JP2002113584A - 半導体パッケージへのレーザマーキング方法 - Google Patents
半導体パッケージへのレーザマーキング方法Info
- Publication number
- JP2002113584A JP2002113584A JP2000306672A JP2000306672A JP2002113584A JP 2002113584 A JP2002113584 A JP 2002113584A JP 2000306672 A JP2000306672 A JP 2000306672A JP 2000306672 A JP2000306672 A JP 2000306672A JP 2002113584 A JP2002113584 A JP 2002113584A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor package
- layer
- laser beam
- white
- black
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Laser Beam Processing (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 レーザマーキングの視認性を向上させる。
【解決手段】 半導体パッケージ1の表面にレーザ光線
を照射することにより、半導体パッケージ1の表面への
マーキングを行うレーザマーキング方法において、半導
体パッケージ1の表面に白色もしくは淡色からなる塗装
3を形成する工程と、白色もしくは淡色からなる塗装3
の上に、黒色もしくは濃色からなる塗装4を形成する工
程と、黒色もしくは濃色からなる塗装4にレーザ光線を
照射することにより、該塗装4の所望部分を除去し、そ
の下層に位置する白色もしくは淡色からなる塗装3を露
出させて、半導体パッケージ1へのマーキングを行う工
程とを備える。
を照射することにより、半導体パッケージ1の表面への
マーキングを行うレーザマーキング方法において、半導
体パッケージ1の表面に白色もしくは淡色からなる塗装
3を形成する工程と、白色もしくは淡色からなる塗装3
の上に、黒色もしくは濃色からなる塗装4を形成する工
程と、黒色もしくは濃色からなる塗装4にレーザ光線を
照射することにより、該塗装4の所望部分を除去し、そ
の下層に位置する白色もしくは淡色からなる塗装3を露
出させて、半導体パッケージ1へのマーキングを行う工
程とを備える。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光線によっ
て半導体パッケージ表面に焦げ目をつけ、半導体パッケ
ージへのマーキングを行うレーザマーキング方法に関す
る。
て半導体パッケージ表面に焦げ目をつけ、半導体パッケ
ージへのマーキングを行うレーザマーキング方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】レーザマーキングとは、レーザ光線でL
SI等をパッケージングした半導体パッケージの表面に
焦げ目を付けてマーキングを行う技術である。LSIの
工程が複雑になるに従ってロット番号や管理番号が複雑
になると共に、それらが従来よりも頻繁に変更されるこ
とから、近年、半導体パッケージの型名のマーキングに
は、従来採用されてきた印刷手法に代え、版下が不要で
プログラムのみで対応できるレーザマーキングが採用さ
れることが多くなっている。
SI等をパッケージングした半導体パッケージの表面に
焦げ目を付けてマーキングを行う技術である。LSIの
工程が複雑になるに従ってロット番号や管理番号が複雑
になると共に、それらが従来よりも頻繁に変更されるこ
とから、近年、半導体パッケージの型名のマーキングに
は、従来採用されてきた印刷手法に代え、版下が不要で
プログラムのみで対応できるレーザマーキングが採用さ
れることが多くなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】半導体パッケージには
樹脂材料が使用されることが多いが、放熱効果が大きい
等の理由からほとんどのパッケージに黒色樹脂が使用さ
れている。しかしながら、このような樹脂にレーザマー
キングを行った場合、レーザ光線によって樹脂表面を炭
化蒸発させて凹型にすることから、視認することはでき
るが、もともと黒色の樹脂に黒色の焦げ跡を付けたこと
によるマーキングとなるため、その視認性は良くなく、
非常に見ずらい。
樹脂材料が使用されることが多いが、放熱効果が大きい
等の理由からほとんどのパッケージに黒色樹脂が使用さ
れている。しかしながら、このような樹脂にレーザマー
キングを行った場合、レーザ光線によって樹脂表面を炭
化蒸発させて凹型にすることから、視認することはでき
るが、もともと黒色の樹脂に黒色の焦げ跡を付けたこと
によるマーキングとなるため、その視認性は良くなく、
非常に見ずらい。
【0004】近年、ICの高密度実装が進むに従い、パ
ッケージも小型化され、捺印されるマークもますます小
さくなってきている。従来方法によるレーザマーキング
は非常に見づらく、また、パッケージ小型化に伴ってマ
ーク自体も小さくなってきていることから、マークの判
読が難しくなり、組み付け時の部品確認が困難になって
きている。
ッケージも小型化され、捺印されるマークもますます小
さくなってきている。従来方法によるレーザマーキング
は非常に見づらく、また、パッケージ小型化に伴ってマ
