JP2002111938A - 画像入出力装置および画像入出力方法 - Google Patents

画像入出力装置および画像入出力方法

Info

Publication number
JP2002111938A
JP2002111938A JP2000292929A JP2000292929A JP2002111938A JP 2002111938 A JP2002111938 A JP 2002111938A JP 2000292929 A JP2000292929 A JP 2000292929A JP 2000292929 A JP2000292929 A JP 2000292929A JP 2002111938 A JP2002111938 A JP 2002111938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
mailbox
print job
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000292929A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Kuroda
茂樹 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000292929A priority Critical patent/JP2002111938A/ja
Publication of JP2002111938A publication Critical patent/JP2002111938A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ジョブの誤送信が起こらない画像入出力装置
および画像入出力方法を提供する。 【解決手段】 プリントジョブの出力先番号の入力の有
無と、出力先番号とメールボックス番号の一致/不一致
を判定する。これら出力先番号とメールボックス番号と
が一致しない場合には、所定の警告メッセージを表示
し、この警告メッセージの表示後における、オペレータ
からの指示入力に従って、プリントジョブの出力処理を
行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、種々の画
像データを、記憶媒体を介して入出力するためのメール
ボックス機能を有する画像入出力装置および画像入出力
方法、記憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の複写機のデジタル化に伴い、複写
機のスキャナ、プリンタを使用してファクシミリ送受信
を行ったり、PDL(Page Description Language)プ
リンタ等、複数の機能を合わせ持つ複合機が実用化され
ている。この種の複合機は、複写機機能、ファクシミリ
機能、PDLプリント機能等の単機能だけでなく、例え
ば、PDL展開画像をファクシミリ送信するといった、
複数の機能間でも動作可能となるように構成されてい
る。さらに、複合機をLAN経由で接続することによ
り、コンピュータ装置等でも複合機の機能を利用できる
ように構成されている。
【0003】また、上記のような複合機では、複写機機
能とPDLプリント機能、ファクシミリプリント機能等
において、プリンタ部分の制御プログラムを共通化した
り、複写機機能とファクシミリ読み取り機能、スキャナ
機能等において、リーダー部分の制御プログラムを共通
化して、各種機能を実現する制御プログラム容量を削減
し、所望の機能を経済性良く、簡略して実現することが
できる。
【0004】さらに、上記の複合機では、画像データを
蓄積する大容量のハードディスクや半導体メモリ等の画
像記憶部を具備し、この画像記憶部を境に、スキャナや
PDLの展開画像、ファクシミリ受信文書等を画像記憶
部へ画像入力する画像入力ジョブと、画像記憶部へ蓄積
された画像データをプリントアウトしたり、ファクシミ
リ送信したり、ネットワークを介してコンピュータ装置
へ画像転送したりする画像出力ジョブとに分割し、これ
ら画像入力ジョブと画像出力ジョブの任意の組み合わせ
により、所望の機能を提供することができる。
【0005】さらには、上記の画像入力ジョブと画像出
力ジョブを並列に処理することにより、画像入出力の高
速化を図ることも可能となる。
【0006】また、送られてきたプリントジョブを、一
時的にハードディスクや半導体メモリ等の記憶装置に記
憶し、必要なときに、複合機の操作部上で出力指示を行
ってプリントアウトすることも可能である。
【0007】上述したプリントジョブについては、複
数、記憶することも可能であり、それぞれ番号や名称で
管理することもできる。また、それらの番号あるいは名
称を、プリンタドライバUI上で指定して、その格納場
所にジョブを送信することも可能である。
【0008】これらの番号や名称で管理された記憶装置
に、ドライバから指示して出力する機能は、一般にメー
ルボックス機能として知られている。このメールボック
ス機能では、ドライバは、任意のメールボックス番号を
プリンタドライバUI上で指定することができ、指定さ
れた番号に関連付けられた記憶装置の一部に、ジョブを
送信することが可能である。
【0009】また、送信されたジョブに関しては、複合
機上のパネル操作でメールボックス番号を指定して、取
り出すことが可能である。この際、複合機のパネル上で
各メールボックス番号にパスワードを設定することもで
き、取り出す際に、パネル上でメールボックス番号とパ
スワードを入力することも可能である。パスワードの設
定により、他の人が送ったジョブを勝手に取り出せない
ようにすることができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プリン
タドライバがメールボックス機能を使って、送信先をメ
ールボックス番号や名称で指定し、出力する際、プリン
タドライバUI上では、任意のメールボックス番号を指
