JP2002111855A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JP2002111855A
JP2002111855A JP2000294804A JP2000294804A JP2002111855A JP 2002111855 A JP2002111855 A JP 2002111855A JP 2000294804 A JP2000294804 A JP 2000294804A JP 2000294804 A JP2000294804 A JP 2000294804A JP 2002111855 A JP2002111855 A JP 2002111855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
call
caller
recording
answering machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000294804A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Yamada
恒雄 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2000294804A priority Critical patent/JP2002111855A/ja
Publication of JP2002111855A publication Critical patent/JP2002111855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 録音時発信者に何も要求せずに再生時聞きた
い留守録あるいは通話中録音のみを容易に選択すること
ができ、しかも電話機のみで目的を達成できる電話機を
提供すること。 【解決手段】 留守録時、各留守録と関連づけて発信者
電話番号、着信日付、発信者氏名のうち少なくとも一つ
の情報を記憶し、再生時、その記憶した情報から再生す
る留守録を選択できるようにする。記憶した情報を表示
部に表示させ、その情報の中から所望の情報を選択する
ことにより再生する留守録を選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、留守録機能または
通話中録音機能を有する電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、移動体電話機や家庭用固定電話
機には、便利な機能として、留守録機能および通話中録
音機能が設けられている。留守録機能は、着信があると
自動応答して相手方に予め録音した留守録応答メッセー
ジを送出し、その後、相手方からの伝言メッセージを録
音できるものである。また、通話中録音機能は、通話中
に録音キーを押下すると、通話中の会話を録音できるも
のである。
【0003】このような機能において、相手からの伝言
メッセージあるいは通話中の会話は最近はアナログ・デ
ジタル変換されて半導体メモリに記憶されるが、半導体
メモリも最近はフラッシュメモリなど大容量のメモリが
開発されているから、多くの伝言メッセージあるいは通
話中の会話をメモリに録音することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、多くの伝言メ
ッセージあるいは通話中の会話を録音した場合は、再生
時、聞きたいものだけを選択するのが非常に困難になる
問題点があった。
【0005】ところで、特開平4−311141号公報
には、着信時、発信者へ通話内容を問い合わせ、その結
果により、予め定める種類分けに従って発信者からのメ
ッセージを留守録音する技術が開示されており、この技
術によれば、再生時、上記種類分けに従ってメッセージ
を選択して再生することができる。
【0006】しかし、この技術は、交換機において上記
の問い合わせと種類分け録音が行われるものであり、電
話機のみで全ての動作が実施されるものではない。ま
た、発信者への通話内容の問い合わせ時、発信者から所
定の応答がないと、種類分け録音および選択再生が不可
能になる。
【0007】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
録音時発信者に何も要求せずに再生時聞きたい留守録あ
るいは通話中録音のみを容易に選択することができ、し
かも電話機のみで目的を達成できる電話機を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の電話機
は、留守録機能を有する電話機において、留守録時、各
留守録と関連づけて発信者電話番号、着信日付、発信者
氏名のうち少なくとも一つの情報を記憶し、再生時、そ
の記憶した情報から再生する留守録を選択できることを
特徴とする。
【0009】本発明の第2の電話機は、通話中録音機能
を有する電話機において、通話中録音時、各通話中録音
と関連づけて発信者電話番号、着信日付、発信者氏名の
うち少なくとも一つの情報を記憶し、再生時、その記憶
した情報から再生する通話中録音を選択できることを特
徴とする。
【0010】上記の電話機において、再生時は、記憶し
た情報を表示部に表示させ、その情報の中から所望の情
報を選択することにより再生する留守録あるいは通話中
録音を選択することができる。その際、記憶した第1の
情報の一覧を表示部に表示させて、その中から所望の情
報を選択した後、その選択部分の第2の情報の一覧を表
示部に表示させ、その中から所望の情報を選択して再生
する留守録あるいは通話中録音を絞り込むことができ
る。
【0011】また、留守録時あるいは通話中録音時に記
憶される発信者電話番号は発信者番号通知により得ら
