JPH08292545A - 自動現像機用ショートリーダ及び該ショートリーダと写真フィルムの接合方法 - Google Patents

自動現像機用ショートリーダ及び該ショートリーダと写真フィルムの接合方法

Info

Publication number
JPH08292545A
JPH08292545A JP9495595A JP9495595A JPH08292545A JP H08292545 A JPH08292545 A JP H08292545A JP 9495595 A JP9495595 A JP 9495595A JP 9495595 A JP9495595 A JP 9495595A JP H08292545 A JPH08292545 A JP H08292545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
short leader
leader
short
photographic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9495595A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yamauchi
賢治 山内
Toshihiko Watanabe
俊彦 渡辺
Wataru Isogawa
渡 五十川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP9495595A priority Critical patent/JPH08292545A/ja
Publication of JPH08292545A publication Critical patent/JPH08292545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ショートリーダを用いる自動現像機におい
て、ショートリーダとフィルムが正しい位置に充分な接
合強度をもち、しかもフィルム端部を傷めることなく簡
単に貼られ、使用後は容易に分離できるようにしたショ
ートリーダ及びその接合方法を提供する。 【構成】 写真フィルムに接合して自動現像機内の該フ
ィルムを搬送誘導するショートリーダにおいて、該ショ
ートリーダの特定位置にフィルムの端末形状に合わせた
凹部又は凸部を設け該凹部の深さがフィルムの厚さ程度
であり該凹部又は凸部に対応するショートリーダの反対
面は該厚さ分膨らませて凸部又は凹部となることを特徴
とする自動現像機用ショートリーダ及び該リーダとフィ
ルムの接合方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はロールフィルムを現像す
る写真感光材料現像装置において、該ロールフィルムに
接合して該フィルムを該現像装置内を誘導するショート
リーダ及びその接合方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】図8の平面図に示すようにロールフィル
ムFをショートリーダ2に接合するときは、該フィルム
Fの先端をフィルム長さ方向と直角方向に切断してその
切断部をショートリーダ2の端部と突き合わせるか少し
オーバーラップさせて、接着テープ2bを両者の片面又
は両面に貼っていた。このようにショートリーダ2に接
合されて写真感光材料現像装置内を搬送されて現像処理
されて回収される。そして回収後に人によって接着テー
プが剥がされショートリーダは再度使用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記ショートリーダ2
とフィルムFの接合部は強力に確実になされていないと
感光材料現像装置の各処理槽内を該フィルムが搬送され
てゆくときそのショートリーダとの接合部が剥がされて
しまい、フィルムが処理槽や乾燥部内に取り残されたり
ジャムを起こしたりして重大なフィルムの現像不良が生
じたり、ジャム解消のための面倒な復帰作業が伴なうこ
とになる。また、感光材料現像装置からショートリーダ
付きのフィルムが回収されたときオペレータがその接合
部の接着テープを剥がしてそれぞれショートリーダと現
像済みフィルムに分離して、ショートリーダは再び撮影
済みフィルムと接合して現像を繰り返し、現像済みフィ
ルムはネガとして筒状の容器等に巻き込まれて保存され
るようにするが、焼き付けプリントが必要になるときに
は何時でも引き出して応じられるようにしてある。しか
し、接合部の接着強度が強すぎると、該ショートリーダ
と該フィルムの接合部を剥がす作業が困難になり甚だし
くは両者の接合部を変形したり破損したりしてしまう。
該フィルムがプリンタに装填されて円滑に安定したプリ
ントが行われる為には該フィルムの端部である接合部は
破損したり変形したり切断されたりしていることは不都
合であり望ましくはない。また、ショートリーダも何度
も繰り返して使用するので変形や破損を伴わせることは
好ましくはない。
【0004】更に、ショートリーダとフィルムの接合部
は正しい位置で正しく接合されていないと該フィルムは
各現像槽や乾燥部を円滑に搬送しにくくなりジャム等の
搬送トラブルが起こる事がある。