定できるので、複合機側で、他人のパスワードが設定さ
れたメールボックス番号を指定することも可能となる。
このような場合、送信後に、自分が送ったジョブを取り
出せないという問題が生じる。
【0011】すなわち、従来の複合機では、意図しない
メールボックス番号をプリンタドライバUI上で指定
し、ジョブを送信してしまうという欠点がある。
【0012】また、上記のような失敗を防ぐため、メー
ルボックスへの送信の度に、出力先ボックス番号の入力
および確認を、オペレータに促す方法では、確認のため
のオペレーションが増大するといった問題もある。
【0013】本発明は、上述の課題に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、プリンタドライバUI
上であらかじめ指定したメールボックス番号を含む指定
ボックス以外のボックスへ、ジョブが誤送信されないよ
うにできる画像入出力装置および画像入出力方法を提供
することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、プリンタドライバ・ユーザインタフェー
ス上であらかじめ指定されたメールボックス番号で示さ
れる格納場所へプリントジョブを送信する、メールボッ
クス機能を有する画像入出力装置において、上記プリン
トジョブの出力先番号の入力の有無を判断する手段と、
上記入力された出力先番号と上記メールボックス番号の
一致/不一致を判定する判定手段と、上記判定手段で、
上記出力先番号とメールボックス番号とが一致しないと
判定された場合、所定の警告メッセージを表示する手段
と、上記警告メッセージの表示後における所定の指示入
力に従って、上記プリントジョブの出力処理を行う手段
とを備える画像入出力装置を提供する。
【0015】他の発明によれば、プリンタドライバ・ユ
ーザインタフェース上であらかじめ指定されたメールボ
ックス番号で示される格納場所へプリントジョブを送信
する、メールボックス機能を有する画像入出力方法にお
いて、上記プリントジョブの出力先番号の入力の有無を
判断するステップと、上記入力された出力先番号と上記
メールボックス番号の一致/不一致を判定するステップ
と、上記出力先番号とメールボックス番号とが一致しな
いと判定された場合、所定の警告メッセージを表示する
ステップと、上記警告メッセージの表示後における所定
の指示入力に従って、上記プリントジョブの出力処理を
行うステップとを備える画像入出力方法が提供される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明に係る好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0017】図1は、本発明の実施の形態に係る画像入
出力装置の構成を示すブロック図である。同図に示す画
像入出力装置15において、リーダ部1は、不図示の原
稿の画像を読み取り、その原稿画像に応じた画像データ
を、画像入出力制御部3へ出力する。プリンタ部2は、
画像入出力制御部3からの画像データに応じた画像を、
記録紙上に記録する。
【0018】画像入出力制御部3は、リーダ部1および
プリンタ部2に接続されており、画像入出力制御部その
ものは、ファクシミリ部4、ストレージ部5、コンピュ
ータ・インタフェース部7、RIP(Raster Image Pro
cessor)部8、操作部9、コア部10等からなる。
【0019】ファクシミリ部4は、電話回線12を介し
て受信した圧縮画像データを伸長し、伸長された画像デ
ータをコア部10へ転送する。また、ファクシミリ部4
は、コア部10から転送された画像データを圧縮して、
その圧縮画像データを、電話回線12を介して送信す
る。ここで送受信する画像データは、ストレージ部5に
接続されたハードディスク6に、一時的に保存すること
ができる。
【0020】上述のように、ストレージ部5にはハード
ディスク6が接続されており、ストレージ部5は、コア
部10から転送された画像データを圧縮し、その画像デ
ータを検索するための画像データID番号とともに、圧
縮画像データをハードディスク6に記憶する。
【0021】ストレージ部5はまた、コア部10を介し
て転送されたコードデータに基づいて、ハードディスク
6に記憶されている圧縮画像データを検索する。そし
て、検索された圧縮画像データを読み出して伸長し、伸
長された画像データをコア部10へ転送する。
【0022】コンピュータ・インタフェース部7は、パ
ーソナルコンピュータまたはワークステーション(PC
/WS)11と、コア部10との間のインタフェースで
あり、PC/WS11と一体のローカルインタフェース
で接続しても、あるいは、ネットワークで接続してもよ
い。また、コア部10で管理している印刷ジョブ情報を
PC/WS11に送信する等、PC/WS11と双方向
通信することも可能である。
【0023】RIP部8は、PC/WS11から転送さ
れた画像を表すコードデータ(PDL)を、プリンタ部
2で記録できる画像データに展開する。操作部9は、不
図示のタッチパネルディスプレイとハードキーを備え、
ユーザーインタフェースにより、本画像入出力装置への
動作指示や動作設定等を行う。
【0024】コア部10は、リーダ部1、プリンタ部
2、ファクシミリ部4、ストレージ部5、コンピュータ
・インタフェース部7、RIP部8、操作部9それぞれ
の間におけるデータの流れを制御する。コア部10の詳
細は、後述する。
【0025】図2は、リーダ部1およびプリンタ部2の
断面構成を示す図である。リーダ部1の原稿給送装置1
01は、原稿を先頭順に1枚ずつ、プラテンガラス10
2上へ給送し、原稿の読み取り動作終了後、プラテンガ
ラス102上の原稿を排出する。
【0026】原稿がプラテンガラス102上に搬送され
ると、ランプ103を点灯し、スキャナユニット104
の移動を開始して、原稿を露光走査する。このときの原
稿からの反射光は、ミラー105,106,107、お
