報配信する情報提供・配信サーバ、及びその情報提供・配信方法に関する。
近年、携帯電話を代表とする、持ち運び容易な携帯端末の普及に伴い、特定エリアに位置する特定の情報を、第三者が入手することが可能なサービス提供システムの実現が望まれ、いくつかの提案がされている(例えば特許文献1、2参照)。
特許文献1に記載のシステムは、自己の現在位置と密接した情報を得るために、付加情報として、GPS(全地球測位システム:Global Positioning System)による測位情報を保持し、当該測位情報に基づいて特定エリアにおける情報提供を依頼することによってエリアマーケティング、モニタリング調査を行い、位置(測位情報)を意識した統計処理を行うことを可能としている。
また、特許文献2に記載のシステムは、移動通信システムと移動体の位置検出システムとを組み合わせることにより、位置情報に基づく情報を提供することを目的としたもので、登録されたメンバの一方の要求に対応した情報を別のメンバから取得し、当該一方に提供している。具体的には、サービス提供サーバに、メンバの端末がどのスポットに位置的に属しているか、すなわち、どのメンバがどのスポットに居るかを示す情報が収集される。次に、サービス提供サーバに、別のメンバの端末から特定の場所の現地情報が要求されると、要求された特定の場所付近に居るメンバを検出し、その検出されたメンバの端末へ情報の提供を依頼し、情報の提供を依頼されたメンバは、情報提供の依頼内容に応じて特定の場所の景色を撮影した映像又は音声を含む現地情報をサービス提供サーバへ送信する。サービス提供サーバは、撮影された映像又は音声を含む現地情報を情報受信側のメンバの端末へ送信する。以上によれば、特定の場所の映像又は音声を含む現地情報を取得した情報受信者は、サービス提供サーバを介してその現地情報を受信することができる。
特開2004−64264号公報 特開2004−328310号公報
しかしながら、いずれの特許文献においても位置情報を使用したシステムとなっているものの、特定位置における情報収集をするには適していない。例えば特許文献1では、抽出された特定の要件を満たす多数の情報提供者から情報を受けるものであるが、当該情報に付属する情報として位置情報が用いられており、特定の位置における情報を収集するものではないため、アンケートのような使い方をすることはできるが、特定の位置における情報を必要とするユーザが利用することができず、利用できたとしても、不特定多数の情報提供者全てにアンケートのように情報提供を依頼し、その後、情報に付加された位置情報によって取捨選択するという作業が必要となるため、極めて非効率である。また、位置情報が携帯電話の特定の基地局在圏の情報である場合には、情報提供者が極めて広範囲なエリア内のどこにいるのかを特定できないため、要求に基づいて得られる情報の確度が低い又は信頼性に乏しくなる。
また、特許文献2では、登録されたメンバがどのスポットに居るかを示す情報を逐次サービス提供サーバに送らなくてはならず、リアルタイムに登録されたメンバの現在位置をサービス提供サーバが管理しなくてはならず、サーバにかかる負担が大きくなるという課題が起こる。
本発明に係る情報提供・配信サーバは、情報提供する複数の移動端末と通信可能であり、情報提供を要求する要求端末からの要求に応じて情報提供する情報提供・配信サーバであって、前記移動端末及び前記要求端末と通信可能であって、前記複数の移動端末の位置情報を2種以上の方法で取得する通信部と、前記複数の移動端末の中から、情報提供する1以上の対象端末を決定する端末決定部とを有し、前記端末決定部は、前記複数の移動端末における第1位置情報に基づき、第1エリア内の移動端末を抽出し、当該第1エリアの移動端末における第2位置情報に基づき、前記第1エリア内より狭い第2エリア内の移動端末を前記対象端末と決定し、前記通信部は、前記対象端末からの提供情報を前記要求端末に送信するものである。
本発明に係る情報提供・配信サーバは、情報配信される複数の移動端末と通信可能であり、情報配信を要求する要求端末からの要求に応じて情報配信する情報提供・配信サーバであって、前記移動端末及び前記要求端末と通信可能であって、前記複数の移動端末の位置情報を2種以上の方法で取得する通信部と、前記複数の移動端末の中から、情報配信する1以上の対象端末を決定する端末決定部とを有し、前記端末決定部は、前記複数の移動端末における第1位置情報に基づき、第1エリア内の移動端末を抽出し、当該第1エリア内の移動端末における第2位置情報に基づき、前記第1エリアより狭い第2エリア内の移動端末を前記対象端末と決定し、前記通信部は、前記要求端末からの配信情報を前記対象端末に配信するものである。
本発明に係る情報提供する及び/又は情報配信される複数の移動端末と通信可能であり、情報提供を要求する及び/又は情報配信を要求する要求端末からの要求に応じて情報提供及び/又は情報配信する情報提供・配信サーバであって、前記移動端末及び前記要求端末と通信可能であって、前記複数の移動端末の位置情報を、いずれの基地局に在圏するかを示す基地局情報及びGPS情報により取得する通信部と、前記複数の移動端末の中から、情報提供する及び/又は情報配信する1以上の対象端末を決定する端末決定部とを有し、前記端末決定部は、前記複数の移動端末における前記基地局情報に基づき、第1エリア内の移動端末を抽出し、当該第1エリア内の移動端末における前記GPS情報に基づき、前記第1エリアより狭い第2エリア内の移動端末を前記対象端末と決定し、前記通信部は、前記対象端末からの提供情報を前記要求端末に送信する及び/又は前記要求端末からの情報を前記対象端末に配信するものである。
本発明においては、第1位置情報又は基地局情報に基づき第1エリアを特定し、第2位置情報又はGPS情報に基づきさらに第1エリア内の特定エリア(第2エリア)を特定することができる。したがって、情報提供を要求する又は情報配信を要求する要求端末の要求に応じて、位置を限定した第2エリア内の対象端末からの情報提供又は当該対象端末への情報配信が可能となる。
