JP2002102975A - 熱交換モジュール用フィンの製造方法、この方法により製造されたフィン、及びこのフィンを備える熱交換モジュール - Google Patents

熱交換モジュール用フィンの製造方法、この方法により製造されたフィン、及びこのフィンを備える熱交換モジュール

Info

Publication number
JP2002102975A
JP2002102975A JP2001219697A JP2001219697A JP2002102975A JP 2002102975 A JP2002102975 A JP 2002102975A JP 2001219697 A JP2001219697 A JP 2001219697A JP 2001219697 A JP2001219697 A JP 2001219697A JP 2002102975 A JP2002102975 A JP 2002102975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
heat exchange
exchange module
heat exchangers
slits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001219697A
Other languages
English (en)
Inventor
Carlos Martins
マルタン カルロス
Jean-Claude Malgouries
マルグーリー ジャン・クロード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Thermique Moteur SA
Original Assignee
Valeo Thermique Moteur SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Thermique Moteur SA filed Critical Valeo Thermique Moteur SA
Publication of JP2002102975A publication Critical patent/JP2002102975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/02Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/02Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers
    • B21D53/08Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers of both metal tubes and sheet metal
    • B21D53/085Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers of both metal tubes and sheet metal with fins places on zig-zag tubes or parallel tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0426Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
    • F28D1/0435Combination of units extending one behind the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0084Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0091Radiators
    • F28D2021/0094Radiators for recooling the engine coolant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/001Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core
    • F28F2009/004Common frame elements for multiple cores
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/02Arrangements of fins common to different heat exchange sections, the fins being in contact with different heat exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/12Fins with U-shaped slots for laterally inserting conduits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49377Tube with heat transfer means
    • Y10T29/49378Finned tube
    • Y10T29/4938Common fin traverses plurality of tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】互いに離して配置された少なくとも1列の長手
方向の細長い孔によって、2つの区域がつながった熱交
換モジュール用フィンを製造するに当たり、スクラップ
を生ずることなく製造する。 【解決手段】金属片14に、互いに離して配置された少
なくとも1列の長手方向のスリットを形成し、このスリ
ットを拡げて、互いに離れて配置された細長い孔26を
形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱交換器、特に自