よびレンズ108によって、CCDイメージセンサ(以
下、CCDという)109へ導かれる。このように、走
査された原稿の画像は、CCD109によって読み取ら
れる。CCD109から出力される画像データは、所定
の処理が施された後、画像入出力制御部3のコア部10
へ転送される。
【0027】プリンタ部2のレーザドライバ221は、
レーザ発光部201を駆動して、レーザ発光部201よ
り、画像入出力制御部3のコア部10から出力された画
像データに応じたレーザ光が発光されるようにする。こ
のレーザ光は、感光ドラム202に照射され、感光ドラ
ム202上には、レーザ光に応じた潜像が形成される。
【0028】感光ドラム202の潜像の部分には、現像
器203によって現像剤が付着される。そして、レーザ
光の照射開始と同期したタイミングで、カセット204
およびカセット205のいずれかから記録紙を給紙し
て、それを転写部206へ搬送する。その結果、感光ド
ラム202に付着された現像剤が記録紙に転写される。
【0029】現像剤の乗った記録紙は、次に定着部20
7へ搬送され、定着部207における熱と圧力により、
現像剤が記録紙に定着される。定着部207を通過した
記録紙は、排出ローラ208によって排出される。両面
記録が設定されている場合には、排出ローラ208まで
記録紙が搬送された後、排出ローラ208の回転方向を
逆転させて、フラッパ209によって、再給紙搬送路2
10へ導く。再給紙搬送路210へ導かれた記録紙は、
上述したのと同じタイミングで転写部206へ給紙され
る。
【0030】図3は、コア部10の内部構成を示すブロ
ック図である。リーダ部1からの画像データは、インタ
フェース(I/F)122を介して、データ処理部12
1へ転送される。データ処理部121は、画像の展開処
理や変倍処理等の画像処理や、画像データの圧縮、伸長
を行う。そのため、データ処理部121は、内部にA4
/Letterサイズ相当の画像データ、複数ページ分
のページメモリを有する。
【0031】リーダ部1からデータ処理部121へ転送
された画像データは、上記のページメモリに一時的に記
憶された後、圧縮されて、インタフェース(I/F)1
20を介して、ストレージ部5へ転送される。
【0032】また、コンピュータ・インタフェース部7
を介して入力された画像を表すコードデータ(PDL)
は、インタフェース(I/F)120を介して、データ
処理部121に転送された後、RIP部8へ転送され、
画像データに展開される。この画像データは、データ処
理部121に転送後、ページメモリに一時的に記録さ
れ、その後、圧縮されてストレージ部5へ転送されて、
データ処理部121で定められた画像データID番号で
管理される。
【0033】ストレージ部5からの画像データは、デー
タ処理部121へ転送された後、伸長され、ページメモ
リに一時的に記憶される。そして、プリンタ部2やファ
クシミリ部4、コンピュータ・インタフェース部7へ転
送される。
【0034】画像データがストレージ部5で保持された
ならば、直ちに、画像データ管理部125へ通知され、
データ処理部121で定められた画像データID番号と
関連付けて管理する。
【0035】なお、上述したデータ処理部121へ各種
画像データを入力し、ページメモリに一時的に記憶した
後、その画像データをストレージ部5へ転送する前に、
プリンタ部2やファクシミリ部4、コンピュータ・イン
タフェース部7へ転送することも、内部のセレクタ(不
図示)を切り替えることによって可能となる。
【0036】中央制御部(CPU)123は、メモリ1
24に記憶されている制御プログラム、および操作部9
から転送された制御コマンドに従って、上記のような制
御を行う。メモリ124は、CPU123の作業領域と
しても使われる。
【0037】このように、コア部10を中心に、データ
処理部121、ストレージ部5を介して、原稿画像の読
み取り、画像のプリント、画像の送受信、画像の保存、
コンピュータからのデータの入出力等の機能を複合させ
た処理を行うことが可能となる。
【0038】次に、メールボックス機能について説明す
る。ストレージ部5(図1を参照)に接続されたハード
ディスク6内には、あらかじめ、メールボックスで使用
する記憶領域が確保されており、その管理は、図3のデ
ータ管理部125で行われる。データ管理部125で
は、メールボックス番号と名称、および、それに関連付
けられたパスワードを管理している。
【0039】データ処理部121に送られてきた画像デ
ータには、後述するように、送信先と、その送信先がメ
ールボックスであれば、画像データ内にメールボックス
番号が記録されているので、そのデータがメールボック
スへ送られる画像データか否かを判断できる。それが、
メールボックスに送られるジョブであった場合には、デ
ータ処理部121で管理された番号と一致する記憶領域
へ格納すべく、画像データはストレージ部5へ格納さ
れ、ストレージ部5を介して、ハードディスク6に保存
される。
【0040】ストレージ部5を介してハードディスク6
に保存された画像データは、操作部9の操作により出力
することができる。操作部9からは、データ管理部12
5で管理されたメールボックス番号を指示する。また、
同時にパスワードを指示する。
【0041】このように指示されたメールボックス番号
とパスワードは、データ処理部121、およびCPU1
23で、これらの番号とパスワードが、データ管理部1
25で管理されているものと一致するかどうかを判断す
る。それらが一致していた場合、ハードディスク6に保
持されていた画像データの内、指示された番号の画像デ
ータが、ストレージ部5を介して、データ処理部121
へ転送される。
【0042】データ処理部121へ転送された画像デー
タは、その後、伸長されて、ページメモリに一時的に記
憶された後、プリンタ部2やファクシミリ部4、コンピ
ュータ・インタフェース部7へ転送され、出力可能とな
る。
【0043】一方、操作部9で指示した番号とパスワー