本発明によれば、位置を限定した確度が高い情報を提供又は配信することができる情報提供サーバ、及び情報提供方法を提供することができる。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。この実施の形態は、本発明を、情報提供・配信サービスに加入している加入者の例えば携帯電話機その他の携帯端末、自動車などの移動端末に情報提供してもらう又は情報配信を行なう情報提供・配信サーバに適用したものである。
図1は、本実施の形態にかかる情報提供・配信システムを示す図である。情報提供・配信システム1は、移動端末2、情報提供・配信サーバ3、情報要求端末4、移動端末データベース5、及びGPSサーバ8を有する。移動端末2及び情報要求端末4は、情報提供・配信サーバ3とインターネット回線又は電話回線により接続されているものとする。
移動端末2は、予め本情報提供・配信システムが提供する情報提供・配信サービスに加入したユーザ(以下、サービス契約者という。)が所持する、GPS機能付の例えば携帯電話機等の携帯端末又は自動車等の移動体であり、複数の基地局6A、6Bと無線通信することができる。例えば移動端末が携帯電話機であれば、基地局は携帯電話基地局(wireless base station)である。なお、図1においては、説明の簡単のため、2つの基地局のみを示す。
基地局は、通信可能な圏内に有る移動端末と通信することによって情報を取得する。すなわち、各基地局6A、6Bにおける通信可能な圏内にある移動端末2の情報は、携帯電話事業者等の移動端末事業者が管理する加入者データベース(以下、移動端末DBという。)5に記憶されることによって、その移動端末及び加入者の情報が管理される。移動端末DB5は、移動端末2が携帯電話であれば、例えばHLR(Home Location Register)や、VLR(Visitor Location Register)であって、電話番号又はユーザID(MSN(Multiple Subscriber Numbers)又はMSISDN(Mobile Station ISDN Number):電話番号の先頭の0を取ったもの)等の加入者情報と、移動端末が在圏する基地局の基地局番号等の基地局情報などの加入者移動管理情報とを登録したデータベースによって構成され、移動端末から位置登録信号によって通知された在圏位置を保持し、移動端末からの発信や移動端末への着信を可能にしている。なお、移動端末事業者の管理する全ての基地局6A、6Bにより携帯事業者網S0が形成され、1つの基地局(図1では基地局6A)の在圏範囲により基地局エリア網S1が形成されるものとする。
本実施の形態においては、情報提供・配信サーバ3が、上記の移動体通信事業者が、加入者端末がどの基地局に在圏するかを特定するための加入者移動管理情報(以下、基地局情報という。)を管理し、参照することで、移動端末2の位置情報、すなわち、どの基地局に在圏するかの位置情報(第1位置情報)を取得することができる。更に、移動端末2は、GPS情報を取得する機能を有し、情報提供・配信サーバ3はこれを後述する第2位置情報として取得することができるものとする。なお、第2位置情報は、GPS情報に限らず、ICタグ、Bluetooth、無線LAN(Local Area Network)、PHS(Personal Handyphone System)、DSRC(Dedicated Short Range Communication)などであってもよい。無線LANであれば、100mの範囲で詳細位置指定することができ、通信費を押さえて情報提供が可能であり、高層ビル、地下、等々の携帯電波が届き難い箇所でも通信可能である。
GPS情報を取得する機能とは、GPS衛星(NAVSTER(NAVigation Satellite Timing And Ranging)衛星)7からの電波を受信してそれぞれとの距離を割り出すことにより、現在位置を測定することができる機能であり、3つの衛星から緯度及び経度がわかり、また、4つの衛星であれば、さらに加えて高度を割り出すことができる。移動端末2がGPS衛星7と通信し、その衛星情報を、例えば携帯電話事業者が管理するGPSサーバ8へ送信すると、GPSサーバ8が当該衛星情報に基づき現在の緯度及び経度からなる位置情報をGPS情報として算出する。移動端末2及び情報提供・配信サーバ3は、GPSサーバ8と交信することで、このGPS情報を取得することができる。
情報提供・配信サービス事業者が管理する情報提供・配信サーバ3は、移動端末2、情報要求端末4、並びに携帯事業者が管理する移動端末DB5及びGPSサーバ8と通信可能とされる。これにより、移動端末2における2以上の位置情報を取得する。この位置情報には、比較的広域エリアである第1エリアを特定するため第1位置情報と、第1エリアより狭いエリアを特定することができる第2位置情報を含む。例えば、第1位置情報は、上述したように、いずれの基地局に在圏するかを示す基地局情報であり、第2位置情報は、GPS情報である。
情報提供・配信サーバ3は、これらの位置情報に基づき、位置を限定して、情報提供する、又は情報配信する移動端末を決定する。例えば、基地局情報に基づき、目的地点近傍の基地局に在圏する移動端末2を抽出し、更にそれらのGPS情報に基づき、目的地点により近い特定エリアの移動端末2を抽出し、抽出した移動端末2から情報提供する、又は情報配信する対象端末を決定する。
情報提供・配信サーバ3は、対象端末となった移動端末2に対して、情報取得要求を送信したり、提供情報を受信したりする。又は情報配信要求を送信したり、その応答を受信したりする。また、情報要求端末4には、情報提供の共有又は情報配信の要求などのサービス要求を受信したり、提供情報又は配信結果などのサービス結果を送信したりする。さらに、移動端末DB5とは、指定する基地局における在圏加入者情報の問い合わせを送信したり、基地局情報を受け取ったりする。また、GPSサーバ8にGPS情報の問い合わせを送信したり、GPSサーバ8からGPS情報を受け取ったりする。
