JP2002101364A - 映像機器におけるスピーカ装置 - Google Patents

映像機器におけるスピーカ装置

Info

Publication number
JP2002101364A
JP2002101364A JP2000290372A JP2000290372A JP2002101364A JP 2002101364 A JP2002101364 A JP 2002101364A JP 2000290372 A JP2000290372 A JP 2000290372A JP 2000290372 A JP2000290372 A JP 2000290372A JP 2002101364 A JP2002101364 A JP 2002101364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back cover
speaker
sound
video
loudspeaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000290372A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Kodera
欣和 小寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000290372A priority Critical patent/JP2002101364A/ja
Publication of JP2002101364A publication Critical patent/JP2002101364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品点数を増やす事無く、スペースの少ない
薄型の映像機器でも額縁寸法を小さく出来るスピーカ装
置を提供する事を目的とする。 【解決手段】 音誘導用リブ7をバックカバー5に一体
成形し、スピーカを額縁寸法に影響の無いバックカバー
側に取付ける構成にする。更にバックカバー5に開口部
8を設ける。これにより、別物部品を省略する事が出
来、尚且つ額縁寸法の縮小化が図れるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は映像機器の音響再生
におけるスピーカ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶パネルやプラズマディスプレ
イパネル等、薄型映像表示素子を利用し、スピーカを内
蔵したモニター、テレビジョン等の映像機器が多くなっ
ている。これらにおいて従来は図3(A)(B)に示す様に
映像機器1の映像表示素子2の左右、もしくは下側にス
ピーカが配置されていた。図3(C)は 図3(A)の平面
断面を示したものであるが、この図が示す様に映像表示
素子2の左右に配置されたスピーカ6は本体筐体である
エスカッション4表面の開口部8から音声を再生する。
【0003】しかしながら、この様な配置を採用すると
映像機器1の額縁寸法X、Y寸法が大きくなるという欠
点があった。
【0004】その欠点を補う方法として、例えば特開平
5−183841号公報に記載される方法がある。この
方法は図4に示す様に映像機器1のキャビネット10の
側壁及びバックカバー5の側壁とCRT9との隙間に音
道を構成する部品12を取付け、音道11を構成し開口
部8から音声を再生するものである。
【0005】しかし、この方法では部品点数が増える事
と、近年多くなってきている液晶パネルやプラズマディ
スプレイパネルを利用した薄型の映像機器ではスペース
が少ない事から実現しにくいという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は部品点数を増
やす事無く、スペースの少ない薄型の映像機器でも額縁
寸法を小さく出来るスピーカ装置を提供するものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明は、音道を構成する部品12をバックカバー5
に一体成形し、スピーカを額縁寸法に影響の無いバック
カバー側に取付ける構成にする。これにより、音道を構
成する部品12を省略する事が出来、尚且つ額縁寸法の
縮小化が図れるものである。更にバックカバー5に開口
部8を設ける構成にする事により、更なる額縁寸法の縮
小化が図れるものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項2に記載の発明
は、バックカバーに音を誘導する構造を一体成形し、そ
の端面にスピーカを固定する事を特徴としたスピーカ装
置である。これは部品点数が削減される事とスピーカの
サイズによって額縁寸法が左右されないという作用を有
する。
【0009】請求項3に記載の発明は、音開口部構造を
併せ持つバックカバーに音を誘導する構造を一体成形し
た事を特徴とするスピーカ装置である。これは部品点数
が削減される事とスピーカのサイズによって額縁寸法が
左右されず、尚且つ請求項2よりも額縁寸法を縮小化で
きるという作用を有する。
【0010】以下、本発明の実施の形態について、図1
から図2を用いて説明する。
【0011】(実施の形態1)図1(A)は、請求項2で
記載の構成断面図である。図1(A)において1は映像機
器、2は映像表示素子、3はシャーシ、4はエスカッシ
ョン、5はバックカバー、6はスピーカ、7は音誘導用
リブ、8は開口部である。図1(B)はバックカバー5の
内側の形状を現わしたものである。図のようにバックカ
バー5には音誘導用リブ7が一体成形で構成されてい
る。音誘導用リブ7の端面にスピーカ6を取付ける。こ
れにより、スピーカ6は映像表示素子2の裏側でシャー
シ3が存在しないスペースに配置する事が出来る。スピ
ーカ6より出た音は音誘導用リブ7の中を通り、エスカ
ッション4に設けられている開口部8から再生される。
【0012】これにより、部品点数が削減され、尚且つ
スピーカのサイズによって額縁寸法Xが左右されない
為、額縁寸法Xは音道と開口部分の寸法で決める事が出
来るという作用を有する。
【0013】(実施の形態2)図2(A)は、請求項3で
記載の構成断面図、図2(B)は映像機器1の外観図、図
2(C)はバックカバー5の内側の形状を現わしたもので
ある。図のようにバックカバー5には音誘導用リブ7が
一体成形で構成されており、尚且つ、音を外に出す為の
開口部8が設けられている。音誘導用リブ7の端面にス
ピーカ6を取付ける。これにより、スピーカ6は映像表
示素子2の裏側でシャーシ3が存在しないスペースに配
置する事が出来る。スピーカ6より出た音は音誘導用リ
ブ7の中を通り、バックカバー5に設けられている開口
部8から再生される。
【0014】これにより、部品点数が削減される。また
開口部がバックカバー側にある事で、スピーカのサイズ
によって額縁寸法Xが左右されず、額縁寸法Xは映像表
示素子2の外形とエスカッション4の肉厚分の寸法で決
める事が出来るという作用を有する。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、部品点数
を増やさず、尚且つスピーカのサイズに影響されずに額
縁寸法を縮小化出来るスピーカ装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す平面断面図及び
バックカバー内側構成図
【図2】本発明の一実施例の構成を示す平面断面図及び
映像機器外観図及びバックカバー内側構成図
【図3】従来例における映像機器外観図及び平面断面図
【図4】改良した従来例における平面断面図
【符号の説明】
1 映像機器 2 映像表示素子 3 シャーシ 4 エスカッション 5 バックカバー 6 スピーカ 7 音誘導リブ 8 開口部 9 CRT 10 キャビネット 11 音道 12 音道を構成する部品

