JP2002107900A - 写真フィルム用リーダー・カードと写真フィルムへのカードの取付けおよび取外しを行う装置 - Google Patents

写真フィルム用リーダー・カードと写真フィルムへのカードの取付けおよび取外しを行う装置

Info

Publication number
JP2002107900A
JP2002107900A JP2001216041A JP2001216041A JP2002107900A JP 2002107900 A JP2002107900 A JP 2002107900A JP 2001216041 A JP2001216041 A JP 2001216041A JP 2001216041 A JP2001216041 A JP 2001216041A JP 2002107900 A JP2002107900 A JP 2002107900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
card
leader
leader card
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001216041A
Other languages
English (en)
Inventor
Danny Lant
ラント ダニー
Eni Scodellaro
スコデッラーロ エニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
San Marco Imaging SRL
Original Assignee
San Marco Imaging SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by San Marco Imaging SRL filed Critical San Marco Imaging SRL
Publication of JP2002107900A publication Critical patent/JP2002107900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D3/00Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion
    • G03D3/08Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material
    • G03D3/13Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material for long films or prints in the shape of strips, e.g. fed by roller assembly
    • G03D3/135Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material for long films or prints in the shape of strips, e.g. fed by roller assembly fed between chains or belts, or with a leading strip
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D13/00Processing apparatus or accessories therefor, not covered by groups G11B3/00 - G11B11/00
    • G03D13/003Film feed or extraction in development apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィルムに対する取付け及び取外しが確実に
行えるリーダー・カードを提供すること。さらに、リー
ダー・カードにフィルムを取り付けるための取付け装置
とリーダー・カードからフィルムを取り外すための取外
し装置とを提供すること。 【解決手段】 本発明は、突出部を設けたリーダー・カ
ードに関するものである。前記突出部は、フィルムを取
り付けたリーダー・カードの搬送方向に対して反対方向
に延び、フィルム前端部の孔と係合できる牽引部を備え
ていることを特徴とする。更に本発明は前記リーダー・
カードを、フィルムへ取り付ける取付け装置と、フィル
ムから取り外す取外し装置とに関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に写真現像の
分野に関し、特に写真フィルムに取り付ける、写真フィ
ルム牽引用リーダー・カードに関するものであり、前記
リーダー・カードは、その後端に前記写真フィルムを連
結するための連結切り抜き部を有するものである。さら
に、本発明は、前記リーダー・カードを前記写真フィル
ムに取り付けるための装置と、前記リーダー・カードを
前記写真フィルムから取り外すための取外し装置とに関
する。
【0002】
【従来の技術】過去数年の間、ミニラボの分野などにお
ける写真現像プロセスの自動化を促進するために多くの
試みがなされている。ミニラボの分野においては、露光
された1本の写真フィルムがカートリッジに入った状態
でミニラボの入口に供給される。カートリッジとミニラ
ボ入口は遮光性であり、また、フィルムはミニラボの中
に引き込まれなくてはならない。しかし、フィルムが損
傷する可能性があり、均一に処理がなされるようにミニ
ラボの現像コンパートメント内を通過させることは困難
であるため、通常は、少なくとも一部は手動でフィルム
をリーダー・カードに取り付けなくてはならない。
【0003】舌部を備え、フィルムの一端の開口部から
挿入されるリーダー・カードが米国特許第4、110、
774号に開示されている。この種のリーダー・カード
は、原理的にはベルトのバックルに似た動作をする。
【0004】米国特許第5、339、130号には、フ
ィルム・ストリップの取り扱い方法が開示されている。
この方法によれば、リーダー・カードはフィルムの前端
部から切り離され、フィルムは渦巻状に巻き上げられ
る。
【0005】米国特許第5、376、986号は、フィ
ルムからリーダー・カードを自動的に取り外す装置を開
示している。このリーダー・カードは、一つの孔を有
し、1本の切れ込みがこの孔からリーダー・カードの一
方の縁まで延びている。リーダー・カードの両側部は、
フィルム前端部にある1対の孔に係合させることができ
る。
【0006】米国特許第5、381、204号は、少な
くとも一つのフックと一つのタップ部とを有するリーダ
ー・カードを開示している。フックは、フィルムの前端
部の少なくとも1つの孔と係合するように形成されてい
る。タップは、このフックがフィルムの対応する開口部
から外れるのを防いでいる。
【0007】米国特許第5、463、441号は、リー
ダー本体の表面から突き出た爪を備えたリーダー・カー
ドを開示している。この爪の先端は、リーダーが供給さ
れる方向に傾斜している。押し付け板が、リーダー・カ
ードに固定されるフィルム端部がリーダーと押し付け板
との間に位置するように配置されている。この米国特許
に該当するのはEP0624822号である。
【0008】米国特許第5、781、812号は、フィ
ルム切断装置に関するものである。この切断装置は、リ
ーダー・シートのスロットから延びている連結舌部にリ
ーダーカードを接続する。この舌部は、前部スロットの
反対側の縁によって支持されている。
【0009】米国特許第5、652、941号は、第1
のフィルム挿入孔をまたがる複数の突出部を有するリー
ダー・カードを開示している。これらの突出部は、この