このように構成された情報提供・配信システムにおいては、情報要求端末4が、特定エリアにおける情報提供を要求すると、情報提供・配信サーバ3が、目標地点を基地局エリアS1に含む基地局を特定し、当該基地局に在圏する加入者端末を検索する。これにより、第1エリアとしてのある基地局内に在圏する移動端末2を抽出する。そして、更に抽出した在圏する移動端末2のGPS情報を収集し、このGPS情報に基づき、所定の基地局在圏エリア内であって、更にその中の特定のエリア(第2エリア)における移動端末2を抽出する。そして、当該特定エリア内における移動端末2と通信することで、情報提供可能な移動端末2から情報提供を受け、それを情報要求端末へ送信するサービスを提供するものである。
又は、情報要求端末4から目標地点における情報配信要求を受け取ると、情報提供・配信サーバ3が、目標地点を含む基地局エリアに含む基地局を特定し、当該基地局に在圏する基地局情報を収集し、基地局内に在圏する移動端末2を抽出する。そして、更に抽出した在圏する移動端末2のGPS情報を収集し、このGPS情報に基づき、所定の基地局在圏エリア内であって、更にその中の特定のエリアにおける移動端末2を抽出する。そして、当該特定エリア内における移動端末2と通信し、情報配信可能な移動端末2に情報配信を行なうことで、サービスを提供するものである。
ここで提供する情報、配信する情報は、移動端末の機能により、文字情報、音声情報、又は静止画若しくは動画等、いずれの情報であってもよい。
図2は、図1に示す情報提供・配信システムの他の例を示す図である。図1に示す移動端末2は、GPS衛星7からの衛星情報をGPSサーバ8に送信してGPS情報を取得するものであったが、移動端末2自身がGPS情報を算出するような機能を備えてもよい。携帯電話機等であると省電力の観点からGPSサーバ8を介してGPS情報を取得するのが通常であるが、機器内で上述の衛星情報から経度及び緯度からなる位置情報(GPS情報)を算出するようにしてもよいことは勿論である。例えば、自動車等の移動体であれば、GPS衛星7からの衛星情報に基づきGPS情報を算出することができる。この場合、情報提供・配信サーバ3は、基地局情報を取得した所定の基地局エリアS1の移動端末2と通信し、GPS情報を取得し、取得したGPS情報に基づき情報提供をする、又は情報配信をする対象端末となる移動端末2を抽出する。
また、例えば移動端末2が自動車であれば、GPS情報のかわりに、走行支援道路システム(AHS:Advanced Cruise-Assist Highway System)や将来のインターネット接続を目標としたスマートゲートウェイシステム(SGW:Smart Gateway System)の実証試験用路側基地局に使用される狭域通信(Dedicated Short Range Communication:DSRC)情報を使用することができる。ITS(Intelligent Transport Systems:高度道路交通システム)では、この通信方式を用いて路側機(路側に設置された無線装置)と車載器(車両に搭載された無線装置)の間で無線通信を行うが、本情提供・配信システムにおいても、このDSRC情報を利用して、基地局情報に基づき抽出された所定の基地局エリアの移動端末の中から目標地点に近い移動端末2を抽出することも可能である。
いずれにせよ、本実施の形態においては、一旦、基地局情報に基づき、在圏基地局番号が当該基地局のものと一致する移動端末を抽出し、その後、GPS情報に基づき更に限定したエリア内の移動端末を抽出することで、位置を正確に限定した移動端末を対象とした情報提供・配信サービスを行なうものである。以下の説明においては、情報提供サービスを中心にして説明するが、後述するように、情報配信サービスであっても、同様に適用することができる。
図3は、情報提供・配信サーバ3を示す図である。情報提供・配信サーバ3は、通信部31、メモリ32、端末決定部33、情報生成部34、課金部35などを有する。端末決定部33、情報生成部34及び課金部35は、いずれも例えばCPU(Central Processing Unit)などの制御部がメモリ32に記録されたソフトウェアを読み出し実行することにより実現される機能などとすることができる。
通信部31は、上述したように、移動端末2、情報要求端末4、移動端末DB5、GPSサーバ8等と通信する。
メモリ32は、各種必要なソフトウェアが格納される他、情報提供サービス加入者の登録情報などを有していてもよい。本実施の形態においては、別途、情報提供・配信サービス契約者登録情報データベース36を有する。
登録情報DB36には、移動端末2の各種情報が登録されるものとする。なお、本実施の形態においては、情報提供をする又は情報配信をされる端末を移動端末2とし、情報提供又は情報配信のサービスを要求する端末を情報要求端末4として説明しているが、移動端末2になり得る端末は、情報要求端末4にもなり得る。
情報提供・配信サービス加入者のデータベースには、当該情報提供・配信サービスを利用するにあたって、例えば年齢、性別、現在の居所、職業、電話番号、及びメールアドレスや、文字情報のみ、画像添付の可否等の利用可能な通信手段などの契約者の各種契約情報が登録されているものとする。
端末決定部33は、通信部31を介して受け取った、情報要求端末4からの情報提供要求に基づき、要求のあった目的地点最近傍の基地局情報を取得する。そして、通信部31を介して移動端末DB5と通信し、サービス契約者端末の中から、在圏基地局番号が当該目的地最近傍の基地局のものと一致する在圏者端末を抽出する。更に、この在圏者の端末のGPSを取得する。このため、通信部31を介してGPSサーバ8と通信し、在圏者端末のGPS情報を取得する。この場合、必要に応じて、在圏エリア内の移動端末2は、GPS機能を起動させ、GPS衛星と交信し、衛星情報を取得しGPSサーバ8へ送信する。
