JP2002116512A - 内部に搭載された画像用消耗品の種類と一致する画像を作ることのできる画像用装置 - Google Patents

内部に搭載された画像用消耗品の種類と一致する画像を作ることのできる画像用装置

Info

Publication number
JP2002116512A
JP2002116512A JP2001157800A JP2001157800A JP2002116512A JP 2002116512 A JP2002116512 A JP 2002116512A JP 2001157800 A JP2001157800 A JP 2001157800A JP 2001157800 A JP2001157800 A JP 2001157800A JP 2002116512 A JP2002116512 A JP 2002116512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
consumables
consumable
information
image
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001157800A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert W Spurr
ロバート・ダブリュ・スパー
Timothy J Tredwell
ティモスィー・ジェイ・トレッドウェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2002116512A publication Critical patent/JP2002116512A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D13/00Processing apparatus or accessories therefor, not covered by groups G11B3/00 - G11B11/00
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0005Accepting output data; Preparing data for the controlling system
    • G06K2215/0017Preparing data for the controlling system, e.g. status, memory data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内部に搭載される画像消耗品の種類に一致し
た画像を形成することのできる画像装置とその装置を組
み立てる方法とを提供する。 【解決手段】 画像装置は、消耗品の種類と製造者ロッ
ト識別とを遠隔コンピュータに報告する。遠隔コンピュ
ータは、画像装置にとって処理パラメータに影響するロ
ット特定の情報を返すことにより応答する。実施形態で
は、応答器に含まれる電気的にプログラム可能な読み取
り/書込みメモリが消耗品の包装に一体に付けられてい
る。応答器は、画像装置の内部に置かれた応答器と通信
する。トランシーバーは、各応答器とポーリングするの
にアンテナと支援部品を持つ。制御論理プロセッサによ
り示されたように、トランシーバーは、応答器から消耗
品に関する製造データを読むことができると同時に、使
用と処理のデータをメモリに収めるためにトランシーバ
ーに送ることもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、広く画像処理の装
置と方法とに関し、さらに特化してその中に搭載して消
費できる種類の画像と両立する画像を作ることのできる
画像用装置と方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】典型
的な画像処理装置は、写真処理あるいは印刷の装置であ
り、画像ソースから可視媒体上に高品質な画像を作るも
のである。高品質な画像のための画像ソースは、撮影済
みのロールフィルムや、スキャナやディジタルカメラや
グラフィックアートやソフトウェアや他のディジタルソ
ースから取ったディジタルデータで良い。印刷処理は、
インクジェット技術やサーマル(thermal)プリンタヘ
ッドや露出手段(従来の光露出やレーザーやLEDやス
キャンCRTのような)を使用して良い。
【0003】画像出力を得るのに、画像処理装置は、一
つあるいは二つ以上の次の消耗品を使用する。それは、
画像を放射露光エネルギーを用いて書く感光性の媒体
(紙やフィルム)を含む、その上に画像を印刷する紙、
フィルム、厚紙、織物、その他の媒体であり、写真処理
に必要な現像や定着や漂白の薬品であり、インクジェッ
トプリンタに使われるインクと洗浄液であり、トナーで
あり、プリント用リボンを含むリボンであり、画像処理
の前か後に印刷物表面を整えたり準備したりするのに使
用される積層板である。
【0004】高品質の画像処理、特に正確な色再生が重
要である画像処理のために、画像処理装置を操作する顧
客は、最高の画質を得て無駄を省くために、処理のため
の変数を最適化しようとする。このために、画像処理装
置には、通常、印刷の際の処理変数を調整することので
きる前置コンピュータが含まれる。
【0005】この種の画像システムで使用される消耗品
は、厳しい許容範囲に収まるような感度測定や定式化や
他の変数によって作られる。許容要件に含まれるもの
は、消耗品の性能に影響する最悪条件に対する余裕であ
る。例えば、消耗品の製造者は、しばしば、製造者によ
る画像処理の特定の型と消耗品が搭載される製品とを、
前もって知らない。同様に、製造者は、可能性のある膨
大な消耗品のロットの相互作用を考慮しなくてはならな
い。例えば、写真処理の小さな現像所の場合に、今日製
造された特定のロットの写真感光紙は、数ヶ月前に製造
された特定のロットの薬品を用いて処理することができ
る。カラーフィルムやカラーの写真感光紙や薬品の毎ロ
ットの変動は存在することが知られており、異なるロッ
トが異なる方法で相互作用することができ、従って画質
に影響する。
【0006】今日では、製造者は、ある程度そのような
最悪の場合に備えた厳しい許容度と高価格に縛られてい
る。しかし、同時に、莫大な量の試験とデータ収集と
が、ごく普通に製造された各回ごとの消耗品に対して行
われる。各回ごとのこの種の詳細な情報は、もしが装備
品を所有し操作する顧客が利用可能ならば、これらの消
耗品を使用しての画像処理装置の性能を最適化するよう
に望む顧客の要求に合致するように使用することができ
る。
【0007】今日では、従来からの処理制御法では、画
像処理装置によって作られる制御帯や試験プリントから
主に取られるフィードバックデータを利用する。制御帯
や試験プリントからの測定値により、完了した画像処理
の結果がわかり、処理変化に対する反応である応答の調
整をすることができる。しかし、制御処理のそのような
反応方法によって、消耗品製造の間の試験から得られる
データを利用する効果的方法は与えられない。むしろ、
従来の方法は、処理後に得られるデータを使用するのみ
である。処理の前に、処理結果を予測するために、消耗
品の製造の間に得られるデータを使用することができる
のは有利な点である。装置に搭載された消耗品に関する
最新の情報を得る方法によって、写真処理あるいは印刷
装置の動作の制御を改良する測定値を得る助けになる。
しかし、写真処理や印刷装置の操作をする顧客に与えら