第1のフィルム挿入孔の縁部で支持されている。この米
国特許に該当するのはEP0738923A1である。
【0010】米国特許第5、475、463号は、切り
抜き部と係合タップとを有するリーダー・カードを開示
しており、この係合タップは、リーダー・カードとフィ
ルム自身の進行方向に延びている。この米国特許に開示
された他の数個の実施の形態は、上に述べた実施の形態
と同等である。この米国特許に該当するのはEP061
8498A1である。
【0011】米国特許第5、779、185号は、リー
ダーをフィルムに取り付けるのに用いることができる、
リーダー・カード用フィルム重ね継ぎ装置に関するもの
である。このリーダーは、リーダー・カードの1つの開
口部をまたがる複数の突出部を有する。またこれらの突
出部はフィルムの進行方向に延びている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来技術には、
リーダー・カードへのフィルムの取付けとリーダー・カ
ードからのフィルムの取外しとが確実に機能しないとい
う、共通の問題がある。したがって、多くの場合に、リ
ーダー・カードをフィルムに取り付けたりフィルムから
取り外したりするプロセスを繰り返すことが必要であ
る。そして、取付けおよび取外し作業を手作業で行うこ
とが極めて頻繁に必要となっている。
【0013】以上の従来技術の欠点を、最低でも部分的
に克服することが本発明の目的である。特に本発明は、
フィルムに対する取付けおよび取外しが確実に行えるリ
ーダー・カードを提供することを目的とする。本発明の
その他の目的は、リーダー・カードにフィルムを取り付
けるための取付け装置とリーダー・カードからフィルム
を取り外すための取外し装置とを提案することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】要約すると、以上の目的
は写真フィルムの前端部に取り付けるためのリーダー・
カードにより達成することができる。前記リーダーカー
ドは、リーダー・カードとリーダー・カードに取り付け
られたフィルムの搬送方向の縦側に沿って配置された数
個の牽引孔を有する平面形のリーダー・カード本体と、
リーダーカード後端部に切り抜き部と、フィルム前端部
の少なくとも一つの開口部に連結される少なくとも一つ
の突出部と、を備える。前記突出部の少なくとも二つは
前記切り抜き部の前端部に配置され、前記突出部は搬送
方向に対して反対方向に延び、また前記突出部のそれぞ
れが前記フィルム前端部に形成された開口部の縁と重な
る牽引部を備え、また前記突出部のそれぞれは変形可能
および/または湾曲可能である。
【0015】本発明の利点は、本発明によるリーダー・
カードが前記切り抜き部の前端部に配置された突出部を
最低二つ有し、前記突出部がフィルムとリーダー・カー
ド自身との搬送方向に対して反対方向に延びていること
に基づいている。前記突出部のそれぞれは、写真フィル
ムの前端部に形成された孔の縁と重ね合わせることがで
きる牽引部を備えている。これらの突出部は、対応する
牽引部が関連する前記突出部から突出している方向とは
反対の方向に湾曲することができる。
【0016】よって、取り外される写真フィルムの前端
部に形成された孔の縁との係合から牽引部を外すことが
できるように、突出部を湾曲または変形させることが可
能である。その一方で、牽引部を前記孔に挿入するため
に突出部を変形または湾曲させることが可能である。こ
の後、突出部がそれ以上変形または湾曲しなくなると、
前記突出部は、牽引部が写真フィルムの前端部に形成さ
れた孔の縁と重なり、前記フィルムが前記リーダー・カ
ードにフック掛けされるように、元の形状を再形成す
る。これらの牽引部は、リーダー・カード本体平面上に
形成される。
【0017】従来技術はフィルム搬送の方向に延びる突
出部に関するものであるのに対し、本発明の極めて重要
な側面によれば、前記牽引部を有する前記突出部は前記
リーダー・カードと前記フィルムの搬送方向とは反対方
向に延びている。したがってフィルムの機械的負荷によ
り突出部の牽引部とフィルムとの間の連結を強化すると
いうプラスの効能が得られる。移動するフィルム端部は
従来技術のように突出部の上へ持ち上げられてしまうこ
とがないので、搬送方向への移動においてリーダー・カ
ードの移動に同期しないフィルム自身の如何なる動作に
よってもこの連結が弱まることはない。他方、リーダー
・カードに対するフィルムの連結または切り離し、すな
わち取付けまたは取外しを行うためには、写真フィルム
前端部の孔または開口部に牽引部を挿入できるように、
これらの突出部および/またはこれらに対応する牽引部
が湾曲または変形するように、突出部に作用することが
必要である。
【0018】リーダー・カード後端部の切り抜き部に、
牽引部を有する突出部を形成することは可能であるが、
リーダー・カードの後端部に切り抜き孔を設けて、この
連結孔に牽引部を有する突出部を形成することが好まし
い。本実施の形態はフィルムが突出部に対してあらゆる
方向に曲げられることがなく、フィルムとリーダー・カ
ードとの連結領域を確保できるので好ましい。つまり、
牽引部を有する突出部の偶発的な変形の回避、すなわち
連結の強さの維持が可能となる。
【0019】写真フィルムの前端部を挿入するための挿
入孔をリーダー・カード本体の後端部と連結孔との間に
形成すれば、さらなる利点を得ることができる。フィル
ムは、この挿入孔を通って連結孔まで導かれ、前記突出
部に取り付けられる。挿入孔は、例えばフィルム上のリ
ーダー・カードの動き、あるいはこれら両者の動きに不
連続がある場合、またはミニラボ内のコンベヤ経路に鋭
いカーブが有る場合などのいずれの場合においてもフィ
ルムがリーダー・カードから取り外せるように、リーダ
ー・カードに対してフィルムが変形するのを防止する。
よって挿入孔によりリーダー・カードとフィルムとの間
の連結がさらに確実になる。
【0020】また、取付け動作および取外し動作におい
てフィルム前端部の開口部または孔からの牽引部の挿入
または引き抜きを行うために、突出部が湾曲、回転など
するように、より剛性の脚部と可逆的に変形し得る一つ
のばね部とを突出部が有するように、前記突出部を脚の
ような形状にすると好ましい。
【0021】当然のことながら注目すべき点は、フィル
ム前端部に開口部または孔を一つだけ形成し、それぞれ
が牽引部を有する突出部を二つだけ使用することもまた
可能であることである。他方、例えば二つの孔を打ち抜
き、またこれら二つの孔のそれぞれに少なくとも一つの
突出部を設けることなどにより、二つの孔がフィルムの
前端部に形成されれば、フィルムとリーダー・カードの
連結をさらに確実にすることができる。
【0022】前記の突出部用ばね部を設ける際には、そ
れぞれ連結孔あるいは切り抜き部の一方の縁でリーダー
・カードに連結される突出部の前端部では少なくとも、
前記突出部が互いに離れるようにすることが好ましい。
前記突出部は、後端部が互いに近接するように形成され
ることが好ましい。これは、突出部において牽引部を有
する部分がリーダー・カード本体の平面上で支持部を提
供し、前記支持部がミニラボにおける前記フィルムおよ
び本発明のリーダー・カードの運搬において、前記突出
部の変形防止に役立つからである。
【0023】前記の牽引部は、矢、銛等に少なくとも似
た形状であることが好ましい。この形は、一方ではフィ
ルムの前端部の孔または開口部に牽引部を挿入するのに
役立ち、他方では、この種の形状をした肩部によりフィ
ルム端部の孔または開口部の縁とリーダー・カードとの
間に確実な機械的連結が行える。
【0024】したがって、後端部に矢の形をした牽引部
をそれぞれ形成した二つの突出部を設けることが好まし
い。両突出部は、尖った先端または丸みを帯びた先端等
