JP2002116432A - 液晶素子の加工方法および治具 - Google Patents

液晶素子の加工方法および治具

Info

Publication number
JP2002116432A
JP2002116432A JP2000305593A JP2000305593A JP2002116432A JP 2002116432 A JP2002116432 A JP 2002116432A JP 2000305593 A JP2000305593 A JP 2000305593A JP 2000305593 A JP2000305593 A JP 2000305593A JP 2002116432 A JP2002116432 A JP 2002116432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal element
jig
refrigerating
machining liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000305593A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Kokubo
省司 小久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP2000305593A priority Critical patent/JP2002116432A/ja
Publication of JP2002116432A publication Critical patent/JP2002116432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 冷凍チャックの上に設けてなり、液体を冷凍
させて液晶素子を保持する治具であって、前記治具には
ピンゲージを備えてなり、液晶素子の研削加工量を設定
する治具を提供する。 【解決手段】 液晶素子3を治具2を介して、冷凍チャ
ック1で保持して前記液晶素子の端面を研削加工する。
冷凍チャックの上に設けて、水4を冷凍させて、液晶素
子を保持する治具2であり、前記治具には、ピンゲージ
を備えて、液晶素子の研削加工量を設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶素子の加工方
法およびそれに用いる治具に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶素子は、電極などが形成された2枚
の基板を用いて製造される。2枚の基板をシール剤を介
して間隙をもって貼り合わせて複数のセルを一体に形成
した後、細長いステック状に切断した後に、液晶の注入
と封止をする。その後、細長いステック状の基板を切断
して、個々の液晶素子を製造している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】液晶素子を光学素子と
して利用する為には、液晶素子の液晶パターン中心と、
外形との寸法精度が要求されている。しかし、前記切断
工程では、スクライバおよびブレイカ等を用いて折り割
りにしているので、寸法精度が、充分では無かった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、液晶素子を治具を介して冷凍チャックで保持して前
記液晶素子の端面を研削加工することを特徴とする液晶
素子の加工方法。
【0005】また、冷凍チャックの上に設けてなり、液
体を冷凍させて液晶素子を保持する治具には、ピンゲー
ジを備えてなり、液晶素子の研削加工量を設定すること
を特徴とする治具を提供可能とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面を基に本発明を説明す
る。図1は、本発明の実施の形態を示す概念図である。
【0007】本願発明によれば、液晶素子を治具を介し
て冷凍チャックで保持し、前記液晶素子の端面を研削加
工することを特徴とする液晶素子加工方法を提供するこ
とにある。
【0008】さらに本実施の形態によれば、冷凍チャッ
ク1の上に設けた治具2は、氷4をかいして液晶パネル
を保持する。それゆえ、液晶パネルの上端面を研削加工
することができる。
【0009】本願発明によれば、冷凍チャックの上に設
けてなり、液体を冷凍させて液晶素子を保持する治具で
あって、前記治具にはピンゲージを備えてなり、液晶素
子の研削加工量を設定することを特徴とする治具を提供
することにある。
【0010】さらに本実施の形態によれば、治具2の下
方部には、Oリングを介してピンゲージを備えている。
ピンゲージに液晶素子の下端面が接触しており、ピンゲ
ージの径を変えることにより、液晶素子の上端面の研削
加工量を微妙に調整することができる。
【0011】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば液晶素子の端面の修正研削加工ができる液晶素子
の加工方法および治具を提供可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施の形態を示す概念図であ
る。
【符号の説明】
1 冷凍チャック 2 治具 3 液晶パネル 4 氷 5 Oリング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶素子を治具を介して冷凍チャックで
    保持し、前記液晶素子の端面を研削加工することを特徴
    とする液晶素子加工方法。
  2. 【請求項2】 冷凍チャックの上に設けてなり、液体を
    冷凍させて液晶素子を保持する治具であって、前記治具
    にはピンゲージを備えてなり、液晶素子の研削加工量を
    設定することを特徴とする治具。
JP2000305593A 2000-10-05 2000-10-05 液晶素子の加工方法および治具 Pending JP2002116432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305593A JP2002116432A (ja) 2000-10-05 2000-10-05 液晶素子の加工方法および治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305593A JP2002116432A (ja) 2000-10-05 2000-10-05 液晶素子の加工方法および治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002116432A true JP2002116432A (ja) 2002-04-19

Family

ID=18786420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000305593A Pending JP2002116432A (ja) 2000-10-05 2000-10-05 液晶素子の加工方法および治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002116432A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111730441A (zh) * 2020-06-03 2020-10-02 杨仁虎 一种制冷式金属打磨装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111730441A (zh) * 2020-06-03 2020-10-02 杨仁虎 一种制冷式金属打磨装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102276139B (zh) 刀轮及其制造方法、手动划线工具及划线装置
KR100478279B1 (ko) 전기광학액정전지또는전기화학적광전지제조방법
CN101445328B (zh) 瀑布式层流蚀刻切割方法
JPS6444074A (en) Method of recycling silicon substrate material of metal insulation semiconductor reverse layer solar battery
JP2002116432A (ja) 液晶素子の加工方法および治具
JP2002037638A (ja) ガラス基板の切断装置及びその方法
JP2008145621A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2006073768A (ja) シリコンウエハの加工方法
JPH0548132A (ja) 非晶質半導体太陽電池の製造方法
FR2842023B1 (fr) Procede de fabrication de film conducteur anisotrope a inserts conducteurs pointus
JP2007256471A (ja) 異形液晶パネルの製造方法
CN100376941C (zh) 液晶显示装置的制造方法
JP2002116431A (ja) 液晶素子および液晶素子の検査方法
JPS5997545A (ja) ガラスセルのブレイキング方法
JP2001296536A (ja) 液晶装置の製造方法
KR100454105B1 (ko) 리튬니오베이트 광도파로 소자 연마를 위한 지그와 홀더
CN105252375A (zh) 一种离子束弹性域刻蚀提升激光损伤阈值的方法
JPH06324269A (ja) 顕微鏡試料前処理用アタッチメント及びこれを用いた破断面作製方法
KR20000041037A (ko) 액정표시소자용 유리기판의 절단방법
JPH09311323A (ja) 液晶セルの切断方法
JPS567434A (en) Manufacture of semiconductor device
KR930003270B1 (ko) 웨이퍼 표면연마법
KR19990011351A (ko) 기체 분사를 이용한 에지 그라인딩 장치
JPS5515173A (en) Production of optical display cell
JP2003215551A (ja) 液晶表示装置の製造方法