動車用等の熱交換器に関する。
【0002】さらに詳しくは、本発明は、少なくとも2
つの熱交換器を有し、これら熱交換器の各々が、流体循
環管を備える本体を有し、しかも、熱交換器に共通の冷
却用フィンを有する熱交換モジュール用のフィンを製造
する方法に関するものであり、このフィンは、幅方向に
互いに離れている少なくとも1列の長手方向の細長い孔
によって、少なくとも2つの熱交換区域に分割されてい
る金属片からなるものである。
【0003】
【従来の技術】自動車用熱交換器の製造に関しては、2
つの主要な技術が存在している。その1つは、熱交換器
の構成部品を組立て、ついで、1回の鑞付け操作によっ
て、一体化させるものである。このタイプの熱交換器用
のフィンは、管と管との間で、しかも、これらに平行し
て配置された波形のものある。
【0004】他の技術は、熱交換器の構成部品を、圧着
のような機械的手段によって一体的に組立てるものであ
る。このタイプの熱交換器は、循環管に対して直交する
薄くて平らなフィンを有する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】自動車は、一般に、数
個の熱交換器、例えば、エンジンを冷却するためのラジ
エータ、空調回路の一部を構成する凝縮器、さらに、必
要に応じて、過給機用空気のための冷却器やオイル冷却
器を備えている。
【0006】これらの熱交換器を、1つのモジュールと
して合体させておくと、1回の操作で、自動車に組込む
ことができるため有利である。
【0007】このような熱交換モジュールは、共通のフ
ィンを有し、かつ同じ空気流と接触するようになってい
ると有利である。フィンが各種の熱交換器に共通である
と、製造は簡単となり、かつ、組立体はよりコンパクト
なものとなる。
【0008】モジュールを構成する各種の熱交換器が、
異った温度で作動するものである場合、これらに共通の
フィンでは、それぞれの熱交換器に特定の熱交換区域を
定めることが必要である。そのため、狭い間隔で分離さ
れた列をなす細長い孔を設けて、フィンの各熱交換区域
の間の熱の伝導を回避することが知られている。
【0009】現在実施されている技術によれば、これら
の孔は、例えば、打ち抜きにより材料の一部を除去する
ことによって形成されている。しかし、この方法による
と、スクラップが発生するので、製造時における処理が
困難であり、しかも、非常に費用がかかる。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、複数個
の熱交換器を備えた熱交換モジュール用のフィンを、ス
クラップを発生させることなく、製造する方法を提供す
ることにある。
【0011】本発明によれば、この目的は、次のように
して達成される。 −金属片に、互いに離れている少なくとも1列の長手方
向のスリットを設ける。 −長手方向のスリットを拡げることにより、互いに離れ
ている一連の細長い孔を形成する。
【0012】この方法によると、細長い孔は、材料の一
部を除去することによってではなく、スリットを設け、
ついで、スリットを拡げることにより形成される。その
ため、スクラップが発生することはなく、スクラップを
処理する必要性がなくなる。
【0013】さらに、フィンは、狭幅の金属片から製造
されるため、その製造コストは減少する。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明による方法の第1の例によ
れば、長手方向に並ぶスリットとスリットとの間に突出
部を形成し、この突出部を扁平化することによって、ス
リットを拡げて、細長い孔を形成する。
【0015】本発明による方法の他の例によれば、少な
くとも1系列のスリットを、金属片の幅方向において互
いに離れている平行な2つの列に分けて形成し、この金
属片を、その幅方向に引き伸ばすことによって、スリッ
トを拡げ、細長い孔を形成する。
【0016】2つの列のスリットは、金属片の長手方向
で、部分的にオーバーラップしていることが好ましい。
【0017】また、本発明は、少なくとも2つの熱交換
器を有してなり、これらの各熱交換器が、流体循環管を
備えた本体を有し、しかも、熱交換器に共通の冷却用フ
ィンを有する熱交換モジュール用のフィンにも関する。
このフィンは、本発明の方法によって得られる。
【0018】最後に、本発明は、少なくとも2つの熱交
換器を有してなり、これらの各熱交換器が、流体循環管
を備えた本体を有し、しかも、熱交換器に共通の冷却用
フィンを有する熱交換モジュールにも関する。このフィ
ンは、本発明の方法によって得られたものである。
【0019】本発明の他の特徴及び利点は、添付図面を
参照して述べる実施例に関する以下の記載から、さらに
明らかになると思う。
【0020】
【実施例】図1に示す熱交換モジュールは、自動車のエ
ンジンを冷却するためのラジエータ1及び空調用凝縮器
2からなり、これら2つの熱交換器は、おおむね扁平で
ある。
【0021】ラジエータ1は、公知のように、上下のマ
ニホルドチャンバ6(図面では上方のマニホルドチャン
バのみを示している)の間に、垂直の流体循環管5の列
を設けてなり、マニホルドチャンバ6は、流体循環管5
の平行をなす両端部に沿って配置され、かつ冷却流体の
ための出入口管8を備えている。
【0022】凝縮器2も、上下のマニホルドチャンバ1
2(図面では上方のチャンバのみを示している)の間
に、垂直の流体循環管10の列を設けてなり、マニホル
ドチャンバ12は、流体循環管10の平行をなす両端部
に沿って配置され、かつ冷媒のための出入口管(図示し
ていない)を備えている。
【0023】熱交換モジュールのフィンは、前記した2
つの熱交換器に共通であり、1例では、管5の間及び管
10の間に配置された金属シートの波形フィン30から
なっている。
【0024】ラジエータ1(図1)のマニホルドチャン
バ6は、薄い金属シート、好ましくはアルミニウムシー
トから、一般的な切断及びプレス加工によって形成され
ている。マニホルドチャンバ6は、おおむね平らで、横
