JP2002113728A - レンズシートの製造方法 - Google Patents

レンズシートの製造方法

Info

Publication number
JP2002113728A
JP2002113728A JP2000307816A JP2000307816A JP2002113728A JP 2002113728 A JP2002113728 A JP 2002113728A JP 2000307816 A JP2000307816 A JP 2000307816A JP 2000307816 A JP2000307816 A JP 2000307816A JP 2002113728 A JP2002113728 A JP 2002113728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
active energy
light
cylindrical
cylindrical mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000307816A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuto Tokoro
靖人 所
Munehisa Yoneda
宗央 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2000307816A priority Critical patent/JP2002113728A/ja
Publication of JP2002113728A publication Critical patent/JP2002113728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 出射面側と入射面側の凹凸形状の軸ずれの発
生を抑止し、光学特性に優れたレンズシートを安定して
製造する方法を提供する。 【解決手段】 活性エネルギー線硬化性組成物を用いて
第1の円筒形型により透光性基材の一方の面に第1の凹
凸形状を形成した後、第2の円筒形型により透光性基材
の他方の面に第2の凹凸形状を形成し、レンズシートの
製造する際に、第1の円筒形型と第2の円筒形型が近接
して対設されるとともに、少なくとも一方の円筒形型と
して、その端面近傍表面に円周方向のほぼ全周に渡って
凸状リブが形成されている円筒形型を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プロジェクション
テレビやマイクロフィルムリーダー等の画面として用い
られる投写スクリーンに使用されるレンチキュラーレン
ズシート等のレンズシートの製造方法に関するものであ
り、さらに詳しくは、視野角特性、カラーバランス、色
ムラ等の光学特性に優れたレンズシートを安定して提供
できるレンズシートの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プロジェクションテレビやマイクロフィ
ルムリーダー等の投写スクリーンにおいては、良好な画
像を得るために、両面にレンチキュラーレンズを形成し
たレンチキュラーレンズシートが使用されている。従
来、このようなレンチキュラーレンズシートは、アクリ
ル樹脂、ポリカーボネート樹脂、塩化ビニル樹脂、スチ
レン樹脂等の透明樹脂材料を用いて、これらの樹脂を射
出成型する方法、樹脂板とレンズ型とを当接させ、これ
を加熱加圧することによりレンズ型のレンチキュラーレ
ンズパターンを転写する押圧成型法等が知られている。
【0003】しかしながら、射出成型法においては大き
なサイズのレンチキュラーレンズシートの成型は難し
く、比較的小さなサイズのレンチキュラーレンズシート
の成型にしか使用できない。また、押圧成型法では樹脂
板およびレンズ型の加熱冷却サイクルに長時間を要する
ため、レンチキュラーレンズシートの大量生産を行うた
めには多数のレンズ型が必要となり、大型のレンチキュ
ラーレンズシートを製造するためには生産装置に莫大な
費用がかかる。
【0004】これに対して、活性エネルギー線硬化性組
成物をレンズ型内に注入した後、活性エネルギー線を照
射して該組成物を硬化させる方法により、成型時間を短
縮でき生産性を向上させる提案がなされている。例え
ば、特開平1−159627号公報や特開平3−647
01号公報等では、紫外線硬化性組成物を用いて透光性
基材の両面にレンチキュラーレンズを連続的に形成する
方法が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな紫外線硬化性組成物によって両面レンチキュラーレ