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スピーカがセット本体に内蔵されている
    映像機器において、映像機器に使われているCRTや液
    晶パネル、プラズマディスプレイパネル等の映像表示素
    子と、映像機器の本体筐体であるエスカッションの側壁
    及びバックカバーの側壁との間のスペースを音道として
    利用する事を特徴とする映像機器におけるスピーカ装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、バックカバーに音を
    誘導する構造を一体成形した事を特徴とする映像機器に
    おけるスピーカ装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、音開口部構造を併せ
    持つバックカバーに音を誘導する構造を一体成形した事
    を特徴とする映像機器におけるスピーカ装置。
JP2000290372A 2000-09-25 2000-09-25 映像機器におけるスピーカ装置 Pending JP2002101364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290372A JP2002101364A (ja) 2000-09-25 2000-09-25 映像機器におけるスピーカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290372A JP2002101364A (ja) 2000-09-25 2000-09-25 映像機器におけるスピーカ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002101364A true JP2002101364A (ja) 2002-04-05

Family

ID=18773610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000290372A Pending JP2002101364A (ja) 2000-09-25 2000-09-25 映像機器におけるスピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002101364A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1509063A1 (en) * 2003-08-21 2005-02-23 Vestel Elektronik Sanayi ve Ticaret A.S. Sound generating device with high frequency sound deflector array
JP2008187454A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Kyocera Corp 携帯電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1509063A1 (en) * 2003-08-21 2005-02-23 Vestel Elektronik Sanayi ve Ticaret A.S. Sound generating device with high frequency sound deflector array
JP2008187454A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Kyocera Corp 携帯電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3853319B2 (ja) 映像表示装置
US5689574A (en) Integral sound module for a modular monitor
JP2006108791A (ja) 電子機器
JP2006345291A (ja) スピーカ装置及び映像表示装置
JP4564891B2 (ja) 薄型表示装置及び液晶表示装置
JP2006237826A (ja) 平面表示機器用スピーカ装置及び平面表示装置
KR100785081B1 (ko) 영상디스플레이장치
JP2007259024A (ja) スピーカ装置およびこのスピーカ装置を用いたテレビジョン受像機
US6529610B1 (en) Speaker mounting structure
JP3998618B2 (ja) 表示装置
JP2002101364A (ja) 映像機器におけるスピーカ装置
JP2023172858A (ja) スピーカモジュール及びその組立方法
CN106162420A (zh) 显示终端
KR100732167B1 (ko) 스피커 어셈블리 및 영상기기
JP3166531B2 (ja) スリムスピーカ装置
JP4945834B2 (ja) スピーカーシステムおよびこれを含む平面型ディスプレイ用スタンド
JPH11168681A (ja) テレビジョン受像機
CN220830534U (zh) 电子设备
JP2006325242A (ja) 映像表示装置
JPH10191486A (ja) スピーカシステム及びそれを用いたディスプレイ装置
JPH1028247A (ja) テレビジョン受像機の音響システム
JPH1132386A (ja) 音響機器
JP3326786B2 (ja) テレビ受信機のスピーカ取付構造
JPH09284674A (ja) テレビ受像機
JP2014050076A (ja) 浴室テレビ