れる消耗品に関するこの種のデータを与える実際的な方
法はなく、そのようなデータならばそういった装置に対
し毎回の作用を予測し補償することができるであろう。
【0008】特に、小さな現像所や他の写真装置の持ち
主は、画質に対し細心の注意を払い、消耗品の清潔さや
備蓄や在庫の循環に対する推奨される一組の慣習的な値
に従う気にさせられる。特に、経済的及び環境的な面か
ら、小さな現像所の製造者にとって、処理操作を高度に
制御するのは有利であり、この中には、無駄を最小にし
て経済的に最良の品質を得るために処理変数に関して必
要なだけの情報を与えることも含まれる。この厳しい制
御を容易にするために多くの小現像所は、制御プロセッ
サとして働き、小現像所の操作者に対して様々な感知と
報告の能力を与えるような前置コンピュータをも含む。
この能力を与えるシステムの例の中には、日本国和歌山
県にある Noritsu Koki Company,Ltd が製造する“Nori
tsu QSS-2xxx”シリーズがある。
【0009】画像処理装置の前置コンピュータの中で実
行される制御プログラムが、搭載された消耗品について
の情報にアクセスできれば有利であろう。そのような各
回の番号や製造日や(感光紙に対する)乳剤の種類や感
光の測定上法や色変換や他の応用範囲の決まった情報の
データは、各消耗品の紙や薬品の扱いや処理を楽にする
のに使用することができるであろう。
【0010】消耗品に関するその回ごとの詳細な情報
は、消耗品それ自体の中に記憶することもできる。例え
ば、感光測定あるいは製剤の試験の結果は、多くの方法
で消耗品に与えることができる。消耗品の包みや容器そ
の物に印刷された情報を与えることは、一つの選択肢で
あるが、これによって消耗品製造者は、各回ごとの試験
に対して厳しいスケジュールが課せられ、操作者によっ
て容易に使用することができない。バーコードのラベル
を貼ることは、他の選択肢であるが、これによって、注
意深い操作の手順(搭載する前に各消耗品を調べるこ
と)や、各消耗品の包装に一つの、装置内に露出された
多数の読み取り器が必要となる。バーコードに記憶する
ことができる情報は限られた量である。Purcell 他によ
る国際公開番号WO98/52762号に開示されるよ
うな、埋め込み型追跡(trace)パターンを、消耗品の
種類を識別するのに使用することもできる。しかし、こ
の種のデータ符号化は、データ記憶に関して非常に融通
性が無く、非常に少ない情報しか与えられない。他の選
択肢として、消耗品に一体に付けられるメモリIC上に
試験と製造の情報を記憶することである。メモリと消耗
品とを一体化することで、消耗品に関する膨大な量の詳
細なデータを記憶することができ、消耗品の使用を追跡
するような利点を追加することができる。各解決法のそ
れぞれによって、消耗品のいくつかの情報を記憶するこ
とができるようになる。しかし、これらの解決法は、ど
れも、例えば消耗品が製造され顧客のところに出荷され
た後に新しいデータが利用可能となるような、情報の変
更はできない。詳細な情報のいくつかは、消耗品の効果
的な使用法について変更や修正が必要かも知れない。加
えて、製造者は、消耗品の特定の回をリコールすること
さえ望むかも知れない。
【0011】高品質の画質の画像装置は、ネットワーク
サーバーとして動作する中間コンピュータを多分通し
て、しばしばネットワークに接続される。この接続によ
って、ディジタル画像データファイルを他のネットワー
クのコンピュータから転送することができる。ネットワ
ーク接続を、一つあるいは二つ以上の(近くの)ローカ
ルコンピュータあるいは世界の離れた場所にあるコンピ
ュータにアクセス可能な高域ネットワークに繋ぐことが
できる。ネットワーク接続は、遠隔故障診断とコンピュ
ータベースの装置を維持するのに広く使用され、その装
置には、例えばプリンタと器具が含まれる。インターネ
ット等により与えられるような遠隔ネットワークの能力
を利用し、さらに一般的に、高速遠隔通信手段によっ
て、遠隔故障診断は、故障診断コンピュータに、それに
アクセスして装置に状態やエラーコードと状況や使用回
数や他の動作データをポーリングさせるような、ネット
ワークに接続されたいずれかの装置と通信させる。この
ようにして、遠隔故障診によってホスト故障診断コンピ
ュータが、顧客によって報告される問題を解決するため
の技術サポート部員を助けることができる。これに関し
て、松本他の米国特許第5291420号は、故障診断
と情報収集システムとして働く、小現像所を含む、写真
画像装置のための遠隔管理システムを開示している。米
国特許第5291420号の方法を用いた小現像所から
得られる種類の情報には、特定の写真処理装置上で処理
される制御帯から得られる写真濃度計が含まれる。米国
特許第5291420号は、また、在庫管理を補助する
使用情報の報告を示している。
【0012】同様に、Peterson 他の米国特許第540
2361号は、小現像所を含む色処理設備のネットワー
ク接続を開示しており、目的は、そのような設備からの
測定済み処理制御情報を与えることである。ここで、設
備によって処理される制御帯を読んで得られる写真濃度
計データは、分析のためにネットワークに接続されるホ
ストコンピュータに対し利用可能となる。このデータに
基づいて遠隔ホストコンピュータで計算される補正係数
は、その後、色処理設備へ送り返されることができる。
【0013】遠隔画像処理設備からデータを収集するた
めのネットワークに接続された他の装置が、共に山下他
の米国特許第5343276号と第5517282号と
に開示されており、そこでは、現場での整備に行く予定
を立てるのに使うために、ネットワークに接続される設
備から使用データ(処理された部数)が取られる。
【0014】こうして、ホストコンピュータとの間で、
画像処理と写真処理設備(小現像所を含む)からのデー
タをやり取りすることのできるネットワーク装置がある
ことがわかるが、これらのネットワーク装置は、制御帯
からの処理測定値を得て、故障診断の目的でデータを使
用することに合わせられている。これらのネットワーク
装置のいずれも、搭載される消耗品上の画像装置に特定
の情報を与えるための自動化された方法は与えていな
い。さらに、これらのネットワーク装置のいずれも、消
耗品製造者に、使用された消耗品の特定の組の顧客の最
新情報を更新させていない。
【0015】従って、故障診断の目的だけでなく、さら
に重要なことに、そのような装置によって与えられる画
質を最適化するために画像処理装置内の消耗品相互作用
を予測する目的のために、画像処理装置内に搭載される
消耗品に関して特定の情報にネットワーク接続を用い
て、アクセスすることは有益であろう。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、装置の
中に搭載される画像消耗品に関する更新済み画像情報を
得るために、遠隔ホストコンピュータに接続するネット
ワークを持つ画像を作る組立品を含む画像装置と方法を
提供することである。
【0017】明らかなこの目的でもって、本発明は、中
におかれた画像用消耗品の種類と一致する画像を作るこ
とのできる画像装置であって、(a)消耗品の種類を識
別する識別器情報を定義する、上記消耗品に関連する識
別器と、(b)上記識別器情報に従って画像を作る形成
アセンブリと、(c)上記画像アセンブリに関して遠く
に置かれるデータソースであり、該データソースは、上
記識別情報に対応した画像形成情報を含み、(d)上記
識別器から上記データソースへ上記識別器情報を伝える
ために上記データソースに上記識別器をリンクし、上記