ドが一致しないと判断された場合には、ハードディスク
6に保持されていた画像データは、転送されない。
【0044】次に、本実施の形態に係る画像入出力装置
に接続された情報処理装置(例えば、PC/WS11)
における、印刷データの合成機能等を有する印刷処理シ
ステムが動作するまでのステップについて説明する。こ
の印刷処理システムは、基本I/Oプログラム、オペレ
ーティングシステム(OS)、および、印刷処理プログ
ラムをCPUが実行することにより動作する。これらの
内、基本I/Oプログラムは、PC/WS11内のRO
Mに書き込まれており、オペレーティングシステム(O
S)は、PC/WS11内のハードディスク(HD)、
あるいはフロッピー(登録商標)ディスク(FD)等の
外部記憶メモリに書き込まれている。
【0045】情報処理装置の電源がONにされると、ま
ず、基本I/Oプログラムの中のイニシャルプログラム
ローディング(IPL)機能により、PC/WS11内
のハードディスク(HD)、あるいはフロッピーディス
ク(FD)等の外部記憶メモリに記憶されたオペレーテ
ィングシステム(OS)が、PC/WS11内のRAM
に読み込まれ、上記のアプリケーションが動作する。
【0046】次に、上記のアプリケーション起動時と同
様な手順で、オペレータにより印刷が指示されると、ハ
ードディスク(HD)、あるいはフロッピーディスク
(FD)等の外部記憶メモリに記憶された、印刷データ
の合成機能等を有する印刷処理プログラム、およびプリ
ンタ制御コマンド生成プログラム(プリンタドライバ)
がRAMに読み込まれ、印刷処理システムが動作する。
【0047】印刷処理プログラム、および関連データ
は、フロッピーディスク(FD)に記憶されており、図
4に、その記録内容の構成(メモリマップ)を示す。
【0048】PC/WS11内のフロッピーディスク
(FD)に記憶された印刷処理プログラム、および関連
データは、PC/WS11内のディスクコントローラ部
(不図示)を通じて、情報処理装置にロードすることも
できる。このフロッピーディスクをディスクコントロー
ラ部にセットすると、OSおよび基本I/Oプログラム
の制御のもと、印刷処理プログラムおよび関連データが
フロッピーディスク(FD)から読み出され、PC/W
S11内のRAMにロードされて、動作可能となる。
【0049】図5は、印刷処理プログラムがPC/WS
11内のRAMにロードされ、実行可能となった状態の
ときの構成(メモリマップ)を示す。
【0050】図6は、プリンタ等の印刷装置が、直接、
接続されているか、あるいはネットワーク経由で接続さ
れている、ホストコンピュータPC/WS11における
典型的な印刷処理の構成を示す図である。同図に示すア
プリケーション201、グラフィックエンジン202、
プリンタドライバ203、およびシステムスプーラ20
4は、例えば、PC/WS11内の外部メモリに保存さ
れたファイルとして存在し、実行される場合、OSや、
そのモジュールを利用するモジュールによって、PC/
WS11内のRAMにロードされ、実行されるプログラ
ムモジュールである。
【0051】また、アプリケーション201、およびプ
リンタドライバ203は、不図示のフロッピーディスク
(FD)やCD−ROM、あるいはネットワークを経由
して、PC/WS11内の外部ディスクに追加すること
が可能である。そして、アプリケーション201からプ
リンタに対して印刷を行う際には、グラフィックエンジ
ン202を利用して、出力(描画)を行う。
【0052】グラフィックエンジン202は、印刷装置
ごとに用意されたプリンタドライバ203をロードし、
アプリケーション201の出力をプリンタドライバ20
3に設定する。そして、アプリケーション201から受
け取るGDI(Graphics Device Interface)関数か
ら、DDI(Device Driver Interface)関数に変換し
て、プリンタドライバ203へ、そのDDI関数を出力
する。
【0053】プリンタドライバ203は、グラフィック
エンジン202から受け取ったDDI関数に基づいて、
プリンタが認識可能な制御コマンド、例えば、PDL
(PageDescription Language)に変換する。変換された
プリンタ制御コマンドは、OSによってロードされたシ
ステムスプーラ204を経て、コンピュータ・インタフ
ェース部7へ、印刷データとして出力される仕組みにな
っている。
【0054】以下、本実施の形態に係る情報処理装置に
おける、印刷データの合成機能等を有する印刷処理シス
テムの動作について、フローチャート、ユーザインタフ
ェース(UI)画面図、データ形式図、および出力例を
参照して説明する。なお、本処理は、上記の動作ステッ
プにより、印刷可能なアプリケーション等のプログラム
が動作している状態で開始される。
【0055】本実施の形態では、アプリケーションによ
り文書データの印刷処理を指定すると、画像入出力装置
のデータ管理部125で管理されているメールボックス
番号、および名称が、情報処理装置のUI画面上に表示
される。また、UI上では、あらかじめメールボックス
番号を登録することができる。
【0056】さらに、印刷実行の際、送信先としてメー
ルボックス番号を指示すると、印刷ジョブに送信先コマ
ンドとメールボックス番号を追加し、印刷ジョブを画像
入出力装置へ出力する。この際、指示するメールボック
ス番号と、あらかじめ登録しておいたメールボックス番
号が一致していない場合には、メッセージ等を出力し
て、誤送信の可能性があることを知らせる。
【0057】画像入出力装置では受け取った印刷ジョブ
を判断し送信先がメールボックスである場合には、画像
入出力装置ののデータ管理部で管理されたハードディス
クに受け取った印刷ジョブを保持するものである。図7
は本実施形態の印刷処理システムの流れを示すフローチ
ャートである。まず図7のステップS701で、プリン
タドライバUI上からのオペレーションの入力待ちを行