こうして端末決定部33は、在圏者端末のGPS情報を取得すると、そのGPS情報に基づき、情報要求端末4の要求を満たす移動端末(対象端末)を選定し、この対象端末に対し、情報提供の依頼等を実行する。
情報生成部34は、後述するように、対象端末から複数の情報提供があった場合に、それらの情報に所定の条件に応じて重み付けをすることで、更に確度の高い提供情報を生成するものである。例えば、最も要求目標地点に近い対象端末の情報を最も大きい重みにしたり、情報提供サービス加入者登録情報DB36の情報提供サービス加入者登録情報に基づき、年齢、性別等により提供情報に応じた重み付けを行なって提供情報を生成する。
課金部35は、例えば情報要求端末4に対して課金をし、また情報提供者に対しては報酬を支払うなどの課金処理を行なう。なお、料金の徴収・支払い等は、携帯電話機を使用したものであれば、通話料等などと同時に徴収、支払いするなどすることも可能である。
図4は、移動端末2の一例を示す図である。本実施の形態においては、GPS機能付携帯電話機として説明するが、これに限るものではなく、上述したように、GPS機能付きの端末や、DSRCが可能な車両であってもよい。図4に示すように、GPS機能付携帯電話機としての移動端末2は、アンテナ21を介して外部と通信する通信部22、各種データを表示する表示部23、GPS衛星と通信するためのGPS制御部25、メモリ26及びこれらを制御するCPU24などを有する。GPS制御部25は、例えばユーザからの指示があった場合など必要に応じて、又は定期的なタイミングでGPS衛星7と更新して衛星情報を取得し、これをGPSサーバ8に送信してGPS情報を取得するか、又は衛星情報に基づきGPS情報を算出することができる。情報提供・配信サーバ3は、GPSサーバ8又は移動端末2からこのGPS情報を取得することができる。
なお、情報要求端末4も同様に構成することができる。ただし、情報要求端末4は、移動端末である必要はなく、ユーザの自宅又は勤務先のPCなどであってもよい。
次に、情報提供方法について説明する。図5は、情報提供方法の一連の動作を示すフローチャートである。先ず、図5を参照して動作の概要について説明する。図5に示すように、目的地点、入手したい情報などを指定し(ステップS1)、情報取得要求が情報提供・配信サーバ3に送信する(ステップS2)。このとき、情報要求端末4は、所望の場所を、位置座標、場所の住所、又は施設名等により、リクエストする。
これを受け取った情報提供・配信サーバ3は、目的地点の最寄の基地局(例えば基地局6A)を検索し、その基地局を特定する(ステップS4)。ここでは、基地局6Aとする。
基地局を特定したら、情報提供・配信サーバ3は、移動端末DB5に対し、基地局6Aの配下にいる、すなわち基地局6Aに在圏する移動端末情報要求する(ステップS5)。情報提供・配信サーバ3は、自己の登録者情報DBを参照し、本情報提供・配信サービス契約者であって、基地局6Aに在圏する在圏移動端末のGPS情報を、GPSサーバ8に対して要求する。GPSサーバ8は、定期的に又は情報提供・配信サーバ3の要求によりGPS衛星情報を送信してきた加入者端末のGPS情報(緯度及び経度)を算出する。そして、情報提供・配信サーバ3が要求する端末のGPS情報を送信する。情報提供・配信サーバ3は、GPS情報に基づき当該移動端末の目的地点からの距離を算出する(ステップS6)。
そして、情報提供・配信サーバ3は、基地局6Aに在圏する端末であって、本情報提供サービスに契約している移動端末をリストアップし、このリストを目的地点からの距離順に並び替える(ステップS7)。そして、例えば最も目的地点に近い移動端末を、情報を提供する対象端末に決定し、当該対象端末に対して、例えばメールにより情報収集依頼を発行する(ステップS9)。当該対象端末から情報提供の許諾があった場合(ステップS10:Yes)は、提供情報を待ち、対象端末からの提供情報を受け取る(ステップS11)。
ここで、ステップS10で、対象端末の許諾が得られないとき、又は依頼の発行から所定時間が経過しても応答が得られない(タイムアウト)ときは、リスト上の次の候補、すなわち、目的地点に次に近い端末を対象端末に変更し(ステップS8)、ステップS9からの処理を繰り返す。また、ステップS12で提供情報として正常な情報が得られないとき、又は所定の時間経過しても提供情報が得られない(タイムアウト)ときもステップS8に進み、対象端末を変更し、ステップS9からの処理を繰り返す。正常な提供情報が得られた場合、情報提供・配信サーバ3は、情報要求端末4に対し、その提供情報を送信する(ステップS13)。
なお、情報提供・配信サーバ3は、このとき、情報要求端末4に対し必要な課金処理を行なうと共に、移動端末2に対し必要な報酬を与える処理を行なうことも可能である。また、課金処理としては、情報提供サービス加入者が予め決められた定額料金を月々支払いし、所定回数は情報提供サービスを受けられるようにしてもよい。移動端末には、提供毎に対価を支払ったり、要求回数より提供回数が上回ったときのみ対価を支払うなどとすることも可能である。
次に、具体的な例をとって情報提供方法について説明する。図6は、情報要求端末、情報提供・配信サーバ、移動端末DB、GPSサーバ及び移動端末間のやり取りを示す図、図7は、やり取りの詳細を示す図である。
本例では、移動端末を携帯電話機、提供情報を、遊園地までの混雑度合いの情報とし、これを要求する場合について説明する。先ず、情報要求者の要求端末4より、目的地点を遊園地、要求情報としてはその混雑度合いを指定し、これを情報提供・配信サーバ3に送信する(図6、ステップS21)。情報提供・配信サーバ3は、遊園地近傍の基地局を検索し、例えば「234」など、その基地局番号を取得する。そして、移動端末DB5に対し、基地局番号「234」の在圏者を問い合わせる(図6:ステップS22、図7:ステップS41)。
