JP2002104695A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2002104695A
JP2002104695A JP2000298419A JP2000298419A JP2002104695A JP 2002104695 A JP2002104695 A JP 2002104695A JP 2000298419 A JP2000298419 A JP 2000298419A JP 2000298419 A JP2000298419 A JP 2000298419A JP 2002104695 A JP2002104695 A JP 2002104695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image forming
unit
image
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000298419A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Tanaka
昭紀 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000298419A priority Critical patent/JP2002104695A/ja
Priority to US09/957,237 priority patent/US6529703B2/en
Publication of JP2002104695A publication Critical patent/JP2002104695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、レジストローラによってシートを
搬送する速度を変化させる制御を行い、かつシートの振
動及び搬送ローラ駆動モータの振動が画像形成手段及び
転写手段に伝わらないように構成したシート搬送装置、
及びこれを有する画像形成装置を提供することを目的と
している。 【解決手段】 上記課題を解決するために、本発明に係
る画像形成装置の代表的な構成は、転写手段のシート搬
送方向の上流側に配置され、シート搬送速度を制御可能
なレジストローラと、前記レジストローラのシート搬送
方向の上流側に配置された搬送手段を有する画像形成装
置において、前記レジストローラは、前記画像形成手段
がシートに画像を形成しながら搬送する画像形成速度よ
りも速い速度でシートの搬送を行い、シートが前記転写
手段に到達する前に、前記レジストローラを前記画像形
成速度まで減速させることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、ファクシ
ミリ、プリンタ等の画像形成装置に関するものであっ
て、特にシートの搬送間隔を非常に短くした装置におけ
るレジストローラ周辺の構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複写機などの画像形成装置において、装
置の生産性と画質は非常に重要な仕様であり、近年はよ
り高生産性及び高画質が求められている。また、一枚目
の画像形成開始から画像形成終了までのファーストコピ
ータイム(以下Fcot)も非常に重要な仕様であり、Fcot
の短縮が装置に求められている。
【0003】生産性を上げ、またFcotを短縮する為に
は、画像形成装置の画像形成速度を速くするのが一般的
である。しかしながら画像形成速度を上げていくと装置
各部の駆動負荷、回転速度などが上昇するため、装置各
部の剛性を増したりする等の対応が必要となり、結果と
して装置が大型化したり、部品コストや生産コストが上
昇するなどの問題が生じる。
【0004】また近年急速に普及しつつあるデジタル複
写機及びプリンタなどに関しては、画像形成速度を速く
していくと、レーザーの書き込み部であるポリゴンミラ
ーの回転数を非常に高くしていかなければならない。こ
のためポリゴンモータのコストが非常に高くなったり、
モータの回転が安定しないため画像が劣化したりするな
どの問題が発生する可能性もある。またポリゴンモータ
の回転数を抑えて書き込むレーザーを複数にする手法も
用いられるが、この方法についても装置の複雑化や、電
気部品の複雑化及び増加が生じてしまう。更にこの場合
は高画質化を実現するために、光学系の部品を代表とす
る多くの部品に対して高度な部品精度の必要性が生じる
ことなどから、生産コストの大幅な上昇を招いてしま
う。
【0005】このため従来から、画像形成速度に対して
装置の最大限の生産性を得る為に、画像形成時(画像転
写時)のシートの搬送間隔をできる限り少なくするとい