う。オペレーションの指示があったらステップS702
に進む。ステップS702ではメールボックスの番号指
示が入力されたか否かを判断する。ここで、メールボッ
クス番号指示が入力された場合はステップS703へ進
む。ステップS703では、メールボックス番号を入力
するためのUIダイアログを表示し、出力先のメールボ
ックス番号を指定する。
【0058】次に、ステップS704において、あらか
じめ登録できる固定のメールボックス番号を指定する。
なお、このステップS704は、省略することも可能で
あり、省略した場合には、デフォルトとして「番号指示
なし(NULL)」が設定されているものとする。
【0059】次のステップS705では、判定モードを
指示する。すなわち、上記のステップS704で指定し
た固定メールボックス番号と、ステップS703で指定
した出力先メールボックス番号が一致しなかった場合、
ワーニングメッセージ(警告)を出すか否かを判断する
ための判定モードを指示する。
【0060】なお、ステップS705は、ステップS7
04と同様、省略することも可能である。省略した場
合、デフォルトとしては、ワーニングメッセージを出さ
ないという意味の「OFF」が設定されているものとす
る。
【0061】ステップS703〜S705における、メ
ールボックス関連の番号設定が終了したならば、メール
ボックス番号を入力するためのUIダイアログを閉じ、
再びステップS701に戻って、プリンタドライバUI
上からのオペレーション入力待ちを行う。
【0062】上記のステップS702において、ステッ
プS701で入力された指示がボックス番号指示ではな
いと判断された場合、ステップS706に進んで、ステ
ップS701での入力が、ボックスへの印刷指示かどう
かを判断する。ここで、入力がボックスへの印刷指示で
あったと判断されれば、ステップS707に進む。この
ステップS707では、判定モードがONであるか否か
を判断する。
【0063】ステップS707で、判定モードがONで
あると判断された場合、ステップS708に進み、出力
先ボックス番号と固定ボックス番号が一致しているか否
かを判断する。ボックス番号と固定ボックス番号が一致
していた場合には、ステップS709へ進み、指定され
たボックス番号へジョブを出力する処理を行う。そし
て、一連の印刷処理ステップを終了する。
【0064】しかし、ステップS708において、出力
先ボックス番号と固定ボックス番号が一致していなかっ
たと判断されれば、ステップS710で、本実施の形態
の特徴である警告メッセージを出力(表示)し、オペレ
ータの入力指示を待つ。
【0065】このワーニングメッセージと入力指示は、
このまま指定ボックス番号へジョブを出力するか否かを
指示させるものであり、指示が入力されたならば、ステ
ップS711に進み、上記の判断を行う。ステップS7
11で、オペレータの入力指示が出力OKであると判断
されれば、ステップS709に進み、上記と同様、指定
されたボックス番号へジョブを出力する処理を行う。
【0066】ステップS711で、オペレータの指示が
出力NOと判断された場合には、出力処理を取りやめる
べく、プリンタドライバUI上のオペレーション入力待
ちを行う、ステップS701に戻る。
【0067】上記のステップS707で、判定モードが
OFFであると判断された場合、ステップS709へ進
み、そのまま、指定されたボックス番号へジョブを出力
する処理を行う。そして、一連の印刷処理ステップを終
了する。
【0068】また、上記のステップS706で、指示さ
れた入力がボックスへの印刷指示でなかったと判断され
れば、ステップS712に進んで、指示された入力が、
通常の印刷指示か否かを判断する。
【0069】ステップS712で、通常の印刷指示が入
力されたと判断されれば、ステップS713に進み、通
常の印刷処理を行った後、一連の印刷処理ステップを終
了する。しかし、ステップS712で、指示された入力
が印刷指示でなかった判断された場合には、ステップS
714に進み、その他の処理を行う。
【0070】その他の処理では、印刷ステップに必要な
印刷部数、出力体裁等の各種モードの設定を行うことも
可能である。また、その他の処理では、上述した各モー
ドの設定を行う際、オペレータの入力指示を受けること
も可能であり、一連の印刷ステップの終了指示も可能で
ある。
【0071】ステップS714における入力指示は、次
のステップS715で判断され、ステップS714で終
了が指示されたならば、ステップS715での判断結果
はYESであるから、一連の印刷ステップを終了する。
しかし、それが終了指示でなかった場合には、ステップ
S701に戻り、再び、オペレータの指示入力待ちを行
う。
【0072】図8は、図7に示したステップS703か
らS705における一連の指定方法を説明するための図
である。同図に示す画面は、図7におけるステップS7
03からS705の各指定処理を行うためのダイアログ
UI画面であり、上記のステップS705までに各設定
が終了した際に、その画面を閉じる。
【0073】図8の符号aは、これからボックスへ送信
するためのジョブに、名称を入力する部分であり、ここ
で入力された名称が、ジョブの名称となってボックス送
信される。また、符号bは、ボックス番号とボックス名
称を表示する領域である。図7のステップS703にお
ける出力先ボックス番号の指定は、この領域bに表示さ
れている番号を、例えば、マウスでクリックして選択す
る等の操作によって指示することが可能である。
【0074】また、符号cは、図7のステップS704
における、固定メールボックス番号を入力するための領
域である。固定メールボックス番号の指定については、
例えば、キーボードから番号を入力する等の指示が可能
である。符号dは、図7のステップS705における、
警告メッセージを表示するか否かを指示するための領域
である。図示の例では、この領域dはチェックボックス
になっており、オペレータは、例えば、マウス等で領域