移動端末DB5は、図7に示すように、電話番号毎に携帯電話サービス加入者が現在どこの基地局にいるか、がそのメールアドレス等と対応づけて保存されている。移動端末DB5は、本例においては、基地局「234」に在圏する移動端末を抽出し、その電話番号、メールアドレス等の必要情報一覧を情報提供・配信サーバ3へ送信する(図6:ステップS23、図7:ステップS42、43)。
情報提供・配信サーバ3は、当該在圏端末一覧を受け取ると、その在圏端末一覧に含まれ、かつ情報提供サービス加入者に該当する移動端末のリストを生成し、当該リストに含まれる加入者端末のGPS情報をGPSサーバ8に問い合わせる(図6:ステップS24、図7:ステップS44)。
GPSサーバ8は必要に応じて送られてきた問い合わせにかかる加入者番号の端末にGPS衛星情報の提供を受け、これに基づき経度・緯度の計算を行なう(図6:ステップS25、図7:ステップS45)。GPSサーバ8は、図7に示すように、例えば、3つの衛星情報GPS1、GPS2、GPS3から、当該端末の緯度・経度を算出することができる。そして、GPSサーバ8は、計算した緯度・経度からなるGPS情報を情報提供・配信サーバ3に送信する(図6:ステップS26、図7:ステップS46)。
情報提供・配信サーバ3は、遊園地から最も距離が近い端末順に、上述のリストを並び替える(図6:ステップS27、図7:ステップS47)。例えば図7に示すように、遊園地からの距離が130m、270m、550mなどの順に、リストに上がっている移動端末がソートされる。このリストの最上位の端末を対象端末に決定する(図6:ステップS28)。そして、対象端末に対し、情報収集の要求を送信する(図6:ステップS29、図7:ステップS48)。対象端末は、要求を受け取ると、遊園地の混雑度合いの情報を収集する。必要であればカメラで周辺の様子を撮影するなどすることも可能である。そして、これを情報提供・配信サーバ3へ返信する(図6:ステップS31、図7:ステップS41)。なお、対象端末が対応を拒否する場合は、情報収集を拒否する旨の応答をすることも可能である。
情報提供・配信サーバ3は、対象端末(移動端末2)からの応答が、情報提供を承諾するものである場合(ステップS32:Yes)には、これを情報要求端末4へ送信する(図6:ステップS33)。一方、応答が一定時間ない、又は情報収集を拒否する場合には、ステップS28に戻って再び候補者(対象端末)を決定する処理から繰り返す。
次に、情報生成部34の処理について詳細に説明する。上述の実施の形態においては、目的地点から最も距離が近い端末を、対象端末(移動端末2)に決定して、情報提供を受けるものとして説明したが、複数の移動端末2を対象端末として選定し、これら複数の移動端末2からの情報をそのまま又は加工して、情報要求端末4へ送信することも可能である。
例えば、上記遊園地の例では、その混雑度を調査する場合、遊園地内にいるユーザが最も確度が高い情報を提供すると考えられる。ただし、遊園地内であっても、入場口近辺と人と人気アトラクション近辺とでは、その混雑度が異なることが予想される。また、遊園地から離れたところにいる人達については、電車、車、徒歩などの交通手段によっても、又は、目的の遊園地近くに他の遊園地がある場合は、その影響により本来の混雑度合いが分かりにくくなる。
このような場合には、収集した提供情報から、情報要求端末4へ送るための提供情報を生成しなおすことも可能である。例えば、遊園地内の人気アトラクションを中心地点とし、提供情報を送信してきた移動端末2のGPS情報に基づき、上記中心地点から500m以内であれば重みを1、500m〜1km内であれば重みを0.8、1〜2km内であれば重みを0.5、2km以上の人なら0.3などとし、移動端末2から提供された提供情報に重み付けし、これを情報要求端末4へ送信する。
また、例えば地震における体感震度調査を行なう場合、調査対象者の年齢又は性別によって、震度の感覚は異なる。また、地震に遭った経験の少ない人は、少しの揺れでも大きいと感じる。これらの情報に基づき、提供情報に重み付けすることも可能である。上述したように、情報提供・配信サーバ3に接続された情報提供・配信サービス契約者登録情報DBには、移動端末2のユーザ情報(契約者情報)も併せて登録されている。よって、基地局情報に基づき、提供情報を再生成することも可能である。すなわち、所定基地局圏内の移動端末2を抽出し、さらにGPS情報で目的地点近傍の移動端末2を抽出し、抽出した移動端末2の全てから提供情報を受け取る。そして、受け取った提供情報のうち、情報生成部34にて、移動端末2のユーザが例えば子供か大人かで重み付けをして再生成する。この再生成した提供情報を、通信部31を介して情報要求端末4に送るようにしてもよい。
また、基地局情報に基づき移動端末2を抽出した後に、所定の条件、すなわち男性ユーザのみ、大人のみ、などの条件を設け、予め登録された上記契約者情報に基づき、この条件に合致した契約者の移動端末2を選別し、選別した移動端末2のGPS情報を取得し、上述と同様に例えば目的地点に最も近い移動端末2を抽出することも可能である。
次に、課金部35の処理について説明する。図8は、本システム利用者間に発生する料金の流れの一例を示す図である。図8(a)に示すように、情報提供を受ける場合、例えばアンケート業者の情報要求端末4は、情報提供・配信サーバ3に対して、情報提供・配信サービスに加入する際に契約料を支払う。情報提供を行なうサービス契約者の移動端末2は、情報提供・配信サーバ3を介して情報提供を行なうと、この情報提供に対して、情報提供・配信サーバ3から情報提供料が支払われる。なお、情報提供にあたっては、情報提供・配信サーバ3を介さず、対象端末が情報要求端末4に対して直接情報提供を行なうようにしてもよい。本例においては、情報提供を受ける情報要求端末4からの料金徴収、情報提供をする移動端末2への料金の支払いを、情報提供・配信サーバ3が行なう。