れ、着信日付は内蔵する日付発生部より発生され、発信
者氏名は前記発信者電話番号を基に電話帳メモリから得
られる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に添付図面を参照して本発明に
よる電話機の実施の形態を詳細に説明する。図4は本発
明の実施の形態として移動体電話機の回路構成を示すブ
ロック図である。この図において、アンテナ11が接続
される送受信回路部12は、移動体電話機における送受
信処理を、CPUを内臓した制御部13に制御されるこ
とにより行う回路である。すなわち、送受信回路部12
は、制御部13からの音声メッセージや文字メッセージ
または制御信号等で搬送波を変調して被変調波をアンテ
ナ11より送信信号として送出したり、アンテナ11で
受信された信号から音声メッセージや文字メッセージま
たは制御信号等を復調して制御部13に出力する。
【0013】制御部13は、キー操作部16、送受信回
路部12、音声処理部24および時計/日付発生部17
からの信号を受けて、フラッシュメモリ14に記憶され
たプログラムに従って動作し、送受信回路部12、LC
Dドライバ18、照明20、着信LED21、リンガ又
はスピーカ22、バイブレータ23および音声処理部2
4を制御する。この制御部13はRAM15に接続さ
れ、このRAM15をフラッシュメモリ14に記憶され
たプログラムを実行するときのワークエリアとして使用
する。RAM15には、文字入力の際の辞書機能の1つ
である学習機能データが記憶される。一方、フラッシュ
メモリ14には、メッセージセンタから受信した文字メ
ッセージや、文字パターン(英、数字も含む)/アイコ
ン(図形)などのフォント情報が記憶される。さらに、
フラッシュメモリ14は電話帳メモリとして使用され
て、複数の発信者電話番号および発信者氏名を記憶す
る。さらに、フラッシュメモリ14は留守録メモリおよ
び通話中録音メモリとして使用されて、留守録内容およ
び通話中録音内容を記憶し、留守録の応答メッセージも
記憶する。
【0014】時計/日付発生部17は時計情報および日
付情報を発生させて、それらを制御部13に供給する。
LCDドライバ18は制御部13の制御に従ってLCD
表示部19を駆動する。すなわち、LCDドライバ18
は、制御部13からの制御信号に対応してフラッシュメ
モリ14から読み出された文字パターン(英、数字も含
む)やアイコン(図形)パターンをLCD表示部19に
表示する。音声処理部24はスピーカ25およびマイク
26に接続され、制御部13から入力した音声信号をD
/A変換してスピーカ25で出力したり、マイク26か
ら入力した音声信号をA/D変換して制御部13に出力
する処理を行う。
【0015】照明20はキー押下時や着信時等に制御部
13によって点灯、消灯制御され、点灯するとキー操作
部16およびLCD表示部19を明るく照明する。バイ
ブレータ23は制御部13に接続され、この制御部13
の制御の下、着信時等に振動してそれを知らせる。リン
ガ又はスピーカ22は制御部13によって制御され、着
信時等に鳴動してそれを知らせる。着信LED21は制
御部13に接続され、この制御部13による制御の下、
着信時等に点滅してそれを知らせる。
【0016】上記のように構成された移動体電話機は留
守録が可能である。すなわち、着信があると自動応答し
て相手方に予めフラッシュメモリ14に録音した留守録
応答メッセージを送出し、その後、相手方からの伝言メ
ッセージをフラッシュメモリ14に録音することができ
る。その際、上記の移動体電話機においては、各留守録
と関連づけて発信者電話番号、着信日付、発信者氏名の
うち少なくとも一つの情報をフラッシュメモリ14に記
憶する。
【0017】図1は、フラッシュメモリ14内の留守録
メモリ領域を示し、この領域に留守録1、留守録2、留
守録3…が順に記憶されるが、この留守録メモリ領域の
FAT部(File Allocation Tabl
e;留守録の格納状態を示す領域)には、各留守録のス
タートアドレスに加えて、各留守録と関連する発信者電
話番号、着信日付、発信者氏名が記憶される。ここで、
発信者電話番号は、着信時、局からの発信者番号通知に
より得られる。また、着信日付は、図4の時計/日付発
生部17から得られる。さらに、発信者氏名は、前記の
発信者番号通知により得られた発信者電話番号を基にフ
ラッシュメモリ14内の電話帳メモリから取出すことが
できる。なお、このような3つの情報(発信者電話番
号、着信日付、発信者氏名)は、下記の再生時の選択法
に合わせて少なくとも1つが各留守録に関連づけて記憶
されればよいが、ここでは3つ全てが各留守録と関連づ
けて記憶されるものとする。
【0018】そして、留守録時、各留守録と関連づけて
上記のように発信者電話番号、着信日付および発信者氏
名を記憶しておくと、再生時、記憶した発信者電話番
号、着信日付および発信者氏名を利用して聞きたい留守
録のみを容易に選択することができる。
【0019】再生時の動作を図2および図3のフローチ
ャートを参照して以下詳細に説明する。まず図2を参照
して第1の動作を説明すると、この例は“発信者氏名に
よる選択操作”である。まずメニュ表示(ステップS
1)から発信者氏名一覧表示をキー操作部16で選択し
て確定すると、フラッシュメモリ14の留守録メモリ領
域のFAT部から発信者氏名を次々に読み出して、それ
らが重複しないようにして表示部19に一覧表示される
(ステップS2)。そこで、使用者は、一覧表示中から
所望の発信者氏名をキー操作部16で選択して確定する
(ステップS3)。すると、選択された発信者氏名に対
応する着信日付がFAT部から読み出されて表示部19
に一覧表示される(ステップS4)。そこで、使用者