をクリックすることにより、警告メッセージを表示する
か否かを指示できる。なお、この例におけるチェックボ
ックスでの指示は、"チェックあり"のときが、警告メッ
セージを表示する(ON)の状態を意味する。
【0075】図9は、図7のステップS710,S71
1における警告メッセージの表示について説明するため
の図である。図9には、図7のステップS710におい
て表示される警告メッセージが示されており、図中の符
号gは、指定した出力先ボックス番号と、あらかじめ指
定した固定出力先ボックス番号とが異なっていても、指
定した出力先ボックス番号に出力を行うという意味を持
たせるボタンである。このボタンgは、オペレータの指
示により、例えば、マウスでクリックすることで選択可
能となる。また、図中、符号hは、指定した出力先のボ
ックスには出力しないという意味を持たせるためのボタ
ンである。このボタンhも、例えば、マウス等でクリッ
クすることにより選択可能である。
【0076】図10は、図7のステップS709におい
て出力されるジョブ(ステップS709で生成され出力
されるジョブ)の構造を示している。同図に示すよう
に、このジョブは、出力先がボックスか、あるいは通常
の印刷かを記述した領域、図7のステップS703で指
定した出力先のボックスの番号、図8の領域aで指定可
能なデータの名称、その他、情報ヘッダ、画像データ部
からなる。
【0077】送信されたジョブは、そのジョブの内容が
解析され、送信先においてボックスが指定されていたな
らば、その指定されたボックス番号の領域に、本ジョブ
を格納することができる。
【0078】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、画像入出力装置側の番号、およびパスワードと関連
付けられて管理された記憶装置上に、プリンタドライバ
からジョブを送信する際、プリンタドライバUI上で、
あらかじめ送信可能な番号を登録しておき、送信のたび
に、その番号と新たな指定番号とが一致するか否かを確
認し、それらが一致していなければ、所定の警告メッセ
ージ等をUI上に表示することで、送信先の指定誤り、
すなわち、ジョブの誤送信を確実に防ぐことができる。
【0079】[他の実施の形態]上記の実施の形態で
は、画像入出力をストレージ部5のハードディスク6を
介して処理しているが、ハードディスク6を使用するこ
となく、例えば、データ処理部121のページメモリの
一部を使用して、画像入出力動作を行う構成にしても、
同様の効果が得られることは、言うまでもない。
【0080】また、画像入力は、コンピュータ・インタ
フェース部7を介して得られるPDLデータを例に挙げ
ているが、その他の説明した入力方法であっても差し支
えない。
【0081】本発明の目的は、上述した実施の形態の機
能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録し
た記憶媒体(または、記録媒体)を、システムあるいは
装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュー
タ(または、CPUやMPU)が、記憶媒体に格納され
たプログラムコードを読み出し、実行することによって
も達成される。
【0082】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が、上述した実施の形態の機能を実現
することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶
媒体が本発明を構成することになる。
【0083】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク、ハードディ
スク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、C
D−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM
等を用いることができる。
【0084】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、上述した実施の形態の
機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの
指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オ
ペレーティングシステム)等が、実際の処理の一部また
は全部を行い、その処理によって、上述した実施の形態
の機能が実現される場合も含まれる。
【0085】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が、実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によって、上述した実施の形態の機能が実
現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0086】本発明を上記の記憶媒体に適用する場合、
その記憶媒体には、先に説明した(例えば、図7に示
す)フローチャートに対応するプログラムコードが格納
されることになる。
【0087】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プリントジョブの出力先番号の入力の有無と、出力先番
号とメールボックス番号の一致/不一致を判定し、これ
ら出力先番号とメールボックス番号とが一致しない場
合、所定の警告メッセージを表示して、この警告メッセ
ージの表示後における所定の指示入力に従って、プリン
トジョブの出力処理を行うことによって、確実に送信先
の指定間違え(誤送信)を防ぐことが可能となる。
【0088】また、他の発明によれば、送信後に、自分