う手法が用いられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしレジストローラ
周辺については、シートの斜行補正を行う為に、シート
を停止したレジストローラに突き当ててループを形成す
る時間が必要となり、このループ形成時間の分だけシー
トの搬送間隔を広げる必要がある。
【0007】またシートを搬送する速度を変化させる制
御を行い、画像形成速度よりも高速にシートを搬送する
ことで、シート搬送間隔を狭めることを実現している装
置も見られる。かかる装置にあっては搬送ローラをステ
ッピングモータにより駆動する場合が多く見られるが、
駆動用のステッピングモータの振動が原因でレーザーユ
ニット或いは光学ユニット、更には画像形成手段までも
が振動してしまい、その結果、複写画像の劣化が新たな
問題として発生する恐れがある。更に搬送速度を切り替
える場合はステッピングモータのパルス数を変更するわ
けであるが、このときにもステッピングモータの振動が
発生し、シートの振動及び搬送駆動ユニットの振動が画
像に影響してしまうことも考えられる。
【0008】そこで本発明は、レジストローラによって
シートを搬送する速度を変化させる制御を行い、かつシ
ートの振動及び搬送ローラを駆動するモータの振動が画
像形成手段及び転写手段に伝わらないように構成したシ
ート搬送装置、及びこれを有する画像形成装置を提供す
ることを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係るシート搬送装置及び画像形成装置の代
表的な構成は、画像を形成する画像形成手段と、前記画
像形成手段からシートに画像を転写させる転写手段と、
前記転写手段のシート搬送方向の上流側に配置され、シ
ート搬送速度を制御可能なレジストローラと、前記レジ
ストローラのシート搬送方向の上流側に配置された搬送
手段を有する画像形成装置において、前記レジストロー
ラは、前記画像形成手段がシートに画像を形成しながら
搬送する画像形成速度よりも速い速度でシートの搬送を
行い、シートが前記転写手段に到達する前に、前記レジ
ストローラを前記画像形成速度まで減速させることを特
徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】[第1実施形態]本発明に係る画
像形成装置の第1実施形態について説明する。図1は画
像形成装置の全体構成図、図2は給送部の及び縦パス搬
送部の駆動展開図、図3は搬送部の駆動展開図、図4は
本実施形態における搬送時のシーケンス図、図5は図4
に示したシーケンス図のレジストローラに関する詳細図
である。まず、シートに画像を形成する画像形成装置の
主要な構成とその機能について説明する。
【0011】(画像形成装置)本実施形態に係る画像形
成装置はフルカラーの電子写真複写機であって、上部に
原稿の画像を読み取る画像読取部、下部にシートに画像
を形成する画像形成部を有している。画像読取部におい
て、原稿30を原稿台ガラス31上に載せ、露光ランプ32に
よって露光走査する。原稿30からの反射光像はレンズ33
を介してフルカラーCCDセンサ34に集光し、カラー色分
解画像信号を得る。カラー色分解画像信号は図示しない
増幅回路を経て、図示しないビデオ処理ユニットにて処
理を施され画像形成部に送出される。
【0012】画像形成部において、画像形成手段である
感光ドラム1は回転自在に担持され、感光ドラム1の周
りに前露光ランプ11、コロナ帯電器2、レーザー露光光
学系3、電位センサ12、イエロー4y, シアン4c, マ
ゼンタ4m, ブラック4Bkの色の異なる4個の現像器
4、感光ドラム上光量検知手段13、転写手段5、クリー
ニング器6を配置している。レーザー露光光学系3にお
いて画像読取部から送出された画像信号は図示しないレ
ーザー出力部にて光信号に変換され、光信号に変換され
たレーザー光がポリゴンミラー3aで反射され、レンズ
3b及びミラー3cを通って感光ドラム1の表面に投影
される。
【0013】画像形成時には感光ドラム1を回転させ、
前露光ランプ11で除電した後の感光ドラム1を帯電器2
により一様に帯電させて、各分解色ごとに光像Eを照射
し、潜像を形成する。次に所定の現像器を動作させて、
感光ドラム1上の潜像を現像し、感光ドラム1上に樹脂
と顔料を基体としたトナーの画像を形成する。現像器は
偏心カム24y、24c、24m、24Bkの動作により、各分
解色に応じて択一的に感光ドラム1に接近するようにし
ている。
【0014】さらに感光ドラム1上のトナー画像を、シ
ートカセット72又は73より搬送経路及び転写手段への吸
着ローラ5gを介して感光ドラム1と対向した位置に供
給されたシートに転写する。転写手段は本実施形態では
転写ドラム5a、転写帯電器5b、シートを静電吸着さ
せるための吸着帯電器5cと対向する吸着ローラ5g、