を持つ矢の形を形成する。
【0025】さらに、本発明による一つの有利な実施の
形態においては、少なくとも2対の突出部が形成され
る。
【0026】これらの突出部の後端部に案内手段を備え
れば、フィルム前端部の孔または開口部への牽引部の挿
入を容易にすることが可能である。これは牽引部を有す
る突出部の矢形の先端を例えば傾斜面などの案内手段に
沿って案内すること、すなわち矢形の先端、または丸み
を帯びた面等が前記孔または開口部の縁に沿って滑動す
ることによってフィルム前端部の孔または開口部内に挿
入されるように進むことにより可能となる。
【0027】要するに本発明による特徴を有するリーダ
ー・カードは、確実な機械的連結と確実な取付けおよび
取外し動作を最適化できる。
【0028】本発明によれば、少なくとも一つの孔を有
する写真フィルム前端部を本発明のリーダー・カードに
接続するための取付け装置は、特定の位置に前記リーダ
ー・カードを保持するための保持装置と、前記フィルム
および/またはリーダー・カードを搬送方向に搬送する
ための搬送装置と、牽引部を有する突出部の後端部を前
記写真フィルムの前端部の一つまたは複数の孔の中に案
内するために前記リーダー・カードの突出部および/ま
たはフィルム端部を湾曲させるための湾曲手段とを備え
ている。従来技術とは対照的に、本発明の取付け装置
は、突出部の変形または湾曲にフィルムを使用せず、フ
ィルム前端部の孔または開口部に挿入される突出部を湾
曲または変形させることによって取付け動作を実行する
特定の湾曲手段を使用する。
【0029】前記突出部を曲げる、または変形させるた
めに、前記湾曲手段は、前記突出部および/またはフィ
ルムがリーダー・カード本体の平面に対して傾斜した位
置に曲げられるように構成される。この傾斜した位置に
おいて、フィルム端部の孔または開口部に牽引部を首尾
よく挿入して突出部すなわちリーダー・カードをフィル
ム端部に連結することが可能となる。
【0030】本発明の別の重要な実施の形態によれば、
前記保持装置は、フィルム用経路案内を備えたベース部
またはトップ部を有する。前記経路案内は、リーダー・
カード突出部に取り付けられる位置へとフィルムを案内
するためのものである。前記経路案内は、リーダー・カ
ード本体の平面に対して傾斜した、または角度の付いた
曲げ位置へとフィルムを案内するのにも役立てられる。
いずれにせよ、前記経路案内は、フィルム端部が突出部
または曲げられた突出部の方向に案内される前に、備え
られた挿入孔にフィルム端部を挿入するためにも有用で
ある。
【0031】挿入孔を広げるため、挿入孔の縁を支持す
るため、またはリーダー・カードの縁または後端部を支
持するために、支持ダイを備えることができる。支持ダ
イを挿入動作時に下げることでフィルム端部の挿入孔へ
の挿入が助けられる。
【0032】その他の極めて有用な実施の形態によれ
ば、前記保持装置は、フィルムおよび/またはリーダー
・カードを移動することによって写真フィルムを挿入孔
に通すために、リーダー・カード本体挿入孔の前部縁と
後部縁の少なくとも一方がリーダー・カード本体の平面
を外れて曲がるように、前記挿入孔近傍でリーダー・カ
ード本体を変形させる前進部を有する。
【0033】フィルムは、露光済みでありながら未現像
である場合が多いため、フィルムを挿入する取付け装置
入口近くにフィルム抜き出しコンパートメントを配置す
ることが重要である。前記コンパートメントは遮光性で
ある。もちろん、未現像フィルムを挿入しなくてはなら
ないときのために、前記コンパートメントと前記取付け
装置との間の接続部も耐光性である。フィルム抜き出し
コンパートメントは、フィルム・カートリッジ内のフィ
ルムが巻きほどかれ、前記取付け装置に挿入または引き
込まれるように、少なくとも一つのフィルム・カートリ
ッジの受け入れができるようになっている。本発明によ
る取付け装置を用いてさらに効果的に作業を行うため
に、写真フィルムが複数のコンパートメントから交互に
供給されるように、二つ以上のフィルム抜き出しコンパ
ートメントを備えるのが好ましい。
【0034】その他の好適な実施の形態は、牽引部を有
する前記突出部がフィルムの後端部の孔にさらに容易に
挿入できるような方向に前記突出部を押し付けるための
第1の押し付け手段を備える。
【0035】また別の好適な実施の形態によれば、本発
明による取付け装置は、リーダー・カード本体の平面に
向かう方向にフィルムを押し付けるための第2の押し付
け手段を備える。これはフィルムの前端部の開口部また
は孔に突出部の牽引部と突出部の対応する部分とを押し
込むのに役立つ。
【0036】本発明のさらに別の側面によれば、本発明
のリーダー・カードから写真フィルムを分離するための
取外し装置が提案される。この取外し装置は、前記リー
ダー・カードを保持するための取外し保持手段と、取外
し動作の前および/または後にリーダー・カードおよび
/またはフィルムを搬送するための取外し搬送手段とを
有する。
【0037】本発明によれば、牽引部が写真フィルムの
前端部にある一つまたは複数の孔から解放されるように
リーダー・カード突出部を変形させるための取外し湾曲
手段が設けられる。この取外し湾曲手段は、牽引部がフ
ィルム前端部の一つまたは複数の孔から引き抜かれるよ
うに、前記突出部および/または前記牽引部を曲げる、
捩じる、または変形させるために、突出部がどこにあっ
ても捕捉されるように構成される。したがって前記取外
し湾曲手段は好ましくは突出部が、一つまたは複数の牽
引部の延長方向に対して反対方向に変形するように構成
される。
【0038】さらに他の有利な実施の形態によれば、こ
の取外し装置の取外し搬送手段は、フィルムが前記リー
ダー・カードから取り外されるように、突出部の変形後
にフィルムおよび/またはリーダー・カードを移動する
ように制御されている。したがってリーダー・カードを
フィルムから分離して互いを引き離すことができる。
【0039】その他の好適な実施の形態によれば、取外
し湾曲装置は、リーダー・カード本体の平面上への放出
が可能なイジェクタ手段を有し、前記イジェクタ手段
は、突出部が変形してフィルムを解放するように形成さ
れた先端、および/またはそのように移動可能な先端を
有するフォーク状の形状を持っている。
【0040】取外し湾曲手段の下流には、二つの案内経
路が接続されたスイッチ構造が配置されており、その一
方の案内経路は特にフィルム・カートリッジに巻き上げ
られるフィルムの搬送用のものであり、他方は取り外さ
れたリーダー・カートリッジの搬送用のものである。
【0041】他方では、フィルムを現像処理して写真プ
リントを作成するために、分離したフィルムを露光装置
または走査装置に搬送することも可能である。
【0042】当然のことながら本発明は、リーダー・カ
ードをフィルムに取り付ける工程とフィルムをリーダー
・カードから取り外す工程に関するものでもある。
【0043】
【発明の実施の形態】図面において、同等の項目、ある
いは少なくとも機能が同等である項目は常に同じ参照番
号(または「’」付きの参照番号)によって参照され
る。したがって図を参照して同一の、または基本的に同
一の項目が言及される際に、それらが本明細書において
既に説明されるか論じられている場合には、必ずしも再
度説明および論議を行わないものとする。
【0044】図1において写真フィルム30と共にリー
ダー・カード12は、フィルムをミニラボの現像コンパ
ートメントを通して搬送する搬送装置10に備えられて
いる。
【0045】リーダー・カード12の両横側縁に沿って
幾つかの孔14が設けられている。これらの孔は、スプ
ロケットや歯車などの牽引力によってフィルムと共にリ
ーダー・カードを搬送するために使われる。リーダー・
カードの一般的な目的および一般的に知られた特徴につ