【0005】本発明はこのような問題を解消した自動現
像機用ショートリーダ及び該リーダと写真フィルムの接
合方法を提供することを課題目的にする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的は、次の技術手
段(1)〜(4)の何れかによって達成される。
【0007】(1) 写真フィルムに接合して自動現像
機内の該フィルムを搬送誘導するショートリーダにおい
て、該ショートリーダの特定位置にフィルムの端末形状
に合わせた凹部を設け、該凹部の深さがフィルムの厚さ
程度であり、該凹部に対応するショートリーダの反対面
は該厚さ分膨らませて凸部となることを特徴とする自動
現像機用ショートリーダ。
【0008】(2) 写真フィルムに接合して自動現像
機内の該フィルムを搬送誘導するショートリーダの特定
位置にフィルムの端末形状に合わせた凹部を設け、該凹
部の深さがフィルムの厚さ程度であり、該凹部に対応す
るショートリーダの反対面は該厚さ分膨らませて凸部と
なるようにした自動現像機用ショートリーダの前記凹部
に、前記写真フィルムの端末部を嵌めて、該ショートリ
ーダと該写真フィルムの各接着テープ貼付け面を略同一
平面上にして接着テープの接着面を重ねて圧着して接合
することを特徴とするショートリーダと写真フィルムの
接合方法。
【0009】(3) 写真フィルムに接合して自動現像
機内の該フィルムを搬送誘導するショートリーダにおい
て、該ショートリーダの特定位置にフィルムの端末にあ
る穴形状に合わせた凸部を設け、該凸部の高さがフィル
ムの厚さ程度であり、該凸部に対応するショートリーダ
の反対面は該厚さ分凹ませて凹部となることを特徴とす
る自動現像機用ショートリーダ。
【0010】(4) 写真フィルムに接合して自動現像
機内の該フィルムを搬送誘導するショートリーダの特定
位置にフィルムの端末にある穴形状に合わせた凸部を設
け、該凸部の高さがフィルムの厚さ程度であり、該凸部
に対応するショートリーダの反対面は該厚さ分凹ませて
凹部とした自動現像機用ショートリーダの前記凸部に、
前記写真フィルムの端末部の穴形状を嵌めて、該ショー
トリーダと該写真フィルムに接着テープの接着面を重ね
て圧着して接合することを特徴とするショートリーダと
写真フィルムの接合方法。
【0011】
【実施例】以下、実施例を挙げて作用も含めて本発明を
詳細に説明するが、本発明の態様はこれに限定されるも
のではない。
【0012】本発明に用いるショートリーダを接合した
フィルムの処理装置の実施例を図1に示す全体概要図、
図2に示す挿入部の断面図、図7に示すショートリーダ
の平面図を用いて説明する。ショートリーダ200に接
着テープ201Bで先端を接合された写真感光材料とし
てのフィルムFは自動現像機1の挿入部10の止め金12を
外し蓋11を開けて該挿入部10に装填される。即ち、フィ
ルムFが収納されたマガジン3はマガジンホルダ31に載
置されるとともにショートリーダ200の先端部は搬送
手段14としての駆動ローラ14Aの位置に置かれる。該駆
動ローラ14Aには図示してない動力源から駆動が伝達さ
れるようにしてある。
【0013】揺動レバー15上に設けられた従動ローラ14
Bの圧着開始とともにショートリーダ200は挿入部10
から処理部100へ搬送される。
【0014】処理部100はカラーネガ処理装置の場合、
図1に示すように発色現像槽111,112からなる現像部11
0、漂白槽121、定着槽122,123からなる漂白定着部12
0、安定槽131,132,133からなる安定部130及び乾燥ボ
ックス141からなる乾燥部140で構成される。各槽にはそ
れぞれ処理液が所定の液面まで満たされていて外気との
界面を形成している。
【0015】各処理槽には上部から下部にかけて搬送手
段としての搬送ローラ115が図1に示すように例えばabc
defghの順にほぼ等間隔に配置されている。但し、漂白
定着部120ではd行まで、安定部130ではb行までにして
ある。最上部の、即ち、a行の搬送ローラが図示してな
い動力源から動力の伝達を受け各搬送ローラ115は上か
ら下まで例えば図示していないがギヤトレーンで駆動伝
達がなされている。そして各搬送ローラ115の外周面に
はスプロケット歯が等間隔に設けられている。該スプロ
ケット歯は前記ショートリーダ200のパーフォレーシ
ョン200Aにかみ合う様にしてある。
【0016】また、各処理槽の最下部及び最上部には搬
送ローラ115の外周面に沿ってターンガイド116,117
が設けられている。
【0017】マガジン3に収納されている撮影済みフィ
ルムFの先端部はショートリーダ200に接合されて挿
入部10から処理部100に送り込まれて行くがマガジンホ
ルダ31に保持されたマガジン3から全量フィルムが引
き出されてゆくと、該フィルムFはその端末をマガジン
内の巻き軸に係止されていない方式の場合はそのまま円
滑に抜けるが、巻き軸に接着テープ等で係止されている
方式では処理部100の搬送ローラ115によって搬送されて
いるショートリーダ200とそれに接合されているフィ
ルムFによってマガジン3はマガジンホルダ31ごと引っ
張られる。
【0018】ここで挿入部10の構造についてやや詳細に
説明する。