内側帯電器5d、外側帯電器5eとを有し、回転駆動さ
れるように軸支持された転写ドラム5aの周面開口域に
は誘電体からなるシート担持シート5fを円筒状に一体
的に張設している。シート担持シート5fは本実施形態
ではポリカーボネートフィルム等の誘電体シートを使用
している。
【0015】転写ドラム5aの回転に従って、感光ドラ
ム1上のトナー像は転写帯電器5bによりシート担持シ
ート5fに担持されたシート上に転写される。このよう
にシートには、所望数の色画像が重畳的に転写され、フ
ルカラー画像が形成される。トナー像の転写を終了する
とシートを転写ドラム5aから分離爪8a、分離押し上
げコロ8b及び分離帯電器5hの作用によって分離し、
熱ローラ定着器9を介して排出トレー10に排出する。転
写後の感光ドラム1は、表面の残留トナーをクリーニン
グ器6で清掃した後に、再度画像形成工程に供される。
【0016】シートの両面に画像を形成する場合には、
定着器9をシートが通過後、すぐに搬送パス切換ガイド
19を駆動し、シートを搬送縦パス20を経て反転パス21a
に一旦導いた後、反転ローラ21bの逆転により、送り込
まれた際の後端を先頭にして送り込まれた方向と反対向
きに退出させ、両面搬送パス21cに向かう。その後、再
給送ローラ56より画像形成部に再び給送し、上述した画
像形成工程によってもう一方の面に画像を形成する。
【0017】また転写ドラム5aにはファーブラシ14及
びオイル除去ローラ16が設けられており、シート担持シ
ート5fを介してこれらに対向するバックアップブラシ
15、17が配置されている。これらによってシート担持シ
ート5fを清掃することにより、飛散、付着したトナー
などの粉体、オイルなどを除去し、これらがシートに付
着することを防止している。このような清掃は画像形成
前もしくは後に行い、またJam(紙詰まり)発生時に
は随時行う。
【0018】また本実施形態においては、偏心カム25を
回転動作させ、転写ドラム5aと一体化しているカムフ
ォロワ5iを作動させることにより、シート担持シート
5fと感光ドラム1とのギャップを任意に設定可能な構
成としており、画像形成時以外においては転写ドラム5
aと感光ドラム1を離すよう動作させている。
【0019】転写ドラム5a内部には画像位置の基準を
検知する為の図示しないセンサが配置されており、画像
形成開始時に転写ドラム5aが感光ドラム1に加圧され
た際に、回転する感光ドラム1から駆動を受け、転写ド
ラム5aが回転を始め、その回転がほぼ安定したとき
(およそ1/3回転後)に、不図示の制御手段が丁度信
号を発するような位置に設定されている。そして、この
画像位置基準信号(以下Itop信号という)は転写ドラム
の1回転毎に規則正しく発信され、この信号をもとに、
原稿の読み取り及びシートの搬送など、装置の全ての動
作が行われる。なお、制御手段は、画像形成装置の制御
を司り、さらに以下に説明するシート搬送装置の制御を
行なうものである。
【0020】ここで、本実施形態に係るレジストローラ
を中心としたシート搬送装置について、シーケンス図及
び各駆動展開図を用いて詳細に説明する。本実施形態に
おいては、図2に示すように縦パスローラ40、再給送ロ
ーラ56をステッピングモータM1により、ピックアップ
ローラ82、給送ローラ93、分離ローラ94をステッピング
モータM2により、ピックアップローラ83、給送ローラ
95、分離ローラ96をステッピングモータM3によりそれ
ぞれ駆動を行っている。これにより各ローラの速度の切
替えの構成が簡略化でき、またレジストローラまで高い
搬送精度でシートを搬送することができる。
【0021】また同様に、図3に示すようにレジストロ
ーラ50、搬送手段である搬送ローラ54、55も、それぞれ
独立したステッピングモータM4、M5、M6による駆
動を行っている。これにより給送駆動と同様に速度の切
替えの構成が簡略化でき、またレジストローラまで高い
搬送精度でシートを搬送することができる。
【0022】まず画像形成開始後、上記Itop信号(これ
を時間軸0とする)を基準に例えば給送モータM1を回
転し始め、ピックアップローラ83を回転させてシートの
ピックアップ動作を行い、次に給送ローラ95と分離ロー
ラ96にてシートの分離・搬送を行なう。そして縦パスの
センサ45でシート先端を検知した後に、縦パスローラ44
がシートの先端を挟んだ状態でシートの搬送を一度止め
る(以降、この停止動作をプレレジスト動作という)。
また両面搬送パス21cから再給送した場合も同様に、再
給送ローラ56から給送したシート先端を縦パスセンサ41
で検知した後に、縦パスローラ40によってプレレジスト
動作が行われる。
【0023】その後Itop信号から予め決まった時間t1
(図4参照)経過後に、次の搬送動作に移る。ここで、