データソースから上記画像形成アセンブリへ画像形成情
報を伝えるために上記データソースを上記画像形成アセ
ンブリにリンクし、その結果、上記画像形成アセンブリ
内に搭載された消耗品の種類と一致するように上記画像
が作られる、遠隔通信リンクを含む通信経路と、を備え
ることを特徴とする画像装置。
【0018】本発明の一つの面に従って、本画像装置に
は、装置内に搭載される画像用消耗品に関する詳細な情
報を記憶することのできるメモリ回路が含まれる。これ
に関して、画像装置は、前置コンピュータを含んでい
る。新しい消耗品が装置内に搭載されると、消耗品に関
連する製品とロットの識別符号が前置コンピュータ上に
記憶される。ネットワークファイル転送処理において、
前置コンピュータは、製品とロットの識別符号を遠隔の
ホストコンピュータに送る。これに対して、遠隔のホス
トコンピュータは、前置コンピュータに、その消耗品を
用いるための1介護との処理と製造画像情報を含むファ
イルを送り返す。本装置は、使用される消耗品の種類に
一致する品質の画像を与える画像情報を使用する。
【0019】本発明の他の面において、本装置には、そ
の中に搭載される消耗品の種類を感知するように適合さ
せられた画像装置から遠隔のホストコンピュータへの通
信リンクを含んでいる。これに関して、無線周波数トラ
ンシーバーは、第1の電磁場を送り、第2の電磁場を感
知する。不揮発性メモリとメモり内に記憶される画像形
成情報を持つ、応答器(transponder)が消耗品の上に
置かれる。応答器は、無線周波数トランシーバーから離
れて置かれ、トランシーバーからの第1の電磁場を受信
し、かつ、知覚で受信される第1の電磁場に応じた第2
の電磁場を生成することができる。第2の電磁場は、メ
モり内に記憶される画像形成情報の特質である。本装置
は、また、画像形成アセンブリに接続され、かつ、画像
形成アセンブリから遠隔のホストコンピュータへ、画像
用消耗品に関する画像形成情報を送るように設計された
ネットワークコンピュータを含んでいる。ネットワーク
コンピュータは、また、遠隔のホストコンピュータから
画像装置へ画像形成情報を送るように設計されている。
【0020】それを用いる本発明の利点によって、本装
置に搭載される消耗品を説明する、操作者入力が不要と
なる。代わりに、本発明を使用することで、消耗品を識
別する情報が自動的に得られる。
【0021】本発明のもう一つの利点は、それを用いる
ことにより、画像装置内の制御回路は、搭載される消耗
品の種類を自動的に決定し、製造日やロットの番号や薬
品の種類などの消耗品に関する最近の利用可能なデータ
を得ることができることである。
【0022】本発明のさらにもう一つの利点は、それを
用いることにより、画像装置は、その中に搭載される消
耗品と相互作用するように適合でき、その結果、例え
ば、第1ロットからの媒体消耗品は、第2ロットからの
消耗薬品と使われる時に最適に処理されることができ
る。
【0023】本発明のもう一つの利点は、それを用いる
ことにより、遠隔地にあるホストコンピュータは、装置
にどの特定の消耗品が導入されるかを決定することがで
きることである。これは、消耗品在庫追跡の際に有用で
ある。加えて、遠隔コンピュータは、また、製品のリコ
ールや使用推奨事項に関して画像装置に情報を送ること
ができる。
【0024】本発明のこれら及び他の目的と利点は、本
発明の実施形態を図解的に示し記した図面を共に以下の
詳細な説明を読むことで、当業者には明らかとなるであ
ろう。
【0025】
【発明の実施の形態】本明細書が、本発明の主題を特化
して示し明確に請求する特許請求の範囲で締めくくる一
方、本発明は添付の図面と共に以下の記載からより良く
理解されるであろうことは間違いない。
【0026】図1は、中に搭載される消耗品を感知する
ように適合させられた画像装置の正面図であり、通信リ
ンクを含んでいる。図2は、画像装置に属する写真処理
装置の正面図である。図3は、通信リンクを含む画像装
置の他の実施形態を図示しており、画像装置に属する写
真処理装置は、インクジェットプリンタである。
【0027】本明細書は、特に、本発明に関する装置の
一部あるいは装置と共同する要素に向けられている。特
化して示されていないあるいは記載されていない要素
は、当業者にとって様々な形態を取りうるということは
理解されたい。
【0028】図1と図2とを参照すると、画像装置が示
されているが、これは広く符号10として参照されてお
り、その中に搭載される画像用消耗品の種類を感知する
ようになっている。画像用消耗品は、例えば、消耗品の
写真感光紙、消耗品の現像液、消耗品の漂白剤、消耗品
の定着液、消耗品のインク、消耗品の電子写真トナー、
消耗品のインクジェット媒体、消耗品の熱染料供給ドナ
ー(donor)、消耗品の熱染料媒体、消耗品のラミネー
ト(laminate)、消耗品のインクジェットプリントヘッ
ド洗浄液、消耗品のフィルムなどがある。
【0029】再び図1と図2を参照すると、小現像所で
ある写真処理装置20のような画像形成アセンブリが含
まれている。写真処理装置20は、インクジェットプリ
ンタ、熱染料プリンタ、写真プリンタ、電子写真プリン
タのようなものであろう。単なる一例として、画像用消
耗品が、写真感光紙25と梱包済み薬品27a/b/c
として図示されている。この点に関して、梱包済み薬品
は、例えば、ニューヨーク州ロチェスターにあるイース
トマンコダック(Eastman Kodak Company)社から出て
いる“KODAK EKTACOLOR SM CHEMICALS”などがある。梱
包済み薬品27a/b/cの各々は、写真処理装置20
のなかに搭載することのできる個々の梱包として与えら
れる。
【0030】再び図1と図2を参照して、写真処理装置
20には、以下に開示する理由からRF(Radio Freque
ncy)トランシーバー30が含まれる。トランシーバー
30には、テキサス州ダラスにあるテキサスインスツル
メント(Texas Instruments,Incorporated)社から出て
いる“Model S2000”がある。他に、トランシーバー3
0は、ペンシルバニア州マルベルンにある Vishay-Tele
funken Semiconductors, Incorporated 社から出ている
トランシーバー“Model U2270B”がある。いかなる場合
も、トランシーバー30は、図示されるように、マルチ
プレックシングスイッチを用いて、複数の消耗品18,
25,27a/b/cの各々にそれぞれ割り当てられる
沢山のアンテナ50a/b/c/d/eに接続される。
より詳細に以下に開示される理由から、トランシーバー
30は、電磁的“読み取り器”として働き、予め定めら
れた第1の周波数の第1の電磁場55を送ることができ
る。トランシーバー50は、また、予め定められた第2
の周波数の第2の電磁場を受け取ることもできる。典型
的には、同じ周波数が、第1と第2の電磁場55と56
の両方に働く。
【0031】もう少し図1と図2を参照すると、複数の
RF応答器60a/b/c/d/eが、それぞれ消耗品
18,25,27a/b/cの各々に載せられる。これ
に関して、応答器60a/b/c・dの各々には、テキ
サスインスツルメント社から出ている部品番号“RI−
TRP−IR2B”の“SMAPT”(Selective Addr
essable Multi-Page Transponder)がある。他には、応
答器60a/b/c/d/eの各々は、Vishay-Telefun
ken Semiconductors, Incorporated 社から出ている応