長四角形の底部35を有する。この底部35は、マニホ
ルドチャンバ6のマニホルド板(「穴あき板」とも呼ば
れる)を構成している。このため、底部35には、ラジ
エータ1の流体循環管5を挿入するための多数の長円形
の孔33が、間隔を置いて設けられている。
【0025】また、マニホルドチャンバ6は、対向する
ように折り曲げられた2つの側壁36を有しており、両
側壁36は、おおむね扁平で、かつ互いに平行である。
すなわち、各側壁36は、互いに平行である2つの折り
線を介して、底部35に垂直方向に連なっている。出入
口管8は、側壁36の一方に設けられている。
【0026】マニホルドチャンバ6は、両側縁が平行で
ある一定幅の金属片37によって閉じられている。この
金属片37は、マニホルドチャンバ6の側壁36の間に
嵌合され、出入口管8と同時に鑞付けして、組立体が形
成される。
【0027】空調用凝縮器2のマニホルドチャンバ12
は、熱交換器の流体循環管10を嵌入しうる多数の孔3
9を備える細長い円筒状である。
【0028】図2は、図1に示した熱交換モジュール用
のフィン30を製造するための細長いシート状の金属片
14を示している。金属片14は幅L1を有し、かつ長
手方向のスリット22によって、幅方向の第1の熱交換
区域18と第2の熱交換区域20とに分割されている。
【0029】シート状金属片14は、モジュールにおけ
る熱交換器の数と同数の熱交換区域に分割される。図1
のモジュールは、2つの熱交換器、すなわち、ラジエー
タ1と空調用凝縮器2とを有するため、金属片14は、
2つの熱交換区域18及び20に分割されている。
【0030】他の例として、熱交換モジュールは、3つ
の熱交換器、例えば、ラジエータ1及び空調用凝縮器2
に加えて、過給機用空気のための冷却器を備えているこ
ともある。この場合、金属片14は、長手方向の2列の
スリット22によって、3つの熱交換区域に分割され
る。
【0031】さらに、熱交換区域18及び20の幅は、
必ずしも同じであるとは限らない。これら各区域の幅
は、各熱交換器の流体循環管の幅に対応することは言う
までもない。ラジエータ1の管が凝縮器2の管よりも幅
が大であれば、ラジエータ1の管との熱交換区域18
は、凝縮器2の管との熱交換区域20よりも幅が大とな
る。
【0032】スリット22は、金属片14の長さ全体に
わたって伸びているものではない。スリット22は、金
属片の一部分によって、互いに分離されている。
【0033】図2に示す例では、金属片14のこの部分
に、突出部24が形成されている(図3A参照)。逆
に、初めに突出部を形成してから、各突出部の間にスリ
ット22を設けることもある。次に、突出部24を扁平
とすることによって、図3B及び図4に示すように、ス
リット22の両側縁を互いに離し、シート状金属片から
なる接続部28によって互いに分離された細長い孔2
6、26を形成する。
【0034】すなわち、従来の方法とは異なり、細長い
孔26は、材料の一部を打ち抜くことによってではな
く、シート状金属片14をその幅方向に拡げることによ
って形成される。このようにして拡げられた後の金属片
の幅L2(図4)は、当初の幅L1よりもごくわずか大
きく、この幅の増加分は、細長い孔26の幅に相当す
る。
【0035】本発明の方法の次の工程では、シート状金
属片14を、公知の方法によって波形とし、図5に示す
ような波形フィン30を形成する。この波形フィン30
は、シート状金属片の接続部28により、一定の間隔を
置いて形成された細長い孔26によって、2つの熱交換
区域18、20に分割されており、この接続部28によ
り、波形フィンの機械的強度は高められている。
【0036】このようにして、熱交換区域18と20と
の間の熱の伝導は回避され、熱は、シート状金属片の接
続部28を介してのみ伝導される。しかも、この接続部
28の長さは、波形フィンの全長に比して、ごく小さ
い。
【0037】図7は、一連の長手方向のスリット22に
よって、幅方向の2つの熱交換区域18及び20に分割
されているシート状の金属片32を示している。この変
形例では、スリット22は、図2〜図6の例におけるよ
うな互いに同一線上には配置されておらず、金属片32
の幅方向にわずかに離れている2つの平行な列に分けら
れている。しかして、これら2つの列の各々におけるス
リット22の端部同士は、部分的にオーバーラップして
おり、スリット22の端部同士の間に、シート状金属片
の細い接続部34が形成されている。
【0038】ついで、一連のローラによって、金属片3
2を、その幅L1方向に引き伸ばすことにより、2つの
熱交換区域18及び20の間に間隔を形成させる。すな
わち、スリット22の両側縁の間が開き、これによっ
て、金属片32は、元の幅L1よりも広い幅L2を有す
ることになる(図8)。
【0039】このようにして、細長い孔26が形成さ
れ、これらの孔は、長手方向をむくとともに、交互に、
中央から左及び右に偏位し、かつシート状金属片の接続
部34によって互いに離されている。
【0040】ついで、公知の方法によって、シート状金
属片32に波形をつけ、図9に示すような波形フィン3
8を形成する。
【0041】図10から理解されるように、波形フィン
38には、シート状金属片32の長手方向の軸に対して
斜めを向いている接続部34によって、一定の間隔で中
断された細長い孔26により、互いに分離された2つの
熱交換区域18及び20が形成されている。これによ
り、熱交換区域18と20との間での熱的接続部は最小
限度となる。
【0042】この例においても、細長い孔26は、材料
の一部を除去することなく、形成されるものであり、波
形フィン38の製造に伴って、スクラップが発生すると
ことはないので、きわめて有利であることは明白であ
る。
【0043】以上、図1〜図10を参照して、鑞付けタ
イプの熱交換器を備える熱交換モジュールについた説明
した。言うまでもなく、本発明は、機械的に組立される
圧着タイプの熱交換器にも適用しうるものである。
【0044】このような熱交換器では、フィンは、流体