搬送の再スタートがItop信号基準であるため、このプレ
レジスト動作により、ピックアップ及び分離時のシート
の搬送方向の位置・時間的ズレの補正を行なうことがで
きる。このピックアップ時及びプレレジスト動作後の再
スタート時のシートの搬送速度は、本実施形態において
は400mm/secという数値にしてある。これはピックアッ
プローラ83及び分離ローラ96を有する給送ユニットの分
離能力が基準となっており、これより早い数値となると
給送ローラ95の著しい短寿命を招いたり、シートの分離
が難しくなり、場合によってはシートの重送を招いてし
まうからである。
【0024】プレレジスト動作後にシートの搬送動作を
再スタートしてから各搬送ローラ54、55を経て、シート
先端をレジスト前センサ51にて検知した後、Itop信号か
ら予め決まった時間t2(図4参照)が経過するまでレ
ジストローラ50においてシート先端を保持し、搬送を一
時停止する。これによりシートにループを形成してシー
トの斜行を補正すると共に、一時的にループを保持する
ことにより次の搬送タイミングを調整している。そして
レジストローラ50は、再び400mm/secの速度でシートの
搬送を開始する。
【0025】そして、シートの先端が吸着ローラ5gの
ニップ部に差し掛かるよりも前の位置、すなわちItop信
号からt3(図4,図5参照)経過後において、レジス
トローラによるシートの搬送速度は画像形成速度とほぼ
等しい速度(本実施形態では200mm/sec)に減速され
る。このようにすることにより、シート搬送速度の減速
時のシート或いは駆動系等の振動等が、吸着ローラ5g
及び転写ドラム5aに影響を与えることを防ぐことがで
きる。
【0026】本実施例においては、シート或いは駆動系
等からの搬送速度減速時の振動が転写ドラムの回転に影
響を及ぼさないようにシートの先端が吸着ローラニップ
部に差し掛かるよりも前の位置で減速を完了させるが、
転写ベルトを有して、転写ベルトにシートを載せて画像
転写部まで搬送する画像形成装置の場合は、シートが転
写ベルトに載る前に(或いは転写ベルトがシートを吸着
する前に)シートの搬送速度の減速を終えることとな
る。
【0027】また、中間転写体を有して、中間転写体と
対向する位置に設けられた転写ローラのニップ部におい
て画像の転写を行う画像形成装置の場合は、シートが中
間転写体と転写ローラとのニップ部に到達する前にシー
トの搬送速度の減速を終えることで、搬送速度減速時に
シート或いは駆動系等から発生する振動を画像形成部に
与えずに済む。
【0028】このとき各々の上流の搬送ローラ54、55
も、レジストローラ50の減速時の信号を基準に△t時間
ずつずらして、レジストローラ50に近い側のローラから
順に減速される。この△tという時間はレジストローラ
50及び各搬送ローラ54、55のステッピングモータM4〜
M6の駆動パルスが共振を起こさない間隔であり、具体
的にはステッピングモータの駆動パルスの数倍+1/2パ
ルス分ずらしている。これにより各パルスモータが共振
することなく、減速時の振動を小さく抑えることができ
る。
【0029】このように減速の際の振動などが画像形成
に影響を及ぼさないよう構成したことにより、良好な画
像形成を行うことができる。なお複数の駆動モータの場
合は1/2パルス分ではなく、各モータの駆動パルスが
重なって共振を起こさない設定であれば、同等の効果を
得ることができる。
【0030】また、減速動作時のレジストローラ50を含
めた搬送ローラの本数をNとしたとき、Itop信号からN
×△t+t3(sec)経過後においてもシートの先端が吸
着ローラ5g或いは転写ドラム5aに到達することがな
いように減速のタイミングを設定することで、シートを
伝わるパルスモータの振動が転写ドラム5aへ与える影
響を排除することができ、より転写ドラム5aの回転が
安定し、更に良好な画像形成を行うことができる。
【0031】また、レジストローラ50側のローラから順
に減速するため、シートの搬送ローラ間での引っ張り合
いが生じることが無く、シートへのダメージや搬送ロー
ラ駆動用のステッピングモータの脱調、シートと搬送ロ
ーラとのスリップなども生じることなく、動作を非常に
安定させることができる。
【0032】そしてシートは転写ドラム5aに静電吸着
し、転写ドラム5a上を画像形成速度と等しい速度(本
実施形態では200mm/sec)で搬送され、Itop信号からt
4経過後に画像の転写を開始される。ここで本実施形態
においては、このItop信号を0としたときのt4という
時間は、Itop信号に合わせて感光ドラム1上にレーザー
で書き込んだ画像をトナーにて現像し、形成されたトナ
ー像が転写位置に来るまでの時間にほぼ合わせてある。
【0033】なお本実施形態においてシートを横送りす
