JP2002111050A - 半導体発光装置及びそれを用いた光プリンタヘッド - Google Patents

半導体発光装置及びそれを用いた光プリンタヘッド

Info

Publication number
JP2002111050A
JP2002111050A JP2000294949A JP2000294949A JP2002111050A JP 2002111050 A JP2002111050 A JP 2002111050A JP 2000294949 A JP2000294949 A JP 2000294949A JP 2000294949 A JP2000294949 A JP 2000294949A JP 2002111050 A JP2002111050 A JP 2002111050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
bipolar transistor
emitting device
semiconductor light
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000294949A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Sakai
久 坂井
Genichi Ogawa
元一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2000294949A priority Critical patent/JP2002111050A/ja
Publication of JP2002111050A publication Critical patent/JP2002111050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】全体構造を小型化することが可能で、生産性に
も優れた半導体発光装置を提供する。 【解決手段】シリコン基板1上に、化合物半導体から成
る発光素子22aと、該発光素子22aの発光を制御す
るバイポーラトランジスタ22bと、を配設してなる半
導体発光装置において、前記バイポーラトランジスタ2
2bを、複数の化合物半導体9,10,11を積層した
積層体により形成するとともに、該積層体上に前記発光
素子22aを形成する化合物半導体12,13,14を
更に積層して発光素子22a及びバイポーラトランジス
タ22bを電気的に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LED(Light Emi
tting Diode)等の発光素子を有する半導体発光装置及び
それを用いた光プリンタヘッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体発光装置は、例えば図4に
示す如く、単結晶シリコン等から成るシリコン基板1上
に、GaAs等の化合物半導体から成るLED22と、
シリコン半導体から成る駆動回路24とを併設し、両者
を配線30で接続した構造を有している。
【0003】前記駆動回路24は、外部からの駆動デー
タに基づいてLED22の発光を制御するためのもので
あり、出力トランジスタやシフトレジスタ等の電子回路
により構成され、シリコン基板1の表面に高密度に集積
されている。
【0004】尚、前記LED22の周囲にはLED22
−駆動回路24間を電気的に絶縁する素子分離層29
が、シリコン基板1とLED22との間にはシリコン基
板1−LED22間を電気的に絶縁する拡散抵抗32が
それぞれ設けられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の半導体発光装置によれば、LED22と駆動回
路24とが間に所定の間隔をあけて併設されていること
から、シリコン基板1の上面にLED22と駆動回路2
4とを離間させて配置するための広い面積を確保する必
要があり、それ故、シリコン基板1の面積が大きくな
り、半導体発光装置や半導体発光装置が搭載された光プ
リンタヘッドの全体構造を小型化することが困難になる
という欠点を有していた。
【0006】本発明は上記欠点に鑑み案出されたもの
で、その目的は、全体構造を小型化することが可能で、
生産性にも優れた半導体発光装置及び光プリンタヘッド
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体発光装置
は、シリコン基板上に、化合物半導体から成る発光素子
と、該発光素子の発光を制御するバイポーラトランジス
タと、を配設してなる半導体発光装置において、前記バ
イポーラトランジスタを、複数の化合物半導体を積層し
た積層体により形成するとともに、該積層体上に前記発
光素子を形成する化合物半導体を更に積層して発光素子
及びバイポーラトランジスタを電気的に接続したことを
特徴とするものである。
【0008】また本発明の半導体発光装置は、前記発光
素子が前記バイポーラトランジスタ上に部分的に設けら
れていることを特徴とするものである。
【0009】そして本発明の光プリンタヘッドは、上述
の半導体発光装置を回路基板上に複数搭載してなること