いては、先に引用した従来技術の参考文献が参照される
が、それらの開示内容は本明細書において言及されてい
る。
【0046】リーダー・カード12はさらに、突出部1
6a、16bが形成されている切り抜き部20を備え
る。
【0047】これら突出部16a、16bは、例えば打
抜き加工やナイフやレーザーによる切り抜き加工によっ
て形成できる。またリーダー・カードは成形または圧力
成形などによって、全ての切り抜き部、孔または開口部
などと同時に形成することが可能である。通常リーダー
・カードは、プラスチック材料、好ましくは環境に優し
いプラスチック材料で作られる。
【0048】突出部16a、16bの後端部には、牽引
部22、24が設けられており、これら牽引部はフィル
ム30前端部の孔または開口部と重なる位置へと導かれ
る。フィルム前端部にあるこれらの孔または開口部26
a、26bは、打ち抜き、切り抜きなどによって作成で
きる。
【0049】リーダー・カード12につながっている突
出部の前端部は互いに離れているが、突出部の後端部は
リーダー・カード12とフィルム30の搬送方向に垂直
な方向に互いを支持し合うように、極めて細いスロット
32のみによって分離されている程度に互いに近接して
形成されている。
【0050】したがって牽引部22、24がフィルム3
0前端部の開口部26a、26b内に挿入されると、牽
引力が牽引部22、24に作用することによって、突出
部16a、16bの後端部と従って牽引部22、24が
押し合わされる。したがってリーダー・カード12に牽
引力が作用すると、突出部16a、16bの牽引部2
2、24とフィルム前端部の開口部26a、26bの縁
との間の連結は、リーダー・カードとフィルムの材料強
度の限界内で、より確実そしてより効果的になる。
【0051】したがって、もしフィルム30の材料に牽
引力に耐える程の抵抗力がなくかつリーダー・カードの
牽引部によって損傷させられるようであれば、フィルム
30前端部と同様に開口部26a、26bを設けた強化
細片をフィルム30の前端部に接着することによってフ
ィルムの前端部を強化することができる。例えば、13
5mmフィルムは、牽引力に耐え得るように強化しなけ
ればならない場合が多いが、通常のAPSフィルムに
は、前端部に重ね合わせ材料の細片を設ける必要がな
い。この材料細片(特に指定されない)は、プラスチッ
ク材料で作ることも可能である。
【0052】切り抜き部20はリーダー・カード12の
後端部で開いていてもよいことに留意すべきである。つ
まり、図1においては切り抜き部がリーダー・カード1
2のリーダー・カード本体に形成された開口部あるいは
連結孔20となっているが、リーダー・カード12の後
端部に対して開いた切り抜き部に突出部16a、16b
を設けることも可能である。
【0053】図1に示す実施の形態によれば、リーダー
・カード12の後端部には、リーダー・カード12の後
端部と連結孔20の後端部との間に挿入開口部あるいは
挿入孔18が設けられる。挿入孔18は、フィルム30
の前端部を挿入して、突出部16a、16bの牽引部2
2、24に連結される開口部26a、26bを有するフ
ィルム30の前端部を案内するために使用される。
【0054】挿入孔18は、突出部16a、16bに対
してフィルム30が曲がるのを防止し、牽引部22、2
4とフィルム30前端部の孔26a、26bの縁との間
の連結を弱めかねない如何なる力の発生をも防止するこ
とに役立つ。さらに、挿入孔は、フィルム30を接触さ
せてフック掛けの関係にさせるために規定された様式で
案内するのに役立つ。挿入孔18と連結孔20との間に
は、両者を離すブリッジ部28bが存在する。
【0055】挿入孔18の後端部には、フィルム端部を
支持し、牽引動作および搬送動作中に、リーダー・カー
ド12のリーダー・カード本体と同じ平面上にあるフィ
ルム端部においてフィルムを保持するブリッジ部28a
がさらに存在する。これはリーダー・カード12とフィ
ルム30との間の接触が弱められないように、リーダー
・カード12とフィルム30との間の連結をより確実な
ものにするのにさらに役立つ。
【0056】突出部16a、16bの機能および構造と
を図2および図3を参照しながらさらに詳細に論じる。
図2によれば突出部16a、16bは、搬送方向とは反
対方向にリーダー・カード本体12aから延びている。
連結孔20は、リーダー・カードの後端部の開口部とし
て形成されているが、連結孔20は、位置20a付近で
終端する場合には切り抜き部であってもよい。この場
合、ブリッジ部28bは存在しない。しかしながら挿入
孔18とブリッジ部28a、28bの存在はリーダー・
カード12とフィルム30との間の連結を強化するの
で、図1に示す挿入孔18が設けられる方が、本発明に
おいては好適な実施形態となる。
【0057】突出部16a、16bは、リーダー・カー
ド本体12aに連結するベース部15a、15bを有す
る。これらのベース部15a、15bは、互いに間隔を
開けて配置されており比較的硬いが、スプリング部16
a’、16b’は、突出部16a、16bが特にスプリ
ング部16a’、16b’にて変形されるように、ベー
ス部15a、15bに対して傾斜し、かつ突出部16
a、16bの弱い部位から傾斜している。
【0058】スプリング部16a’、16b’からは、
連結部16a”、16b”が搬送方向とは反対方向に延
びている。連結部16a”、16b”の端部には、牽引
部22、24が設けられている。牽引部22、24は、
孔26の縁に重なり合うことができる肩部22a、24
aを有している。図1において示される孔26はフィル
ム30前端部に描かれている。
【0059】牽引部22、24の後端部にはガイド縁3
4a、34bが設けられており、これらは、突出部とフ
ィルム前端部の孔との間、すなわちフィルムとリーダー
・カードとの間の連結動作を助けるように形成されてい
る。しかし、これらのガイド縁34a、34bは、連結
動作に関して余り決定的なものではなく、違った形で形
成されてもよい。例えば、円形あるいは広角度の形状の
端部にすることも可能であるが、これらは原則的には連
結動作の助けとはならい。
【0060】しかしながら、図3によれば、突出部16
a、16bの後端部、したがって牽引部22、24が重
なり合うことで、搬送方向に垂直な方向の寸法がフィル
ム前端部の孔または開口部26、26a、26bの直径
と比べてほぼ同じか小さくなるように、突出部16a、
16bを変形させることができる。したがって、フィル
ム30の前端部の一つまたは複数の孔に突出部を挿入す
ることができる。図3に見られるように、突出部16
a、16bは主として、図1の搬送装置10の搬送方向
に直角な方向の力が突出部に作用しているときに変形し
易いスプリング部16a’、16b’において変形す
る。
【0061】図4には、取付け装置の第1の実施の形態
が示されている。この取付け装置は、リーダー・カード
12に連結するフィルム30を挿入するために所定の位
置にリーダーを保つために、リーダー・カード12をベ
ース板(未記載)に押し付けるように昇降できる上部支
持部102、104を備えている。また、図4の取付け
装置は、フィルム30前端部の開口部26に挿入される
突出部16a、16bを湾曲させる、または曲げるため
の湾曲手段112、106を備える。湾曲手段106
は、保持装置104、102の内の第2の装置104内
にある案内溝内を移動できる。
【0062】また、湾曲手段106は、フィルム30と
リーダー・カード12の突出部16a、16bとの間の
連結動作中においても所定の位置にフィルム30の前端
部を保つ支持・案内延長部107によっても支持されて
いる。フィルム30は、図4〜7に示す本実施の形態に
よるリーダー・カード12の稜線部28a、28bを原