循環管に対して垂直に配置されたシート状金属の薄い片
からなっている。フィンの2つの熱交換区域の間で熱的
接続部が形成されることを防止するため、フィンは、同
様にして、金属片の接続部により一定の間隔で分断され
た長手方向のスリットによって複数の熱交換区域に分割
される。
【0045】それぞれ、図2〜図6及び図7〜図10を
参照して説明した本発明の方法の2つの例を、上記フィ
ンの製造にも同じように適用することができる。すなわ
ち、フィンは扁平であり、鑞付けタイプの熱交換器用の
フィンのように、波形をなしていない。その代わりに、
これらのフィンには、ラジエータ1及び凝縮器2の管を
貫通させるための孔が設けられる。
【0046】本発明は、上記の例に限定されるものでな
なく、他の変形例にも及ぶものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】組合せた2つの熱交換器からなる熱交換モジュ
ールの一部を示す斜視図である。
【図2】本発明の方法によってフィンを製造するための
金属片の部分正面図である。
【図3】Aは、図2に示した金属片のスリットとスリッ
トとの間に形成された突出部を示す斜視図であり、B
は、Aにおける突出部を扁平化した後の斜視図である。
【図4】本発明の方法の後段階における図1及び図2に
示した金属片の部分正面図である。
【図5】図4に示した金属片から得られた波形フィンの
斜視図である。
【図6】図5の部分VIを拡大して示す図である。
【図7】本発明の方法の別の例によって、波形フィンを
製造するための金属片の、図2と同様の部分正面図であ
る。
【図8】図7に示した金属片を、本発明の別の方法によ
って成形した後の部分正面図である。
【図9】図8に示した金属片から得られた波形フィンの
斜視図である。
【図10】図9の部分Xを拡大して示す図である。
【符号の説明】
1 ラジエータ 2 空調用凝縮器 5 流体循環管 6 マニホルドチャンバ 8 出入口管 10 流体循環管 12 マニホルドチャンバ 14 金属片 18 第1の熱交換区域 20 第2の熱交換区域 22 スリット 24 突出部 26 細長い孔 28 接続部 30 波形フィン 32 金属片 33 孔 34 接続部 35 底部 36 側壁 37 金属片 38 波形フィン 39 孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジャン・クロード マルグーリー フランス国 92600 アニエール リュ アルベール ドゥ ミュン 1 Fターム(参考) 3L103 AA01 BB38 BB39 CC02 CC22 CC30 DD08 DD34

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2つの熱交換器(1)(2)
    を備え、前記各熱交換器は、流体循環管を備え、さら
    に、熱交換器(1)(2)に共通の冷却フィン(30)
    (38)を有する熱交換モジュールのためのフィンであ
    って、幅(L1)を有する金属片(14)(32)から
    なり、前記金属片の幅は、互いに離して配置された少な
    くとも1列の長手方向の細長い孔(26)によって、少
    なくとも2つの熱交換区域(18)(20)に分割され
    ているフィンの製造方法であって、 前記金属片(14)(32)に、互いに離して配置され
    た少なくとも1列の長手方向のスリット(22)を設
    け、かつ前記スリット(22)を拡げて、互いに離れて
    いる一連の細長い孔(26)を形成することを特徴とす
    る、熱交換モジュール用フィンの製造方法。
  2. 【請求項2】 長手方向のスリット(22)とスリット
    (22)との間に突出部(24)を形成し、この突出部
    (24)を扁平化して、スリット(22)を拡げること
    により、細長い孔(26)を形成することを特徴とす
    る、請求項1記載の熱交換モジュール用フィンの製造方
    法。
  3. 【請求項3】 少なくとも1系列のスリット(22)
    を、金属片(32)の幅(L1)方向に互いに離れて配
    置された2つの平行をなす列に分けて形成し、前記金属
    片(32)を、その幅(L1)方向に引き伸ばして、前
    記スリット(22)を拡げることにより、細長い孔(2
    6)を形成することを特徴とする、請求項1記載の熱交
    換モジュール用フィンの製造方法。
  4. 【請求項4】 2列のスリット(22)の一部が、金属
    片(32)の長手方向でオーバーラップしていることを
    特徴とする、請求項3記載の熱交換モジュール用フィン
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 少なくとも2つの熱交換器(1)(2)
    を備え、前記各熱交換器は、流体循環管を備え、さら
    に、熱交換器(1)(2)に共通の冷却フィン(30)
    (38)を有する熱交換モジュール用のフィンにおい
    て、該フィンが、請求項1〜4のいずれかに記載の製造
    方法によって得られたものであることを特徴とする、熱
    交換モジュール用のフィン。
  6. 【請求項6】 少なくとも2つの熱交換器(1)(2)
    を備え、前記各熱交換器は、流体循環管を備える本体を
    有し、さらに、熱交換器(12)に共通の冷却フィン
    (30)(38)を有する熱交換モジュールにおいて、
    前記フィンが、請求項1〜4のいずれかに記載の製造方
    法によって得られたものであることを特徴とする、熱交
    換モジュール。
JP2001219697A 2000-07-25 2001-07-19 熱交換モジュール用フィンの製造方法、この方法により製造されたフィン、及びこのフィンを備える熱交換モジュール Pending JP2002102975A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0009724 2000-07-25