る場合には転写ドラム5aの周上にシートを二枚貼るこ
とが可能であり、図4のシーケンス図はLTR横送り時
をモデルとしている。このとき、奇数枚目のシート搬送
時は転写ドラム5aの1回転毎に送られてくるItop信号
をそのまま基準にして搬送を行い、偶数枚目のシート搬
送時は前のシートが搬送基準としたItop信号からちょう
ど転写ドラム半周分の遅延を設けて同じ動作を開始すれ
ばよい。これにより奇数枚目及び偶数枚目のいずれにお
いても給送を開始してから時間t4経過後にシート先端
が転写手段に到達する。
【0034】また、A3やLDR用紙などのラージサイ
ズのシートを搬送する場合は、転写ドラム上にはシート
は1枚しか貼ることができないため、常にItop信号基準
でシートの給送開始を行えばよい。すなわち、どの様な
場合においても、このItop信号後或いはItop信号+転写
ドラム半周後からt4という時間を目標にシートを搬送
すればよい。
【0035】また本実施形態では、上記した如く分離能
力を考慮して400mm/secという給送速度を選択したが、
これは転写手段より一番遠いシートカセット73からの搬
送がItop信号から時間t4の間に丁度間に合う速度でも
ある。仮にこれより速く画像転写位置にシートを送って
も、肝心の画像形成が間に合わない為に意味がない。従
って例えば転写手段により近いシートカセット72からシ
ートを搬送する場合は、同じ時間t4を目指してシート
のピックアップスタートの時間を遅らせることで、後は
全く同じタイミング及び速度の給送・搬送制御を行うこ
とができる。
【0036】またレジストローラ部にシートが遅れて搬
送された場合(遅延)や速く到着した場合(早着)も考
えられるが、上述したようにレジストローラ50は時間t
2が経過するまでシート先端を停止してループを形成、
保持する。これによりシートの先端がItop信号から時間
t4経過後に転写手段に到着するように調整され、搬送
に影響を及ぼすことはない。
【0037】なお本実施形態においては、給送及び搬送
動作を転写ドラム5aから一回転毎に発せられるItop信
号を基準に行うよう構成して説明したが、画像読取部か
ら読み取りごとに発せられる信号や、画像形成部や中間
転写体における画像位置情報を基準に発せられる信号、
あるいは一定間隔で常に発せられるクロック信号などを
基準として給送及び搬送動作を行うことでも、同様の効
果を得ることができる。
【0038】[第2実施形態]次に、本発明に係る画像
形成装置の第2実施形態について説明する。図6は本実
施形態における搬送時のシーケンス図、図7は図6に示
したシーケンス図のレジストローラに関する詳細図であ
って、上記第1実施形態と説明の重複する部分について
は同一の符号を付して説明を省略する。
【0039】上記第1実施形態においては、シートのレ
ジストローラ50における斜行補正のためのループ作成時
に、上流側の搬送ローラ54、55も停止させてループを保
持し、タイミング調整も行う制御について説明した。し
かし本実施形態においてはレジストローラ50においてル
ープ作成時に上流側の搬送ローラ54、55を停止させな
い、つまり、停止しているレジストローラ50にシート先
端を突き当てた後、その上流側のローラの回転を停止し
て、ループを一旦保持することなく、レジストローラ50
の回転を開始する、ループ保持時間0の制御を行う場合
について説明する。ループ保持時間を0とするために
は、シートをレジストローラ50から搬送を開始した後に
画像形成の為の露光を行う場合が大半である。本実施形
態においてはこの様な配置の画像形成装置を例に用いて
説明する。
【0040】シートは第一実施形態と同様に給送部から
給送、分離されて、プレレジスト動作の後の再スタート
後に各搬送ローラ54、55を経て、シート先端をレジスト
前センサ51にて検知される。そしてItop信号から一定時
間t2経過後、すなわちレジストローラ50においてシー
ト先端を保持し、シートの斜行を補正しうるループを形
成した後に、レジストローラ50の上流側のローラを停止
させずに、レジストローラ50の回転を開始させる。これ
により、シートは再び400mm/secの速度で搬送を開始さ
れる。
【0041】このとき図6及び図7に示すように、上流
の各搬送ローラは停止せずに400mm/secの速度で搬送を
行っているため、ループの保持時間は0ということにな
り、ループ保持時間の分だけ従来よりも装置のFcotを短
縮することができる。この場合も第1実施形態の場合と
全く同様であり、レジストローラ50通過後のシート先端
が転写手段に到達する前に減速が終了するよう構成する
ことにより、シートの速度変動およびステッピングモー
タの振動が画像形成部に影響を与えることがないため、
良好な画像形成を行うことができる。