則的には変形、または湾曲させないで済むように、案内
板110、108によってリーダー・カード12の挿入
孔18から挿入される。
【0063】本実施の形態によれば、フィルム30の開
口部26は、突出部16a、16bの牽引部22、24
の上方の明確に決められた位置に配置されなくてはなら
ない。突出部16a、16bの後端部がフィルム30に
ある開口部26の下方の明確に決められた位置にあれ
ば、図5のように、リーダー・カード12の平面に対し
て傾斜した位置に突出部16a、16bを移動するよう
に、上昇ダイ112を上昇させることができる。
【0064】この位置において、突出部16a、16b
は、自動的にフィルムの前端部を持ち上げるため、牽引
部の先端が開口部26に自動的に挿入されるような位置
へと、開口部26に対して牽引部22、24を移動す
る。この状態において、押し込み手段106が下降し、
図6に示すように牽引部22、24の先端の下にあるフ
ィルム端部に押し付けられる。さらに、図2に示す案内
面34a、34bは、牽引部22、24が変形され開口
部26内に挿入されるように、開口部26の縁によって
機能する。
【0065】リーダー・カード12を所定の位置に確実
に保持するために、図5、6のように、保持手段の支持
部102、104が下降する。
【0066】図4に示す案内板108、110は、依然
として存在するが図5〜7には図示しない。
【0067】牽引部22、24は、フィルム30前端部
の開口部26内に挿入された後、図1に示す元の形状に
戻り、牽引部22、24の肩部22a、24aが開口部
26の縁と重なり合う。この位置にある突出部16a、
16bの後端部において、突出部は互いに支持および補
強し合い、また突出部16aと16bの間に延びるスロ
ット32に沿って互いを支え合っている。
【0068】連結動作終了後、保持手段の押し付け部1
02、104と湾曲手段の押し込み部106、112と
は、休止位置へと引き込まれ、フィルム30を取り付け
られたリーダー・カード12は、突出部16a、16b
の延長部分とは反対の方向に搬送可能となる。
【0069】図8は、本発明による別の取付け装置20
0を示す。また、装置200は、図9にさらに詳細に示
されている。
【0070】この取付け装置は、フィルム30とリーダ
ー・カード12とが搬送される搬送方向に対して垂直に
動くことのできる二つの押し付け部202、204を有
する。
【0071】また、押し付け部202、204は、昇降
装置220によって上昇および下降することができる。
したがって押し付け部は、互いに押し付けられる突出部
16a、16bに作用することで牽引部22、24を開
口部26a、26b内に挿入できるように、連結孔20
内へと上昇することができる。押し付け部202、20
4はそれぞれ1対の押し付けあご部206、208およ
び210、212を有する。
【0072】押し付けあご部は、押し付け部202、2
04が持ち上げられ連結孔20内へと延びた後に突出部
16a、16bを掴むための、グリップ切欠き210
a、208a、206a、212aを備えている。押し
付け部202、204は、押し付け部202の押し付け
あご部208と押し付け部204の押し付けあご部21
0とが突出部16a、16bを変形させ、牽引部22、
24が互いに重なってフィルム30前端部の孔26aの
直径より細くなるように、互いに反対方向に移動する。
【0073】押し付け部202、204の押し付けあご
部206と212との間に位置する突出部16a、16
bに関する変形および挿入動作についても同様である。
押し付け動作において連結部16a”、16b”(図
2)は、凹部206a、212a、208a、210a
に受け入れられる。
【0074】挿入動作後、押し付けあご部は、押し付け
部202、204が引き込まれていく休止位置に戻され
る。すなわち押し付けあご部はリーダー・カード本体1
2aの下の位置まで下降する。
【0075】図9に見られるように、凹部206a、2
08a、210a、212aは傾斜した案内部207を
有し、案内部は突出部を凹部206a、208a、21
0a、212a内へと案内するのに有用である。
【0076】突出部16a、16bは牽引部間の外距離
を縮めるために重なり位置に曲げられなくてはならない
ので、対応する凹部にある突出部の最終位置において突
出部がスロット32において反対側の突出部によって支
持されなくなるように、案内面ならびに押し付けあご部
206、212と208、210の凹部を異なる高さに
形成することが有利である。
【0077】図9に示すように、二つの押し付け部20
2、204は、2個のボルト222a、222bによっ
て昇降装置220に固定されている。ボルト222a、
222bは、案内溝224a、224bによって垂直方
向に支持されており、これらのボルトあるいはピン22
2a、222bは案内溝内を水平方向に移動可能であ
り、つまり、押し付け部202、204は、突出部16
a、16bと牽引部22、24に関連した押し付け動作
を実行するために、ボルトまたはピン222a、222
bに関連して移動可能できる。さらに案内溝224a、
224bは、押し付け部と押し付けあご部206、20
8、210、212とが突出部16a、16bに関連し
て動ける範囲を規定する。
【0078】当然のことながら、図8、9の取付け装置
はリーダー・カードからフィルムを取り外すためにも使
用できる。この場合、押し付け部202、204は、再
び上昇してリーダー・カード本体12aの連結孔20を
通って延びるが、押し付けあご部206、208、21
0、212の動きもほぼ同様である。フィルムは、突出
部と対応する牽引部22、24が押し合わされ、フィル
ム前端部の孔または開口部26a、26bの直径よりも
細くなると、リーダー・カードから引き抜くことができ
る。
【0079】図10、11、12には、また別の取外し
装置が開示されている。
【0080】スタンプまたはダイ112は、リーダー・
カード12の平面に対して傾斜した位置へと突出部16
a、16bを押し付ける。この位置でカニューレ案内部
140からカニューレが突き出される。カニューレ14
4は、円形断面を持つ凹部を有する。突出部16a、1
6bの先端は、カニューレ142の凹部143によって
捕捉され、受け入れられる。カニューレ142の先端
は、開口部144の表面を大きくして突出部16a、1
16bの先端の捕捉を容易にするために斜めの形をして
いる。
【0081】牽引部22、24を有する先端が傾斜した
位置にあり、カニューレ142が突き出されると、カニ
ューレの開口部144は、突出部16a、16bの先端
を捕捉し、両突出部は凹部143内を移動する。また、
図12に示すように、牽引部は、フィルム30前端部の
開口部26から押し出される。この状態において、リー
ダー・カード12とフィルム30が分離するように、フ
ィルムの引込み、またはリーダー・カードの搬送が可能
となる。
【0082】ここに開示するすべての実施の形態によれ
ばリーダー・カードは取付けおよび取外し動作時に破壊
されないので、リーダー・カード12は繰り返し使用す
ることができる。
【0083】図11に示すように、リーダー・カードの
後端部に数個の突出部16a、16bを設けた場合に
は、数本のカニューレ142を使用して同じ動作を行う
ことができる。
【0084】原則的にこの種の取外し機構もまた、リー
ダー・カードをフィルムに取り付けるために用いること
ができる。取付け動作を行う場合、複数の、または一つ
のカニューラ142は、最初にフィルム30前端部の孔
26に挿入された後、牽引部22、24がフィルムの孔
または開口部26の直径より細くなるように、突出部1
6a、16bの牽引部22、24を包み込む。続いて、
突出部16a、16bは関連する牽引部22、24と共