答器“Model TL5550”がある。特に、消耗紙やフィルム
シート材に付けると便利な、テキサスインスツルメント
社から出ている“TAG-IT Inlay”TM のような低い形の
装置を代わりに応答器60a/b/c/d/eに用いる
ことできる。RF応答器60a/b/c/d/eは、ア
ンテナ50a/b/c/d/eから発せられる第1の電
磁場55から、その電力をもらう比較的低電力型の応答
器であるのが望ましい。これによって、応答器60a/
b/c/d/eは、写真処理装置20の大きさを小さく
するようにまとまって小型となる。単なる一例として、
これは限定を示すものではないが、応答器60a/b/
c/d/eは、円筒形であり、直径が4mmより小さ
く、長さが32mmよりも小さい。以下に詳述するが、
応答器60a/b/c/d/eは、写真装置20内に搭
載される消耗品の種類を識別するための識別器として働
く。
【0032】図2で最も良く分かるが、アンテナ50a
/b/c/d/eによって、トランシーバー30は、応
答器60a/b/c/d/eの各々と通信をする。トラ
ンシーバー30は、この分野で良く知られた沢山の使用
可能なマルチプレックス法のいずれかを用いた時に、単
一の応答器60a/b/c/d/eをポーリングする。
本発明によると、この分野で良く知られた技術と部品と
を使ったマルチプレックシングスイッチ40により、特
定の応答器60a,60b,60c,60d,60eを
それぞれポーリングするために、特定のアンテナ50
a,50b,50c,50d,50eとトランシーバー
30との間の電気的接続が行われる。個々の応答器60
a,60b,60c,60d,60eをポーリングする
ための代わりの機構には、テキサスインスツルメント社
から出ている“RI-STU-MRD1 Micro-Reader”のような複
数のマイクロリーダモジュールを使用することが含まれ
る。この方法を用いて、制御論理プロセッサ65に接続
されるマイクロリーダモジュールのようななどは、各応
答器54の近くにある装置10内に置かれるであろう。
そのようなプロセッサ65の機能は、以下に詳細に開示
される。また他の選択としてのポーリング技術に“非衝
突”アルゴリズムがあり、これにより、増加的な信号強
度のシークエンスと、各応答器60a/b/c/d/e
と選択的にアドレス指定と通信とを行い、その後に個々
に応答器60a/b/c/d/eの各々を選択的に使用
禁止にするトランシーバー30の能力とを用いてトラン
シーバー30は、多数の応答器60a/b/c/d/e
と連続的に通信をする。
【0033】図2を再び参照して、トランシーバー30
は、RS−232Cシリアル接続のような標準的なイン
ターフェイスを用いて、上述の制御論理プロセッサ65
に電気的に結合される。上述したポーリング技術と共
に、この接続によって、トランシーバー30が、各応答
器60a/b/c/d/eからの消耗品識別情報にアク
セスするために各応答器60a/b/c/d/eに選択
的かつ連続的にポーリングできるように、制御論理プロ
セッサ65はトランシーバー30の動作を制御できるよ
うになる。既述したように、応答器60a/b/c/d
/eは、写真処理装置20に搭載される消耗品25と2
7a/b/c/eの各一つずつに対応している。
【0034】図2をさらに参照して、記述した制御論理
プロセッサ65は、写真処理装置20の処理シークエン
スのタイミングを制御するために命令プログラムを使用
する。命令プログラムは、露出時間のような多くの変数
を用いて動作するであろう。この点に関して、露出時間
のデフォルト値は、従来技術による処理に使われている
が、露出時間は、その上に印刷をする写真感光紙(例え
ば、グロッシィ仕上げやマット仕上げの紙)の種類に依
存して、可変である。その上に印刷をする写真感光紙の
種類に依存して露出時間が可変であるという問題に取り
組むために、本発明は、写真処理装置20に搭載される
写真感光紙の種類によって、他の露出時間値を書き込む
ことのできる制御論理プロセッサ65内にメモリレジス
タを持っている。さらに、使用される変数は露出時間で
あり得るが、望めば、他の適当な変数も使用することが
できるのはありがたい。
【0035】図2を参照して、消耗品18,25,27
a/b/cの種類を自動的に感知し、各消耗品に関する
製造ロットを識別するのは、ここで記載したように、他
の手段によって達成される。この点から、光バーコード
読み取り器のような複数の読み取り器がアンテナ50a
/b/c/d/eとトランシーバー30の代わりになる
ことができる。読み取り器は、バーコードのような複数
のしるしの各一つを光学的に読むために、写真処理装置
20の中に置かれる。バーコードは、好ましくは、消耗
品18,25,27a/b/cの各一つに添付されるの
が良い。バーコードは、写真処理装置20の中に搭載さ
れる消耗品18,25,27a/b/cバーコードの種
類を識別するための識別器として機能する。代わりに、
写真処理装置20内の消耗品を搭載する前に、操作者が
消耗品を走査するのに単一のバーコード読み取り器を使
用することができる。さらには、しるしは、消耗品1
8,25,27a/b/c上(例えば、消耗品の包装の
上)に与えられる磁気帯でも良い。この点では、読み取
り器は、写真処理装置20内に置かれる磁気帯であり、
読み取り器は、一つあるいは二つ以上の磁気体を読むこ
とができる。さらに他の選択として、しるしは、従来技
術の適当な利用可能な読み取り器が読むことのできる埋
め込み型トレースパターンでも良い。
【0036】しかし、識別処理の自動化は、本発明の実
施のために必要なのではないということを理解された
い。すなわち、操作者は、いずれかの消耗品の梱包から
製品とロットの符号を読んで、この識別器情報を処理装
置20に接続される制御卓80上に手動で入力すること
ができる。しかし、操作者が識別器情報を入力する間
に、操作者の誤りが起こるかも知れない。従って、消耗
品とロット識別器情報の自動読み取りは、操作者の誤り
を避けるためには望ましい。
【0037】加えて、上述したことから、消耗品の包装
18,25,27a,27bおよび/または27cが最
初に写真処理装置20に搭載されるときに、初期識別シ
ークエンスが発生するのは、評価できる。この初期識別
の間、新しく搭載された消耗品の上の応答器60a/b
/c/d/eは、最初に、制御プロセッサ65により記
憶される識別器情報を読み取られる。このシークエンス
は、制御卓80を通じて適当な命令を手動で入力するよ
うに、操作者が開始する。代わりに、消耗品を写真処理
装置20の中に搭載する間にドアパネルが閉じたり、装
置20内にある間に消耗品があるのを機械的に検出した
りというような、機械的な出来事を検知して、消耗品の
初期化を開始することができる。
【0038】遠隔情報アクセス 図1に戻って、写真処理装置20の操作者にとって、消
耗品の製造者から直接に画像形成情報にアクセスするの
は、便利である。そのような画像形成情報には、例え
ば、写真感光紙の特定のロットの使用や、写真処理装置
20に搭載される写真の仕上げ用薬品の特定のロットの
使用に関した画像形成情報が含まれる。この終わりま
で、画像装置10は、遠隔ネットワークアクセスを備
え、通常、符号85で参照される。ネットワークアクセ
ス85には、以下に開示される理由から、遠隔通信リン
ク90が含まれる。
【0039】再び、図1を参照して、写真処理装置20
は、RS232Cシリアル接続のような標準的なインタ
ーフェイスで、制御論理プロセッサ65と通信する中間