【0042】なお、本実施の形態では、ループ形成後の
レジストローラ50のシート搬送速度を画像形成速度より
も高速としているが、ループ保持時間を0とすることで
スループットを向上させるという観点に立つと、必ずし
もレジストローラ回転時に画像形成速度よりも高速とす
ることが前提となるわけではない。あくまでも、ループ
保持時間を短くする(極限としてゼロにする)ことで、
従来の装置に比べてスループットを向上させることが可
能となるものである。そうした制御にさらに、レジスト
ローラを画像形成速度よりも高速で搬送することで、さ
らなるスループット向上を図ることが可能となる。
【0043】なお、ループ形成後のレジストローラのシ
ート搬送速度を、画像形成速度と略同等とする場合、そ
のレジストローラの回転を開始すると同時に、画像形成
速度よりも高速でシートを搬送していた上流側の搬送ロ
ーラも、画像形成速度と略同等の速度に減速する必要が
ある。
【0044】また、本実施形態においてはレジストロー
ラ50の搬送を開始した後に露光を行うため、画像とシー
トの位置はズレることなく転写が可能である。しかし、
レジストローラ50の搬送を開始する前に露光を行い、シ
ート位置と画像位置を合わせて搬送を行う方式の画像形
成装置であって、同様にループ保持時間0の制御を行う
場合についても、シート先端が転写手段に到達する前に
減速が終了するよう構成することにより、全く同様の効
果を得ることができる。
【0045】以上、複数の実施形態を例に挙げて説明し
た通り、シートが転写手段に到達する前にレジストロー
ラの減速が終了するよう構成したことにより、減速によ
るシートの振動、シートを伝わるパルスモータの振動な
どが転写手段に伝わることを防ぐことができる。従って
装置の画像の振動などによるピッチムラなどを防ぐこと
ができ、良好な転写画像を得ることができる。
【0046】またレジストローラと各搬送ローラの減速
のタイミングを所定の微少時間ずらすよう構成したこと
により、減速時の振動を小さくすることができ、同様に
良好な画像を得ることができる。特に微少時間をレジス
トローラ及び搬送手段のステッピングモータの駆動パル
スが共振を起こさない間隔とすることにより、更に振動
を小さくすることが可能となる。
【0047】更にレジストローラにおけるループの保持
時間を0とすることで、ループ保持時間の分従来よりも
装置のファーストコピータイムを短縮することができ
る。
【0048】以上のことにより、装置の複雑化や大型
化、部品の増加などによる大幅なコストアップを生じる
ことなく、シートの転写手段における搬送間隔を限りな
く小さくすることが可能となり、画像形成装置の生産性
を最大限に得ることができる。
【0049】
【発明の効果】上記説明した如く、本発明に係る画像形
成装置は、レジストローラが搬送を開始した際の速度が
画像形成速度、すなわち画像転写時のシート搬送速度よ
りも早いため、先行紙とのシート間隔をシートがレジス
トローラに到着した時よりも小さくすることが可能とな
る。従って画像転写時のシート間隔を従来以上に小さく
することが可能となる。またレジストローラが増速した
分、従来よりも装置のファーストコピータイムを短縮す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置の全体構成図である。
【図2】給送部の及び縦パス搬送部の駆動展開図であ
る。
【図3】搬送部の駆動展開図である。
【図4】第1実施形態における搬送時のシーケンス図で
ある。
【図5】図4に示したシーケンス図のレジストローラに
関する詳細図である。
【図6】第2実施形態における搬送時のシーケンス図で
ある。
【図7】図6に示したシーケンス図のレジストローラに
関する詳細図である。
【符号の説明】
E …光像 1 …感光ドラム 2 …コロナ帯電器 3 …レーザー露光光学系 3a …ポリゴンミラー 3b …レンズ 3c …ミラー 4 …現像器 5 …転写手段 5a …転写ドラム 5b …転写帯電器 5c …吸着帯電器 5d …内側帯電器 5e …外側帯電器 5f …シート担持シート 5g …吸着ローラ 5h …分離帯電器 5i …カムフォロワ 6 …クリーニング器 8a …分離爪 8b …コロ 9 …熱ローラ定着器 10 …排出トレー 11 …前露光ランプ 12 …電位センサ 13 …感光ドラム上光量検知手段 14 …ファーブラシ 15 …バックアップブラシ 16 …オイル除去ローラ 17 …バックアップブラシ 19 …搬送パス切換ガイド 20 …搬送縦パス 21a …反転パス 21b …反転ローラ 21c …両面搬送パス 24、25 …偏心カム 30 …原稿 31 …原稿台ガラス 32 …露光ランプ 33 …レンズ 34 …センサ 40、42、44 …縦パスローラ 41、43、45 …縦パスセンサ 50 …レジストローラ 51 …レジスト前センサ 54、55 …搬送ローラ 56 …再給送ローラ 72、73 …シートカセット 82、83 …ピックアップローラ 93、95 …給送ローラ 94、96 …分離ローラ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を形成する画像形成手段と、 前記画像形成手段からシートに画像を転写させる転写手
