JP2002114601A - 殺虫エアゾール用組成物 - Google Patents

殺虫エアゾール用組成物

Info

Publication number
JP2002114601A
JP2002114601A JP2000307406A JP2000307406A JP2002114601A JP 2002114601 A JP2002114601 A JP 2002114601A JP 2000307406 A JP2000307406 A JP 2000307406A JP 2000307406 A JP2000307406 A JP 2000307406A JP 2002114601 A JP2002114601 A JP 2002114601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aerosol
composition
present
weight
saturated hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000307406A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Okada
賢哉 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2000307406A priority Critical patent/JP2002114601A/ja
Publication of JP2002114601A publication Critical patent/JP2002114601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用時における殺虫活性成分による使用者や
周囲の者への刺激が軽減された殺虫エアゾールを提供す
る。 【解決手段】 ピレスロイド系化合物、オレイン酸グリ
セリン、飽和炭化水素系溶剤及び噴射剤を含有すること
を特徴とする非水性殺虫エアゾール用組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、殺虫エアゾール用
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】一般的
な非水性殺虫用エアゾールは、例えば適量の殺虫活性成
分を飽和炭化水素系溶剤に溶解させてエアゾール容器に
入れ、噴射剤を充填して製造されている。
【0003】ところで、非水性殺虫用エアゾールを使用する
とき、噴霧された粒子を使用者や周囲の者が呼吸により
吸入した場合、殺虫活性成分の種類によっては鼻喉粘膜
にムズムズやピリピリといった刺激を感じる場合があ
る。ある種のピレスロイド系化合物においてはこの粘膜
に対する刺激性のために、優れた殺虫活性を有するにも
かかわらず、生活環境における殺虫用エアゾールとして
利用するのが困難であったり使用場面を制限する必要が
ある等の問題があり、かかる化合物を用いるエアゾール
剤における刺激性の低減化が求められていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ピレスロ
イド系化合物を用いるエアゾール剤について鋭意検討を
重ねた結果、油性エアゾールなどの非水性エアゾールに
ピレスロイド系化合物を用いるに際し、特定の化合物を
共存させることにより前記の課題が解決できることを見
出し、本発明に至った。すなわち本発明は、ピレスロイ
ド系化合物、オレイン酸グリセリン、飽和炭化水素系溶
剤及び噴射剤を含有する非水性殺虫エアゾール用組成物
(以下、本発明組成物と記す)を提供する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明組成物は、ピレスロイド系
化合物の中でも特に、α−シアノフェノキシベンジル基
を有するピレスロイド系化合物、例えばフェンプロパス
リン、シフェノトリン、フェンバレレート、デルタメス
リン、サイパーメスリン、サイフルスリン等に好適な組
成物である。本発明組成物中のピレスロイド系化合物の
含有量は通常、0.01〜5重量%である。
【0006】本発明組成物におけるオレイン酸グリセリン
は、オレイン酸グリセリドとも呼ばれる、オレイン酸の
グリセリンエステルであり、グリセリンにオレイン酸が
1〜3個エステル結合した化合物の総称である。モノオ
レイン酸グリセリン、ジオレイン酸グリセリン及びトリ
オレイン酸グリセリンのいずれかまたはこれらの2種以
上の混合物で使用できる。通常はモノオレイン酸グリセ
リンを全オレイン酸グリセリン量(モノオレイン酸グリ
セリン、ジオレイン酸グリセリン及びトリオレイン酸グ
リセリンの合計量)に対し少なくとも35重量%以上含
有するもの、一般的には50重量%以上含有するもの、
工業的入手性の点からは50〜60重量%程度含有する
ものが使用される。オレイン酸グリセリンの含有量は、
ピレスロイド系化合物の通常1〜20重量倍程度、好ま
しくは2〜20重量倍程度である。
【0007】本発明組成物における飽和炭化水素系溶剤とし
ては、例えば炭素数が7〜18の直鎖もしくは分岐飽和
炭化水素系溶剤または炭素数が7〜18の脂環族飽和炭