を特徴とするものである。
【0010】本発明の半導体発光装置によれば、複数の
化合物半導体の積層体から成るバイポーラトランジスタ
を出力トランジスタとして用い、その上に発光素子を形
成する化合物半導体を更に積層して発光素子とバイポー
ラトランジスタとを電気的に接続するようになしたこと
から、発光素子とバイポーラトランジスタとを併設する
場合に比しシリコン基板の面積を小さくすることがで
き、半導体発光装置の全体構造を小型化することができ
る。
【0011】また本発明の半導体発光装置によれば、前
記発光素子を前記バイポーラトランジスタ上に部分的に
設けることにより、バイポーラトランジスタと発光素子
とを積層した積層体の全体構造が階段状をなすことか
ら、バイポーラトランジスタの露出部や発光素子の上面
に電極等を簡単に接続することができ、これにより半導
体発光装置の生産性を向上させることが可能となる。
【0012】そして本発明の光プリンタヘッドによれ
ば、上述の半導体発光装置を用いることにより、光プリ
ンタヘッドの小型化を図ることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に基づい
て詳細に説明する。図1(a)は本発明の一実施形態に
係る半導体発光装置の平面図、図1(b)は図1(a)
のA−A線断面図であり、同図に示す半導体発光装置
は、単一のシリコン基板1上に、複数個のLED(発光
素子)22aと、該LED22aの発光を制御する複数
個のバイポーラトランジスタ22bと、該トランジスタ
22bに出力信号を供給するシリコン半導体素子2とを
モノリシックに集積して構成されている。
【0014】前記シリコン基板1は単結晶シリコンから
成り、その上面でシリコン半導体素子2、LED22
a、バイポーラトランジスタ22b等を支持するための
支持母材として機能する。
【0015】また前記シリコン基板1上に設けられるバ
イポーラトランジスタ22bは、LED22aの発光を
制御するための出力トランジスタとして機能するもので
あり、複数の化合物半導体を積層した積層体、具体的に
は、n−AlGaAs等の化合物半導体から成るエミッ
タ層9と、p+−GaAs等の化合物半導体から成るベ
ース層10と、n−GaAs等の化合物半導体から成る
コレクタ層11とを順次、積層した3層の積層体により
形成される。
【0016】このようなバイポーラトランジスタ22b
は、ベース層10及びコレクタ層11がエミッタ層9の
上面に部分的に設けられ、エミッタ層9にはベース層1
0等が設けられていない領域でグランド電極としてのエ
ミッタ電極15が接続され、コレクタ層11にはベース
電極16が接続される。
【0017】前記バイポーラトランジスタ22bは、ベ
ース電極16を介して後述するシリコン半導体素子2か
らの出力信号が供給されるとオン状態になり、後述する
LED22aに所定の電力を印加する。
【0018】尚、前記バイポーラトランジスタ22bは
+−GaAs等の化合物半導体から成るバッファ層8
を介してシリコン基板1の上面に被着・形成される。
【0019】更に前記バイポーラトランジスタ22bを
形成する積層体上には、LED22aが部分的に設けら
れる。
【0020】前記LED22aは、n−AlGaAs等
の化合物半導体からなるカソード層12と、p−AlG
aAs等の化合物半導体から成るアノード層13と、p
+−GaAs等の化合物半導体から成るキャップ層14
とを積層した3層の積層体から成り、この積層体を前述
したバイポーラトランジスタ22bの上に更に積層する
ことによりバイポーラトランジスタ22bと電気的に接
続されている。
【0021】前記LED22aは、カソード層12とア
ノード層13との間にpn接合を有しているため、バイ
ポーラトランジスタ22bのスイッチング動作に伴いキ
ャップ層14に接続されるアノード電極17を介して電
力が印加されると、pn接合付近で電子と正孔とが再結
合し、所定の波長で発光するようになっている。
【0022】このようなLED22aは、矩形状をなす
ように形成されているシリコン基板1の一方の長辺に沿
って例えば600dpi(dot per inch)のドット密度
で直線状に配列されてLEDアレイを構成する。
【0023】また一方、前記シリコン半導体素子2は、
シフトレジスタ等の電子回路をシリコン基板1の表面に
高密度に集積して成り、バイポーラトランジスタ22b
にベース電極16等を介して出力信号を供給し、バイポ
ーラトランジスタ22bのオン・オフを制御する作用を
為す。尚、図中の3はゲート電極、4はソース電極、5
はドレイン電極、6はゲート酸化膜、7は絶縁膜、18
は金属配線である。
【0024】そして上述したLED22aやバイポーラ
トランジスタ22bの表面には層間絶縁膜19及び保護
膜20が被着されており、前記層間絶縁膜19によって
エミッタ電極15、ベース電極16、アノード電極17
が相互に絶縁され、前記保護膜20によってLED22
aやバイポーラトランジスタ22bの表面が被覆され
る。
【0025】前記層間絶縁膜19及び保護膜20はLE
D22aやバイポーラトランジスタ22bが大気中の水
分等によって腐食されるのを防止するためのものであ
