JP2002115788A - エアホース用カプラのプラグ - Google Patents

エアホース用カプラのプラグ

Info

Publication number
JP2002115788A
JP2002115788A JP2000307230A JP2000307230A JP2002115788A JP 2002115788 A JP2002115788 A JP 2002115788A JP 2000307230 A JP2000307230 A JP 2000307230A JP 2000307230 A JP2000307230 A JP 2000307230A JP 2002115788 A JP2002115788 A JP 2002115788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
air
socket
air hose
compressed air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000307230A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Ishizeki
昌和 石関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP2000307230A priority Critical patent/JP2002115788A/ja
Publication of JP2002115788A publication Critical patent/JP2002115788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】エアホースの暴れによるプラグや施工場所の損
傷防止。 【解決手段】ソケット1に結合されるプラグ3側に、逆
止弁8が設けられており、逆止弁8がソケット1側から
の圧縮エア供給を許容すると共に、プラグ3をソケット
1から離脱したときにプラグ3側からの圧縮エアの排気
抵抗を発生させるエアホース用カプラのプラグ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧縮エアを駆動源
とする空気機器類に圧縮エアを供給するためのエアホー
ス用カプラのプラグに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、圧縮エアを動力源とする空気圧機
器類に圧縮エアを供給するために、エア供給源であるコ
ンプレッサ等と空気圧機器との間をエアホースにより接
続して、圧縮エアを供給側から空気圧機器側に供給して
いる。そして、供給源であるコンプレッサ等とエアホー
スとはエア供給源側に配置される雌型のカプラと、空気
圧機器側に配置されるプラグとで構成されているエアカ
プラによって着脱可能に接続されている。通常コンプレ
ッサ等のエア供給源には前記ソケットが取り付けられて
おり、一端が空気圧機器側に接続されたエアホースの他
端に取り付けたプラグを前記ソケットに接続して空気圧
機器を使用する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】エア供給側に配置され
るソケットには、工具側のプラグが接続されていない状
態で供給エアを流出させないようにプラグとの接続によ
って開放される弁機構が設けられているが、プラグ側に
はホース内に残留したエアによって工具が誤動作してし
まうことがないように通常は弁機構は設けられていな
い。
【0004】このため、工具側に接続されているプラグ
とエア供給側のソケットとの接続を解除した際にプラグ
側のホース内及び工具内に残留していた圧縮エアがプラ
グから噴出してプラグを取り付けたホースの端部が意図
せぬ方向に蛇行するような挙動を起こすことがある。
【0005】このようなエアホースの蛇行挙動は、エア
ホースの端部にあるプラグや釘打ち現場の内装材を傷つ
けたり、騒音を発したりする恐れがある。
【0006】本発明にかかるエアホース用カプラのプラ
グは、このような問題に着目してなされたものであり、
コンプレッサ側と空気機器とを切り離す場合に、エアホ
ースの暴れによるプラグや施工場所の損傷を防止するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1にかかるエアホース用カプラのプ
ラグは、圧縮エアを送り出す側のソケットに前記圧縮エ
アが送り込まれる側のプラグが結合されるエアホース用
カプラのプラグにおいて、前記プラグ側に、ソケット側
からの圧縮エア供給を許容すると共に、前記プラグを前
記ソケットから離脱したときに前記プラグ側からの圧縮
エアの排気抵抗を発生させる逆止弁を設けたことを特徴
とする。
【0008】本発明の請求項2のエアホース用カプラの
プラグは、請求項1のエアホース用カプラのプラグにお
いて、前記逆止弁に小空気孔を開口したことを特徴とす
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照にしつつ本発明
の実施の形態にかかるエアホース用カプラのプラグを説
明する。
【0010】図1は、本発明の実施の形態にかかるエア
ホース用カプラのプラグの断面構成を示したものであ
り、1は圧縮エアを送り出すエアコンプレッサ等のエア
供給源に設けられたソケットである。このソケット1は
メス型の周知のプラグであり、このソケットの内部に、
空気機器としての図示しない釘打ち機側のプラグ3が接
続される。
【0011】プラグ3は、ソケット1内部に挿入される
挿入筒部4と、挿入筒部4と釘打ち機から延びるエアホ
ース5とを接続する中継筒部6と、中継筒部6の外周部