ーク自体も小さくなってきていることから、マークの判
読が難しくなり、組み付け時の部品確認が困難になって
きている。
【0005】本発明は上記点に鑑みて、レーザマーキン
グの視認性を向上させることを目的とする。
グの視認性を向上させることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、半導体パッケージ
(1)の表面にレーザ光線を照射することにより、半導
体パッケージの表面へのマーキングを行うレーザマーキ
ング方法において、半導体パッケージの表面に白色もし
くは淡色からなる層(3)を形成する工程と、白色もし
くは淡色からなる層の上に、黒色もしくは濃色からなる
層(4)を形成する工程と、黒色もしくは濃色からなる
層(4)にレーザ光線を照射することにより、該層の所
望部分を除去し、その下層に位置する白色もしくは淡色
からなる層(3)を露出させて、半導体パッケージへの
マーキングを行う工程と、とを備えていることを特徴と
している。例えば、請求項2に示すように、黒色もしく
は濃色からなる層(4)を形成する工程では、黒色もし
くは濃色からなる層(4)によって白色もしくは淡色か
らなる層(3)の表面が覆われるようしている。
め、請求項1に記載の発明では、半導体パッケージ
(1)の表面にレーザ光線を照射することにより、半導
体パッケージの表面へのマーキングを行うレーザマーキ
ング方法において、半導体パッケージの表面に白色もし
くは淡色からなる層(3)を形成する工程と、白色もし
くは淡色からなる層の上に、黒色もしくは濃色からなる
層(4)を形成する工程と、黒色もしくは濃色からなる
層(4)にレーザ光線を照射することにより、該層の所
望部分を除去し、その下層に位置する白色もしくは淡色
からなる層(3)を露出させて、半導体パッケージへの
マーキングを行う工程と、とを備えていることを特徴と
している。例えば、請求項2に示すように、黒色もしく
は濃色からなる層(4)を形成する工程では、黒色もし
くは濃色からなる層(4)によって白色もしくは淡色か
らなる層(3)の表面が覆われるようしている。
【0007】このように、半導体パッケージ(1)の表
面に白色もしくは淡色からなる層(3)を形成した後、
黒色もしくは濃色からなる層(4)を形成し、レーザ光
線によって黒色もしくは濃色からなる層(4)を蒸発、
四散させるようにしている。このように形成されたマー
キングは、白色もしくは淡色であり、黒色もしくは濃色
を背景として白色もしくは淡色のマーキングが表された
ことになる。このため、視認性よいマーキングとするこ
とができる。
面に白色もしくは淡色からなる層(3)を形成した後、
黒色もしくは濃色からなる層(4)を形成し、レーザ光
線によって黒色もしくは濃色からなる層(4)を蒸発、
四散させるようにしている。このように形成されたマー
キングは、白色もしくは淡色であり、黒色もしくは濃色
を背景として白色もしくは淡色のマーキングが表された
ことになる。このため、視認性よいマーキングとするこ
とができる。
【0008】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すも
のである。
する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すも
のである。
【0009】
【発明の実施の形態】図1、図2に、レーザ光線を用い
て半導体パッケージ1にマーキングを行うレーザマーキ
ング工程を示す。これらの図に基づいてレーザマーキン
グ方法を説明する。なお、図1、図2における紙面右側
には半導体パッケージ1の上面側から見たときの様子、
紙面左側には半導体パッケージ1の側面側から見たとき
様子がそれぞれ示してあるものとする。また、半導体パ
ッケージ1のうち黒色もしくは濃色部分をハッチングで
示すことにする。
て半導体パッケージ1にマーキングを行うレーザマーキ
ング工程を示す。これらの図に基づいてレーザマーキン
グ方法を説明する。なお、図1、図2における紙面右側
には半導体パッケージ1の上面側から見たときの様子、
紙面左側には半導体パッケージ1の側面側から見たとき
様子がそれぞれ示してあるものとする。また、半導体パ
ッケージ1のうち黒色もしくは濃色部分をハッチングで
示すことにする。
【0010】まず、図1(a)に示すように、LSI等
がパッケージングされた半導体パッケージ1を用意す
る。この半導体パッケージ1の上面、すなわち半導体パ
ッケージ1に備えられた複数の端子2が図示しないプリ
ント基板に実装された際に上方側に向く面に対して、図
1(b)に示すように白色もしくは淡色の塗装3を行
う。このときの塗装3は、例えば一般的に使用されてい
る塗料を用いた印刷によって行うことができる。
がパッケージングされた半導体パッケージ1を用意す
る。この半導体パッケージ1の上面、すなわち半導体パ
ッケージ1に備えられた複数の端子2が図示しないプリ
ント基板に実装された際に上方側に向く面に対して、図
1(b)に示すように白色もしくは淡色の塗装3を行
う。このときの塗装3は、例えば一般的に使用されてい
る塗料を用いた印刷によって行うことができる。
【0011】次に、図1(c)に示すように、白色もし
くは淡色の塗装3の表面に黒色もしくは濃色の塗装4を
行う。このときの塗装4としては、例えば一般的に使用
されている塗料を用いた印刷によって行うことができ、
塗装4に用いる塗料の材料としては、後工程におけるエ
ネルギーの吸収によって蒸発、四散するものであれば何
でも用いることができる。これにより、半導体パッケー