に、孔26を通って引き込まれる、または移動すること
ができる。
【0085】図13、14は、本発明のその他の好適な
実施の形態を示す。図13、14のフィルム取外し器は
原則的に、図8、9の取外し装置と同様に機能する。し
かしこの実施の形態の昇降可能な取外しダイ200’
は、取外し装置200’のイジェクタまたはスタンプ・
ダイ240の突起部244、243、242の案内面2
45、246によって突出部16a、16bを共に移動
させるだけである。スタンプまたはイジェクタ・ダイが
上昇すると、牽引部22、24がより細くなるように、
突出部は近づき合う。
【0086】これでフィルムは、フィルム30前端部の
孔または開口部26の縁を通って、牽引部から後退する
ことができる。この動作中、突出部16a、16bは、
支持板102、102aと支持部または保持部104お
よび案内板108によって支持される。この案内板10
8もまた、保持手段と圧力板が所定の支持位置にあると
きにフィルム30を引くことができるように、案内溝を
有する。
【0087】図15〜17は、別の種類のリーダー・カ
ード12’をフィルム30の前端部から取り外すために
使われる、本発明による別の取外し装置を示す。
【0088】図15によれば、突出部16a’、16
b’は、互いに間隔を置いて配置されている。牽引部2
2’、24’はそれぞれ牽引方向に垂直な方向の、フィ
ルム前端部にある孔26a、26bの直径とほぼ同じ寸
法を持っている。突出部16a’、16b’もまた、牽
引部22’、24’の重なり領域がフィルム30前端部
の孔26a、26bの縁にフック掛けされるような形状
を有し、また二つの突出部16a’、16b’間の距離
が狭まって行く、または広がって行くような形状を有す
る。図15において、この距離は、突出部16a’、1
6b’の先端と牽引部22’、24’に向かうほど狭く
なるようになっている。
【0089】突出部16a’、16b’は、フィルム3
0前端部にある孔26a、26bから牽引部を引き抜く
ことができるようになるまで互いに近づき合う、または
回転することができる。
【0090】図15〜17に示すこの特定の実施の形態
によれば、カニューレ状の部302、304は、先端ま
たは牽引部24’がフィルム30前端部の孔26の縁と
の係合から解放されるように、これらを回転させること
ができる。
【0091】図16に見られるように、取外し部302
は休止位置から、先端または牽引部24’が取外し部3
02の先端にある凹部302aに通される活動位置30
2’まで移動する。図17に見られるように、牽引肩部
24a’を有する牽引部24’がフィルム30前端部の
孔26をとおるように、部位17で取外し部302が回
転し、突出部16b’が変形する。
【0092】図18、19には、本発明による取付け装
置の別の実施の形態が示されている。
【0093】図18において、本発明による取付け装置
300の入口にはフィルム・カートリッジ31が取り付
けられている。フィルム30は、牽引ローラー302、
304によってフィルム・カートリッジ31から引き出
される。一つまたは二つの孔を備えたフィルムは、二つ
の案内部308a、308bの間を案内されて、挿通室
306に挿入される。挿通室306の他端からは、リー
ダー・カード案内板305a、305bを介してリーダ
ー・カード12が挿入される。挿通室306において、
リーダー・カード12の突出部16a、16bは、リー
ダー・カード12の平面から下方に傾いた方向に曲げら
れる(図19)。
【0094】この後、突出部16a、16bの先端をフ
ィルムの孔26に挿入できるように、休止位置において
参照番号310’で表されるレバー工具が、ボルト31
2を軸に上方へ旋回または回転して、突出部16a、1
6bをフィルム30前端部に向かって曲げる、または変
形させる。リーダー・カードの突出部とフィルム30の
前端部のための案内面306a、306bは、互いに連
結されるフィルムとリーダー・カードの移動空間を限定
している。
【0095】挿通室306の案内面の一部分306c
は、ここでは電磁アクチュエータであるアクチュエータ
316によってレバー・ダイ310’、310が上方へ
回転する前に、まず突出部16a、16bを下方に曲げ
るのを助ける。この駆動力は、駆動棒314とボルト連
結部314aを介してレバー・ダイ310へと伝達され
る。
【0096】最後に、図20は、ミニラボの取外し部を
示している。参照番号402は、本発明による取外し装
置を表す。この装置において、リーダー・カードは、フ
ィルム前端部から分離され、分離されたリーダー・カー
ドは、本発明による取付け装置で再び使用するためにロ
ーラー対404、410によって移動させることができ
る。本発明によるアレンジメント400の入口部には、
フィルムを取り付けられたリーダー・カードを取外し装
置402に向けるスイッチ・アレンジメントまたはセレ
クタ・アレンジメントが備えられている。
【0097】続いて取外し動作が行われ、セレクタが位
置を変えてコンベヤ経路414を介してフィルムを案内
する一方で分離されたリーダー・カードがコンベヤ経路
406を介して搬送されるように、フィルム端部を引き
抜くことできる。フィルムの搬送は、ローラー対41
2、416によっても行うことができる。現像済みのフ
ィルムは、最後のローラー対416から露光装置または
走査装置に挿入することができる。さらに、フィルム・
カートリッジ内にフィルムを挿入し、巻き上げることも
できる。
【0098】前述の説明において本発明の好適な実施の
形態は、例示と説明の目的で提示されてきた。これら
は、網羅的であることや、開示された形態に本発明を厳
密に限定することも意図していない。前述の教えるとこ
ろから見て明白な修正変更が可能である。前記実施の形
態は、本発明の原理とその実際的な応用の最良の例示を
提供するため、および通常当業者が考えられる特定の用
途に適するように種々の実施形態および種々の修正によ
って本発明を利用できるようにするために、選択・説明
されたものである。このような修正変更はすべて、それ
らが公平、合法的、および公正に権利を与えられた範囲
にしたがって解釈されるとき、付属のクレームによって
決定される本発明の範囲内に入るものである。
【0099】
【発明の効果】以上、説明したとおり、本発明によれ
ば、リーダー・カードをフィルムに取り付けたりフィル
ムから取り外したりする作業を効率的に行うことができ
るという効果を奏する。また、フィルムに対する取付け
および取外しが確実に行えるという効果を奏する。さら
に、リーダー・カードからフィルムを取り外すためのフ
ィルムに対する取付けおよび取外しが確実に行えるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】リーダー・カードの第1の実施の形態を示す斜
視図である。
【図2】図1に示したリーダー・カードの一部分を示す
平面図である。
【図3】変形状態にある図2に示した突出部を示す平面
図である。
【図4】第1の状態にある取付け装置の1の実施の形態
を示す機能縦断面図である。
【図5】別の動作状態にある図4に示した実施の形態を
示す縦断面図である。
【図6】さらに別の機能状態にある図4、5の実施の形
態を示す縦断面図である。
【図7】また別の動作機能状態にある図4〜6の実施の
形態を示す縦断面図である。
【図8】本発明の第3の側面による別の実施の形態(取
外し装置)を示す斜視図である。
【図9】取外し湾曲装置を示す正面図である。
【図10】本発明による取外し装置のさらなる実施の形
態を示す縦断面図である。
【図11】図10に示した取外し手段と突出部を示す原
理(機能)図である。
【図12】別の動作機能状態にある図10、11に示し
た実施の形態を示す縦断面図である。
【図13】本発明による取外し装置のさらなる実施の形