は、一覧表示中から所望の着信日付をキー操作部16で
選択し(ステップS5)、キー操作部16の再生キーを
押下する(ステップS6)。すると、使用者が希望した
発信者氏名の、使用者が希望した着信日付の留守録が再
生される(ステップS7)。
【0020】次に、図3の第2の動作を説明すると、こ
の例は“着信日付による選択操作”である。まずメニュ
表示(ステップS11)から着信日付一覧表示をキー操
作部16で選択して確定すると、フラッシュメモリ14
の留守録メモリ領域のFAT部から着信日付を次々に読
み出して、それらが重複しないようにして日付順に表示
部19に一覧表示される(ステップS12)。そこで、
使用者は、一覧表示中から所望の着信日付をキー操作部
16で選択して確定する(ステップS13)。すると、
選択された着信日付に対応する発信者電話番号がFAT
部から読み出されて表示部19に一覧表示される(ステ
ップS14)。そこで、使用者は、一覧表示中から所望
の発信者電話番号をキー操作部16で選択し(ステップ
S15)、キー操作部16の再生キーを押下する(ステ
ップS16)。すると、使用者が希望した着信日付の、
使用者が希望した発信者電話番号の留守録が再生される
(ステップS17)。
【0021】なお、以上の動作では、発信者氏名と着信
日付、あるいは着信日付と発信者電話番号の2つの情報
から再生する留守録を絞り込んだが、発信者電話番号、
着信日付および発信者氏名の3つの情報から再生する留
守録を更に絞り込むこともできる。
【0022】また、以上は留守録についてであるが、図
4の移動体電話機は通話中録音も可能である。通話中録
音は、通話中にキー操作部16の録音キーを押下する
と、通話中の会話をフラッシュメモリ14の通話中録音
メモリに録音できるものである。
【0023】図4の移動体電話機は、上記の通話中録音
時にも、各通話中録音に関連づけて発信者電話番号、着
信日付、発信者氏名のうち少なくとも1つの情報を記憶
する。そして、このようにして発信者電話番号、着信日
付、発信者氏名のうち少なくとも1つの情報を記憶して
おくことにより、再生時、その情報を利用して聞きたい
通話中録音のみを容易に選択することができる。
【0024】また、図1のフラッシュメモリ14内の留
守緑メモリ領域をパーソナル・コンピュータ(PC)で
受けても良い。その際、移動体電話機及びPC間を近距
離通信システムで接続する。この近距離通信システムを
移動体電話機の制御部13及びPCの制御部でそれぞれ
制御する。この近距離通信システムは、マスター(サー
バー)とスレーブ(クライアント)間で近距離の双方向
無線通信を行うシステム。周波数帯域は、特別な免許を
必要とせず、ほぼ全世界で共通に使用できるISM
(2.4GHz帯)を利用する。この無線通信システム
では、特定の端末を識別できるようにID番号がそれぞ
れ個別に割り当てられる。ID番号は書き換えができな
いように、不揮発性メモリにストアされる。
【0025】また、データの通信を行う前に、通信相手
が通信エリア内に入ったことを検出する機能を持つ。そ
して通信相手を検出した後、接続相手を選択或いは接続
相手として適しているか判断し、データの通信を行うた
めに接続処理(呼び出し)を行う。検出する側をマスタ
ーとすると、マスターは接続相手のID番号を予めメモ
リに登録しておき、マスター側は周期的に検出信号を送
信し、応答信号の受信を待つ。検出される側(スレー
ブ)は検出信号を受信するために、周期的に受信動作を
行い、検出信号を受信したら、自分のID番号を応答信
号として送り返す。そして、マスター側は応答信号の受
信に成功したら、予め登録したID番号と受信したスレ
ーブのID番号を比較する。比較結果が一致した場合の
み、自動的に接続処理に入ることで特定の端末とだけデ
ータの通信を開始できる。
【0026】通信接続を開始すると、マスターはスレー
ブに対して一時的なアドレスを割り当てる。スレーブ
は、受信したアドレスから自分宛であるかどうかを判断
し、自分宛の場合はデータを取り込み、自分宛でない場
合は破棄する。マスターとスレーブのデータ通信が行わ
れている間でも、上記通信エリア内の端末検出・接続手
順を行うことにより、スレーブを随時追加できる。ま
た、データ通信終了時にはスレーブに割り当てた一時的
なアドレスを放棄することができる。上記のように、移
動体電話機及びPC間を近距離通信システムで接続し、
必要なデータをPCのメモリ領域に保存、または、読み
出す。これにより、移動体電話機のメモリ容量を少なく
できる。
【0027】この通話中録音時の詳細な動作は上述した
留守録時の動作と同様で、“留守録メモリ領域”を“通
話中録音メモリ領域”、“留守録”を“通話中録音”と
読み替えるだけで容易に理解できると思うので、詳細な
説明は省略する。
【0028】なお、以上は本発明を移動体電話機に適用
した場合であるが、本発明は家庭用等の固定電話機にも
適用することができることは勿論である。
【0029】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明の電話
機によれば、再生時聞きたい留守録あるいは通話中録音
のみを容易に選択することができる。さらに、本発明に
よれば、録音時発信者に何も要求せずに、かつ電話機の
みで目的を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を説明するための図で、フ
ラッシュメモリ内の留守録メモリ領域を示す図。
【図2】本発明の実施の形態の第1の動作を示すフロー
チャート。
【図3】本発明の実施の形態の第2の動作を示すフロー
チャート。
【図4】本発明の電話機の実施の形態を示すブロック
図。
【符号の説明】