    段と、 前記転写手段のシート搬送方向の上流側に配置され、シ
    ート搬送速度を制御可能なレジストローラと、 前記レジストローラのシート搬送方向の上流側に配置さ
    れた搬送手段を有する画像形成装置において、 前記レジストローラは、前記画像形成手段がシートに画
    像を形成しながら搬送する画像形成速度よりも速い速度
    でシートの搬送を行い、 シートが前記転写手段に到達する前に、前記レジストロ
    ーラを前記画像形成速度まで減速させることを特徴とす
    る画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記レジストローラの減速開始から所定
    の時間経過後に、前記搬送手段によるシート搬送速度を
    減速させることを特徴とする請求項1記載の画像形成装
    置。
  3. 【請求項3】 前記複数の搬送手段の減速動作は、前記
    レジストローラに近い側の搬送手段から順に所定の時間
    間隔で行うことを特徴とする請求項2記載の画像形成装
    置。
  4. 【請求項4】 前記レジストローラ及び搬送手段は、ス
    テッピングモータによって駆動されることを特徴とする
    請求項1乃至3のいずれか1項記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記レジストローラにおいてシートの斜
    行補正を行う際に、 前記搬送手段はシート搬送を停止する動作を行わず、 斜行補正のためのループを形成した後に該ループを保持
    する時間を0とし、 かつ前記レジストローラが搬送を開始した際の前記レジ
    ストローラにおけるシート搬送速度は、前記搬送手段に
    よるシート搬送速度と略等しい速度であることを特徴と
    する請求項1記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記所定の時間間隔とは、前記レジスト
    ローラ及び搬送手段のステッピングモータの駆動パルス
    が共振を起こさない間隔であることを特徴とする請求項
    4記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記画像形成手段が、その他の画像形成
    手段によって形成された画像を一時的に転写され、その
    画像をシートに形成する方式の像担持体である場合は、
    シートが前記像担持体から画像を転写される位置に達す
    る前に、減速を終了するようにシートの搬送が制御され
    ることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 シートに画像を形成する画像形成手段
    と、 前記画像形成手段にシートを搬送する複数の搬送手段
    と、 前記複数の搬送手段にそれぞれ設けられ、前記搬送手段
    を動作させる複数の駆動手段と、 前記複数の駆動手段を制御する制御手段と、を有し、 前記複数の搬送手段によって搬送されているシートの搬
    送速度を、前記シートが前記画像形成手段に達する前に
    減速する制御を行なう場合、前記制御手段は、前記複数
    の搬送手段のうち、前記画像形成手段に最も近い搬送手
    段から順に搬送速度が減速されるよう、前記複数の駆動
    手段を制御することを特徴とする画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記制御手段の制御によって減速される
    のは、複数の搬送手段のうち、減速するためのシートの
    搬送を行なっている搬送手段であることを特徴とする請
    求項8記載の画像形成装置。
  10. 【請求項10】 前記制御手段による前記駆動手段の減
    速制御は、最初に減速する前記搬送手段を駆動している
    前記駆動手段に対する減速開始の信号を基準として、所
    定時間づつずらして順に他の搬送手段を駆動している前
    記駆動手段に減速開始の信号を送出することを特徴とす
    る請求項8記載の画像形成装置。
  11. 【請求項11】 前記複数の駆動手段は、パルス信号の
    入力に応じて回転するステッピングモータであり、前記
    制御手段が送出する減速開始信号は、前記ステッピング