態を示す斜視図である。
【図14】別の機能状態にある図13に示した実施の形
態を示す縦断面図である。
【図15】本発明による取外し装置のさらなる実施の形
態を示す原理図である。
【図16】図15に示した実施の形態を示す縦断面図で
ある。
【図17】動作中にある単一の取外し湾曲手段を示す縦
断面図である。
【図18】別の取付け装置の原理を示す縦断面図であ
る。
【図19】図18に示した装置における本発明のリーダ
ー・カードに対するフィルムの位置の機能を示す縦断面
図である。
【図20】写真現像装置またはミニラボをとおる取外し
装置の近傍にあるコンベヤ経路を示す縦断面図である。
【符号の説明】
10 搬送装置 12 リーダー・カード 14 孔 15a、15b ベース部 16a、16b 突出部 16a’、16b’ スプリング部 16a”、16b” 連結部 18 挿入孔 20 切り抜き部 22、24 牽引部 22a、24a 肩部 26 孔 26a、26b 開口部 28b ブリッジ部 30 写真フィルム 32 スロット 34a、34b ガイド縁 102、104 上部支持部 112、106 湾曲手段 108、110 案内板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エニ スコデッラーロ イタリア国,33084 ポルデノーネ,コル デノズ,ビアル ディ ローマンズ 78 /6 Fターム(参考) 2H112 AA14 BA03 BA04

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 写真フィルムの前端部に取り付けるため
    のリーダー・カードにおいて、 リーダー・カードとリーダー・カードに取り付けられた
    フィルムの搬送方向の縦側に沿って配置された数個の牽
    引孔を有する平面形のリーダー・カード本体と、リーダ
    ー・カード後端部に切り抜き部と、 フィルム前端部の少なくとも一つの開口部に連結される
    少なくとも一つの突出部と、 を備え、 前記突出部の少なくとも二つは前記切り抜き部の前端部
    に配置され、前記突出部は搬送方向に対して反対方向に
    延びていること、 また、前記突出部のそれぞれが前記フィルム前端部に形
    成された開口部の縁と重なる寸法の牽引部を備えている
    こと、 前記突出部のそれぞれは変形可能および/または湾曲可
    能であること、 を特徴とする前記リーダー・カード。
  2. 【請求項2】 前記切り抜き部に、前記リーダー・カー
    ド本体後端部に設けられた連結孔があることを特徴とす
    る請求項1に記載のリーダー・カード。
  3. 【請求項3】 フィルム前端部を挿入し前記連結孔へと
    導いて前記突出部に連結するための挿入孔が、前記リー
    ダー・カード本体後端部と前記連結孔との間に配置され
    ていることを特徴とする請求項2に記載のリーダー・カ
    ード。
  4. 【請求項4】 前記突出部が脚のような形状を持つこと
    を特徴とする請求項1に記載のリーダー・カード。
  5. 【請求項5】 前記突出部が、前記リーダー・カード本
    体に連結されている前記突出部の少なくとも前端部にお
    いては互いに離れていることを特徴とする請求項1に記
    載のリーダー・カード。
  6. 【請求項6】 前記突出部の後端部が互いに近接するよ
    うに形成されていることを特徴とする請求項1に記載の
    リーダー・カード。
  7. 【請求項7】 一つのまたは複数の前記牽引部が少なく
    ともほぼ矢形、または矢の先端のような形状を有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載のリーダー・カード。
  8. 【請求項8】 前記突出部が、突出部の後端部で特に矢
    形の形状を有する牽引部を形成するように、対になって
    配置されることを特徴とする請求項1に記載のリーダー
    ・カード。
  9. 【請求項9】 少なくとも2組の突出部が形成されてい
    ることを特徴とする請求項8に記載のリーダー・カー
    ド。
  10. 【請求項10】 前記突出部の後端部に、一つまたは複
    数の牽引部をフィルム前端部の孔に案内するための案内
    手段を有することを特徴とする請求項1に記載のリーダ
    ー・カード。
  11. 【請求項11】 少なくとも一つの孔を有する写真フィ
    ルム前端部をリーダー・カードに連結するための取付け
    装置において、 特定の位置に前記リーダー・カードを保持するための保
    持装置と、 前記フィルムおよび/または前記リーダー・カードを搬
    送方向に搬送するための搬送装置と、 牽引部を有する前記突出部の後端部を前記フィルムの前
    端部の一つまたは複数の前記孔へと案内するために、前
    記リーダー・カードの一つまたは複数の前記突出部およ
    び/または前記フィルムを湾曲させるための湾曲手段
    と、 を備えることを特徴とする取付け装置。
  12. 【請求項12】 前記湾曲手段が、前記突出部および/
    またはフィルムが前記リーダー・カード本体平面に対し
    て、傾斜した位置へと変形する、あるいは曲がるように
    構成したことを特徴とする請求項11に記載の取付け装
    置。
  13. 【請求項13】 前記保持装置が、前記フィルムを前記
    リーダー・カード突出部に取り付ける位置に導くための
    フィルム用案内経路を有するベース部またはトップ部を
    備えることを特徴とする請求項11に記載の取付け装
    置。
  14. 【請求項14】 前記フィルムを前記リーダー・カード
    本体の挿入孔に通すように前記案内経路が形成されてい
    ることを特徴とする請求項13に記載の取付け装置。
  15. 【請求項15】 請求項11に記載の取付け装置におい
    て、 前記フィルムおよび/または前記リーダー・カードを移
    動することによって写真フィルムが前記挿入孔を通過す
    るように前記保持装置が、前記リーダー・カードにある
    前記挿入孔の二つのブリッジ部の少なくとも一つが前記
    挿入孔の近傍において前記リーダー・カードの平面から
    外れるように前記リーダー・カードを変形させるための
    前進部分を備えることを特徴とする取付け装置。
  16. 【請求項16】 請求項11に記載の取付け装置におい
    て、 感光性の残っている写真フィルムをフィルム・カートリ
    ッジから抜き取るための、前記取付け装置に連結可能な
    遮光性のフィルム抜き取りコンパートメントが配置され
    ていることを特徴とする取付け装置。
  17. 【請求項17】 二つ以上の前記フィルム抜き取りコン
    パートメントから交互に写真フィルムを供給するように
    前記フィルム抜き取りコンパートメントが配置されてい
    ることを特徴とする請求項16に記載の取付け装置。
  18. 【請求項18】 請求項11に記載の取付け装置におい
    て、 前記牽引部を有する前記突出部が前記フィルム前端部の
    孔にさらに容易に挿入されるような方向に前記リーダー
    ・カード突出部を押し付ける、または前進させるための
    第1の押し付け手段、または前進手段が設けられている
    ことを特徴とする取付け装置。
  19. 【請求項19】 リーダー・カードの平面に向かう方向
    にフィルムを押し付ける第2の押し付け手段が設けられ
    ていることを特徴とする請求項11に記載の取付け装
    置。
  20. 【請求項20】 写真フィルムをリーダー・カードから