ンズシートを製造する方法においては、透光性基材の蛇
行によって、出射面側のレンチキュラーレンズと入射面
側のレンチキュラーレンズとの軸のずれが発生し、視野
角特性、カラーバランス、色ムラ等のスクリーン特性に
悪影響を及ぼすという問題点を有していた。特に、一方
のレンチキュラーレンズ面を形成した後に他方のレンチ
キュラーレンズ面の形成工程へと移動する際の透光性基
材の蛇行が、出射面側のレンチキュラーレンズと入射面
側のレンチキュラーレンズとの軸のずれの最も大きな原
因となっている。近年、プロジェクションテレビ等の高
精細化、高品位化に伴い、それに使用されるレンチキュ
ラーレンズにおいてもファインピッチ化が要求されるよ
うになっており、出射面側のレンチキュラーレンズと入
射面側のレンチキュラーレンズとの軸ずれをレンズピッ
チの2〜3%程度に抑えることが要求されてきている。
【0006】このような透光性基材の蛇行を抑えること
を目的として、特開平10−221781号公報では、
レンズ型の端部にピン付き環状体を取付ける方法が提案
されている。しかし、レンズ型にピン付き環状体を取付
けるためには、レンズ型とピン付き環状体の環状部とに
段差が生じ、この段差によって透光性基材に付与される
幅方向での張力が不均一になる。また、ピンの先端部と
基部ではレンズ型中心からの距離が異なるため回転速度
に差ができ、この速度差により透光性基材に付与される
進行方向での張力が不均一になる。さらに、ピンがある
場所とない場所でも透光性基材に付与される張力の不均
一がおこる。このような透光性基材に付与される張力の
不均一により、特開平10−221781号公報記載の
方法ではある程度は透光性基材の蛇行を抑えることがで
きるものの、このような方法自体に起因する張力の不均
一が生じることにより、透光性基材の蛇行を十分に抑止
できるものではなかった。
【0007】そこで、本発明の目的は、レンチキュラー
レンズシート等のレンズシートの製造において、出射面
側および入射面側に形成されるレンズパターン等の凹凸
形状の軸ずれの発生を抑制し、視野角特性、カラーバラ
ンス、色ムラ等の光学特性に優れたレンズシートを安定
して製造する方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決させるための手段】本発明者等は、このよ
うな状況に鑑み、円筒形型の端部に特定の凸状リブを形
成することによって、透光性基材に付与される張力の不
均一化の発生を抑え、透光性基材の蛇行を抑止すること
ができることを見出し、本発明に到達したものである。
【0009】すなわち、本発明のレンズシートの製造方
法は、第1の凹凸パターンが形成された第1の円筒形型
の凹凸パターン形成面と透光性基材との間に活性エネル
ギー線硬化性組成物を注入する第1の注入工程、透光性
基材を通して活性エネルギー線を照射して活性エネルギ
ー線硬化性組成物を硬化し透光性基材の一方の面に第1
の凹凸形状を形成する第1の硬化工程、第2の凹凸パタ
ーンが形成された第2の円筒形型の凹凸パターン形成面
と透光性基材との間に活性エネルギー線硬化性組成物を
注入する第2の注入工程、透光性基材を通して活性エネ
ルギー線を照射して活性エネルギー線硬化性組成物を硬
化し透光性基材の他方の面に第2の凹凸形状を形成する
第2の硬化工程からなるレンズシートの製造方法におい
て、第1の円筒形型と第2の円筒形型が近接して対設さ
れるとともに、少なくとも一方の円筒形型の端面近傍表
面に、その円周方向のほぼ全周にわたる凸状リブが形成
されていることを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】まず、本発明の製造方法によって
得られるレンズシートについて、図1を参照して説明す
る。図中、(a)と(b)は、出射面側および入射面側
にレンチキュラーレンズ2、3が形成された両面レンチ
キュラーレンズシートであり、それぞれ出射面側に形成
されたレンチキュラーレンズ3の形状が異なるものであ
る。(a)は、出射面側に形成されたレンチキュラーレ
ンズ単位間の谷部に光吸収層4を形成したものである。
(b)は、出射面側に形成されたレンキュラーレンズ単
位間に凸部を形成して、その凸部の上面に光吸収層4を
形成したものである。(c)は、入射面側にレンチキュ
ラーレンズ2が形成され、出射面側に凸状の光透過部3
と光吸収層4が形成された片面レンチキュラーレンズシ
ートである。
【0011】図1に示したように、本発明の製造方法に
よって得られるレンズシートは、透光性基材1の一方の