【0019】メインフレーム41、補強フレーム42、セン
サー取り付けフレーム51で構成される基体40にガイドシ
ャフト44の両端がそれぞれ支持金43及びナット47によっ
て固定されている。該ガイドシャフト44にはスライドベ
アリング32を介してマガジンホルダ31及びスライド駒49
がスライド可能に嵌合されている。そして、マガジンホ
ルダ31とスライド駒49との間には弱いコイルスプリング
45が嵌め込まれ、該スライド駒49とガイドシャフト44の
端末部の前記支持金43との間には強いコイルスプリング
46が嵌め込まれている。また、前記センサー取り付けフ
レーム51には第1センサー55と第2センサー56とが取り
付けられている。また、マガジンホルダ31と処理部100
との間にはカッター24と搬送手段14とフィルム検出手段
71とが順に設けられている。搬送手段14は駆動ローラ14
Aと支軸18の周りに揺動可能にした揺動レバー15に取り
付けられている従動ローラ14Bと該従動ローラ14Bを前
記駆動ローラ14Aから圧着を解除するように付勢してい
るトルクばね16及びばね掛けピン17と、通電して両ロー
ラ14A,14Bを圧着させるソレノイド20及びそのアクチ
ュエータ21とから構成されている。
【0020】フィルム検出手段71は発光素子72と受光素
子73とからなり、フィルム通過時には発光素子72による
光が遮断されることによりフィルム検出を行う。
【0021】さて、前述のようにマガジン3から全量フ
ィルムが引き出されてゆくと該フィルムFの端末はその
ままマガジン3から抜けて処理部に搬送されて行く。し
かし、135タイプのように、該フィルムFがその端末
をマガジン内の巻き軸に係止されている方式の場合は、
処理部100の搬送ローラ115によって搬送されているショ
ートリーダ200とそれに接合されているフィルムFに
よってマガジン3は先ず前記弱いコイルスプリング45に
抗してマガジンホルダ31ごと引っ張られる。そして、該
マガジンホルダ31が第1センサー55に検出されるとこの
信号を制御回路で受けソレノイド20に通電して、従動ロ
ーラ14Bが駆動ローラ14Aに圧着して搬送手段14がフィ
ルムの補助搬送を始めることによりマガジンホルダ31は
かなり強い前記コイルスプリング46に抗してカッター24
に近付き第2センサー56の検出によってカッター24が作
動してフィルムはパトローネの出口に近い適性な位置で
切り放される。
【0022】しかし、135タイプのようなロールフィ
ルムも、予めスプールとの係止を外して別のマガジンに
詰め替えてある場合は、フィルム端末は軽く抜けるので
前記カッター24は作動させないようにしてある。
【0023】このようなショートリーダとフィルムの接
合状態は充分な接着力が必要であり、フィルムが曲がっ
て貼られたりすることがないようにしなければフィルム
の安定した確実な搬送ができないことになる。
【0024】更に、フィルムの先端は傷められることの
ないようにしないと、現像を行った後、プリントを何回
か繰り返すに当たって、例えば該フィルムを収納マガジ
ンから取り出してプリンタにかけようとするとき、前記
先端が傷められていると取り出しにくく、プリンタにも
装填しにくくなってしまう。そのため先端を切り落とし
て再加工等をしなければならなくなるが、それをするこ
とは面倒であり、プリンタへの装填基準位置も変化して
しまう。そのようなことの起こらないように本発明では
リーダの形状とフィルム先端の形状との関係に工夫を加
え改良したものである。
【0025】即ち、それについての第1の実施例は、図
3の平面図及び図4の側断面図に示すように、フィルム
Fのショートリーダ200への重なり部はショートリー
ダ200の部分に略フィルムの厚さに相当する凹み21
1Aを生じさせるように絞りプレス加工を施した。ま
た、フィルムFの先端部にはF1の穴加工を施してあ
り、その穴F1の入る凸部211Cを設けてある。絞り
のプレス加工のため、211Aの凹みに応じて下側21
1Bの凸部が生ずるようになる。また前記穴F1を係止
する凸部211Cに対応してショートリーダ200の裏
面は前記211Bの凸部に対して凹み211Dをもった
形になっている。
【0026】このような形状にプレスによる絞り加工を
されたショートリーダ200の凹部211Aにフィルム
Fの先端F2を嵌めるとともに、そのフィルムの前記穴
F1はショートリーダ200の凸部211Cに嵌められ
ており、面方向の位置規正及びずれ止めの効果が発揮さ
れると共に、更に、その上に2点鎖線で示す接着テープ
201Bの糊面201Cを貼り付けてある。
【0027】これによってフィルムFは曲がりを生ずる
ことなく、ジャム等の搬送トラブルを生ずることは全く
なくなる。また、正しい位置に確実に強い接合強度をも
って貼り付けられるとともに、フィルム先端部は凹部に
沈んでいるため保護されて傷められることがない。
【0028】そして接着テープ201Bも片面だけの使
用で充分の接着強度が得られる。
【0029】また、現像後、ショートリーダ200とフ
ィルムFを分離するために接着テープ201Bを剥がす
操作は両面でなく片面であるので遙に容易にできるよう
になる。
【0030】次に第2の実施例を図5の平面図及び図6
の側断面図によって説明する。