13 制御部 14 フラッシュメモリ 16 キー操作部 17 時計/日付発生部 19 LCD表示部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 留守録機能を有する電話機において、留
    守録時、各留守録と関連づけて発信者電話番号、着信日
    付、発信者氏名のうち少なくとも一つの情報を記憶し、
    再生時、その記憶した情報から再生する留守録を選択で
    きることを特徴とする電話機。
  2. 【請求項2】 通話中録音機能を有する電話機におい
    て、通話中録音時、各通話中録音と関連づけて発信者電
    話番号、着信日付、発信者氏名のうち少なくとも一つの
    情報を記憶し、再生時、その記憶した情報から再生する
    通話中録音を選択できることを特徴とする電話機。
  3. 【請求項3】 記憶した情報を表示部に表示させ、その
    情報の中から所望の情報を選択することにより再生する
    留守録あるいは通話中録音を選択することを特徴とする
    請求項1または2に記載の電話機。
  4. 【請求項4】 記憶した第1の情報の一覧を表示部に表
    示させて、その中から所望の情報を選択した後、その選
    択部分の第2の情報の一覧を表示部に表示させ、その中
    から所望の情報を選択して再生する留守録あるいは通話
    中録音を絞り込むことを特徴とする請求項3に記載の電
    話機。
  5. 【請求項5】 留守録時あるいは通話中録音時に記憶さ
    れる発信者電話番号は発信者番号通知により得られ、着
    信日付は内蔵する日付発生部より発生され、発信者氏名
    は前記発信者電話番号を基に電話帳メモリから得られる
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の電話機。
JP2000294804A 2000-09-27 2000-09-27 電話機 Pending JP2002111855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000294804A JP2002111855A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000294804A JP2002111855A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002111855A true JP2002111855A (ja) 2002-04-12

Family

ID=18777331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000294804A Pending JP2002111855A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002111855A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007318570A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Sharp Corp 電話装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007318570A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Sharp Corp 電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003319062A (ja) ハンズフリー携帯電話機およびハンズフリー切替プログラム
JPH08125720A (ja) 受信機
JP2003051864A (ja) 移動無線端末装置
JP2003218999A (ja) 音声認識機能付き携帯電話装置及びその制御プログラム
JP3337944B2 (ja) 携帯型電話機
JP2008035386A (ja) 通信端末装置、着信動作制御方法およびそのためのプログラム
JP2002111855A (ja) 電話機
US9031588B2 (en) Cellular phone with mail function
JP3997374B2 (ja) 電話機及び記録媒体
JP5127051B2 (ja) 通信装置、通信装置制御方法、及び通信装置制御プログラム
JPH11177678A (ja) 伝言メッセージ録音再生装置
JP3576896B2 (ja) 移動通信端末
JP2002320028A (ja) 携帯端末装置
JP2011049747A (ja) コードレス電話システム
JPH08321875A (ja) 携帯電話機
JP3210937B2 (ja) 音声メールサービスシステム及び音声メールサービス方法
JP3570997B2 (ja) 通信システム、電話交換機及び通信装置
JP2004246777A (ja) 情報伝送システム並びにそのシステムの情報処理装置およびプログラム
JP4651294B2 (ja) 携帯端末装置
JP2001095026A (ja) グループ呼出機能付き無線選択呼出受信機
JP2000124989A (ja) 電話装置及び該装置の着信報知方法
JP2002077434A (ja) 携帯端末
JP2002271474A (ja) 携帯電話機
JPH09266507A (ja) 電話機
JP2001345885A (ja) 電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050809

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02