面にレンチキュラーレンズ等の第1の凹凸形状2が活性
エネルギー線硬化樹脂により形成され、他方の面にレン
チキュラーレンズや光透過部等の第2の凹凸形状3が活
性エネルギー線硬化樹脂により形成されている。透光性
基材1の表面に形成される凹凸形状2、3としては、少
なくとも一方がレンズパターンであり、レンチキュラー
レンズ、フライアイレンズ、プリズムレンズ、フレネル
レンズ等の種々のレンズパターンを目的に応じて形成す
ることができる。他方の凹凸形状としては、レンズパタ
ーンの他に図1(c)に示したような規則的な凸状形状
等が形成される。
【0012】本発明のレンズシートの製造方法につい
て、両面レンチキュラーレンズシートの製造工程を示し
た図2を参照して説明する。図中5および5’は、レン
チキュラーレンズパターンが刻印されたレンズパターン
を表面に有する円筒形レンズ型であり、アルミニウム、
黄銅、鋼等の金属製の金属型や、シリコン樹脂、ポリウ
レタン樹脂、エポキシ樹脂、ABS樹脂、フッソ樹脂、
ポリメチルペンテン樹脂等の合成樹脂製の樹脂型、Ni
電鋳法で作製した電鋳型等が使用される。特に、耐熱性
や強度等の観点から金属型を使用することが望ましい。
円筒形レンズ型5、5’は、円筒形ロールの表面に直接
レンズパターンを形成してもよいし、レンズパターンが
形成された薄板レンズ型を円筒状ロールに巻き付けて固
定したものを使用することもできる。このような円筒形
レンズ型5、5’には、各種腐食防止のために銅やニッ
ケル等のメッキを表面に施すことが好ましい。さらに、
切削素材粒子の均一化および微細化のために、銅やニッ
ケル等のメッキを厚肉に形成して、メッキ層部分にレン
ズパターンを形成することも可能である。
【0013】第1の円筒形レンズ型5には、そのレンズ
パターン形成面に沿って透光性基材6が供給されてお
り、第1の円筒形レンズ型5と透光性基材6の間に第1
の活性エネルギー線硬化性組成物7が樹脂タンクから供
給ノズル8を通して供給される。透光性基材6の外側に
は、供給された第1の活性エネルギー線硬化性組成物7
の厚さを均一にさせるためのニップロール9が設置され
る。ニップロール9としては、金属製ロール、ゴム製ロ
ール等が使用される。また、第1の活性エネルギー線硬
化性組成物7の厚さを均一にさせるためには、ニップロ
ール9の真円度、表面粗さ等について高い精度で加工さ
れたものが好ましく、ゴム製ロールの場合にはゴム硬度
が60度以上の高い硬度のものが好ましい。このニップ
ロール9は、活性エネルギー線硬化性組成物7の厚さを
正確に調整することが必要であり、圧力調整機構によっ
て操作されるようになっている。圧力調整機構として
は、油圧シリンダー、空気圧シリンダー、各種ネジ機構
等が使用できるが、機構の簡便さ等の観点から空気圧シ
リンダーが好ましい。空気圧は、圧力調整弁等によって
制御される。
【0014】第1の活性エネルギー線硬化性組成物7を
第1のレンズ型5と透光性基材6の間に供給した後、第
1の活性エネルギー線硬化性組成物7が第1のレンズ型
5と透光性基材6の間に挟まれた状態で、活性エネルギ
ー線照射装置10から活性エネルギー線を透光性基材6
を通して照射して、第1の活性エネルギー線硬化性組成
物7を重合硬化しレンズ型に形成されたレンズパターン
の転写を行い、透光性基材6の一方の表面に第1のレン
チキュラーレンズを形成する。活性エネルギー線照射装
置10としては、化学反応用ケミカルランプ、低圧水銀
ランプ、高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、可視
光ハロゲンランプ等が使用される。活性エネルギー線の
照射量としては、200〜600nmの波長の積算エネ
ルギーが0.1〜50J/cmとなる程度とすること
が好ましい。また、活性エネルギー線の照射雰囲気とし
ては、空気中でもよいし、窒素やアルゴン等の不活性ガ
ス雰囲気下でもよい。
【0015】次いで、一方の表面にレンチキュラーレン
ズが形成された透光性基材6は、第2の円筒形レンズ型
5’のレンズパターン形成面に他方の面が沿って当接す
るように供給される。第2の円筒形レンズ型5’と透光
性基材6の間に第2の活性エネルギー線硬化性組成物
7’が樹脂タンクから供給ノズル8’を通して供給され
る。透光性基材6の外側には、供給された第2の活性エ
ネルギー線硬化性組成物7’の厚さを均一にさせるため
の圧力調整機構によって操作されるニップロール9’が
設置される。第2の活性エネルギー線硬化性組成物7’
を第2のレンズ型5’と透光性基材6の間に供給した
後、第2の活性エネルギー線硬化性組成物7’が第2の