【0031】この実施例はフィルムFの先端部F2の部
分に相当する凹みをショートリーダ200に設けること
なく、フィルムFの先端部F2に開けた2つの穴F1の
嵌入する凸部215Cがショートリーダ200に設けら
れている。この凸部加工はプレスによる絞り加工が最も
簡単であるため、それを採用し、これに伴ってショート
リーダ200の裏面には凹部215Dが生じている。
【0032】この場合、フィルムFの先端部F2はそこ
にある穴F1をショートリーダ200の凸部215Cに
嵌められているため、フィルム面方向の位置決めが正し
く規制されるとともに、係止強度も増大できる。そして
その上に貼られる接着テープ201Bの貼り付けによ
り、充分な接合強度が得られる。また、接着テープ20
1Bも片面だけであるので、処理後のショートリーダ2
00の分離のための接着テープ201Bの剥離作業も容
易である。
【0033】但し、第1の実施例のようにフィルム先端
部F2の入る凹部が設けられていないのでフィルム先端
部の形状保護の面では第1の実施例の方が優れていると
言える。
【0034】ショートリーダ200の材質としてはPE
T等が適当であるが、それに限定はされない。
【0035】
【発明の効果】本発明によりショートリーダとフィルム
は片面貼りでも充分な接合強度が得られるようになっ
た。また、片面貼りのため現像後ショートリーダを分離
するときの作業性が良好になる。そしてフィルムのショ
ートリーダに対する接合位置も簡単に正しく決めること
が可能になり、現像槽内搬送中に起こるジャムトラブル
も皆無になり、不均一な現像も解消されるようになっ
た。更にフィルムの先端が必然的に保護されて傷められ
ることがなくなり、フィルムの保管及び再プリントに際
しても取り扱いも常に同じ状態で行うことができ、フィ
ルム先端の再加工を再使用の都度行うことも不必要にな
った。
【図面の簡単な説明】
【図1】ショートリーダを用いる感光材料処理装置の全
体概要図。
【図2】挿入部の断面図。
【図3】本発明の第1の実施例のショートリーダとフィ
ルムの接合部を示す平面図。
【図4】本発明の第1の実施例のショートリーダとフィ
ルムの接合部を示す側断面図。
【図5】本発明の第2の実施例のショートリーダとフィ
ルムの接合部を示す平面図。
【図6】本発明の第2の実施例のショートリーダとフィ
ルムの接合部を示す側断面図。
【図7】本発明のショートリーダ付きフィルムの平面
図。
【図8】従来のショートリーダ付きフィルムの平面図。
【符号の説明】
1 自動現像機 2 ショートリーダ 3 マガジン 10 挿入部 14A 駆動ローラ 14B 従動ローラ 31 マガジンホルダ 44 ガイドシャフト 45,46 コイルスプリング 55 第1センサー 56 第2センサー 100 処理部 110 現像部 111,112 発色現像槽 115 搬送ローラ 116,117 ターンガイド 120 漂白定着部 130 安定部 140 乾燥部 200 ショートリーダ 200A パーフォレーション 201B 接着テープ 201C 糊面 211A 凹部 211B 凸部 211C,215C 凸部 211D.215D 凹部 F フィルム F1 穴 F2 フィルム先端部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 写真フィルムに接合して自動現像機内の
    該フィルムを搬送誘導するショートリーダにおいて、該
    ショートリーダの特定位置にフィルムの端末形状に合わ
    せた凹部を設け、該凹部の深さがフィルムの厚さ程度で
    あり、該凹部に対応するショートリーダの反対面は該厚
    さ分膨らませて凸部となることを特徴とする自動現像機
    用ショートリーダ。
  2. 【請求項2】 写真フィルムに接合して自動現像機内の
    該フィルムを搬送誘導するショートリーダの特定位置に
    フィルムの端末形状に合わせた凹部を設け、該凹部の深
    さがフィルムの厚さ程度であり、該凹部に対応するショ
    ートリーダの反対面は該厚さ分膨らませて凸部となるよ
    うにした自動現像機用ショートリーダの前記凹部に、前
    記写真フィルムの端末部を嵌めて、該ショートリーダと
    該写真フィルムの各接着テープ貼付け面を略同一平面上
    にして接着テープの接着面を重ねて圧着して接合するこ
    とを特徴とするショートリーダと写真フィルムの接合方
    法。
  3. 【請求項3】 写真フィルムに接合して自動現像機内の
    該フィルムを搬送誘導するショートリーダにおいて、該
    ショートリーダの特定位置にフィルムの端末にある穴形
    状に合わせた凸部を設け、該凸部の高さがフィルムの厚
    さ程度であり、該凸部に対応するショートリーダの反対
    面は該厚さ分凹ませて凹部となることを特徴とする自動
    現像機用ショートリーダ。
  4. 【請求項4】 写真フィルムに接合して自動現像機内の
    該フィルムを搬送誘導するショートリーダの特定位置に
    フィルムの端末にある穴形状に合わせた凸部を設け、該
    凸部の高さがフィルムの厚さ程度であり、該凸部に対応
    するショートリーダの反対面は該厚さ分凹ませて凹部と