り、例えば窒化珪素等の窒化物薄膜や酸化珪素等の酸化
物薄膜により形成される。
【0026】更に前記層間絶縁膜19は、バイポーラト
ランジスタ22bのスイッチング動作に伴いバイポーラ
トランジスタ22b内のpn接合付近より発せられる不
要な光を反射もしくは吸収するように材質、厚みが選択
され、また保護膜20は、LED22aの光を良好に透
過し得るように材質、厚みが選択される。
【0027】例えばLED22aの光の波長λ1が74
0nmで、バイポーラトランジスタ22bの光の波長λ
2が870nmの場合、層間絶縁膜19は窒化珪素によ
り0.2μmの厚みに形成し、保護膜20は窒化珪素に
より0.5μmの厚みに形成する。
【0028】以上のような本形態の半導体発光装置によ
れば、複数の化合物半導体の積層体から成るバイポーラ
トランジスタ22b上にLED22aを形成する化合物
半導体を更に積層してLED22aとバイポーラトラン
ジスタ22bとを電気的に接続するようになしたことか
ら、LED22aとバイポーラトランジスタ22bとを
併設する場合に比しシリコン基板1の面積を小さくする
ことができ、半導体発光装置の全体構造を小型化するこ
とができる。
【0029】また本形態の半導体発光装置によれば、L
ED22aをバイポーラトランジスタ22b上に部分的
に設けらたことから、バイポーラトランジスタ22bと
LED22aとを積層した積層体の全体構造が階段状を
なすようになっており、この場合、バイポーラトランジ
スタ22bの露出部やLED22aの上面にエミッタ電
極15やベース電極16,アノード電極17を導出する
ことによりこれらの電極15,16,17をバイポーラ
トランジスタ22bやLED22aと簡単に接続させる
ことができるので半導体発光装置の生産性が向上される
利点もある。
【0030】次に上述した半導体発光装置の製造方法に
ついて図2を用いて説明する。
【0031】(1)まず最初にシリコン基板1を準備
し、その上面にCMOS等のシリコン半導体素子2を形
成する。
【0032】前記シリコン基板1は、従来周知のチョコ
ラルスキー法(引き上げ法)等を採用することによって
単結晶シリコンのインゴット(塊)を形成し、これを所
定厚みにスライスした上、表面を研磨することによって
製作され、得られたシリコン基板1の上面所定領域に、
図2(a)に示す如く、従来周知の半導体製造技術を採
用し、シリコンから成る活性化領域、ソース電極4、ド
レイン電極5及びゲート電極3等を形成することによっ
てシリコン半導体素子2が設けられる。
【0033】尚、シリコン半導体素子2をバイポーラト
ランジスタ22bやLED22aよりも先に形成するの
は、シリコン半導体素子2が化合物半導体から成るLE
D22aやバイポーラトランジスタ22bよりも熱履歴
に強いからである。
【0034】(2)次にシリコン基板1の上面に、図2
(b)に示す如く、所定の開口部を有した絶縁性マスク
23を形成し、しかる後、図2(c)〜(e)に示す如
く、絶縁性マスク23の開口部に露出したシリコン基板
1の上面にバイポーラトランジスタ22bとLED22
aとを形成する。
【0035】バイポーラトランジスタ22b及びLED
22aは、従来周知のMOCVD(有機金属化学蒸気蒸
着)法による2段階成長法、並びに、熱アニール等の転
位低減法を採用することによって形成される。
【0036】即ち、まず絶縁性マスク23の開口部に露
出したシリコン基板1の上面に、転位密度を2×106
cm-2まで低減させたn+−GaAsから成るバッファ
層8、n−AlGaAsから成るエミッタ層9、p+
GaAs等から成るベース層10、n−GaAsから成
るコレクタ層11、n−AlGaAsから成るカソード
層12、p−AlGaAsから成るアノード層13、p
+−GaAsから成るキャップ層14を順次、積層し、
しかる後、この積層体をメサエッチングして全体構造を
階段状に加工することによりバイポーラトランジスタ2
2bとLED22aとが形成され、このメサエッチング
により、エミッタ層9とコレクタ層11の一部が露出さ
れる。
【0037】(3)次に図2(f)に示す如く、シリコ
ン半導体素子2のゲート電極3、ソース電極4及びドレ
イン電極5のコンタクトホール部の絶縁性マスク23を
エッチングにより開口し、しかる後、Alから成る金属
配線18とAuGeから成るエミッタ電極15とを所定
パターンに形成する。
【0038】尚、ここでエミッタ電極15をAuGeに
より形成するのは、n型の化合物半導体であるエミッタ
層9にエミッタ電極15を良好にオーミックコンタクト
させるためである。
【0039】(4)次に図2(g)に示す如く、キャッ
プ層14、コレクタ層11及び金属配線18上にコンタ
クトホール部を有する層間絶縁膜19を形成する。
【0040】前記層間絶縁膜19は、例えば窒化珪素等
を従来周知のプラズマCVD、フォトリソグラフィー技
術及びエッチング技術等を採用し、所定厚み、所定パタ
ーンに被着させることにより形成される。
【0041】(5)次に図2(h)に示す如く、ベース
電極16及びアノード電極17をAuZn等の金属を用
いて同時にパターン形成し、これをアニールすることに
より電極16,17と化合物半導体とのオーミックコン