レンズ型5’と透光性基材6の間に挟まれた状態で、活
性エネルギー線照射装置10’から活性エネルギー線を
透光性基材6を通して照射して、第2の活性エネルギー
線硬化性組成物7’を重合硬化しレンズ型に形成された
レンズパターンの転写を行い、透光性基材6の一方の表
面に第2のレンチキュラーレンズを形成する。その後、
透光性基材の6の両面にレンチキュラーレンズが形成さ
れた両面レンチキュラーレンズシート11を第2の円筒
形レンズ型5’から剥離する。
【0016】本発明においては、第1のレンチキュラー
レンズが形成された透光性基材6が第1の円筒形レンズ
型5から剥離され、第2の円筒形レンズ型5’に供給さ
れる間の透光性基材6の蛇行を極力防止することが、出
射面側および入射面側のレンチキュラーレンズの軸ずれ
を最小限に抑えるために重要である。
【0017】このため、本発明においては、この透光性
基材6の蛇行防止機構を第1のレンズ型5および第2の
レンズ型の少なくとも一方に形成する。蛇行防止機構と
しては、図3に示したように、円筒形レンズ型5、5’
の端面近傍の表面に、円筒形レンズ型5、5’の円周方
向に沿って形成された凸状リブ12である。凸状リブ1
2は、円筒形レンズ型5、5’の表面に形成されたレン
ズパターン上に形成されてもよいが、レンズパターン形
成領域の外側に形成することが好ましい。
【0018】凸状リブ12の形状は、特に限定されるも
のではないが、透光性基材6を十分に固定できるような
形状とすることが好ましく、例えば、その断面が三角形
状のような先端部が鋭角な形状とすることによって、図
4に示したように透光性基材6の表面に凸状リブ12が
食い込んだ状態となり、透光性基材6を強固に固定する
ことができ蛇行を十分に防止することができる。また、
凸状リブ12の頂部に平坦部を設けるような形状とし
て、凸状リブ12と透光性基材6との接触面積を大きく
してもよいし、凸状リブ12の頂部を粗面化して透光性
基材6との摩擦係数を大きくしてもよい。中でも、断面
が三角形状のような先端部が鋭角な形状のものが、透光
性基材6を強固に固定できることから好ましい。
【0019】また、本発明においては、透光性基材6に
付与される幅方向および進行方向の張力の不均一化を起
こさないためには、凸状リブ12が円筒形レンズ型5、
5’の円周方向のほぼ全周にわたって形成されているこ
とが必要である。なお、凸状リブ12は、円周方向に連
続して形成されていることが好ましいが、円周方向に数
個に分割されて形成され、その間隔が小さいもののよう
に、円周方向のほぼ全周にわたって形成されていればよ
い。
【0020】凸状リブ12は、第1の円筒形レンズ型5
および第2の円筒形レンズ型5’のいずれか一方に形成
することによって、透光性基材6の蛇行を抑止すること
ができるが、透光性基材6の蛇行をより十分に抑止する
ためには両方の円筒形レンズ型5、5’に形成すること
が好ましい。両方の円筒形レンズ型5、5’に凸状リブ
12を形成する場合には、対向する端部に形成する凸状
リブ12は、図4に示すように位置をずらして形成し、
凸状リブ12の対面側の円筒形レンズ型の表面が平面と
なるようにすることが、凸状リブ12の透光性基材6へ
の食い込みが容易になることから好ましい。また、凸状
リブ12は、円筒形レンズ型5、5’の一方の端部のみ
に形成してもよいが、透光性基材6の蛇行をより十分に
抑止できることから円筒形レンズ型5、5’の両端部に
形成することが好ましい。
【0021】凸状リブ12は、その高さをhとしたとき
に、透光性基材6の厚さdと次の式(1)の関係を満足
するように設定することが好ましい。これは、凸状リブ
12
【数3】 の高さ(h)が透光性基材6の厚さ(d)の0.1倍未
満では透光性基材6の蛇行抑制効果が低下する傾向にあ
り、逆に高さ(h)が透光性基材6の厚さ(d)を超え
ると透光性基材6の円筒形レンズ型5、5’からの浮き
が発生しやすくなる傾向にあるためである。凸状リブ1
2の高さ(h)は、透光性基材6の厚さ(d)の0.2
〜0.8倍の範囲とすることがより好ましい。
【0022】本発明においては、上記のような凸状リブ
12を形成した円筒形レンズ型5、5’は、第1の円筒
形レンズ型5と第2の円筒形レンズ型5’が一定の間隔
をおいて近接して対設されている。このように、2つの
円筒形レンズ型5、5’を近接して対設させることによ
って、円筒形レンズ型5、5’に形成した凸状リブ12
によって透光性基材6を十分に固定することができ、透
光性基材6の蛇行を抑止することができる。第1の円筒
形レンズ型5と第2の円筒形レンズ型5’の間隔(t)
は、透光性基材6の厚さ(d)と凸状リブ12の高さ