化水素系溶剤を挙げることができ、これらは2種以上の
混合物でありえる。また、本発明組成物においては、か
かる飽和炭化水素系溶剤として、例えばネオチオゾール
(商品名、中央化成株式会社製)、ノルパー12、ノル
パー13,ノルパー15(以上商品名、エクソンモービ
ルケミカル社製)等のn−パラフィン系ケロシン;アイ
ソパーG、アイソパーH、アイソパーM、アイソパーV
(以上商品名、エクソンモービル化学有限会社製)、I
P−2028(商品名、出光石油化学株式会社製)等の
イソパラフィン系ケロシン;エクソールD80、エクソ
ールD110、エクソールD130(以上商品名、エク
ソンモービル化学有限会社製)等のナフテン系溶剤等の
市販の溶剤を使用することもできる。飽和炭化水素系溶
剤の本発明組成物中の含有量は通常、10〜90重量%
であり、好ましくは20〜80重量%である。
【0008】本発明組成物における噴射剤としては、プロパ
ン、n−ブタン、イソブタン、ジメチルエーテル等を挙
げることができ、2種以上の混合物として用いることも
できる。プロパン、n−ブタン、イソブタンから主にな
る混合物としては液化石油ガスが挙げられる。また、窒
素、空気、二酸化炭素等の圧縮ガスを本発明組成物にお
ける圧力調整のために噴射剤の一部として含有すること
もできる。噴射剤の本発明組成物中の含有量は通常、1
0〜90重量%であり、好ましくは20〜80重量%で
ある。
【0009】必要に応じて、BHTなどの安定化剤、イソプ
ロパノールなどの溶解助剤、シリコンオイルなどの展着
促進剤、プロピレングリコール等の粘度調製剤、PBO
・MGK264などの共力剤、DEETなどの忌避剤、
消臭剤、抗菌剤などを適宜配合することができる。本発
明エアゾールは通常のエアゾールと同様の方法で調製す
ることができ、例えば、ピレスロイド系化合物、オレイ
ン酸グリセリン、飽和炭化水素系溶剤及び必要によりそ
の他の成分からなる混合物を耐圧容器に注入した後、噴
射剤を封入する方法や、ピレスロイド系化合物、オレイ
ン酸グリセリン、飽和炭化水素系溶剤及び必要によりそ
の他の成分を耐圧容器に別々に注入後、噴射剤を封入す
る方法を挙げることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を実施例にてより詳細に説明す
るが、本発明はこれに限定されるものではない。 製造例1 フェンプロパスリン0.2重量部及びオレイン酸グリセ
リン(花王株式会社製、商品名:レオドールMO−6
0)2重量部をエアゾール缶に入れ、飽和炭化水素系溶
剤(ネオチオゾール、中央化成株式会社)を加えて全体
で60重量部とする。エアゾール缶にエアゾールバルブ
を装着した後、40重量部の液化石油ガス/ジメチルエ
ーテル混合ガスを充填し、振盪してからアクチュエータ
ーを装着して本発明のエアゾール製剤を得た。
【0011】比較例1 オレイン酸グリセリンを加えない以外は製造例1と同様
の方法で、比較用のエアゾール製剤を得た。
【0012】試験例1 0.343m3(縦70cm、横70cm、高さ70c
m)の試験容器に製造例1または比較例1のエアゾール
を4グラム噴霧し、粒子が漂っている状態の容器内部の
空気を被験者A、B及びCそれぞれが20秒間呼吸し
て、喉への刺激性を判定した。結果を表1に示す。
【0013】
【表1】 − 刺激を感じない + 弱い刺激を感じる ++ 強い刺激を感じる
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、殺虫エアゾール使用時
における殺虫活性成分による使用者や周囲の者への刺激
を軽減することが可能となる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ピレスロイド系化合物、オレイン酸グリセ
    リン、飽和炭化水素系溶剤及び噴射剤を含有することを
    特徴とする非水性殺虫エアゾール用組成物。
  2. 【請求項2】ピレスロイド系化合物とオレイン酸グリセ
    リンとの割合が1:1〜1:20(重量比)である請求
    項1に記載の非水性殺虫エアゾール用組成物。
  3. 【請求項3】ピレスロイド系化合物がフェンプロパスリ
    ンである請求項1または2に記載の非水性殺虫エアゾー
    ル用組成物。
JP2000307406A 2000-10-06 2000-10-06 殺虫エアゾール用組成物 Pending JP2002114601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307406A JP2002114601A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 殺虫エアゾール用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307406A JP2002114601A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 殺虫エアゾール用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002114601A true JP2002114601A (ja) 2002-04-16