ネットワークサーバー100に接続される。ネットワー
クサーバー100は、インターフェイス接続のために構
成される(図示される)パソコンのような、従来技術に
よる、任意の数の標準的なコンピュータのプラットフォ
ームで良い。遠隔通信リンク90は、従来技術による任
意の数の接続で良い。例えば、遠隔通信リンク90は、
標準的なインターネット接続を用いて実現して良い。こ
の点から、遠隔通信リンク90には、それによって第1
のモデム105a(モジュレータ/データモジュレータ
105a)がネットワークサーバー100をインターネ
ットアクセスのために電話線に接続するような電話線が
含まれる。第1のモデム105aは、それ自体別個で独
立した装置あるいはネットワークサーバー100に一体
に組み入れられたものでも良い。さらに、遠隔通信リン
ク90は、電話線である必要はなく、むしろ、遠隔通信
リンク90は、一つあるいは二つ以上の予め決められた
無線周波数によるネットワークサーバー100の電磁波
放送で作ることができる。
【0040】勿論、図1には示されないが、従来技術で
知られた“ブラックボックス”部品があり、それによっ
て、インターネットプロバイダユーティリティは、デー
タ保全用のファイアウォールのような他の必要ないずれ
かの特徴を含む、接続サービスを提供する。その様なシ
ステムは、実質的には、インターネットのユーザーに対
して“隠されて”いるので、図1は、必然的にインター
ネットサービス接続の可能な全ての実現を示している。
【0041】再び、図1を参照して、画像装置10は、
さらに、第2のモデム105bなどによって遠隔通信リ
ンク90に結合されるホストコンピュータ110を含ん
でいる。ホストコンピュータ110は、消耗品製造者の
側にあっても良いし、あるいは、写真処理装置20の製
造者の側にあっても良く、遠隔地で接続される写真処理
装置20からの消耗品識別器情報を受信するためのコン
ピュータソフトウェア回路とデータアクセスの能力とを
備えている。この識別器情報に基づいて、ホストコンピ
ュータ110は、処理情報を、写真処理装置20に搭載
される特定の消耗品上の写真処理装置20に戻す。ホス
トコンピュータ110は、沢山のワークステイションコ
ンピュータプラットフォームのいずれかで良く、適当に
構成されるパソコンあるいはUNIX(登録商標)ベー
スのワークステイションを含むがこれらに限定はされな
い。
【0042】図1に図示されるように、ホストコンピュ
ータ110は、消耗品18,25,27a/b/cの各
ロットの詳細な試験と性能の測定値および製造日を含
む、消耗品情報データソース120にアクセスすること
ができる。データソース120は、ホストコンピュータ
110に記憶するか、独立したUNIX(登録商標)ベ
ースのワークステイション(図示されず)に記憶するこ
とができ、そのソフトウェアは、例えば、カリフォルニ
ア州レッドウッドショアにあるオラクル(Oracle)社か
ら出ているソフトウェアである“ORACLE Database”が
ある。
【0043】上述したように、図1を参照すると、ネッ
トワークによるアクセス85には、インターネット接続
が含まれる。この点では、標準的なHTTP(Hypertex
t Transfer Protocol)の制御が、遠隔のホストコンピ
ュータ110とネットワークサーバー100との間の両
方向通信に使用される。本発明の構成によって、“ブラ
ウザ”ユーティリティと遠隔通信技術では良く知られた
ユーザーインターフェイスが可能になる。ここにおい
て、ネットワークサーバー100は、割り当てられたH
TTPアドレスによってアクセスされる。ファイルの形
式によるネットワークサーバー100へのデータのダウ
ンロードは、FTP(File Transfer Protocol)セッシ
ョンを実行する格納されている命令のような自動化され
たスクリプトを用いたり、他に、ホストコンピュータ1
10に手動で入力される命令のシークエンスを用いて、
実行される。ネットワークサーバー100によって得ら
れた消耗品画像形成情報は、ファイルあるいはネットワ
ークサーバー100のようなメモリに記憶される。同じ
ネットワークプロトコルの取り決めを用いて、ネットワ
ークサーバー100によって受信される、遠隔ホストコ
ンピュータ110からのデータは、その後、写真処理装
置20の処理で用いられる処理変数を変更するために制
御論理プロセッサ65へと転送することができる。
【0044】制御方法 本発明の実施形態において、制御論理プロセッサ65
は、写真処理装置20での画像処理を制御する。遠隔の
ホストコンピュータ110から遠隔通信リンク90を通
じて得られる画像形成情報によって、制御論理プロセッ
サ65内で局所的に実行処理プログラムによって使用さ
れる処理変数が与えられる。この場合には、制御論理プ
ロセッサ65は、制御決定をする。しかし、これが唯一
の可能な制御方法というわけではない。択一式制御方法
では、決定部品としてホストコンピュータ110を使用
する。このような択一式制御方法では、遠隔のホストコ
ンピュータ110は、写真処理装置20に置かれる消耗
品18,25,27a/b/cの組み合わせに基づいて
処理を変更するために制御論理プロセッサ65への動作
命令を与える。この別の方法によって、写真処理装置2
0内で実行される画像処理の遠隔制御の基準が可能とな
る。例として、局所的あるいは遠隔の制御方法におい
て、写真処理装置20は、以下のような、内部に搭載さ
れる代表的な消耗品がある。
【0045】(1)1998年76月10日製造のロッ
ト番号458892992の写真感光紙一巻き25と、
(2)1998年12月12日製造のロット番号376
6299に属する現像液1包27aと、(3)1998
年12月11日製造のロット番号566255252に
属する漂白液1包27aと、(4)1998年11月3
0日製造のロット番号982882827に属する定着
液1包27a。
【0046】典型的な動作モードがこれから示される。
従って、図1と図2を参照して、記述の写真感光紙25
の新しい一巻きが写真処理装置20の中に収められる。
これに対して、制御論理プロセッサ65からの命令によ
って、トランシーバー30は、各応答器60a/b/c
/d/eをポーリングし、各応答器60a/b/c/d
/eからの消耗品の種類とロット番号識別情報とを得
る。ここで、トランシーバー30は、各応答器60a/
b/c/d/eの識別情報を読むための読み取り器とし
て機能する。次に、制御論理プロセッサ65は、この消
耗品識別情報をシリアルリンクを通してネットワークサ
ーバー100へ送る。ネットワークサーバー100は、
この消耗品のデータをファイルとしてメモリ内に蓄積す
る。
【0047】ネットワークサーバー100からの消耗品
識別情報のファイルの転送は、様々な方法で起こる。例
えば、新しい消耗品18,25,27a,27bおよび
/または27cの搭載によって、遠隔のホストコンピュ
ータ110によるFTPセッションを実行することで遠
隔のホストコンピュータ110とのネットワーク通信を
開始することができる。FTPセッションが実行される
と、ネットワークサーバー100は、消耗品データファ
イルを遠隔のホストコンピュータ110に送る。消耗品
18,25および/または27a/27b/27cの各
々に備えられたメモリには、ホストコンピュータ110
にアクセスするのに必要な特定のネットワークアクセス
データである、正確なアドレス、保全用パスワード、遠
隔のホストコンピュータ110の正しいデータに完全に
自動的にアクセスする他のデータなどが含まれている。
消耗品上に備えられるメモリ内のネットワークネットワ