(h)と次の式(2)の関係を満足するように設定する
ことが、凸状リブ12で透光性基材6
【数4】 を強固に固定することができ好ましい。例えば、凸状リ
ブ12として先端部が鋭角な断面三角形状のものを形成
した場合には、凸状リブ12の高さの50%以上が透光
性基材6に食い込むように設定するすることが好まし
い。
【0023】本発明において、透光性基材6の表面に形
成された凹凸形状を構成する活性エネルギー線硬化物と
しては、紫外線、電子線等の活性エネルギー線で硬化さ
せたものであれば特に限定されるものではないが、例え
ば、ポリエステル類、エポキシ系樹脂、ポリエステル
(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレー
ト、ウレタン(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリ
レート系樹脂等が挙げられる。中でも、(メタ)アクリ
レート系樹脂がその光学特性等の観点から特に好まし
い。このような硬化樹脂に使用される活性エネルギー線
硬化性組成物7、7’としては、取扱い性や硬化性等の
点で、多価アクリレートおよび/または多価メタクリレ
ート(以下、多価(メタ)アクリレートと記載)、モノ
アクリレートおよび/またはモノメタクリレート(以
下、モノ(メタ)アクリレートと記載)、および活性エ
ネルギー線による光重合開始剤を主成分とすものが好ま
しい。代表的な多価(メタ)アクリレートとしては、ポ
リオールポリ(メタ)アクリレート、ポリエステルポリ
(メタ)アクリレート、エポキシポリ(メタ)アクリレ
ート、ウレタンポリ(メタ)アクリレート等が挙げられ
る。これらは、単独あるいは2種以上の混合物として使
用される。また、モノ(メタ)アクリレートとしては、
モノアルコールのモノ(メタ)アクリル酸エステル、ポ
リオールのモノ(メタ)アクリル酸エステル等が挙げら
れる。円筒形レンズ型5、5’に供給する際の活性エネ
ルギー線硬化性組成物7、7’の粘度は、20〜300
0mPa・Sの範囲の粘度とすることが好ましく、さら
に好ましくは100〜1000mPa・Sの範囲であ
る。
【0024】また、本発明で使用される透光性基材6
は、紫外線、電子線等の活性エネルギー線を透過する材
料であれば特に限定されず、柔軟な硝子板等を使用する
こともできるが、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹
脂、ポリカーボネート系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリ
メタクリルイミド系樹脂等の透明樹脂シートやフィルム
が好ましい。特に、表面反射率の低いポリメチルメタク
リレート、ポリメチルアクリレートとポリフッ化ビニリ
デン系樹脂との混合物、ポリカーボネート系樹脂、ポリ
エチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂からな
るものが好ましい。透光性基材6の厚さは、その用途に
よっても異なるが、通常、50μm〜5mm程度のもの
が使用され、好ましくは50〜500μm程度である。
なお、透光性基材6には、凹凸形状との密着性を向上さ
せるために、その表面にアンカーコート処理等の密着性
向上処理を施したものが好ましい。
【0025】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
する。図3に示したように、厚さ2.0mm,1000
mm×790mmのJIS黄銅3種の薄板の表面に、ピ
ッチ380μmの出射面レンチキュラーレンズ形状を刻
印し、両端面から10mmの位置に高さ0.07mm、
頂角85°の断面三角形状の連続した凸状リブ12を形
成した第1の薄板レンズ型を準備した。第1の薄板レン
ズ型には各種腐食防止のために無電解ニッケルメッキを
施した。次いで、薄板レンズ型を固定するため、直径2
50mm、長さ1000mmのステンレス製の円筒状ロ
ールを用意し、円筒状ロールの円周上に第1の薄板レン
ズ型を巻き付け、ネジで固定し、第1の円筒形レンズ型
5を得た。同様にして、ピッチ380μmの入射面レン
チキュラーレンズ形状を刻印し、両端面から12mmの
位置に高さ0.07mm、頂角85°の断面三角形状の
連続した凸状リブ12を形成した第2の薄板レンズ型を
準備し、第2の円筒形レンズ型5’を得た。なお、入射
面レンチキュラーレンズおよび出射面レンチキュラーレ
ンズの断面形状は、次式(3)で表す形状であり入射面
レンチキュラーレンズではK=−0.43、C=−1.