が送ったジョブを取り出せないという問題も解決でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る画像入出力装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】リーダ部およびプリンタ部の断面構成を示す図
である。
【図3】コア部の内部構成を示すブロック図である。
【図4】PC/WS11におけるメモリマップを示す図
である。
【図5】PC/WS11における記憶媒体の構成(メモ
リマップ)を示す図である。
【図6】PC/WS11における印刷処理の構成を示す
図である。
【図7】実施の形態に係る印刷処理システムにおける処
理の流れを示すフローチャートである。
【図8】実施の形態に係る印刷処理に必要な情報を指定
するUI画面を示す図である。
【図9】実施の形態における印刷処理に必要な情報を表
示するUI画面を示す図である。
【図10】実施の形態における印刷ジョブの構造を示す
図である。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリンタドライバ・ユーザインタフェー
    ス上であらかじめ指定されたメールボックス番号で示さ
    れる格納場所へプリントジョブを送信できる、メールボ
    ックス機能を有する画像入出力装置において、 前記プリントジョブの出力先番号の入力の有無を判断す
    る手段と、 前記入力された出力先番号と前記メールボックス番号の
    一致/不一致を判定する判定手段と、 前記判定手段で、前記出力先番号とメールボックス番号
    とが一致しないと判定された場合、所定の警告メッセー
    ジを表示する手段と、 前記警告メッセージの表示後における所定の指示入力に
    従って、前記プリントジョブの出力処理を行う手段と、 を備えることを特徴とする画像入出力装置。
  2. 【請求項2】 前記指示入力は、前記警告メッセージが
    表示されていても、前記入力された出力先番号が示すボ
    ックスへ前記プリントジョブの出力処理を行う指示であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の画像入出力装置。
  3. 【請求項3】 前記指示入力は、前記警告メッセージが
    表示された場合、前記メールボックス番号が示すボック
    スへ前記プリントジョブの出力処理を行う指示であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の画像入出力装置。
  4. 【請求項4】 前記出力先番号とメールボックス番号と
    が一致しない判定には、前記プリントジョブを送信でき
    るメールボックス番号が、あらかじめ登録されていない
    場合が含まれることを特徴とする請求項2に記載の画像
    入出力装置。
  5. 【請求項5】 プリンタドライバ・ユーザインタフェー
    ス上であらかじめ指定されたメールボックス番号で示さ
    れる格納場所へプリントジョブを送信できる、メールボ
    ックス機能を有する画像入出力方法において、 前記プリントジョブの出力先番号の入力の有無を判断す
    るステップと、 前記入力された出力先番号と前記メールボックス番号の
    一致/不一致を判定するステップと、 前記出力先番号とメールボックス番号とが一致しないと
    判定された場合、所定の警告メッセージを表示するステ
    ップと、 前記警告メッセージの表示後における所定の指示入力に
    従って、前記プリントジョブの出力処理を行うステップ
    と、 を備えることを特徴とする画像入出力方法。
  6. 【請求項6】 前記出力処理は、前記警告メッセージが
    表示されていても、前記入力された出力先番号が示すボ
    ックスへ前記プリントジョブを出力する処理であること
    を特徴とする請求項5に記載の画像入出力方法。
  7. 【請求項7】 前記出力処理は、前記警告メッセージが
    表示された場合、前記メールボックス番号が示すボック
    スへ前記プリントジョブを出力する処理であることを特
    徴とする請求項5に記載の画像入出力方法。
  8. 【請求項8】 プリンタドライバ・ユーザインタフェー
    ス上であらかじめ指定されたメールボックス番号で示さ
    れる格納場所へプリントジョブを送信する画像入出力処
    理のプログラムコードを格納する記憶媒体において、 前記プリントジョブの出力先番号の入力の有無を判断す
    るステップのコードと、 前記入力された出力先番号と前記メールボックス番号の
    一致/不一致を判定するステップのコードと、 前記出力先番号とメールボックス番号とが一致しないと
    判定された場合、所定の警告メッセージを表示するステ
    ップのコードと、 前記警告メッセージの表示後における所定の指示入力に
    従って、前記プリントジョブの出力処理を行うステップ
    のコードと、 を備えることを特徴とする記憶媒体。
  9. 【請求項9】 前記出力処理を行うステップのコード
    は、前記警告メッセージが表示されていても、前記入力
    された出力先番号が示すボックスへ前記プリントジョブ
    を出力する処理コードであることを特徴とする請求項8
    に記載の記憶媒体。
  10. 【請求項10】 前記出力処理を行うステップのコード
    は、前記警告メッセージが表示された場合、前記メール
    ボックス番号が示すボックスへ前記プリントジョブを出
    力する処理コードであることを特徴とする請求項8に記
    載の記憶媒体。