ジ1を上面から見た時に、黒色もしくは濃色の塗装4の
層(以下、第1層という)により、白色もしくは淡色の
塗装3の層(以下、第2層という)が覆われた状態とな
る。
くは淡色の塗装3の表面に黒色もしくは濃色の塗装4を
行う。このときの塗装4としては、例えば一般的に使用
されている塗料を用いた印刷によって行うことができ、
塗装4に用いる塗料の材料としては、後工程におけるエ
ネルギーの吸収によって蒸発、四散するものであれば何
でも用いることができる。これにより、半導体パッケー
ジ1を上面から見た時に、黒色もしくは濃色の塗装4の
層(以下、第1層という)により、白色もしくは淡色の
塗装3の層(以下、第2層という)が覆われた状態とな
る。
【0012】続いて、図2(a)に示すようにレーザ光
線を発生させるレーザ光線発生装置5を用意し、半導体
パッケージ1に形成された第1層4にレーザ光線を照射
する。例えば、レーザ光線としては炭酸ガスを用いるこ
とができる。このとき、第1層4は黒色もしくは濃色の
塗装であり、光線を吸収し易いことから、レーザ光線の
エネルギーを吸収して、温度が上昇する。この温度上昇
により、第1層4のうちレーザ光線が照射された部分は
蒸発、四散し、この部分において下層に位置する第2層
3が露出する。
線を発生させるレーザ光線発生装置5を用意し、半導体
パッケージ1に形成された第1層4にレーザ光線を照射
する。例えば、レーザ光線としては炭酸ガスを用いるこ
とができる。このとき、第1層4は黒色もしくは濃色の
塗装であり、光線を吸収し易いことから、レーザ光線の
エネルギーを吸収して、温度が上昇する。この温度上昇
により、第1層4のうちレーザ光線が照射された部分は
蒸発、四散し、この部分において下層に位置する第2層
3が露出する。
【0013】一方、第2層3は、白色もしくは淡色の塗
装であり、レーザ光線を反射するため、温度上昇が少な
い。このため、第2層3は蒸発、四散せず、そのまま残
る。従って、描きたい文字、図形等の形状、すなわちL
SIの型名やロット番号に合わせてレーザ光線を走査す
ることにより、それらを半導体パッケージ1の上面に描
くことができる。
装であり、レーザ光線を反射するため、温度上昇が少な
い。このため、第2層3は蒸発、四散せず、そのまま残
る。従って、描きたい文字、図形等の形状、すなわちL
SIの型名やロット番号に合わせてレーザ光線を走査す
ることにより、それらを半導体パッケージ1の上面に描
くことができる。
【0014】このように形成された文字、図形等は白色
もしくは淡色であり、黒色もしくは濃色を背景として白
色もしくは淡色の文字、図形等が表されたことになるた
め、視認性よいマーキングとなる。
もしくは淡色であり、黒色もしくは濃色を背景として白
色もしくは淡色の文字、図形等が表されたことになるた
め、視認性よいマーキングとなる。
【0015】このように、半導体パッケージ1の表面に
白色もしくは淡色の塗装からなる第2層3を形成した
後、第2層3の上に黒色もしくは濃色の塗装からなる第
1層4を形成し、レーザ光線によって第1層4を蒸発、
四散させることで、視認性の良いマーキングを施すこと
が可能である。
白色もしくは淡色の塗装からなる第2層3を形成した
後、第2層3の上に黒色もしくは濃色の塗装からなる第
1層4を形成し、レーザ光線によって第1層4を蒸発、
四散させることで、視認性の良いマーキングを施すこと
が可能である。
【0016】これにより、ICの高密度実装に伴うパッ
ケージの小型化、捺印されるマークの小型化が成されて
も、マークの判読も容易に行え、組み付け時の部品確認
も容易に行えるようにできる。
ケージの小型化、捺印されるマークの小型化が成されて
も、マークの判読も容易に行え、組み付け時の部品確認
も容易に行えるようにできる。
【0017】なお、本明細書でいうレーザ光線とは、第
1層4を蒸発、四散させるようなエネルギー波をいい、
第1層4を蒸発、四散させられるものであればどのよう
なものであっても良い。
1層4を蒸発、四散させるようなエネルギー波をいい、
第1層4を蒸発、四散させられるものであればどのよう
なものであっても良い。
【図1】本発明の第1実施形態におけるレーザマーキン
グ工程を示す図である。
グ工程を示す図である。
【図2】図1に示すレーザマーキング工程を示す図であ
る。
る。
1…半導体パッケージ、2…端子、3…第2層(白色も
しくは淡色の塗装)、4…第1層(黒色もしくは濃色の
塗装)。
しくは淡色の塗装)、4…第1層(黒色もしくは濃色の
塗装)。
Claims (2)
- 【請求項1】 半導体パッケージ(1)の表面にレーザ
光線を照射することにより、前記半導体パッケージ
(1)の表面へのマーキングを行うレーザマーキング方
法において、 前記半導体パッケージ(1)の表面に白色もしくは淡色
からなる層(3)を形成する工程と、 前記白色もしくは淡色からなる層の上に、黒色もしくは
濃色からなる層(4)を形成する工程と、 前記黒色もしくは濃色からなる層(4)にレーザ光線を
照射することにより、該層の所望部分を除去し、その下
層に位置する前記白色もしくは淡色からなる層(3)を
露出させて、前記半導体パッケージ(1)へのマーキン
グを行う工程と、とを備えていることを特徴とするレー
ザマーキング方法。 - 【請求項2】 前記黒色もしくは濃色からなる層(4)
を形成する工程では、前記黒色もしくは濃色からなる層
(4)によって前記白色もしくは淡色からなる層(3)
の表面が覆われるようにすることを特徴とする請求項1