Family

ID=18787929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000307406A Pending JP2002114601A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 殺虫エアゾール用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002114601A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008162951A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Earth Chem Corp Ltd クモの営巣防止エアゾール剤
JP2013060511A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Toray Fine Chemicals Co Ltd 洗浄液
US11172679B2 (en) * 2008-10-31 2021-11-16 Corteva Agriscience Llc Controlling spray drift of pesticides with self-emulsifiable esters

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4993542A (ja) * 1973-01-17 1974-09-05
JPS598002A (ja) * 1982-07-05 1984-01-17 Hitachi Ltd 分離型コントロ−ラ
JPH01258607A (ja) * 1987-12-15 1989-10-16 Sumitomo Chem Co Ltd エアゾール殺虫剤
JPH06166602A (ja) * 1992-12-01 1994-06-14 Earth Chem Corp Ltd 溶解助剤配合液体組成物
JPH08259403A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Dainippon Jochugiku Co Ltd 塗布用エアゾール殺虫剤ならびにこれを用いた殺虫方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4993542A (ja) * 1973-01-17 1974-09-05
JPS598002A (ja) * 1982-07-05 1984-01-17 Hitachi Ltd 分離型コントロ−ラ
JPH01258607A (ja) * 1987-12-15 1989-10-16 Sumitomo Chem Co Ltd エアゾール殺虫剤
JPH06166602A (ja) * 1992-12-01 1994-06-14 Earth Chem Corp Ltd 溶解助剤配合液体組成物
JPH08259403A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Dainippon Jochugiku Co Ltd 塗布用エアゾール殺虫剤ならびにこれを用いた殺虫方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008162951A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Earth Chem Corp Ltd クモの営巣防止エアゾール剤
US11172679B2 (en) * 2008-10-31 2021-11-16 Corteva Agriscience Llc Controlling spray drift of pesticides with self-emulsifiable esters
JP2013060511A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Toray Fine Chemicals Co Ltd 洗浄液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69233519T2 (de) Verfahren zur Herstellung von Aerosolzusammensetzungen
JP2786493B2 (ja) 医薬エアゾール製剤
EP0655237A1 (de) Medizinische Aerosolformulierung
EP0630229B1 (de) Druckgaspackungen unter verwendung von polyoxyethylen-glyceryl-oleaten
TW200902084A (en) Topical composition
WO1998034595A1 (de) Medizinische aerosolformulierungen
EP1100465A1 (de) Medizinische aerosolformulierungen
EP0633019B1 (de) Druckgaspackungen unter Verwendung von Polyoxyethylen-glyceryl-fettsäure-estern als Suspensionsstabilisatoren und Ventilschmiermittel
JP3733524B2 (ja) マイクロエマルジョンエアゾール組成物
JP2002114601A (ja) 殺虫エアゾール用組成物
JP2729244B2 (ja) エアゾール製品
EP1249167B1 (en) Miticidal essential oil mixtures and miticidal spray
JP2023103650A (ja) 人体用害虫忌避剤
JP4437649B2 (ja) マイクロエマルジョン組成物及びこれを用いたエアゾール剤
JPH07138101A (ja) 殺虫エアゾール
JP6214135B2 (ja) 人体用害虫忌避エアゾール剤、及びこれを用いた害虫忌避並びに冷感の付与方法。
JP4627634B2 (ja) 屋内塵性ダニ忌避剤
EP0001454B1 (en) Arthropodicidal compositions, formulations containing such compositions and the use of such compositions or formulations in controlling pests
JP2634858B2 (ja) 速破性発泡エアゾール組成物
JP3256594B2 (ja) 害虫忌避エアゾール剤
JP7255829B2 (ja) 害虫駆除剤及び害虫駆除用エアゾール組成物
JP2003026523A (ja) 吸血害虫から体表を保護する方法及び吸血害虫の忌避方法
JP2005068127A (ja) 安定化されたマイクロエマルジョンエアゾール
JP2003192503A (ja) 人体用害虫忌避組成物及び人体用害虫忌避エアゾール組成物
NZ314156A (en) Antipruritic aerosol preparation; contains menthol, camphor and a surfactant

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070906

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719