JP2000292929A 2000-09-26 2000-09-26 画像入出力装置および画像入出力方法 Withdrawn JP2002111938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292929A JP2002111938A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 画像入出力装置および画像入出力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292929A JP2002111938A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 画像入出力装置および画像入出力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002111938A true JP2002111938A (ja) 2002-04-12

Family

ID=18775794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000292929A Withdrawn JP2002111938A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 画像入出力装置および画像入出力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002111938A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008060993A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Oki Data Corp 情報処理装置及び画像形成装置
JP2019156420A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 三甲株式会社 箱体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008060993A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Oki Data Corp 情報処理装置及び画像形成装置
JP2019156420A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 三甲株式会社 箱体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5679624B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
US20060164675A1 (en) Image Processing Apparatus, Information Processing Apparatus, Information Processing System, Information Processing Method, and Storage Medium
JP2006323456A (ja) 画像処理装置および画像処理システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2007166202A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US6353482B1 (en) Image forming system with individual mode and standard mode
JP2007118212A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、画像出力方法、記憶媒体、プログラム
JP2000174948A (ja) 画像入出力装置、画像入出力方法および画像処理システム
JP2004246570A (ja) 情報処理装置
US7061631B2 (en) Data processing apparatus and method for maintaining security of image data, and computer program thereof stored in a computer readable medium
JP2001159961A (ja) 印刷制御装置、方法および印刷システム
JP2000137798A (ja) 画像入出力装置、画像入出力方法および画像処理システム
JP2002111938A (ja) 画像入出力装置および画像入出力方法
JP3450562B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム及びそれらの制御方法
JP2007166200A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム
JPH10322487A (ja) 画像処理装置、その制御方法及び画像処理システム
JPH11146119A (ja) 画像処理装置及び方法
JP4185744B2 (ja) 画像処理装置、文書管理システム、画像処理装置の制御方法、及び制御プログラム
JP2008146244A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP3618883B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JPH11127288A (ja) 画像処理装置及びその方法並びにメモリ媒体
JP3604885B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2001045191A (ja) 画像入出力装置及び画像入出力方法
JPH1142834A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の出力制御方法
JP4137169B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP3278100B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204