ークアクセスデータを保存することで、入力データに操
作者が相互作用する必要が無くなり、正確な画像形成情
報を得る際の操作者の潜在的に起こる誤りも無くなる。
【0048】操作者の相互作用を必要としない遠隔制御
方法において、遠隔のホストコンピュータ110上で実
行されるソフトウェアは、ネットワークサーバー100
により送られる制御論理プロセッサ65から受信される
データを確認し、写真処理装置20内に搭載される各消
耗品18,25,27a/b/c上の更新済み製造デー
タを与えることで応答する。単なる一例としてであり、
限定を設けるものではないが、写真感光紙25の一巻き
に関して遠隔のホストコンピュータ110から送られる
画像形成情報は、以下の表1に表される典型的なデータ
のいずれかであろう。
【0049】
【表1】
【0050】ネットワークサーバー100は、制御論理
プロセッサ65へ、画像形成情報を備えたファイルデー
タを送る。その後、制御論理プロセッサ65は、露出時
間を変更するような、ネットワークサーバー100から
受信した更新済み画像形成情報に基づいて処理動作を調
整する。
【0051】上述したように、択一式の遠隔制御方法に
おいて、ホストコンピュータ110は、制御論理プロセ
ッサ65よりむしろ処理動作を定義する。この点に関し
て、ホストコンピュータ110は、搭載済みの消耗品2
5及び/または27a/b/cに載せられる識別器によ
って定義される識別器情報を分析し、また、消耗品デー
タソース120に記憶される情報にアクセスし使用する
制御プロセッサを用いて写真処理装置20内に搭載され
る消耗品25と27a/b/cの組み合わせは、写真処
理装置20の現像速度が例えば約8%速くなると最高の
状態で働くことを決定する。遠隔のホストコンピュータ
110は、その後、ネットワークサーバー100への応
答メッセージとして、遠隔通信リンク90を通して、フ
ァイルを送るが、このファイルの中で現像速度を増やす
推奨値を示している。制御論理プロセッサ65は、その
後、この新しい操作指示を用いて処理を変更する。
【0052】今度は図3に移って、本発明の他の実施形
態が示されている。本発明のこの実施形態によると、イ
ンクジェットプリンタ130は、ホストコンピュータ1
10と遠隔通信をするためにネットワークアクセス85
に接続される。トランシーバー30と応答器60a/b
/c/d/eの同様の組み合わせを用いて、プリンタ1
30内の制御論理プロセッサ65は、プリンタ130に
搭載される消耗品のインク135a,135b,135
cおよび/または135dがあることを検知し、また消
耗品のインクジェット媒体があることを検知する。制御
論理プロセッサ65は、遠隔通信リンク90によってこ
の識別器情報をホストコンピュータ110に伝える。ホ
ストコンピュータ110は、プリンタ130内に搭載さ
れる消耗品135135a/b/c/dと140を最適
化するための画像形成情報をプリンタ130に返す。例
えば、消耗品の黄色インクであるかも知れない消耗品1
35cの製造者から最新の感光計データは、出力画像の
最輝領域の密度を増すためにインクのドットの大きさを
増やす必要があることを示すのに使用することができ
る。
【0053】本発明の利点は、これを使用することで、
手動のデータ入力とそれに付随する操作者の誤りを避け
ることができる。これは、本発明によって、消耗品識別
器情報を自動的に読み込み、その識別器情報を、その後
に写真処理装置(あるいはプリンタ)に戻される対応の
画像形成情報を備えるデータソースに送ることができる
からである。この最新画像形成情報は、その後、高品質
画像を作り出すのに使用される。
【0054】本発明の他の長所として、例えば、消耗品
の量が大量の製造を満たすには不十分な時などに起こり
うる、画像装置から一時的に消耗品を移すような場合に
も、そのままの消耗品の使用情報が与えられることがあ
る。
【0055】この点で、メモリデータと可変露出時間と
使用済みの量は、消耗品それ自体に直接保存される。こ
うして、消耗品が写真処理装置20から移されると、そ
の変数は、消耗品が再び写真処理装置20に挿入される
ときに写真処理シークエンスに同じ変数が与えられるよ
うに、不揮発性のメモリの中に保存されて残る。こうし
て、より少量の製造が後で必要になったときに、予め画
像装置から移されている消耗品が画像装置の中に再び挿
入され消耗品や露出時間や残っている量を自動的に識別
する。本発明のこの特徴によって、消費した消耗品の対
応する減少具合に対する写真仕上げとプリンタの最適化
のできる予測処理情報が得られるが、これは、画像装置
から除かれた消耗品は捨てられたのではなく回収された
からである。勿論、この結果によって、画質と顧客の満
足とが増える。
【0056】本発明のさらなる長所として、これを使用
することで、そこに搭載される消耗品に関するロット毎
の詳細な処理情報が遠隔地から得ることができるよう
に、画像装置のためにホストコンピュータにネットワー
ク接続を与えることがある。
【0057】本発明のさらに他の長所として、これを使
用することで、消耗品の製造者は、消耗品が製造され出
荷された後に、消耗品の性能に関する更新済み画像情報
を顧客に与えることができることがある。
【0058】本発明のまだ他の長所として、これを使用
することで、相互作用の結果を前もって予測し、写真処
理装置の動作を、中に搭載された消耗品に適合すること
ができる。すなわち、写真処理装置の遠隔管理に関する
先の技術では、主に制御帯を処理し、処理の後で得られ
る測定値を報告することにより、処理結果に応える。対
照的に、本発明では、写真処理装置内に搭載される消耗
品上の画像情報を与えることにより、相互作用の結果を
前もって予測し、それによって、消耗品製造者から得ら
れる情報に基づいて、写真処理装置20の動作を消耗品
に適合させる。そうすることで、本発明は、能率を向上
させたり印刷画質をより満足できるものにしたり無駄を
省いたりする利点を提供する。これらの利点は、写真処
理装置にだけでなく、他の画像装置にも当てはまる。
【0059】本発明によって、消耗品の包みを再設計す
る必要がなく、また、まだ資本投資を追加しようとして
いない顧客にとっては特に重要であるところの既存装置
の改善を顧客に要求せずに、これらのそして他の利点が
与えられる。
【0060】本発明は実施形態を特に参照して説明され
たが、様々な変更が可能であり、本発明から離れること
なく実施形態の構成要素を等価物と代えることができる
ことは当業者なら理解されると思う。
【0061】例えば、消耗品の種類とロット情報を自動
的に感知し報告する多くの代わりの方法を用いることが
でき、ここでは消耗品上に備えられるメモリを含み、さ
らにメモり内に保存される消耗品識別情報を感知するた
めの電気的接触が必要である。
【0062】さらに他の例として、ネットワークの装備
が、ディジタルプリンタと同様に、複数の大量写真処理
システムと組み合わせて使用することができる。そのよ
うなネットワークの装備によって、二つ以上の遠隔ホス
トコンピュータにアクセスすることができ、写真処理装
置は、異なる製造者から供給された消耗品に関する画像
形成情報を得ることができる。
【0063】さらなる例として、操作者は、遠隔のホス
トから制御論理プロセッサ上のメモリにダウンロードし
た(あるいは消耗品自身の上に備えられるメモリにダウ
ンロードされた)操作説明を使うか否かを決定する選択
が与えられ得る。この中には、遠隔のホストコンピュー
タ110から得られた操作説明が不満足な操作に終わっ
たときに、メモリを元のあるいはデフォルトの操作パラ