タクトを確実なものとする。
【0042】この場合、ベース電極16とアノード電極
17とは同時に形成されるため、その分、製造プロセス
の簡略化を図ることができる。
【0043】(6)最後に図2(i)に示す如く、ボン
ディングパッド21が設けられる金属配線18の端部を
除く全領域を保護膜20で被覆する。
【0044】前記保護膜20は、例えば窒化珪素等を従
来周知のプラズマCVD等を採用し、0.5μmの厚み
に被着させることにより形成され、これによって半導体
発光装置が完成する。
【0045】そして上述した半導体発光装置を光プリン
タヘッドに用いる場合は、図3に示す如く、多数の回路
導体22が所定パターンに被着されている回路基板24
上に上述の半導体発光装置27を複数個、一列状に搭載
し、半導体発光装置27のボンディングパッド21と回
路導体22とをボンディングワイヤ25にて電気的に接
続することによって光プリンタヘッドが構成される。
【0046】かかる光プリンタヘッドにおいては、上述
した如く小型の半導体発光装置27が使用されることか
ら、光プリンタヘッドの全体構造も小型化されることと
なる。
【0047】尚、本発明は上述の形態に限定されるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々
の変更、改良等が可能である。
【0048】例えばバイポーラトランジスタ22bとし
ては電流利得の高いヘテロバイポーラトランジスタを用
いるのが好ましく、更に電流利得を向上させ、ベース抵
抗やベースオン電圧を低く抑えるには、傾斜エミッタ構
造、傾斜ベース及び傾斜ドーピング構造を採用するのが
好ましい。
【0049】また上述の形態においてLED22aをダ
ブルヘテロ構造としても良い。
【0050】更に上述の形態においてエミッタ電極15
とベース電極16もしくはコレクタ電極17とを電気的
に絶縁するのにエアーブリッジを用いても良い。
【0051】
【発明の効果】本発明の半導体発光装置によれば、複数
の化合物半導体の積層体から成るバイポーラトランジス
タを出力トランジスタとして用い、その上に発光素子を
形成する化合物半導体を更に積層して発光素子とバイポ
ーラトランジスタとを電気的に接続するようになしたこ
とから、発光素子とバイポーラトランジスタとを併設す
る場合に比しシリコン基板の面積を小さくすることがで
き、半導体発光装置の全体構造を小型化することができ
る。
【0052】また本発明の半導体発光装置によれば、前
記発光素子を前記バイポーラトランジスタ上に部分的に
設けることにより、バイポーラトランジスタと発光素子
とを積層した積層体の全体構造が階段状をなすことか
ら、バイポーラトランジスタの露出部や発光素子の上面
に電極等を簡単に接続することができ、これにより半導
体発光装置の生産性を向上させることが可能となる。
【0053】そして本発明の光プリンタヘッドによれ
ば、上述の半導体発光装置を用いることにより、光プリ
ンタヘッドの小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の一形態に係る半導体発光装置
の平面図、(b)は(a)のA−A線断面図である。
【図2】図1の半導体発光装置の製造方法を説明するた
めの工程毎の断面図である。
【図3】本発明の一形態に係る光プリンタヘッドの斜視
図である。
【図4】従来の半導体発光装置の断面図である。
【符号の説明】
1・・・シリコン基板、20・・・保護膜、22a・・
・LED(発光素子)、22b・・・バイポーラトラン
ジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 27/06 H01L 27/06 321A 21/8249 29/72 27/15 29/205 21/331 29/73 Fターム(参考) 2C162 AE28 AE47 AH74 AH83 FA04 FA17 FA23 5F003 BA13 BA92 BE04 BE90 BF06 BJ11 BJ15 BM02 BM03 BP32 5F041 AA47 CA02 CA03 CA04 CA33 CA35 CA36 CA65 CA73 CB22 CB33 DA07 DA13 DA20 FF13 5F048 AC05 AC10 BA07 BA14 CA03 CA06 5F082 BA31 BA35 BA47 BC01 BC09 BC20 CA02 EA23 EA31

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリコン基板上に、化合物半導体から成る
    発光素子と、該発光素子の発光を制御するバイポーラト
    ランジスタと、を配設してなる半導体発光装置におい
    て、 前記バイポーラトランジスタを、複数の化合物半導体を
    積層した積層体により形成するとともに、該積層体上に
    前記発光素子を形成する化合物半導体を更に積層して発
    光素子及びバイポーラトランジスタを電気的に接続した
    ことを特徴とする半導体発光装置。
  2. 【請求項2】前記発光素子が前記バイポーラトランジス
    タ上に部分的に設けられていることを特徴とする請求項