に設けられる締結管部7と、中継筒部6と挿入筒部4と
の間に配置される逆止弁8とを備えている。
【0012】挿入筒部4の後端部内面には雄ねじ部9が
形成され、中継筒部6の先端部外周面には雌ねじ部10
が形成されている。雄ねじ部9は雌ねじ部10に螺着さ
れて挿入筒部4と中継筒部6とを固定可能としている。
【0013】挿入筒部4と中継筒部6と間に配置される
逆止弁8は、図2、図3に示すように、固定リング11
と可動弁12とで構成されている。固定リング11は挿
入筒部4の中継筒部挿入開口部の後部壁面4Aに配置さ
れる。可動弁12は、固定リング11に開口された空気
孔13の縁部に、釘打ち機側にのみ倒れることができる
ように(図3一点鎖線参照)、可動弁12が接着若しく
は一体成型等により取り付けられている。この可動弁1
2には排気抵抗を緩和する小空気孔14が一対開口され
ている。
【0014】固定リング11と可動弁12とは、例え
ば、合成ゴムやポリエチレン或いはポリプロピレン・P
ET等の耐油性樹脂により形成され、固定リング11と
可動リング12とを一体成型したものでも良い。固定リ
ング11は中継筒部6の前端部と挿入筒部4の後部壁面
4Aとの間に挟まれて固定される。
【0015】尚、図4に示すように、可動弁20を固定
リング11と同径同大に形成し、可動弁20の内側に円
弧状或いはU字形状或いはコ字状に切れ目を入れて舌片
部21を形成し、この舌片部21が空気孔13を閉鎖で
きるように、舌片部21を固定リング11の空気孔13
より大きく形成すると共に、舌片部21に空気孔22を
開口し、図5に示すように、可動弁20と固定リング1
1とを重ねた状態で、挿入筒部6の後部壁部4Aに配置
しても良い。
【0016】中継筒部6の外周面中間部にはナット部1
5が形成されている。ナット部15は挿入筒部4と中継
筒部6とを螺着するためのものである。中継筒部6の後
部外周面には雌ねじ部16が形成され、この雌ねじ部1
6に締結管部7の雄ねじ部17がねじ込まれている。中
継筒部6の後端部外周にはホース5を固定する突起部1
8が形成され、突起部18を越えて差し込まれたホース
5の端縁部は、締結管部7により圧迫されて固定され
る。
【0017】このプラグ3によれば、ソケット1にプラ
グ3が結合されるが、プラグ3側に、逆止弁8が設けら
れており、逆止弁8がソケット1側からの圧縮エア供給
を許容すると共に、プラグ3をソケット1から離脱した
ときにプラグ3側からの圧縮エアの排気抵抗を発生さ
せ、一対の空気孔14が可動弁12の排気困難性を緩和
しているので、釘打ち機とエアコンプレッサとを切り離
しても、ホース5が暴れず、プラグ3を傷つけたり施工
床面等の施工現場を傷つけることが防止される。
【0018】
【発明の効果】本発明の請求項1、2にかかるエアホー
ス用カプラのプラグによれば、例えば釘打ち機等の空気
機器側のエアホースの端部に設けられるプラグに逆止弁
が設けられ、圧縮空気が排気されるときの排気抵抗を発
生させるので、圧縮エア供給側と空気機器とが切り離さ
れても、空気機器側のエアホースからは徐々に圧縮エア
が排気されるので、空気機器側のエアホースが推進力を
受けて蛇行運動を始めるようなことが防止され、プラグ
や施工現場等に損傷を与えることが防止される。
【0019】請求項2にかかるエアホース用カプラのプ
ラグによれば、請求項1の効果に加えて逆止弁に小空気
孔が開口されているので、空気機器内の空気が大気圧に
戻る排気時間が短くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施の形態にかかるエアホース
用カプラのプラグの構成を示す断面図
【図2】図2は図1のエアホース用カプラのプラグの逆
止弁の平面図
【図3】図3は逆止弁の断面図
【図4】図4はエアホース用カプラのプラグの逆止弁の
変形例の平面図
【図5】図5は図4の逆止弁の断面図
【符号の説明】
1 ソケット 2 エアホース 3 プラグ 5 エアホース 8 逆止弁 11 固定リング 12 可動弁 13 空気孔 14 小空気孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧縮エアを送り出す側のソケットに前記圧
    縮エアが送り込まれる側のプラグが結合されるエアホー
    ス用カプラのプラグにおいて、 前記プラグ側に、ソケット側からの圧縮エア供給を許容
    すると共に、前記プラグを前記ソケットから離脱したと
    きに前記プラグ側からの圧縮エアの排気抵抗を発生させ
    る逆止弁を設けたことを特徴とするエアホース用カプラ
    のプラグ。
  2. 【請求項2】前記逆止弁に小空気孔を開口したことを特
    徴とする請求項1のエアホース用カプラのプラグ。
JP2000307230A 2000-10-06 2000-10-06 エアホース用カプラのプラグ Pending JP2002115788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307230A JP2002115788A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 エアホース用カプラのプラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307230A JP2002115788A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 エアホース用カプラのプラグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002115788A true JP2002115788A (ja) 2002-04-19