FR0009724A FR2812382B1 (fr) 2000-07-25 2000-07-25 Procede de fabrication d'une ailette d'echangeur de chaleur, ailettes selon le procede et module d'echange comportant ces ailettes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002102975A true JP2002102975A (ja) 2002-04-09

Family

ID=8852880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001219697A Pending JP2002102975A (ja) 2000-07-25 2001-07-19 熱交換モジュール用フィンの製造方法、この方法により製造されたフィン、及びこのフィンを備える熱交換モジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6502305B2 (ja)
EP (1) EP1176378B1 (ja)
JP (1) JP2002102975A (ja)
AT (1) ATE293238T1 (ja)
DE (1) DE60109998D1 (ja)
FR (1) FR2812382B1 (ja)
MX (1) MXPA01007481A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015155785A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 いすゞ自動車株式会社 ラジエータ

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2805605B1 (fr) * 2000-02-28 2002-05-31 Valeo Thermique Moteur Sa Module d'echange de chaleur, notamment pour vehicule automobile
US20030075307A1 (en) * 2001-10-22 2003-04-24 Heatcraft, Inc. Exchanger of thermal energy with multiple cores and a thermal barrier
FR2832789B1 (fr) * 2001-11-27 2004-07-09 Valeo Thermique Moteur Sa Ailette de module d'echange de chaleur, en particulier pour vehicule automobile
US20030102113A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Stephen Memory Heat exchanger for providing supercritical cooling of a working fluid in a transcritical cooling cycle
US20030106677A1 (en) * 2001-12-12 2003-06-12 Stephen Memory Split fin for a heat exchanger
JP4029000B2 (ja) * 2002-01-25 2008-01-09 カルソニックカンセイ株式会社 一体型熱交換器の製造方法およびその一体型熱交換器
DE10237019A1 (de) * 2002-08-13 2004-03-04 Federal-Mogul Sealing Systems Bretten Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Dichtelementen sowie Dichtelement
JP4037241B2 (ja) * 2002-10-24 2008-01-23 カルソニックカンセイ株式会社 コルゲートフィン
FR2849174B1 (fr) * 2002-12-23 2006-01-06 Valeo Thermique Moteur Sa Ailette d'echange de chaleur, notamment de refroidissement, module d'echange de chaleur comprenant une telle ailette et procede de fabrication d'echangeurs de chaleur utilisant ladite ailette
US6907919B2 (en) * 2003-07-11 2005-06-21 Visteon Global Technologies, Inc. Heat exchanger louver fin
JP4667077B2 (ja) * 2004-03-09 2011-04-06 昭和電工株式会社 ジョイントプレート半製品、ジョイントプレート、ジョイントプレートの製造方法および熱交換器
FR2868522B1 (fr) * 2004-03-30 2007-06-01 Valeo Thermique Moteur Sas Module d'echange de chaleur, en particulier pour vehicules automobiles
DE102004050160A1 (de) * 2004-10-14 2006-04-27 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen einer Wellrippe und Wärmeübertragerblock mit nach dem Verfahren hergestellten Wellrippen