    1に記載の半導体発光装置。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2に記載の半導体発
    光装置を回路基板上に複数搭載してなる光プリンタヘッ
    ド。
JP2000294949A 2000-09-27 2000-09-27 半導体発光装置及びそれを用いた光プリンタヘッド Pending JP2002111050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000294949A JP2002111050A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 半導体発光装置及びそれを用いた光プリンタヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000294949A JP2002111050A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 半導体発光装置及びそれを用いた光プリンタヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002111050A true JP2002111050A (ja) 2002-04-12

Family

ID=18777456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000294949A Pending JP2002111050A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 半導体発光装置及びそれを用いた光プリンタヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002111050A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012516037A (ja) * 2009-01-20 2012-07-12 レイセオン カンパニー シリコン基板上に形成されるcmosデバイスおよびiii−v族デバイスのための電気コンタクト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012516037A (ja) * 2009-01-20 2012-07-12 レイセオン カンパニー シリコン基板上に形成されるcmosデバイスおよびiii−v族デバイスのための電気コンタクト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3505374B2 (ja) 発光部品
JP3813123B2 (ja) 半導体装置及びledヘッド
US6998642B2 (en) Series connection of two light emitting diodes through semiconductor manufacture process
US7884377B2 (en) Light emitting device, method of manufacturing the same and monolithic light emitting diode array
JP5935643B2 (ja) 半導体発光装置
US9231153B2 (en) Micro-light-emitting diode
KR20050000197A (ko) 플립-칩 본딩용 질화갈륨계 발광 다이오드 및 그 제조방법
JPH10107316A (ja) 3族窒化物半導体発光素子
KR20100035846A (ko) 발광 소자 및 그 제조방법
JP2002026384A (ja) 集積型窒化物半導体発光素子
KR20100108906A (ko) 복수개의 발광셀들을 갖는 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
JP2004207323A (ja) 半導体複合装置
JP2006148059A (ja) アレイ型発光ダイオード
JP2941743B2 (ja) 化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP2002111050A (ja) 半導体発光装置及びそれを用いた光プリンタヘッド
JP2001102631A (ja) 窒化物系化合物半導体発光素子
JP4382902B2 (ja) Ledアレイおよびその製造方法
WO2001057936A1 (fr) Matrice d'elements electroluminescents
JP4126448B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP2010177446A (ja) 発光素子
JP2001339060A (ja) 半導体発光装置
JP4360573B2 (ja) Ledアレイ
JP3722680B2 (ja) Ledアレイ
JP4239311B2 (ja) 発光ダイオードおよび発光ダイオードアレイ
JPH11163408A (ja) 発光ダイオードアレイ