    分離するための取外し装置において、 前記リーダー・カードを保持するための取外し保持手段
    と、 取外し動作の前および/または後に前記リーダー・カー
    ドおよび/またはフィルムを搬送するための取外し搬送
    装置と、 牽引部が前記写真フィルム前端部にある一つまたは複数
    の孔から解放されるように前記リーダー・カードの突出
    部を変形させるための取外し湾曲手段と、 を備えることを特徴とする取外し装置。
  21. 【請求項21】 前記突出部が前記牽引部の延長方向に
    対して反対方向に変形するように前記取外し湾曲手段が
    構成されていることを特徴とする請求項20に記載の取
    外し装置。
  22. 【請求項22】 請求項20に記載の取外し装置におい
    て、 前記フィルムが前記リーダー・カードから取り外される
    ように、前記取外し搬送手段が、前記突出部の変形後に
    前記フィルムおよび/または前記リーダー・カードを移
    動するように制御されることを特徴とする取外し装置。
  23. 【請求項23】 請求項20に記載の取外し装置におい
    て、 前記取外し湾曲装置が、前記リーダー・カード本体の平
    面上に放出可能なイジェクタ手段を有し、前記イジェク
    タ手段において、前記フィルムを解放するために前記突
    出部を変形させるように動くように形成された先端を有
    するフォークのような形状であることを特徴とする取外
    し装置。
  24. 【請求項24】 請求項20に記載の取外し装置におい
    て、 前記取外し湾曲手段の下流に二つの案内経路が連結され
    たスイッチ構造またはセレクタ構造が配置され、前記案
    内経路の一方がカートリッジから分離したフィルムの搬
    送用であり、前記案内経路の他方が取り外されたリーダ
    ー・カートリッジの搬送用であることを特徴とする取外
    し装置。
JP2001216041A 2000-07-17 2001-07-16 写真フィルム用リーダー・カードと写真フィルムへのカードの取付けおよび取外しを行う装置 Pending JP2002107900A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00114920.2 2000-07-17
EP00114920A EP1174762A1 (en) 2000-07-17 2000-07-17 Leader card for a photographic film and attaching/detaching devices therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002107900A true JP2002107900A (ja) 2002-04-10

Family

ID=8169223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001216041A Pending JP2002107900A (ja) 2000-07-17 2001-07-16 写真フィルム用リーダー・カードと写真フィルムへのカードの取付けおよび取外しを行う装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020021900A1 (ja)
EP (1) EP1174762A1 (ja)
JP (1) JP2002107900A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7203554B2 (en) * 2004-03-16 2007-04-10 United Technologies Corporation Model predictive controller with life extending control

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5381204A (en) * 1993-08-26 1995-01-10 Eastman Kodak Company Leader card attachable to a photographic filmstrip having a lead end with at least one aperture
US5652941A (en) * 1995-04-19 1997-07-29 Noritsu Koki Co., Ltd. Film leader and arrangement for coupling film to leader
US5779185A (en) * 1995-09-18 1998-07-14 Noritsu Koki Co., Ltd. Film splicing device
JP2806322B2 (ja) * 1995-09-18 1998-09-30 ノーリツ鋼機株式会社 リーダとフィルムの連結方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020021900A1 (en) 2002-02-21
EP1174762A1 (en) 2002-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0047542B1 (en) Dispenser for dispensing photographic sheets from a stack
EP0768571A2 (en) Film connecting device
JP2830968B2 (ja) リーダ、該リーダとフィルムの接続および分離方法、ならびに自動リーダ着脱式現像装置
JP2002107900A (ja) 写真フィルム用リーダー・カードと写真フィルムへのカードの取付けおよび取外しを行う装置
KR100297328B1 (ko) 필름리더및그리더에필름을연결시키기위한장치
US5781812A (en) Method and device for coupling a film strip to a processing leader sheet
JP3776219B2 (ja) 用紙のナイフ折り装置
EP0670520B1 (en) Joint assembly of a leader and a film and splicer for making the same
JPH06347982A (ja) リーダとフイルムの連結構造
JPH0973161A (ja) リーダおよびそのリーダとフィルムの連結構造
JPH0980722A (ja) フィルム自動引出し装置
JP3203948B2 (ja) リーダとフィルムの連結構造
JP3223770B2 (ja) フィルムスプライス装置
JPH0973162A (ja) リーダおよびそのリーダとフィルムの連結構造
JP2001022046A (ja) フィルム連結解除器及びフィルム現像装置
JP2837780B2 (ja) 感光性平版印刷版焼付装置用位置決め装置
KR830000013B1 (ko) 그 림 틀
JPH08281600A (ja) フイルム再形成装置及び再形成方法
JPH09311428A (ja) 写真フィルム搬送リーダとその再利用方法
JPH08292545A (ja) 自動現像機用ショートリーダ及び該ショートリーダと写真フィルムの接合方法
JPH10312048A (ja) 現像用フィルムおよびフィルムのくせ取り具
JPH04501402A (ja) プレートをマガジンから取り出しかつマガジン内に挿入する搬送装置
JPH07244409A (ja) 原稿搬送装置
JPH0485219A (ja) 給紙装置
JP2001194727A (ja) フィルムアダプターおよびそれを用いた現像済みフィルムの保持方法