US7207378B2 (en) * 2005-03-24 2007-04-24 Delphi Technologies, Inc. Heat exchanger design based on partial stain energy density ratio
US7594327B2 (en) * 2005-04-11 2009-09-29 Modine Manufacturing Company Heat exchanger and method of making the same
US8191258B2 (en) * 2006-01-19 2012-06-05 Modine Manufacturing Company Flat tube, flat tube heat exchanger, and method of manufacturing same
US8438728B2 (en) * 2006-01-19 2013-05-14 Modine Manufacturing Company Flat tube, flat tube heat exchanger, and method of manufacturing same
US8683690B2 (en) * 2006-01-19 2014-04-01 Modine Manufacturing Company Flat tube, flat tube heat exchanger, and method of manufacturing same
US20100243225A1 (en) * 2006-01-19 2010-09-30 Werner Zobel Flat tube, flat tube heat exchanger, and method of manufacturing same
US8281489B2 (en) * 2006-01-19 2012-10-09 Modine Manufacturing Company Flat tube, flat tube heat exchanger, and method of manufacturing same
US20090019696A1 (en) * 2006-01-19 2009-01-22 Werner Zobel Flat tube, flat tube heat exchanger, and method of manufacturing same
US8091621B2 (en) * 2006-01-19 2012-01-10 Modine Manufacturing Company Flat tube, flat tube heat exchanger, and method of manufacturing same
DE102006002932B4 (de) * 2006-01-21 2023-05-04 Innerio Heat Exchanger GmbH Wärmetauscher und Herstellungsverfahren für Wärmetauscher
US8434227B2 (en) 2006-01-19 2013-05-07 Modine Manufacturing Company Method of forming heat exchanger tubes
US20090014165A1 (en) * 2006-01-19 2009-01-15 Werner Zobel Flat tube, flat tube heat exchanger, and method of manufacturing same
US7921559B2 (en) * 2006-01-19 2011-04-12 Modine Manufacturing Company Flat tube, flat tube heat exchanger, and method of manufacturing same
US20070240865A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-18 Zhang Chao A High performance louvered fin for heat exchanger
US7621317B2 (en) * 2006-05-11 2009-11-24 Modine Manufacturing Company Self-breaking radiator side plates
DE102007004993A1 (de) 2007-02-01 2008-08-07 Modine Manufacturing Co., Racine Herstellungsverfahren für Flachrohre und Walzenstraße
DE102007036305A1 (de) 2007-07-31 2009-02-05 Behr Gmbh & Co. Kg Rippe für einen Wärmeübertrager und Verfahren zur Herstellung der Rippe
DE102010023384B4 (de) 2010-06-10 2014-08-28 Modine Manufacturing Co. Herstellungsverfahren, insbesondere für Rohre und Abreißvorrichtung
JP2017516660A (ja) 2014-03-28 2017-06-22 モーディーン・マニュファクチャリング・カンパニーModine Manufacturing Company 熱交換器および熱交換器の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3376684A (en) * 1963-10-16 1968-04-09 Gen Dynamics Corp Double reverse corrugated material
DE2549072C3 (de) * 1975-11-03 1982-05-27 Hillesheim, Hans, 6781 Höhfröschen Vorrichtung zur Herstellung von Durchbrüchen in Bandmaterial aus Metallblech