16となる形状とし、出射面レンチキュラーレンズでは
K=−0.8、C=−1.37となる形状とした。
【0026】
【数5】 なお、式中、Cは曲率、Kは円錐定数である。
【0027】図2に示したように、円筒形レンズ型5、
5’を0.2mmの間隔を設けて対設した。また、円筒
形レンズ型5、5’に近接するようにゴム硬度80°の
NBR製ゴムロール9を配置した。第1の円筒形レンズ
型5と第1のゴムロール9との間に第1の円筒形レンズ
型5より若干幅の広い厚さ188μmのポリエチレンテ
レフタレートフィルム6を第1の円筒形レンズ型5に沿
って通し、第1のゴムロール9に接続した空気圧シリン
ダーにより、第1のゴムロール9と第1の円筒レンズ型
5の間で透光性基材6をニップした。この時の空気圧シ
リンダーの動作圧は0.1MPaであった。空気圧シリ
ンダーには、エアチューブ直径32mmのSMC製エア
シリンダーを使用した。
【0028】第1の紫外線硬化性組成物7は、屈折率調
整用成分および触媒等を予め混合し樹脂タンクに投入し
た。樹脂タンクは、第1の紫外線硬化性組成物7に接す
る部分は全てSUS304とした。また、第1の紫外線
硬化性組成物7の液温度を40℃±1℃に制御するた
め、温水ジャケット層が設置されており、温調機により
40℃に調整された温水を温水ジャケット層に供給し、
樹脂タンク内の紫外線硬化性組成物7の液温を一定にし
た。さらに、投入時に発生した泡を真空ポンプにより樹
脂タンク内を真空状態にすることにより脱泡し、除去し
た。
【0029】 第1の紫外線硬化性組成物7は以下の通りで、粘度は600mPa・S/25 ℃ フェノキシエチルアクリレート 45重量部 (大阪有機化学工業社製ビスコート#192) ビスフェノールA−ジエポキシ−アクリレート 55重量部 (共栄社油脂化学工業社製エポキシエステル3000A) 2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン (チバガイギー社製ダロキュア1173) 1.5重量部 重量平均粒子径8μmの架橋メタクリル系樹脂微粒子 (積水化成品工業社製MBX−5) 5重量部 に調整した。
【0030】一旦、樹脂タンク内を常圧に戻し密閉した
後、樹脂タンク内に0.02MPaの空気圧をかけ、樹
脂タンクの下部にあるバルブを開くことにより、第1の
紫外線硬化性組成物7を温度制御された配管を通し、同
じく温度制御された第1の供給ノズル8から第1の円筒
形レンズ型5とポリエチレンテレフタレートフィルム6
の間に供給した。第1の供給ノズル8は、岩下エンジニ
アリング社製のMN−18−G13ニードルを取り付け
た同社製のAV101バルブを使用した。三菱電機製
0.2kWギアドモーター(減速比1/200)で毎分
2.0mの速度で第1の円筒形レンズ型5を回転させな
がら、第1の紫外線硬化性組成物7が第1の円筒レンズ
型5とポリエチレンテレフタレートフィルム6の間に挟
まれた状態で、第1の紫外線照射装置10から紫外線を
照射し、第1の紫外線硬化性組成物7を重合硬化させ出
射面レンチキュラーレンズをポリエチレンテレフタレー
トフィルム6の一方の面に形成させた。第1の紫外線照
射装置10は、120W/cmの紫外線強度を持ち、容
量9.6kWのウエスタンクォーツ社製の紫外線照射ラ
ンプとコールドミラー型平行光リフレクター及び電源か
らなるものを使用した。
【0031】次いで、一方の面に出射面レンチキュラー
レンズを形成したポリエチレンテレフタレートフィルム
6を、第2の円筒形レンズ型5’のレンズパターン形成
面にポリエチレンテレフタレートフィルム6の他方の面
が当接するように第2の円筒レンズ型5’に沿って供給
し、第2のゴムロール9’に接続した空気圧シリンダー
により、第2のゴムロール9’と第2の円筒形レンズ型
5’の間でポリエチレンテレフタレートフィルム7をニ
ップした。この時の空気圧シリンダーの動作圧は0.1
MPaであった。上記第1の紫外線硬化性組成物7と同
一の第2の紫外線硬化性組成物7’は、屈折率調整用成
分および触媒等を予め混合しておき、樹脂タンクに投入
した。さらに、投入時に発生した泡を真空ポンプにより
樹脂タンク内を真空状態にすることにより脱泡し、除去
した。
【0032】一旦、樹脂タンク内を常圧に戻し密閉した
後、樹脂タンク内に0.02MPaの空気圧をかけ、樹
脂タンクの下部にあるバルブを開くことにより、第2の
紫外線硬化性組成物7’を温度制御された配管を通し、
同じく温度制御された第2の供給ノズル8’から第2の
円筒形レンズ型5’とポリエチレンテレフタレートフィ
ルム6の間に供給した。三菱電機製0.2kWギアドモ
ーター(減速比1/200)で毎分2.0mの速度で第
2の円筒形レンズ型5’を回転させながら、第2の紫外
線硬化性組成物7’が第2の円筒形レンズ型5’とポリ
エチレンテレフタレートフィルム6の間に挟まれた状態
で、第2の紫外線照射装置10’から紫外線を照射し、
第2の紫外線硬化性組成物7’を重合硬化させ入射面レ
ンチキュラーレンズをポリエチレンテレフタレートフィ
ルム6の一方の面に形成させた。その後、第2の円筒形
レンズ型5’より離型し、両面レンチキュラーレンズシ
ート11を得た。
【0033】なお、入射面レンチキュラーレンズの形成
工程で使用されるゴムロール9’、空気シリンダー、樹
脂タンク、供給ノズル8’および紫外線照射装置10’
としては、出射面レンチキュラーレンズの形成工程で使
用したものと同様のものを使用した。得られた両面レン
チキュラーレンズシート11の両方のレンズ断面を走査
型電子顕微鏡(日本電子社製JSM−840A、200
0倍)で確認したところ、出射面側と入射面側のレンチ
キュラーレンズの軸ずれは、ピッチの2%以内に収まっ
ていた。
【0034】次いで、光吸収層形成用紫外線硬化性組成
物をスクリーン印刷機(東海スクリーン社製SSP86
0AN)を用いて、レンチキュラーレンズシートの出射
面端部に適量供給し、シリコンゴム製のスキージナイフ
でシート全体に紫外線硬化性組成物を展延しながら隣接
するレンチュキュラーレンズ間の凹部に注入した。次い
で、出射面レンチキュラーレンズ側から、80W/c
m、照射強度6.4kWの3本の紫外線ランプ(ウエス
タンクオーツ社製)で紫外線を照射し紫外線硬化性組成
物を硬化させるとともに、レンチキュラーレンズへの密