メータに戻し、あるいは、消耗品上に備えられるメモリ
に新しいデータを書き込むのを防いだりする能力が含ま
れる。操作者は、また、遠隔通信リンクを通してデータ
転送の時間に渡って制御を与えられたり、現在のあるい
はデフォルトの操作値を使った操作と同様にさらに便利
な時間まで、ネットワークアクセスを遅延させたり延期
したりすることができる。
【0064】さらに他の例として、ネットワーク接続の
種類は、上に開示したものから広範囲に拡がっている。
すなわち、内部接続法は、例えば、ローカルエリアネッ
トワークや専属電話線や他のいずれかの適切なネットワ
ーク機構を交互に使用することができる。転送手段に
は、ハードウェア遠隔通信ラインだけでなく衛星リンク
も含まれる。
【0065】他の例として、ファイル転送の方法とプロ
トコルは、多くの中からいずれか一つを取ることができ
る。すなわち、制御論理プロセッサは、それ自身、イー
サネット(登録商標)制御器を与えて制御器をIPアド
レスとネットワーク接続で構成することにより、ネット
ワークアドレスと必要な接続のハードウェアとソフトウ
ェアとで構成することができる。これにより、中間のネ
ットワークサーバーの必要性が無くなる。
【0066】上記の例は、遠隔システムによる通信の特
質や、特定のネットワーク手段を通じての応答を制限す
ることを意図したものではない。特定の消耗品での利用
可能性と結び付いた双方向のネットワーク通信によっ
て、画像と写真処理消耗品の製造者は、写真仕上げ備品
のユーザーや他の人たちに、より美的にすばらしい画像
と写真印刷を作り、無駄を省き、操作の費用と間接費と
を管理することができるようにさせるのは好ましいこと
である。
【0067】従って、提供されるのは、中に搭載される
画像用消耗品の種類と一致する画像を形成することので
きる画像装置と、その装置を組み立てる方法とである。
【0068】
【図面の簡単な説明】
【図1】 中に搭載される消耗品を感知するように適合
させられた画像装置の通信リンクを含んだ正面図であ
る。
【図2】 画像装置に属する写真処理装置の正面図であ
る。
【図3】 通信リンクを含む画像装置の他の実施形態を
図示しており、画像装置に属する写真処理装置は、イン
クジェットプリンタを示した図である。
【符号の説明】
30…トランシーバー 40…スイッチ 65…制御論理プロセッサ 105a…第1のモデム 105b…第2のモデム 120…データソース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/00 510 G03G 21/00 510 5B058 G06F 3/12 G06F 3/12 K G06K 17/00 G06K 17/00 L (72)発明者 ティモスィー・ジェイ・トレッドウェル アメリカ合衆国・14450・ニューヨーク・ フェアポート・カウンティ・クレア・クレ セント・79 Fターム(参考) 2C061 AP01 AP10 AQ04 AQ05 AQ06 CG01 CG15 HJ08 HK11 HR06 2C087 AB05 AC05 AC07 AC08 BB11 BB13 BD56 2H027 DD00 EJ08 EJ09 EJ15 HB05 2H106 BH00 5B021 AA01 NN17 NN19 5B058 CA17 CA31 CA33 CA40 KA02 KA04 YA13

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に置かれた画像用消耗品(18,2
    5,27a−c;135a−d,140)の種類と一致
    する画像を作ることのできる画像装置(10)であっ
    て、 (a)消耗品の種類を識別する識別器情報を定義する、
    上記消耗品に関連する識別器と、 (b)上記識別器情報に従って画像を作る形成アセンブ
    リ(20;130)と、 (c)上記画像アセンブリに対して遠くに置かれるデー
    タソース(120)であり、該データソースは、上記識
    別情報に対応した画像形成情報を含み、 (d)上記識別器から上記データソースへ上記識別器情
    報を伝えるために上記データソースに上記識別器をリン
    クし、上記データソースから上記画像形成アセンブリへ
    上記識別器情報に関する画像形成情報を伝えるために上
    記データソースを上記画像形成アセンブリにリンクし、
    その結果、上記画像形成アセンブリ内に搭載された消耗
    品の種類と一致するように上記画像が作られる、遠隔通
    信リンク(90)を含む通信経路と、 を備えることを特徴とする画像装置。
JP2001157800A 2000-06-02 2001-05-25 内部に搭載された画像用消耗品の種類と一致する画像を作ることのできる画像用装置 Withdrawn JP2002116512A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58661200A 2000-06-02 2000-06-02
US586,612 2000-06-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002116512A true JP2002116512A (ja) 2002-04-19

Family

ID=24346443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001157800A Withdrawn JP2002116512A (ja) 2000-06-02 2001-05-25 内部に搭載された画像用消耗品の種類と一致する画像を作ることのできる画像用装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1160619A3 (ja)
JP (1) JP2002116512A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007012051A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Hewlett-Packard Development Co Lp 電子システムでの部品の互換性のワイヤレス監視
JP2008003495A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Canon Inc 診断システム
US7737847B2 (en) 2005-06-30 2010-06-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Wireless monitoring for an electronics system

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1587027A1 (en) * 2002-02-26 2005-10-19 Eisei Matsumura Printer controller
JP2005518293A (ja) * 2002-02-26 2005-06-23 泳成 松村 プリンタ制御装置
CN111338584A (zh) * 2020-01-20 2020-06-26 杭州旗捷科技有限公司 耗材芯片写读方法、耗材芯片、耗材芯片系统和写读设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4583834A (en) * 1977-09-16 1986-04-22 Ricoh Company, Ltd. Copying apparatus