JPS60253792A (ja) * 1984-05-30 1985-12-14 Hitachi Ltd 熱交換器用フイン及びその製造方法
IE58157B1 (en) * 1984-10-02 1993-07-28 Badsey Ltd Heat exchanger fin array
JP2786702B2 (ja) * 1989-12-07 1998-08-13 昭和アルミニウム株式会社 複式一体型熱交換器
US5199142A (en) * 1991-09-04 1993-04-06 The Gem City Engineering Co. Production of expanded metal strip for reinforcing a resilient product
US5509199A (en) * 1995-01-17 1996-04-23 General Motors Corporation Method of making a dual radiator and condenser assembly
US5992514A (en) * 1995-11-13 1999-11-30 Denso Corporation Heat exchanger having several exchanging portions
JPH11147148A (ja) * 1997-11-11 1999-06-02 Toyo Radiator Co Ltd 複合型熱交換器用コルゲートフィンの製造方法
JPH11147149A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Zexel:Kk 熱交換器用コルゲートフィンの製造方法
JPH11148793A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Zexel:Kk 一体型熱交換器に用いられるフィンの成形方法及び成形装置
JPH11159987A (ja) * 1997-11-29 1999-06-15 Toyo Radiator Co Ltd 複合型熱交換器用コルゲートフィンおよびその製造方法
JPH11337104A (ja) * 1998-03-23 1999-12-10 Hitachi Ltd 空気調和機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015155785A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 いすゞ自動車株式会社 ラジエータ

Also Published As

Publication number Publication date
US6502305B2 (en) 2003-01-07
FR2812382A1 (fr) 2002-02-01
EP1176378A1 (fr) 2002-01-30
MXPA01007481A (es) 2003-05-19
US20020020519A1 (en) 2002-02-21
ATE293238T1 (de) 2005-04-15
EP1176378B1 (fr) 2005-04-13
FR2812382B1 (fr) 2003-02-07
DE60109998D1 (de) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002102975A (ja) 熱交換モジュール用フィンの製造方法、この方法により製造されたフィン、及びこのフィンを備える熱交換モジュール
US6272881B1 (en) Refrigerant evaporator and manufacturing method for the same
US7607473B2 (en) Heat exchanger
US4778004A (en) Heat exchanger assembly with integral fin unit
JP4300508B2 (ja) 熱交換器用プレートフィンおよび熱交換器コア
US20060131009A1 (en) Heat exchanger, especially for vehicles
JPH0198896A (ja) 熱交換器
US6216777B1 (en) Manifold for a heat exchanger and method of making same
US4881311A (en) Heat exchanger assembly with integral fin unit
JP6806187B2 (ja) 熱交換器
JP2007046868A (ja) 蒸発器
US6736203B2 (en) Heat exchanger header and tank unit
JP4459062B2 (ja) 熱交換モジュール及び熱交換モジュールを製造する方法
JP3979118B2 (ja) 熱交換器、熱交換器の製造方法及び空気調和機
JP2001050686A (ja) 蒸発器
US6612031B2 (en) Tube for a heat exchanger and method of making same
JP2004534930A (ja) 改良された交換表面を有する熱交換器チューブバンドル
JP2000304484A (ja) 熱交換器とその製造法とそれを備えた冷蔵庫
JPH0976734A (ja) 車載用凝縮器
US2999304A (en) Method of manufacturing heat exchangers
JP2000055573A (ja) 冷媒蒸発器
JP4513207B2 (ja) 空気熱交換器
JP2811601B2 (ja) 熱交換器
JP2709860B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JP2001116480A (ja) フィンコイルタイプ熱交換器およびその製造方法