また、図8(b)に示すように、アンケート業者の情報配信要求端末4は、同じく予め情報提供・配信サーバ3に契約料を支払っておき、所定のタイミングで、所定の位置の移動端末に対し、情報提供・配信サーバ3に対して情報配信を依頼する。情報提供・配信サーバ3は、対象端末に情報配信を行なうと共に、情報配信料を、情報配信要求端末4に代行して支払う。このように、例えば、情報提供・配信サーバ3が情報提供、情報配信毎に、移動端末2に対して料金の支払いを行なうことができる。
課金部35は、情報提供・配信毎に、移動端末に支払う料金を加算し、1月毎にまとめて支払いを行なうようにしたり、移動体通信事業者と連携して支払いを行なうようにしてもよい。なお、この他、情報配信に対して移動端末側が料金の支払いをしたり、情報提供に見合う情報配信を受けたりすることも可能である。
以上説明したように、情報提供・配信システムによれば、位置を限定した情報提供・配信サービスを提供することができる。一般的な方法では情報の更新は、一定間隔で行なうことが多いため、リアルタイム性にかける。また、観測地点も一般的に要望の多い場所に限られるため、必ずしも要求を満たす情報が得られるとは限らない。これに対し、本実施の形態においては、GPS機能付の一般携帯端末等を対象に、現在位置情報を元に検索を行なって、最も情報提供に効果的な位置の端末に、いつでもアクセスすることができ、情報提供依頼・情報配信依頼を行なうことができる。よって、リアルタイムで所望の場所での生の情報を得たり、配信したりすることができる。また、情報提供側は、たまたまそこにいただけで、情報提供料を受けることができる。
なお、本発明は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは勿論である。例えば、上述の実施の形態においては、第2位置情報をGPS情報として説明したが、その他、ICタグ、無線LAN、Bluetooth、PHS、DSRCなどの情報を利用することも可能である。情報提供・配信サーバが第2位置情報としてより詳細な位置情報を取得することができれば、様々なサービスに適用することができる。
例えば、広い遊園地内や、博覧会などにおけるイベント情報を配信又は提供したり、あるスポットに対して緊急情報を配信したり、また、自然災害、犯罪などの目撃情報の提供等にも適用することができる。
本発明の実施の形態にかかる情報提供・配信システムを示す図である。 本発明の実施の形態にかかる情報提供・配信システムの他の例を示す図である。 本発明の実施の形態にかかる情報提供・配信システムにおける情報提供・配信サーバを示す図である。 本発明の実施の形態にかかる情報提供・配信システムにおける移動端末の一例を示す図である。 本発明の実施の形態にかかる情報提供・配信システムにおける情報提供方法の一連の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態にかかる情報提供・配信システムにおける情報要求端末、情報提供・配信サーバ、移動端末DB、GPSサーバ及び移動端末間のやり取りを示す図である。 図6に示す本発明の実施の形態にかかる情報提供・配信システムにおける情報提供・配信方法の詳細を示す図である。 本発明の実施の形態にかかる情報提供・配信システム利用者間に発生する料金の流れの一例を示す図である。
符号の説明
2 移動端末
3 情報提供・配信サーバ
4 要求端末
6A、6B 各基地局
7 GPS衛星
8 サーバ
21 アンテナ
22、31 通信部
23 表示部
24 CPU
25 制御部
26、32 メモリ
31 通信部
33 端末決定部
34 情報生成部
35 課金部
36 登録情報データベース

Claims (20)

  1. 情報提供する及び/又は情報配信される複数の移動端末と通信可能であり、情報提供を要求する及び/又は情報配信を要求する要求端末からの要求に応じて情報提供及び/又は情報配信する情報提供・配信サーバであって、
    前記移動端末及び前記要求端末と通信可能であって、前記複数の移動端末の位置情報を2種以上の方法で取得する通信部と、
    前記複数の移動端末の中から、情報提供する及び/又は情報配信する1以上の対象端末を決定する端末決定部とを有し、
    前記端末決定部は、前記複数の移動端末における第1位置情報に基づき、第1エリア内の移動端末を抽出し、当該第1エリア内の移動端末における第2位置情報に基づき、前記第1エリアより狭い第2エリア内の移動端末を前記対象端末と決定し、
    前記通信部は、前記対象端末からの提供情報を前記要求端末に送信する及び/又は前記要求端末からの配信情報を前記対象端末に配信する情報提供・配信サーバ。
  2. 前記端末決定部は、前記要求端末の要求に応じて前記複数の移動端末から所定の条件を満たす移動端末を選択端末として選択し、前記選択端末の中から前記対象端末を決定することを特徴とする請求項1記載の情報提供・配信サーバ。
  3. 前記端末決定部が決定した2以上の前記対象端末の提供情報に基づき提供情報を生成する情報生成部を有し、
    前記情報生成部は、2以上の前記対象端末からの提供情報に重み付けをして前記提供情報を生成することを特徴とする請求項1又は2項記載の情報提供・配信サーバ。
  4. 前記情報生成部は、前記第2位置情報、及び/又は前記複数の移動端末か予め登録した登録情報に基づき前記提供情報に重み付けをして前記提供情報を生成することを特徴とする請求項3記載の情報提供・配信サーバ。
  5. 前記第1位置情報は、いずれの基地局に在圏するかを示す基地局情報であって、