    した自動現像機用ショートリーダの前記凸部に、前記写
    真フィルムの端末部の穴形状を嵌めて、該ショートリー
    ダと該写真フィルムに接着テープの接着面を重ねて圧着
    して接合することを特徴とするショートリーダと写真フ
    ィルムの接合方法。
JP9495595A 1995-04-20 1995-04-20 自動現像機用ショートリーダ及び該ショートリーダと写真フィルムの接合方法 Pending JPH08292545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9495595A JPH08292545A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 自動現像機用ショートリーダ及び該ショートリーダと写真フィルムの接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9495595A JPH08292545A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 自動現像機用ショートリーダ及び該ショートリーダと写真フィルムの接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08292545A true JPH08292545A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14124366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9495595A Pending JPH08292545A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 自動現像機用ショートリーダ及び該ショートリーダと写真フィルムの接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08292545A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0469594B1 (en) A photographic film handling method
US5463441A (en) Leader, methods for attaching the leader to a film and for detaching it therefrom, and developing apparatus with automatic attachment and detachment of the leader
US6367727B1 (en) Method and apparatus for producing roll photo film
JPH08292545A (ja) 自動現像機用ショートリーダ及び該ショートリーダと写真フィルムの接合方法
EP0636924B1 (en) A tool and method for detaching a trailing end portion of a filmstrip from two hooks on a film spool
US5708906A (en) Film processor and method of processing a photographic film
JPH08292544A (ja) 自動現像機用ショートリーダ及び該ショートリーダと写真フィルムの接合方法
JPH0990597A (ja) 自動現像機用ショートリーダと写真フィルムとの接合装置
JP3335001B2 (ja) 写真フィルム間接合部の分離装置
JP2921389B2 (ja) 写真フィルムを処理するプロセサ
JPH07271005A (ja) 写真フィルム間の接合、分離方法
JP3566335B2 (ja) 写真フィルム間接合部の分離装置
JP3327675B2 (ja) 写真フィルム間接合用テープの廃棄方法
US5637325A (en) Method and apparatus for repairing damaged film end
JP3504765B2 (ja) デスプライサ
JPH10142704A (ja) 写真処理装置
JP3364315B2 (ja) 写真フィルム間接合部の分離装置
JP2022020384A (ja) ラミネート処理装置、画像形成装置、及び、画像形成システム
US5803386A (en) Film cartridge case
JP2021195226A (ja) シート挿入装置、ラミネート処理装置、画像形成装置、及び、画像形成システム
JP3289558B2 (ja) 写真フィルム自動巻取装置
JPH08114906A (ja) 感光材料処理装置
JPH04301634A (ja) 写真フイルムの分離方法及びその写真フイルム
JPH10228089A (ja) リーダ、リーダ及び写真フィルムの連結方法及び連結装置並びに自動現像機
JPH10111560A (ja) 現像用リーダ、現像用リーダ接合装置、自動現像機、自動現像システム、現像用リーダ接合方法及び現像用リーダ分離装置