着を行った。得られた両面レンチキュラーレンズシート
をフレネルレンズシートと組合せて、プロジェクション
TVのスクリーンとして使用したところ、優れた視野角
特性、カラーバランスを有し、色ムラの発生も認められ
ず、解像度が高く、コントラストの高い高品位な画像が
得られた。
【0035】
【発明の効果】本発明は、表面に凹凸パターンが形成さ
れた円筒形型の端部近傍に、円周方向のほぼ全週にわた
る凸状リブを形成するとともに、第1の円筒形型と第2
の円筒形型とを一定の間隔で近接して対設させることに
よって、第1の円筒形型から剥離され第2の円筒形型に
供給される間の透光性基材の蛇行を抑止し、出射面側お
よび入射面側の凹凸形状の軸ずれを最小限に抑えること
ができ、光学特性に優れたレンズシートを安定して製造
する方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレンチキュラーレンズシートの模式的
部分断面図である。
【図2】本発明のレンズシートの製造方法を示す概略図
である。
【図3】本発明で使用される円筒形型を示す概略図であ
る。
【図4】本発明の凸状リブの作用を示す模式的部分断面
図である。
【符号の説明】
1 透光性基材 2 入射面レンチキュラーレンズ 3 出射面レンチキュラーレンズ 3’ 光透過部 4 光吸収層 5、5’ 円筒形レンズ型 6 ポリエチレンテレフタレートフィルム 7、7’ 紫外線硬化性組成物 8、8’ 供給ノズル 9、9’ ゴムロール 10、10’ 紫外線照射装置 11 両面レンチキュラーレンズシート 12 凸状リブ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の凹凸パターンが形成された第1の
    円筒形型の凹凸パターン形成面と透光性基材との間に活
    性エネルギー線硬化性組成物を注入する第1の注入工
    程、透光性基材を通して活性エネルギー線を照射して活
    性エネルギー線硬化性組成物を硬化し透光性基材の一方
    の面に第1の凹凸形状を形成する第1の硬化工程、第2
    の凹凸パターンが形成された第2の円筒形型の凹凸パタ
    ーン形成面と透光性基材との間に活性エネルギー線硬化
    性組成物を注入する第2の注入工程、透光性基材を通し
    て活性エネルギー線を照射して活性エネルギー線硬化性
    組成物を硬化し透光性基材の他方の面に第2の凹凸形状
    を形成する第2の硬化工程からなるレンズシートの製造
    方法において、第1の円筒形型と第2の円筒形型が近接
    して対設されるとともに、少なくとも一方の円筒形型の
    端面近傍表面に、その円周方向のほぼ全周にわたる凸状
    リブが形成されていることを特徴とするレンズシートの
    製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の円筒形型および第2の円筒形
    型のいずれか一方の凹凸パターンがレンズパターンであ
    ることを特徴とする請求項1記載のレンズシートの製造
    方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の円筒形型および第2の円筒形
    型の両方の凹凸パターンがレンズパターンであることを
    特徴とする請求項2記載のレンズシートの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記凸状リブの先端部が鋭角な形状であ
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のレ
    ンズシートの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記凸状リブの高さ(h)と透光性基材
    の厚さ(d)が次の式(1)の関係にあることを特徴と
    する請求項1〜4のいずれかに記載のレンズシートの製
    造方法。 【数1】
  6. 【請求項6】 前記第1の円筒形型と第2の円筒形型の
    間隔(t)、凸状リブの高さ(h)および透光性基材の
    厚さ(d)が次の式(2)の関係にあることを特徴とす
    る請求項1〜5のいずれかに記載のレンズシートの製造
    方法。 【数2】
JP2000307816A 2000-10-06 2000-10-06 レンズシートの製造方法 Pending JP2002113728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307816A JP2002113728A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 レンズシートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307816A JP2002113728A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 レンズシートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002113728A true JP2002113728A (ja) 2002-04-16

Family

ID=18788258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000307816A Pending JP2002113728A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 レンズシートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002113728A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504973A (ja) * 2003-09-09 2007-03-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 位置合せされた両面パターン化ウェブを製造する装置および方法