    前記通信部は、前記複数の移動端末の移動を管理する移動体通信事業者の加入者情報サーバから前記基地局情報を取得することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の情報提供・配信サーバ。
  6. 前記第2位置情報はGPS情報であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載の情報提供・配信サーバ。
  7. 前記通信部は、前記複数の移動端末から前記GPS情報を取得することを特徴とする請求項6項記載の情報提供・配信サーバ。
  8. 前記通信部は、前記複数の移動端末が取得した衛星情報に基づきGPS情報を生成するGPSサーバから前記GPS情報を取得することを特徴とする請求項6記載の情報提供・配信サーバ。
  9. 情報提供する及び/又は情報配信される複数の移動端末と通信可能であり、情報提供を要求する及び/又は情報配信を要求する要求端末からの要求に応じて情報提供及び/又は情報配信する情報提供・配信方法であって、
    前記移動端末の第1位置情報を取得し、
    前記複数の移動端末の中から、前記第1位置情報に基づき、第1エリア内の移動端末を抽出し、
    前記第1エリア内の移動端末の第2位置情報を取得し、
    第1エリア内の移動端末の中から、前記第2位置情報に基づき、前記第1エリアより狭い第2エリア内の移動端末を対象端末と決定し、
    前記対象端末からの提供情報を前記要求端末に送信する及び/又は前記要求端末からの配信情報を前記対象端末に配信する情報提供・配信方法。
  10. 前記第1位置情報は、いずれの基地局に在圏するかを示す基地局情報であることを特徴とする請求項9記載の情報提供・配信方法。
  11. 前記第2位置情報は、全地球測位システム(GPS)情報であることを特徴とする請求項9又は10記載の情報提供・配信方法。
  12. 前記要求端末の要求に応じた条件を満たす移動端末を予め登録された情報に基づき選択端末として選択した後、前記基地局情報に基づき、前記第1エリア内の移動端末を抽出することを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項記載の情報提供・配信方法。
  13. 前記第1エリア内の移動端末から、前記要求端末の要求に応じた条件を満たす移動端末を予め登録された情報に基づき選択端末として選択した後、前記対象端末を決定することを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項記載の情報提供・配信方法。
  14. 前記第2エリア内の移動端末から、前記要求端末の要求に応じた条件を満たす移動端末を予め登録された情報に基づき前記対象端末とすることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項記載の情報提供・配信方法。
  15. 2以上の前記対象端末からの提供情報を加工して前記提供情報を生成し、当該提供情報を前記要求端末に送信することを特徴とする請求項9乃至14のいずれか1項記載の情報提供・配信方法。
  16. 2以上の前記対象端末からの提供情報に重み付けをして前記提供情報を生成し、当該提供情報を前記要求端末に送信することを特徴とする請求項9乃至15のいずれか1項記載の情報提供・配信方法。
  17. 前記第2位置情報若しくはGPS情報、及び/又は前記複数の移動端末が予め登録した登録情報に基づき、2以上の前記対象端末からの提供情報に重み付けをして前記提供情報を生成し、当該提供情報を前記要求端末に送信することを特徴とする請求項15又は16項記載の情報提供・配信方法。
  18. 前記複数の移動端末移動を管理する移動体通信事業者の加入者情報サーバからいずれの基地局に在圏するかを示す基地局情報を前記第1位置情報として取得することを特徴とする請求項9乃至17のいずれか1項記載の情報提供・配信方法。
  19. 前記複数の移動端末から前記GPS情報を前記第2位置情報として取得することを特徴とする請求項9乃至18記載の情報提供・配信方法。
  20. 前記通信部は、前記複数の移動端末が取得した衛星情報に基づきGPS情報を生成するGPSサーバからGPS情報を前記第2位置情報として取得することを特徴とする請求項9乃至18記載の情報提供・配信方法。
JP2006184010A 2006-07-04 2006-07-04 情報提供・配信サーバ及び情報提供・配信方法 Withdrawn JP2008016988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006184010A JP2008016988A (ja) 2006-07-04 2006-07-04 情報提供・配信サーバ及び情報提供・配信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006184010A JP2008016988A (ja) 2006-07-04 2006-07-04 情報提供・配信サーバ及び情報提供・配信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008016988A true JP2008016988A (ja) 2008-01-24

Family

ID=39073624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006184010A Withdrawn JP2008016988A (ja) 2006-07-04 2006-07-04 情報提供・配信サーバ及び情報提供・配信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008016988A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012501116A (ja) * 2008-08-26 2012-01-12 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 特定区域内のユーザ機器を探索する方法及びそのための手段