    モータの振動パルスが共振しないようにずらしているこ
    とを特徴とする請求項10記載の画像形成装置。
JP2000298419A 2000-09-29 2000-09-29 画像形成装置 Pending JP2002104695A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000298419A JP2002104695A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 画像形成装置
US09/957,237 US6529703B2 (en) 2000-09-29 2001-09-21 Image forming apparatus having registration rollers of a variable rotating speed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000298419A JP2002104695A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002104695A true JP2002104695A (ja) 2002-04-10

Family

ID=18780386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000298419A Pending JP2002104695A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002104695A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7843578B2 (en) 2004-12-21 2010-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method of controlling the same
JP2014019544A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7843578B2 (en) 2004-12-21 2010-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method of controlling the same
JP2014019544A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3455067B2 (ja) カラー画像形成装置
US20120146281A1 (en) Sheet feeding device, control method for the sheet feeding device, and image forming apparatus incorporating the sheet feeding device
JP4790568B2 (ja) 画像形成装置
US6529703B2 (en) Image forming apparatus having registration rollers of a variable rotating speed
US6862427B2 (en) Image forming apparatus
JP4387742B2 (ja) モータ制御回路及び画像形成装置
JP2002104695A (ja) 画像形成装置
JPH05338854A (ja) 転写材搬送制御装置
JP4387246B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2002187644A (ja) 画像形成装置および記録材搬送制御方法
JP2004272065A (ja) 画像形成装置
JP2002221832A (ja) 画像形成装置および用紙の搬送方法
JP2004317865A (ja) 画像形成装置
JP3600472B2 (ja) 画像形成装置
JP2007108361A (ja) 画像形成装置
JP3241970B2 (ja) 画像形成装置
JP2002179291A (ja) 画像形成装置および記録材搬送制御方法
JP2023010370A (ja) 画像形成装置
JP2006018518A (ja) 駆動制御装置
JP2002265099A (ja) 画像記録装置の記録材搬送方法
JPH058439A (ja) 画像形成装置
JP2002244357A (ja) 画像形成装置
JP2003306256A (ja) 記録材搬送装置及び画像形成装置
JP2003270886A (ja) カラー電子写真装置
JP2013218280A (ja) 画像形成装置