JP2008532746A (ja) * 2005-03-09 2008-08-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 微細複製物品の作製装置および作製方法
JP2008532806A (ja) * 2005-03-09 2008-08-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 微細複製物品およびその作製方法
JP2008532807A (ja) * 2005-03-09 2008-08-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 欠陥低減表面を有する微細複製物品
JP2008535682A (ja) * 2005-03-09 2008-09-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 微細複製物品の作製装置および方法
JP4861400B2 (ja) * 2005-03-09 2012-01-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 位置合わせされた両面パターン化ウェブの作製装置および方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504973A (ja) * 2003-09-09 2007-03-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 位置合せされた両面パターン化ウェブを製造する装置および方法
JP4653094B2 (ja) * 2003-09-09 2011-03-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 位置合せされた両面パターン化ウェブを製造する装置および方法
KR101121811B1 (ko) * 2003-09-09 2012-03-20 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 정합된 양면으로 패턴화된 웹을 생산하기 위한 장치 및방법
JP2008532746A (ja) * 2005-03-09 2008-08-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 微細複製物品の作製装置および作製方法
JP2008532806A (ja) * 2005-03-09 2008-08-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 微細複製物品およびその作製方法
JP2008532807A (ja) * 2005-03-09 2008-08-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 欠陥低減表面を有する微細複製物品
JP2008535682A (ja) * 2005-03-09 2008-09-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 微細複製物品の作製装置および方法
JP4861400B2 (ja) * 2005-03-09 2012-01-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 位置合わせされた両面パターン化ウェブの作製装置および方法
US8740599B2 (en) 2005-03-09 2014-06-03 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for producing two-sided patterned web in registration
US8968629B2 (en) 2005-03-09 2015-03-03 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for producing two-sided patterned web in registration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6628460B1 (en) Lens sheet and method for producing the same
KR100618602B1 (ko) 광학시트 제조방법 및 광학시트
JP3233669B2 (ja) 光拡散シートの製造方法
JPWO2007046337A1 (ja) プリズムシート及びその製造方法並びに面光源装置
JP3341225B2 (ja) 反射型映写スクリーン
WO2019070071A1 (ja) 光学体、光学体の製造方法、発光装置及び遊戯機器用表示装置
JP5603541B2 (ja) プリズムシート
JP2002113728A (ja) レンズシートの製造方法
JP4023294B2 (ja) レンチキュラーレンズシートの製造方法
JP2002287256A (ja) 両面レンチキュラーレンズシート
JP2004322566A (ja) 成型シート及びその製造方法
JP4306940B2 (ja) 光学シート製造用円筒形状型の洗浄方法
JP2007140543A (ja) レンズシートおよびその製造方法
JP4502296B2 (ja) レンズシートの製造方法
JP2010250237A (ja) レンズシート製造方法
JP5603542B2 (ja) プリズムシート
JPH11281805A (ja) レンズシートおよびその製造方法
JP2001125202A (ja) レンチキュラーレンズシートおよびその製造方法
JP2019066644A (ja) 光学体及び発光装置
JP2009292060A (ja) レンズシート製造方法
JP2000238052A (ja) レンズシートの製造方法
JP2002361653A (ja) レンズシートの製造方法
JP2000047008A (ja) 両面レンチキュラーレンズシートおよびその製造方法
JP2000292858A (ja) 両面レンチキュラーレンズシート
JP2010085846A (ja) 光学部品の製造方法、光学部品、および液晶ディスプレイユニット