JP2013519264A (ja) * 2010-02-04 2013-05-23 アルカテル−ルーセント 地理的位置情報サービスにアクセスするための方法および装置
US11955101B2 (en) 2021-09-07 2024-04-09 Renesas Electronics Corporation Display control device and display control method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012501116A (ja) * 2008-08-26 2012-01-12 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 特定区域内のユーザ機器を探索する方法及びそのための手段
JP2013519264A (ja) * 2010-02-04 2013-05-23 アルカテル−ルーセント 地理的位置情報サービスにアクセスするための方法および装置
US9949066B2 (en) 2010-02-04 2018-04-17 Gemalto Sa Method of and apparatus for access geographical location information service
US11553305B2 (en) 2010-02-04 2023-01-10 Thales Dis France Sas Method of and apparatus for access geographical location information service
US11955101B2 (en) 2021-09-07 2024-04-09 Renesas Electronics Corporation Display control device and display control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200333426A1 (en) Services and applications for a communications network
US6983139B2 (en) Geographical web browser, methods, apparatus and systems
US6993350B2 (en) Navigation system using mobile terminal
EP1148745B1 (en) Shopping assistance method and service system
EP1168715A2 (en) Multimedia information delivery system and mobile information terminal device
JP2007511120A (ja) 近接位置検出システム及び方法
EP1947826A1 (en) Congestion information delivery system, mobile terminal, server, method of congestion information delivery and computer-readable medium storing program
US7599788B1 (en) System and method for monitoring the movement of one or more vehicles
KR20120061206A (ko) 이동 단말간 목적지 도착 정보 제공 시스템 및 방법
EP1494498A2 (en) System and method for providing position information
JP2008016988A (ja) 情報提供・配信サーバ及び情報提供・配信方法
US11741500B2 (en) Pedestrian thoroughfare portable media kiosk
WO2007073115A1 (en) Method and apparatus for confirming real-time location using transportation card
JP4199722B2 (ja) 特定場所混雑情報提供システム、サーバー、方法及びプログラム
KR20090015264A (ko) 위치 기반 콘텐츠 정보 제공 서비스 시스템
KR20060028515A (ko) 이동통신 단말기의 위치 정보를 이용하여 위치에 따른광고를 제공하는 방법 및 시스템
Bernardos et al. A Taxonomy of Mobile Location-Based Services.
US20140004822A1 (en) System and method for providing location-related information
KR20120047097A (ko) 호출 서비스 제공 방법 및 시스템
KR20100096519A (ko) 와이브로 망을 이용한 교통정보 제공 시스템
WO2006058348A1 (en) Method of communicating data

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090612

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20100311

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761