に記載のレーザマーキング方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000306672A JP2002113584A (ja) | 2000-10-05 | 2000-10-05 | 半導体パッケージへのレーザマーキング方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000306672A JP2002113584A (ja) | 2000-10-05 | 2000-10-05 | 半導体パッケージへのレーザマーキング方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002113584A true JP2002113584A (ja) | 2002-04-16 |
Family
ID=18787320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000306672A Withdrawn JP2002113584A (ja) | 2000-10-05 | 2000-10-05 | 半導体パッケージへのレーザマーキング方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002113584A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003347694A (ja) * | 2002-05-27 | 2003-12-05 | Kyocera Corp | 配線基板 |
JP2015129012A (ja) * | 2014-01-09 | 2015-07-16 | 凸版印刷株式会社 | レーザー印字紙容器およびその製造方法 |
-
2000
- 2000-10-05 JP JP2000306672A patent/JP2002113584A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003347694A (ja) * | 2002-05-27 | 2003-12-05 | Kyocera Corp | 配線基板 |
JP2015129012A (ja) * | 2014-01-09 | 2015-07-16 | 凸版印刷株式会社 | レーザー印字紙容器およびその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2615596B2 (ja) | レーザマーキング方法 | |
JP2002113584A (ja) | 半導体パッケージへのレーザマーキング方法 | |
US5134056A (en) | Method for applying a solder resist layer to a printed circuit board | |
US20100171214A1 (en) | Marking method for semiconductor device and semiconductor device provided with markings | |
JPH10138641A (ja) | レーザマーキングによる印刷方法及び印刷物 | |
JPS62203691A (ja) | レ−ザマ−キング方法 | |
JPH0241423B2 (ja) | ||
EP0178654A3 (en) | Method of manufacturing a semiconductor device comprising a method of patterning an organic material | |
JP2743100B2 (ja) | プリント基板の製造方法、フォトソルダーレジストおよびソルダーレジストインキ | |
JPH03110084A (ja) | レーザマーキング工法及びその素材 | |
JP2004322162A (ja) | レーザ印字方法及びレーザ印字装置 | |
JPH0321485A (ja) | レーザーマーキング部分の耐汚染性向上方法 | |
JPH08276506A (ja) | 熱硬化性樹脂へのマーキング方法およびマーキング装置を備えた組立装置 | |
JPS61283101A (ja) | 電子部品への表示付与方法 | |
JPH0825336B2 (ja) | レーザマーキング方法 | |
JPH03208363A (ja) | マーク修正方法およびマーキング方法 | |
JPH059274B2 (ja) | ||
JPH01278049A (ja) | 樹脂封止半導体装置の捺印方法 | |
JPH11284090A (ja) | 捺印シール及び半導体装置の捺印方法 | |
JPH03250785A (ja) | 多層印刷配線板およびマーキング方法 | |
JPS61114886A (ja) | 印刷体およびその製造方法 | |
JPH04220181A (ja) | レーザマーキング加工されたプリント基板およびその加工方法 | |
KR100214490B1 (ko) | 반도체 패키지의 마킹방법 | |
JPH0637499A (ja) | 基板上の電子部品の検査方法及び回路基板 | |
JPH01319573A (ja) | 電子部品用コーティング剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061127 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20081029 |