Family

ID=18787776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000307230A Pending JP2002115788A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 エアホース用カプラのプラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002115788A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002771A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Hitachi Koki Co Ltd エアプラグ付逆止弁およびこれを用いた圧縮空気供給源システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250210A (ja) * 1988-08-11 1990-02-20 Tlv Co Ltd 減圧弁
JPH09184584A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Max Co Ltd 空圧工具用エアプラグ
JP2000157436A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Janome Sewing Mach Co Ltd 浴槽湯の清浄化装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250210A (ja) * 1988-08-11 1990-02-20 Tlv Co Ltd 減圧弁
JPH09184584A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Max Co Ltd 空圧工具用エアプラグ
JP2000157436A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Janome Sewing Mach Co Ltd 浴槽湯の清浄化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002771A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Hitachi Koki Co Ltd エアプラグ付逆止弁およびこれを用いた圧縮空気供給源システム
JP4650120B2 (ja) * 2005-06-24 2011-03-16 日立工機株式会社 エアプラグ付逆止弁およびこれを用いた圧縮空気供給源システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6250572B1 (en) Showerhead
JP2002115788A (ja) エアホース用カプラのプラグ
JP2001208268A (ja) 迅速継手のソケット
EP1361380A3 (de) Dichteinrichtung
JPH092682A (ja) 板体吸着移動器
KR200406436Y1 (ko) 에어건용 개량 노즐어셈블리
US6802698B2 (en) Port cover for protecting not only a port of a compressor but also a pipe fixing portion thereof
JP2002115792A (ja) エアホース用カプラのプラグ
JP2000254818A (ja) 空気駆動工具
KR20060113128A (ko) 클러치 튜브 연결 구조
JP2006263877A (ja) 圧縮空気工具用のエアプラグ
JPH0638898Y2 (ja) 携帯用送風機
TWI284721B (en) Gas jet joint of a gas inflation device
JP4379678B2 (ja) 流体管路接続用のソケット
JP2006112388A (ja) コンプレッサ
KR100508162B1 (ko) 클립 내장형 호스
JP6910018B2 (ja) エア工具
JP3853797B2 (ja) 空圧作動装置
JPH10329526A (ja) ダクトの結合構造
KR200396996Y1 (ko) 케이블 조작소음 저감 구조
KR100507160B1 (ko) 차량의 관로용 컨넥터어셈블리
JP3739461B2 (ja) 充排気装置
JP2022034331A (ja) エア工具用後付け補助スイッチ装置及びエア工具
KR100771736B1 (ko) 타이어 밸브코어 탈장착기
KR200297806Y1 (ko) 흡착력을 이용한 자동차의 차체 교정용 헤머

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100518