DE69112864T2 (de) 1990-02-19 1996-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd Fernsteuerungsvorrichtung für photographische Geräte.
US5402361A (en) 1991-04-18 1995-03-28 X-Rite, Incorporated Apparatus for method for logging, storing, and redirection of process related non-densitometric data generated by color processing equipment for use by an off site host computer
US5517282A (en) 1992-05-27 1996-05-14 Mita Industrial Co., Ltd. Management system of image forming apparatuses
JPH05333628A (ja) 1992-05-27 1993-12-17 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の管理システム
US6227643B1 (en) 1997-05-20 2001-05-08 Encad, Inc. Intelligent printer components and printing system
CN101241339B (zh) * 1998-09-28 2012-04-18 Oce印刷系统有限公司 带有用于消耗器的可重复使用的容器的打印或复印系统及容器应用的方法
US6644544B1 (en) * 1999-06-16 2003-11-11 Eastman Kodak Company Imaging apparatus capable of forming an image consistent with type of imaging consumable loaded therein and method of assembling the apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007012051A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Hewlett-Packard Development Co Lp 電子システムでの部品の互換性のワイヤレス監視
US7737847B2 (en) 2005-06-30 2010-06-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Wireless monitoring for an electronics system
JP2008003495A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Canon Inc 診断システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1160619A3 (en) 2002-04-17
EP1160619A2 (en) 2001-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6106166A (en) Photoprocessing apparatus for sensing type of photoprocessing consumable and method of assembling the apparatus
US6644544B1 (en) Imaging apparatus capable of forming an image consistent with type of imaging consumable loaded therein and method of assembling the apparatus
US6865349B2 (en) Machine post-launch process optimization through wireless connected customer replaceable unit memory
US20020080381A1 (en) Consumable management device, an image forming system, and a method of replenishing an imaging consumable
JP2005059496A (ja) 情報管理システムおよびこれに用いる装置
US11962464B2 (en) Managing a fleet of devices
US7440808B2 (en) Electronic apparatus, replacement unit, and electronic apparatus control method
CN105825352A (zh) 管理系统和管理方法
US20240095632A1 (en) Managing a fleet of devices
US20200344242A1 (en) Managing a fleet of workflow devices and standby devices in a device network
US6788902B2 (en) Service support system and method for image forming apparatus
JP2001228760A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、情報処理装置及びその制御方法、在庫管理システム、在庫管理方法、並びにメモリ媒体
JP2002116512A (ja) 内部に搭載された画像用消耗品の種類と一致する画像を作ることのできる画像用装置
JP2001228762A (ja) 消耗品管理システム及び消耗品管理方法
JP2000049990A (ja) 写真仕上げ装置
JP3610323B2 (ja) 診断装置、診断方法、画像形成装置、制御方法、記憶媒体並びにプログラム
CN100501583C (zh) 图像形成装置、图像处理装置和图像形成系统
KR20040038765A (ko) 교체가능한 구성 요소를 구비한 인쇄 장치에 있어서의방법, 프린터, 인쇄 장치 및 토너 카트리지
JP2002341703A (ja) 画像記録装置、情報処理装置、管理サーバ、画像記録装置の管理システムおよびそれらの制御方法
JP2004258186A (ja) 交換品及び画像形成装置
EP4123533A1 (en) Managing a fleet of devices
CN101241328B (zh) 图像形成设备、网络系统及其部件信息管理方法
JP2005173500A (ja) 消耗材管理システムおよび消耗部品管理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2006065187A (ja) 写真処理装置における消耗品管理システム
JP2000316020A (ja) ネットワークに接続されたサーバの使用方法及びサーバシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805